2022年12月8日のブックマーク (105件)

  • 『エンジニアのわたしが初めて新規事業でプロダクトマネージャーもやってみて学んだ 3つのこと』技術寄りな話ピックアップ - CARTA TECH BLOG

    こんにちは!こんばんは デジタリオ リテールDX事業の @akkiihs (あっきー)です 日は、先月おこなわれた「プロ筋Conf ~ プロダクトマネージャーカンファレンス2022の非公式な非採択セッションイベント」*1 で発表した内容を、技術寄りにしたものを書こうかなと思います スライドはSpeaker Deckにアップしてます。 speakerdeck.com プロダクトマネージャーカンファレンスに公募していながら、 これを言うのもなんですが「自分はプロダクトマネージャーだ」と思ってやっていません。 あくまで、エンジニアの延長で、事業やプロダクトが成長すると思うことをやっていて、それが結果として、マネージャーっぽい動きも含まれているという感じです。 実際、プロダクトマネージャーに求められるスキルや領域は幅広いため、兼務やもともとプレイヤーで得意な領域を活かしてやってる方が多いんじゃな

    『エンジニアのわたしが初めて新規事業でプロダクトマネージャーもやってみて学んだ 3つのこと』技術寄りな話ピックアップ - CARTA TECH BLOG
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • Docker Desktop 代替の「Finch」を使ってみた

    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • 「【Go Tech Talk】スケーラビリティのための3社合同LT」を実施しました! - COLOPL Tech Blog

    こんにちは。バックエンドエンジニアのRyoです。 2022年11月30日、【Go Tech Talk】スケーラビリティのための3社合同LT  というタイトルで「コロプラ」「Diarkis」「ミラティブ」3社合同でのイベントを実施いたしました。 アーカイブは YouTube でご覧いただけます。 www.youtube.com 発表内容 コロプラでは、リアルタイムサーバーの実装やゲームのリリース前に実施する負荷試験用の bot 実装など、いくつかの用途で Go を利用しています。これらの用途では 、HTTP やリアルタイム通信用の内製プロトコルによる通信を Go で実装する必要があるのですが、API の数が多くなるにつれて通信に関するコードを手で記述することが大変になっていくという課題がありました。 今回の勉強会では、この課題に対応するために 、Go でよく取られる手法であるコードの自動生成

    「【Go Tech Talk】スケーラビリティのための3社合同LT」を実施しました! - COLOPL Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • ユーザーリサーチとABテストで効果的なマーケティングが実現した話 - BASEプロダクトチームブログ

    はじめに 記事はBASE アドベントカレンダー 2022の8日目の記事です。 BASE BANKの@osushi_maguro🍣です。 「BASEカード」というプロダクトのPMM(プロダクト・マーケティング・マネージャー)を担当しています。 『HUNTER×HUNTER』が大好きです。 今回は、ユーザーリサーチとABテストを通じて、「BASEカード」の効果的なメールマーケティングが実現した話をします🙋‍♀️ その前に……「BASEカード」って何?🤔 BASEカードは、BASEショップの売上を全国のVisa加盟店で「即時決済」できるカードです。 ショップオーナーさんは、「振込申請をすることなくすぐに」「手数料をかけずに」 売上をご利用いただくことができます。 1分でわかる、「BASEカード」のきほん - BASE U|ネットショップの開設・運営・集客のノウハウを学ぼう ユーザーリサー

    ユーザーリサーチとABテストで効果的なマーケティングが実現した話 - BASEプロダクトチームブログ
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • 【HiPro Direct】プロダクトマネジャー0.5年目の学び #techtekt Advent Calendar 2022 - techtekt

    こんにちは。テクノロジーエンジニアリング統括部 UXデザイン部で、サービスデザイナーをしている長谷川リョウヘイです。 HiPro Directという、高度な専門性を持つ副業フリーランス人材と、彼らを必要とする企業がマッチングできるプラットフォームのプロダクトマネジャーを、今年の4月から務めています。 そしてプロダクトマネジャーに着任した瞬間に、16名のプロダクト企画・デザイナー・エンジニアの3職種が所属する組織のリーダーにもなりました。 マネジメントをした経験がない私が半年間で失敗を繰り返しながら学んだ、3職種とのコミュニケーション方法について、メインで語らせてください。 ※Hipro Directに興味を持って頂けた方は、こちらの誕生秘話もぜひご一読ください。 nution.persol-career.co.jp 前提 まず、組織図をお見せしたいと思います。3職種それぞれ、どのよう

    【HiPro Direct】プロダクトマネジャー0.5年目の学び #techtekt Advent Calendar 2022 - techtekt
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • 高校生の探究学習を支援!データサイエンティストの仕事を知ってもらうためのオンライン講義を開催 - techtekt

    栃木県茂木町(もてぎまち)が県立茂木高校に開校した、無料の公営塾「ゆずも塾~VIVAもてぎ~」。 生徒の自習場所の提供をしながら、進路を考えるきっかけづくりを目的とした探究学習も今年度からスタートしました。探究ゼミ「POPRO」は<道の駅もてぎ>の売り上げ増加を目指して、ポップ広告を作成する取り組みを行っており、生徒7人が参加しています。取り組みの一環として道の駅もてぎの商品「ゆずドレッシング」などの商品に高校生がPOPを作成しましたが、POPによって、売上が増えたのか?この疑問が高校生たちの間で解くべき課題となりました。 現代社会ではこういった広告の効果検証は“データサイエンティスト”の活躍により分析・改善活用へ結びついています。セミナーでは高校生の皆さんにデータサイエンティストについて知り、自分たちの身近でデータが活用されていることを認識して、興味を持ってもらうためのオンライン講義を

    高校生の探究学習を支援!データサイエンティストの仕事を知ってもらうためのオンライン講義を開催 - techtekt
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • (GraphQL+Rails+React)無限ページネーション - もふもふ技術部

    はじめに UserとPostが1対多で結びついているような状況で、userとpostを一度 に取得することを想定しています。 記事について graphql-ruby初学者向けの記事を書いています。 関連記事 graphql-batchでN+1を解消してみた 無限ページネーション(現在の記事) 個人開発のcodegen.ymlの設定について考えてみた ファイルアップロード機能を実装してみた 使用技術 ruby 3.1.2 rails 7.0.3.1 graphql 2.0.13 react 18.2.0 apollo client 3.6.9 バックエンド module Queries class Users < Queries::BaseQuery type ObjectTypes::UserType.connection_type, null: false def resolve Use

    (GraphQL+Rails+React)無限ページネーション - もふもふ技術部
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • Kubernetesを用いたオンライン開発環境の基盤設計 | HireRoo Tech Blogs

    記事ではKurbenetesのリソースを活用してオンライン開発環境を構築するシステムの設計についてお話しします。

    Kubernetesを用いたオンライン開発環境の基盤設計 | HireRoo Tech Blogs
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • リモートモブプログラミング開発の実践 - Gunosy Tech Blog

    Gunosy Tech Lab の石川です。 この記事は Gunosy Advent Calendar 2022 の 8 日目の記事です。昨日の記事は今村さんの『EventBridgeとECSでお手軽バッチ処理基盤 (後編)』でした。 最近リモート環境でモブプログラミング開発をチームで行っているので、今回はそのベストプラクティスの一例に触れながら、どのように行い、どのような影響があったかを書きたいと思います。 概要 モブプログラミングとは リモートモブプログラミングのベストプラクティスの一例 チームでの実践 独自のルールや実践例 mob コマンド 課題 まとめ 概要 2020 年始めの COVID-19 の流行拡大以降、在宅勤務の導入が多くの企業に広まりました。Gunosy でも同年の 2 月頃から在宅勤務が導入され、現在でもスタンダードな働き方として継続しています。 そのような状況下で、

    リモートモブプログラミング開発の実践 - Gunosy Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • PHP: PHP 8.2.0 Release Announcement

    Getting Started Introduction A simple tutorial Language Reference Basic syntax Types Variables Constants Expressions Operators Control Structures Functions Classes and Objects Namespaces Enumerations Errors Exceptions Fibers Generators Attributes References Explained Predefined Variables Predefined Exceptions Predefined Interfaces and Classes Predefined Attributes Context options and parameters Su

    PHP: PHP 8.2.0 Release Announcement
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • Pyroscopeを使ったContinuous Profilingの活用事例

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog LINE株式会社OA SREチームのhasebeです。 先日、私の担当するプロダクトにてPyroscopeというツールを導入しました。このブログではなぜPyroscopeを導入したのか、導入した結果どういった利点があったのかなどについてご紹介したいと思います。 Pyroscopeとは Pyroscopeとは、Continuous Profilingを実施することができるOSSのツールです。 Profilingについては特に説明は不要でしょう。ざっくりいうと、CPUやメモリ等のリソースをプログラム中のどこが多く消費しているのか(= ボトルネック)を突き止める手法のことを意味します。 一般的には、なにか問題が起きたときに手動でPr

    Pyroscopeを使ったContinuous Profilingの活用事例
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • チーム開発だからできるビギナー向け最強学習術 - Mirrativ Tech Blog

    ミラティブでAndroidエンジニアのインターンをしています 中脇です。 個人開発でiOSを1年間した後、インターンでAndroidを1年半やっています。そこでチーム開発だからこそできる最速学習術があると思い、ブログを書いてみることにしました。 もったいぶらずに書くと、毎週金曜日に「コード共有会」というものを開き、新しく書いたコードを共有したり、お互いのコードを指摘したり、先輩エンジニアに指摘されたところを共有しあっています。 毎週コード共有会で集まり議論しています そもそもこのコード共有会はAndroid歴1,2年目の私たちビギナーが自発的にやりたいと言って生まれたもの。ビギナーが中心となって共有会を進めているからこそ、インプットからアウトプットまですることができ、しっかりとした理解に持っていくことができていると思います。 ビギナーは知らないことだらけ 1人で開発をしていた時、何もかも自

    チーム開発だからできるビギナー向け最強学習術 - Mirrativ Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • ナスカ地上絵、168点新発見 山形大、ドローンやAI活用(共同通信) - Yahoo!ニュース

    山形大研究グループがナスカ台地でドローンを使って撮影した、人を描いた地上絵に輪郭を画像加工したもの。画面下部にスケールが、左上に方角を示す記号も描き込まれている(同大提供) 山形大は8日、坂井正人教授(文化人類学)の研究グループが世界遺産「ナスカの地上絵」で知られる南米ペルーのナスカ台地とナスカ市街地付近で、人間や鳥などの新たな地上絵168点を見つけたと発表した。調査にはドローンや人工知能AI)を活用した。 【写真】植物か ナスカに新たな地上絵 6月 現地の考古学者らとの共同調査で2019~20年に発見した。約3割は人の形をした絵で、ネコ科動物やヘビも見つかった。グループは以前も新たな絵を見つけており、今回で計358点になったという。 調査では、AIが航空写真を解析して絵のありそうな場所を絞り込み、人間が現場で確認した。今後はAIを使い、分布規則の研究にも取り組む。

    ナスカ地上絵、168点新発見 山形大、ドローンやAI活用(共同通信) - Yahoo!ニュース
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
    中洲の地上絵
  • プログラマーに贈る、わかりやすい文章を書くための技法 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    これは Livesense Advent Calendar 2022 DAY 8 の記事です。 転職ドラフトでエンジニアをしている verdy_266 です。 僕の2022年を振り返ると、採用広報チームでの活動を無視することはできません。転職ドラフトの開発を行う傍ら、昨年末に採用広報チームにジョインし、記事の執筆や校正に多くの時間を割いてきました。 今まで記事を投稿したことがなかったこちらのブログにも共作含め5記事を投稿し、11月には Software Design への寄稿の機会をいただくこともできました。文章を書くことが思った以上に好きなんだなと発見があった年でもありました。 made.livesense.co.jp made.livesense.co.jp made.livesense.co.jp made.livesense.co.jp made.livesense.co.jp 弊

    プログラマーに贈る、わかりやすい文章を書くための技法 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
    最近Advent Calendarのレビューやっていて、ライティングの技術ってめちゃくちゃ難しいなって感じる
  • Twitter、モーメント作成機能を終了

    Twitter、モーメント作成機能を終了
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • Go言語に出したプロポーザルが通った:{bytes,strings}.ContainsFuncの追加 - プログラムモグモグ

    今年の夏にGo言語に以下のようなプロポーザルを出していたのですが、それが先ほど承認されました。標準パッケージの関数追加になります。 proposal: bytes, strings: add ContainsFunc · Issue #54386 · golang/go · GitHub Go言語のstringsパッケージとbytesパッケージには、文字列から文字や部分文字列を探す関数がいくつかあります。 探す文字の位置を返す関数、最後から探す関数、そういう文字が含まれるかどうかを返す関数を表にまとめると、次のようになります。 Find what? Index* LastIndex* Contains* substr string Index(s, substr string) int LastIndex(s, substr string) int Contains(s, substr s

    Go言語に出したプロポーザルが通った:{bytes,strings}.ContainsFuncの追加 - プログラムモグモグ
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • STORES フロントエンドの現在地 2022 - STORES Product Blog

    こちらは STORES Advent Calendar 2022 8日目の記事です。 みなさんこんにちは、STORES のリテール部でフロントエンドエンジニアリングマネージャーをしています、 daitasuと申します。 2022年の年の瀬、 STORES のフロントエンド組織は立ち上がりから約4年の月日を迎えました。 日々のカジュアル面談や採用活動のなかで、「STORES のいまの技術状況ってどんな感じですか?Nuxt化って進み具合どうですか?」といった質問を受けることがよくあります。 STORES のフロントエンドグループについて、対外的に全体像を示すような記事が今までなかったので、記事では、下記を紹介していこうと思います! STORES フロントエンドの成り立ち 技術負債の解消・改善にどのように向き合っているか 2022年末現在での主な技術状況 2022年現在のスナップショットを

    STORES フロントエンドの現在地 2022 - STORES Product Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • Ruby3.0でRactorを入れた理由、M:Nスレッドの制限。深掘りRubyKaigi 2022 with ko1 & kateinoigakukun 文字起こしレポートvol.2 - STORES Product Blog

    2022年10月5日に『深掘りRubyKaigi 2022 with ko1 & kateinoigakukun~ RubyKaigiどうでした&RubyのWASI/並列どうなるの? ~』を開催しました。イベントでお話した内容を3部作でお届けします。こちらはvol.2です。 ko1の発表「Making *MaNy* threads on Ruby」をざっくり fujimura:では、笹田さんのパートに移ろうと思います。笹田さん、どうぞよろしくお願いいたします。 ko1:よろしくお願いします。 fujimura:最初にRubyKaigiのトーク内容のざっくりまとめと、感想及びその後の反響をお願いします。 ko1:ざっくりしたまとめで言うと、RubyにM:Nスレッドを入れたいという話を発表しました。M:Nスレッドとは何かというと、ユーザーレベルスレッドライブラリと、カーネルスレッドのよさをハイ

    Ruby3.0でRactorを入れた理由、M:Nスレッドの制限。深掘りRubyKaigi 2022 with ko1 & kateinoigakukun 文字起こしレポートvol.2 - STORES Product Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • A4までの本を裁断せずにスキャンできるブックスキャナ。サンワサプライから

    A4までの本を裁断せずにスキャンできるブックスキャナ。サンワサプライから
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • Unlock any CLI using biometrics with 1Password Shell Plugins | 1Password

    1Password Shell Plugins brings the security and ease of use of biometrics to every tool in your terminal. I love Touch ID. When I use it to log in to a site or authorize a purchase, authentication just kind of happens. It doesn’t feel futuristic anymore, but it does feel like the present. It’s the modern computing experience. Then I open my terminal, and I’m transported right back to the past. Why

    Unlock any CLI using biometrics with 1Password Shell Plugins | 1Password
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
    1Password Shell Pluginsちょっと試してみようかな
  • 【Recoil】Reactの状態管理ライブラリ基礎学習 ~リファクタ編~ - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

    こんにちは、ラクス入社1年目のkoki_matsuraです。 日は前回記事の「【Recoil】Reactの状態管理ライブラリ基礎学習 ~第三部~」で作成したToDoアプリのRecoil部分をリファクタするとともにパフォーマンスを上げるためにどうするかについてご紹介させていただきます。 もし、前回の記事を読んでいない方は下記のリンクから読んでいただけると嬉しいです。 tech-blog.rakus.co.jp アジェンダは以下の通りになっています。 Recoilを用いたToDoアプリの問題点 複数人でRecoilを使うときに意図しない状態変更が行われる可能性 無駄な部分まで走る再レンダリング 解決方法 「複数人でRecoilを使うときに意図しない状態変更が行われる可能性」の解決方法 「無駄な部分まで走る再レンダリング」の解決方法 コード修正 TodoStateの修正 Atomの正規化 変更

    【Recoil】Reactの状態管理ライブラリ基礎学習 ~リファクタ編~ - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • 理系人材不足を招いた「国の定員抑制」、電通大の田野学長が語る総数50%への処方箋

    理系人材の不足は深刻な問題だ。先端IT人材は2030年に54.5万人不足すると経済産業省は予測している。国は2022年5月、理系人材を50%程度にする目標を掲げたが、「絶望するほど高い目標」と電気通信大学の田野俊一学長は語る。科学技術立国に欠かせない理系人材を増やすには何が必要か。 理系人材不足の原因は、理数系科目が不得意な日人の割合が多いからではない。「理数リテラシーを持つ子供は実は多い」と田野学長は指摘する。経済協力開発機構(OECD)が各国の15歳を対象に3年に1度実施する学習到達度調査(PISA)の2018年の結果を見ると、義務教育修了段階である高校1年生の時点では理数リテラシーが比較的高い生徒が多く、約4割を占める。

    理系人材不足を招いた「国の定員抑制」、電通大の田野学長が語る総数50%への処方箋
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • Bun v0.3.0 | Bun Blog

    Today, Bun has two main priorities: stability and compatibility with Node.js and Web APIs. In v0.3.0, we've made significant progress toward both of these goals. There are a lot of changes to cover, so we'll start with the highlights. Note — We're a small team working to make building with JavaScript faster and simpler. If you're interested in joining us, check out our careers page, we're hiring J

    Bun v0.3.0 | Bun Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • 目に見えないUnicode文字をコピペして使えたり元のUnicode文字を検索したりできる「Invisible Characters」

    世界中の文字を収集して文字コードを付与する規格「Unicode」では、バージョンアップごとに次々と絵文字が追加されたり、画像じゃなく文字で出力するためコピー&ペーストが可能なカレンダーを作成できたりと、文字を使ったさまざまな表現を使うことができます。そのようなUnicodeの「目に見えない文字」はどういった種類があってどのように利用できるのかをまとめた「Invisible Characters」では、目に見えないUnicode文字をコピペして使えたり、テキスト内に含まれる目に見えないUnicode文字を検出したりすることができます。 Unicode characters you can not see https://invisible-characters.com/ 人気のオンラインマルチプレイヤーゲーム「Among Us」では、プレイヤー名を設定する際に空白のままにしたり、空白スペース

    目に見えないUnicode文字をコピペして使えたり元のUnicode文字を検索したりできる「Invisible Characters」
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • シンギュラリティ後、AIと人間が共生する世界を描くSFマンガ「AIの遺電子」が動き出します。つまりTVアニメ化です(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    AIを駆使する作家や漫画家、作曲家の苦悩、将棋AIに勝てなくなった時代に棋士がとった道。最近はこうしたニュースを見ることが増えてきました。その度に筆者は思います。あ、これ読んだわー、と。 AIの登場により起こりうるさまざまなコンフリクトを予見したマンガ、「AIの遺電子」で体験済みのことだったのです。この作品のTVアニメ化が発表されました。全12話。アニメーション制作はマッドハウス、佐藤雄三監督。公開日などの詳細はまだです。 秋田書店「週刊少年チャンピオン」で2015年から連載されていたSFマンガ「AIの遺電子」は基的に1話16ページの短編。シンギュラリティ後、超高度のAIが作り出したヒューマノイドと人間が共存する世界を描いています。主人公の須堂光は医者ですが、ヒューマノイドを専門としており、医療とAI、ロボットと人間との関わりによって生まれるさまざまなドラマがそれぞれのエピソードに凝縮

    シンギュラリティ後、AIと人間が共生する世界を描くSFマンガ「AIの遺電子」が動き出します。つまりTVアニメ化です(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • 脅威 Intelligence と log 運用 - freee Developers Hub

    こんにちは、freee Developers Advent Calendar 2022 8日目の記事です。 PSIRTでblue teamとして活動している eiji です。 サービスやシステムのsecurityを確保したいとき、まず、最初にやらなければならないことはなんでしょう? FirewallやIPSのようなsecurity sensorを配置することが頭に浮かぶかもしれませんが、それよりも先にやっておかなければならないことがあります。 それは、logを取ることです。 logがなければ、攻撃や異常を検知できませんし、検知できなければ、サービスやシステムを守るための行動をとることができません。 では、全部のlogを取るのか? といわれると、答えは乱暴に言うとYesなのです。でも、全てのlogを単純に保存したとして、多くの人はそこからsecurityを確保したと言える状況に至る道筋を思い

    脅威 Intelligence と log 運用 - freee Developers Hub
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • タイミー、年間12万円を支給するエンジニアの成長手当「Growmee」を開始|Timee

    タイミーは先日「開発組織のメンバー一人ひとりが能力とモチベーションを最大限発揮し続けるための環境づくり」をMissionとした「DevEnable室」を設立しました。 日々開発組織のメンバーが感じる課題に向き合い、学習機会の充実や、キャリアアップのサポートなどを通して「開発組織の進化」に伴走しています。 ※DevEnable=DevEnableはDeveloper Enablementの略称 ※記事に記載の制度名や内容については2024年7月現在のものです 向き合った課題:もっと気軽に学びたい・もっと色んな業務ツールを試したいけど全て自腹を切るというわけにもいかない… ・勉強会でおすすめされたを、購入申請→経費精算→紙の書籍を読む→読み終わったら会社の棚に戻す、という手間や時間を考えるとその場で電子書籍を自腹購入している ・新しい海外のサービスの有料版を試しで利用してみたけど、費用申

    タイミー、年間12万円を支給するエンジニアの成長手当「Growmee」を開始|Timee
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • Accelerated Computing on AWS for NLP

    AWSで自然言語処理を高速化するための適切なインスタンスの選択と、開発を効率化するためのAWSサービスについて解説します。無料で利用できるAmazon SageMaker Studio Labで学べる教材、オープンソースへの貢献、また教育機関向けプログラムについても紹介しています。

    Accelerated Computing on AWS for NLP
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • 3種のチーズの味わいがすべてをまろやかに包み込むファーストキッチンの「とろける3種チーズのベーコンエッグバーガー」&「とろける3種チーズのチキン竜田バーガー」を食べてみた

    創業45周年を迎えたファーストキッチンで、チェダーチーズ・ゴーダチーズ・モッツァレラチーズの3種類を使った「とろける」バーガーとして、「とろける3種チーズのベーコンエッグバーガー」「とろける3種チーズのチキン竜田バーガー」が2022年12月6日(火)から登場したので、べに行ってきました。 ファーストキッチン「とろける3種チーズのベーコンエッグバーガー」「とろける3種チーズのチキン竜田バーガー」 https://www.first-kitchen.co.jp/news/?nwid=981 ファーストキッチンに到着。 店の前には「とろける」バーガーの垂れ幕がかかっていました。 注文してから5分ほどでバーガーが運ばれてきました。 これが「とろける3種チーズのベーコンエッグバーガー」。 ベーコンが上のバンズにホワイトチーズソースでぺったりくっついています。ホワイトチーズソースはゴーダチーズやモッ

    3種のチーズの味わいがすべてをまろやかに包み込むファーストキッチンの「とろける3種チーズのベーコンエッグバーガー」&「とろける3種チーズのチキン竜田バーガー」を食べてみた
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • CircleCIがレイオフ 人員を17%削減

    CI/CDサービスを提供する米CircleCI(サークルシーアイ)は12月7日(現地時間)、レイオフへの着手を発表した。人員の17%を削減するという。Twitterでは社員とみられるアカウントから「レイオフの対象になった」とする声が相次いでいる。 対象の社員は12月15日までに解雇。給与も同日までの支払いとなる。ただし退職手当として、基給を含む支援を最低で12週間提供するという。3年以上勤務している場合、1年ごとに支給期間を2週間延長する。健康保険は12月末まで継続。退職後6カ月間は保険料も支払う。その他、再就職の支援なども実施するという。 同社はレイオフの背景について、長期的な見通しは引き続き良好とした上で、米国IT市場全体の先行きが不透明であると説明。「企業はかつて、どんなにコストをかけたとしても、成長することで称賛を受けた。しかしマーケットの期待は急激に変わっており、現在は効率を最

    CircleCIがレイオフ 人員を17%削減
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
    CircleCIもかー
  • マネフォがDB統合の方針転換、freeeは機能を個別提供へ インボイス制度が契機に

    2023年10月に始まるインボイス制度を見据え、バックオフィスSaaSの各ベンダーはこれを好機と、機能拡充を進めている。クラウドERPを提供するマネーフォワードもその1社だ。同社は、顧客体験の改善に向けてサービスの裏側の構造を大きく変える計画を進めている。 同社のサービスの特徴は「会計」「経費精算」といったそれぞれのシステムが独立して動作する、コンポーネント型の構造を採っていることだ。これにより、企業は自社に必要な機能だけを導入しやすくなる。中堅以上の規模の企業が導入する際に有利な構造だ。 一方で各コンポーネントが、取引先の情報などを記録したマスターDBを個別に持っていることが、ネックになりつつあった。契機となったのはインボイス制度だ。インボイス制度では、取引先が適格請求書発行事業者かどうかで処理の方法を変える必要がある。 「現在、取引先マスターが各プロダクトに分かれているため、『それぞれ

    マネフォがDB統合の方針転換、freeeは機能を個別提供へ インボイス制度が契機に
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • 「ウイスキーは希釈するとおいしくなる」化学者たちによって論争に終止符

    「ウイスキーは希釈するとおいしくなる」化学者たちによって論争に終止符2017.09.08 18:309,877 abcxyz ウイスキー。暖かい悲しみを帯びた、茶色の飲み物。ストレートで、口の中に広がり、喉を焦がす感覚…そんな楽しみ方をされるのもいいですが、「通」な方なら水を数滴入れることで、味が広がりおいしくなることもご存じのはず。おや、「でもそれじゃ薄くなるだろ」という声も聞こえてきましたね。ウイスキーに水を入れるべきか入れないべきかと言った「ウイスキー論争」に終止符をつけるべく、化学者たちが実験をした結果、どうやら「ウイスキーには水を入れるべき」という結論に達したようです。 Scientific Reportsに最近掲載された研究によれば、ウイスキーを希釈することで確かに味が良くなることがあるそう。「ほんとなんだって、眉唾だと思って試してみろよ」なんて言われて試して納得する方もいるか

    「ウイスキーは希釈するとおいしくなる」化学者たちによって論争に終止符
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
    なるほど...ばりうま!
  • Apple M1環境でLinuxを動かす「Asahi Linux」向けのApple GPUドライバーがついに実装される

    Apple独自開発のSoC「M1」チップを搭載するMac上での動作を目指すLinuxディストリビューション「Asahi Linux」に、Apple GPUドライバーが2年間の開発を経てついに実装されました。 Apple GPU drivers now in Asahi Linux - Asahi Linux https://asahilinux.org/2022/12/gpu-drivers-now-in-asahi-linux/ Asahi Linux向けに登場したGPUドライバーはまだアルファ版ですが、OpenGL 2.1とOpenGL ES 2.0をサポートしており、GNOMEやKDEのようなデスクトップ環境でのハードウェアアクセラレーションには十分なものだとのこと。改善の余地はあるものの、Quake3やNeverballのような古めの3Dゲームを4K 60fpsで実行するのに十分な

    Apple M1環境でLinuxを動かす「Asahi Linux」向けのApple GPUドライバーがついに実装される
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • ソフトバンク、19分で100%充電できるスマホ「Xiaomi 12T Pro」--2億画素カメラ搭載

    ソフトバンクは12月8日、約19分で100%充電できるシャオミ製スマートフォン「Xiaomi 12T Pro」を国内の通信事業者(MNO)として独占販売すると発表した。12月14日より予約受付を開始し、発売は12月16日を予定する。税込の端末価格は14万3280円。 Xiaomi 12T Proは、シャオミ独自の急速充電技術「120W Xiaomi ハイパーチャージ」に対応したスマートフォンだ。わずか19分で5000mAhバッテリーを2%から100%まで充電できるという。 また、42種類の安全機能と9つの温度センサーを搭載し、バッテリーや体、充電器を充電時の過充電や加熱から保護するという。また、水没や破損といったユーザー側の過失がない限り、24カ月間のバッテリー無償交換にも応じる。同梱の120Wに対応した急速充電器は、手持ちのスマートフォンやタブレット、ノートパソコンの充電にも使用できる

    ソフトバンク、19分で100%充電できるスマホ「Xiaomi 12T Pro」--2億画素カメラ搭載
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • DenoでGitリポジトリ管理とワークディレクトリ管理ができるCLIツールを作った

    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • クライアントワークの中でユーザーリサーチの目的を模索した話|Yoshiki Sakai

    この記事は、UXリサーチ/デザインリサーチ Advent Calendar 2022参加記事です。 これまでの取り組みの振り返りとして書いてみました。 はじめまして、インテグリティ・ヘルスケアというメディカル・スタートアップでデザイナーをしている酒井です。 私が所属しているインテグリティ・ヘルスケアという会社では、オンライン診療やオンラインでの疾患管理機能を有するYaDocというプロダクト/プラットフォームを活用して、顧客である製薬企業とともに患者さんをサポートするプロダクトを開発・提供しています。 デザイナーという肩書ではありますが、UIデザインだけでなく、ユーザーリサーチも担当しています。 また、案件によっては、製薬企業とともにプロダクト開発をするということで、UXコンサルのような立ち回りをすることもあったりします。 このnoteは、個別のプロジェクトのノウハウのシェアではなく、私の失

    クライアントワークの中でユーザーリサーチの目的を模索した話|Yoshiki Sakai
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • Firebaseを使った本番環境で誤ってユーザデータを削除してしまったお話 - Qiita

    この記事は番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2022の8日目の記事です。 こんにちは。virapture株式会社でCEOしながらラグナロク株式会社でもCKOとして働いている@mogmetです。 最近無事に誕生日を迎えることができました。今年もまた邁進していこうと思います。 日はFirebaseを使ったユーザ投稿型のコンテンツであるサービスで起こった、ある惨劇について紹介しようと思います。 どんな惨劇が起こったか エピローグ 今回舞台になるのはユーザコンテンツ型であるサービスでのお話。 ユーザが活発に投稿をしてくれますが、中には定期的にコンテンツを削除してくださいとの依頼もきていました。 ある寒い日のこと。 この日はいつもより寒いせいか削除の依頼が少し多めにきておりました。(寒いせいではないとおもう) その中の一つに「削除依頼」とだけ書かれた依頼がきておりました

    Firebaseを使った本番環境で誤ってユーザデータを削除してしまったお話 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • ダウンタイムなしにGraphQLのMutationから引数を削る方法 - LayerX エンジニアブログ

    こんにちは!バクラク事業部の@ysakura_です。バクラクビジネスカードを担当しています。 先日、GraphQLのMutationから引数(InputのField)を削りました。その際、ダウンタイムを発生させない様に複数回に分けてリリースを行いました。GraphQLでのNullの扱いに少し苦労をしたので、その知見を共有出来ればと思います。 この記事は、LayerX Tech Advent Calendar 2022 8日目の記事です。 動作環境 担当するプロダクトでは、GraphQLのライブラリとしてBE(バックエンド)では gqlgen、FE(フロントエンド)では Apollo Client を (React + TypeScript) の構成で用いています。 また、GraphQLのスキーマはバックエンドのレポジトリで管理しています。 サンプルスキーマ Mutationの引数のInpu

    ダウンタイムなしにGraphQLのMutationから引数を削る方法 - LayerX エンジニアブログ
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • HTML-ESLintを試験導入しました - 虎の穴開発室ブログ

    記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2022 - Qiita 8日目の記事です。 前日はrhさんの「国産ヘッドレスCMS「Newt」を使ってみた」でした。 こんにちは。最近引っ越しを考えている虎の穴ラボの大場です。 先日、とらのあな通販開発チームの開発環境にHTML用のLinterとして HTML-ESLintを試験導入しました。 当記事では、その導入理由やツールの選定に際して考慮したことについて紹介いたします。 導入理由 ECチームでは以下の3つの状況と課題を踏まえてLinterの導入を行いました。 HTMLLinterが未導入だった フロントエンド実装のレビュー負担増加 レビュー指摘にばらつきがある 1.HTMLLinterが未導入だった とらのあな通販開発チームではJavaに対してSpotbugs、JavaScriptに対してESLintCSSに対してstyle

    HTML-ESLintを試験導入しました - 虎の穴開発室ブログ
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • 企業主催の技術カンファレンスをハイブリッド開催して思ったこと - Qiita

    こちらは 技術広報 Advent Calendar 2022 の8日目の記事になります。 はじめに こんにちは。 @yutaka_sashima です。普段はグリーで技術広報を担当しています(と思われています)。 いきなり歯切れの悪い自己紹介になっちゃってますが、実際問題グリーには技術広報という職種はありません。 でもなんとなく外の人からそれって技術広報じゃんと言われることが多いので、きっとそういうことなんだろうと思いこちらのアドベントカレンダーに参戦させていただきました! 技術広報が取り扱うトピックはかなり振れ幅が大きいので、ここでは企業主催の技術カンファレンスにフォーカスしてみたいと思います。 (、、、とは言えここにフォーカスして読者のみなさまの役に立つのかどうか不安だったので、ChatGPTに聞いてみました。) 微妙。。でもこのトピックでいきます! 企業が技術カンファレンスをやる意義

    企業主催の技術カンファレンスをハイブリッド開催して思ったこと - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • サイバーエージェントにおけるデータセンター運用とその課題 | CyberAgent Developers Blog

    記事は、CyberAgent Advent Calendar 2022 8日目の記事です。 はじめに CIU (CyberAgent group Infrastructure Unit) の西北(@nishi_network)です。 普段はプライベートクラウドで使用しているデータセンターの運用やそれに伴う開発業務に従事しています。 今回は、サイバーエージェントのプライベートクラウド環境で利用されているデータセンターの運用とその課題について紹介していきます。 サイバーエージェントのデータセンター サイバーエージェントではプライベートクラウド向けに5拠点を超えるデータセンターを運用しており、その中では1,000台を超える物理サーバーが稼働しています。CPUコア数としては85,000コアを超え、ストレージ容量は2PBを超える規模になっています。 これらのサーバー群はプライベートクラウド「Cyc

    サイバーエージェントにおけるデータセンター運用とその課題 | CyberAgent Developers Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • バックエンドエンジニアのためのフロントエンド技術|kazu

    はじめまして。ふだんは機械学習プラットフォームを開発している鈴木です。今日はあまり得意じゃないフロントエンド開発の話です。 職のフロントエンドエンジニアではなく、筆者のようにバックエンドやプラットフォームを主に開発するエンジニアがWEBアプリを開発する場合、どんな技術を使うのが良いでしょうか。 僕らが開発するWEBアプリは社外の一般の人向けではなく、開発している社内用のAPIやプラットフォームに関連したデータやグラフを表示したり登録・編集をサポートするツールというのが多いです。キャッチーで素敵なデザインや魅惑的なUIは不要ですが、一貫性もなくみすぼらしい外観は困るし、インタラクティブに入力をサポートをするぐらいの機能は欲しいというようなレベル感のものです。シングルページアプリケーション的なものを求めているわけではありません。 たまにしかフロントの開発はしないし、ここ数年のフロントエンド

    バックエンドエンジニアのためのフロントエンド技術|kazu
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • ドラッグ&ドロップでペンギン🐧を仕分ける - Qiita

    クソアプリ Advent Calendar 2022 8日目の記事です! ペンギン言えるかな? はとても可愛いですが種類を見分けるのはなかなか難しいです。 というわけで手を動かしながらを見分ける訓練をしましょう! 作ったもの 次々と湧いてくるを正しい種類にドラッグ&ドロップしてあげましょう 正解:+10pt 不正解:-10pt が10羽より多くなるとゲームオーバー 技術的な話 コードはこちら。突貫工事ですがご参考までに 構成は下記の通り。小規模スピード重視で選んでみました。 Vite:ビルドやHMRが速い!VueだけでなくReactもいけます。 React+TypeScript:TypeSciptは多少雑でも入れておくとコード補完で効率上がる気がします。 React DnD:今回の主役。ドラッグ&ドロップを扱うためのフックを提供してくれる。 Redux Toolkit:Redux初心者の私

    ドラッグ&ドロップでペンギン🐧を仕分ける - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • CSSのGridをカジュアルに使いたい(雑記) - Qiita

    思ったままに記述と検証を繰り返した記事です。 CSSのGridといえば、縦軸と横軸を決め、それあわせてボックスを配置できる技術です。grid-template-rows / columns や grid-template-areas を使って、ごにょごにょします。 しかしこれらを使用する場合は、限定的なレイアウトをしっかり組みたい時に利用する場合が多いと思います。 もっとカジュアルにGridが使いたいので、少し考えてみました。 ナビゲーションとか ナビゲーションの子同士でスペースが必要な場合があります。 今までなら「:first-child を使った marginの打ち消し」や「隣接セレクタ」でmarginを取っていました。 Gridとgapを使えば、簡単に子同士のスペースは簡単に開きます。 display: grid; と指定すれば一見通常フローの並びになりますが、子はGridコンテナに

    CSSのGridをカジュアルに使いたい(雑記) - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • 【TypeScript】和音(コード)の構成音を型推論できるユーティリティ型を作る

    これは SmartHR アドベントカレンダー 2022 の 8 日目の記事です。 またこの記事の内容は、こちらのイベントに登壇した際のスライドをもとにしています。 はじめに こんにちは、 SmartHRフロントエンドエンジニアをしている ytaka です。 SmartHR では TypeScript を利用してフロントエンドの開発しています。 TypeScript、便利ですよね。 型によって安全に開発できますし、補完のおかげで素早くコードを書くこともできます。 そんなTypeScriptの便利な機能として、 ユーティリティ型 があります。ユーティリティ型を使うと、ある型から別の型を作れます。 たとえば、組み込みで用意されているユーティリティ型の一つに Pick があります。 Pick を使うと、オブジェクト型から任意のプロパティのみを抜き出したオブジェクト型を作成できます。 type

    【TypeScript】和音(コード)の構成音を型推論できるユーティリティ型を作る
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • Svelte SVG アイコンの人気順位 - Qiita

    Svelte用のアイコンには色々ありますがここでは自作のSvelte SVG Icon Setsにあります23種のアイコンセットの人気順位の発表をさせてもらいます。 アイコンの特徴 まずは共通しているアイコンの特徴からです。 サイズ アイコンのサイズが簡単に変えられます。

    Svelte SVG アイコンの人気順位 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • ユーザースクリプトをTypeScriptで書く(rollup編) - Qiita

    rollupを用いて、ユーザースクリプトをTypeScriptで書く環境を構築する手順を示します。 先日投稿した、ブックマークレットをTypeScriptで書く記事のユーザースクリプト版です。 ユーザースクリプトをTypeScriptで書きたい 私は、日々のウェブブラウジングを快適にするためのユーザースクリプトを自作しています。 ユーザースクリプトの魅力は、ブックマークレットよりは高度なことがやりやすく、拡張機能よりはお手軽というちょうどよさにあります。 しかしながら、ある程度の規模を超えたユーザースクリプトを素のJavaScriptで、それも1つのファイルの中に書いていくのは、なかなかつらいものです。 そこで、ユーザースクリプトをTypeScriptで書きたいと思いました。 ユーザースクリプトをTypeScriptで書くには ユーザースクリプトをTypeScriptで書くには、おおむね次

    ユーザースクリプトをTypeScriptで書く(rollup編) - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • EMになるとエンジニアスキルは下がるのか?

    EMになるとエンジニアスキルは下がるのか? 記事はEngineering Manager Advent Calendar 2022の8日目です。 こんにちわ、株式会社スペースマーケットでCEMをやっている成原です。 現在自分はエンジニア組織課題解決をメイン責務として、以下業務に携わっています。 エンジニア組織全体のピープルマネージメントや評価、育成、採用 中長期的な技術戦略の立案と、それに即したチーム体制検討 少し前にインタビューした頂いた記事もあるので、ぜひ。 さてみなさん、「マネージャー」という言葉にどういう印象を持っているでしょうか? コードが書けなくなる 不要に見える雑務と利害関係調整に追われる エクセルばかりさわり、コーディングスキルは落ちていく そんな印象を持っている方も多いのではないでしょうか? EMになるとエンジニアスキルは下がるのか? 確かに「実装」という側面では、業務

    EMになるとエンジニアスキルは下がるのか?
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • golangでバージョン情報をいい感じに表示する方法 - Qiita

    やりたいこと float64の値を下記ルールで表示したい 小数なら、0埋めせずそのまま表示したい ex)1.1→1.1,1.110→1.11 整数なら.0をつけたい ex)1→1.0,2→2.0 補足 DB上には、demical(3,2)みたいな形式で保存されているバージョン情報を画面上とかに表示するときにどうするか、みたいなシチュエーションです。 そもそもvarcharで保存しておけば良いんじゃ…?と思った方、それはそう。 答え

    golangでバージョン情報をいい感じに表示する方法 - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • DIST.38 「CSSな夜」 (2022/12/09 19:00〜)

    お知らせ 2024年9月1日より、connpassではスクレイピングを禁止し、利用規約に明記しました。以降の情報取得にはconnpass APIをご利用ください。APIご利用についてはヘルプページをご確認ください。 新機能 「QRコード読み取りによる出席機能」をリリースしました。事前に入場受付が必要な場合や、受付時に参加枠などによって個別の誘導が必要な場合にご利用ください。詳しくは こちら をご覧ください。 新機能 connpass APIに新しく、ユーザーのプロフィールを取得できるユーザーAPIを追加しました。APIリファレンスは こちら を、またAPI利用希望の方は こちら をご覧ください。

    DIST.38 「CSSな夜」 (2022/12/09 19:00〜)
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • Swaggoはじめてみました - Qiita

    業務委託で参画しているプロジェクトで、「API設計書を書く時間がないけど欲しい」のでswaggerを導入してみました! フレームワークの種類が豊富なswaggo/swagを採用し現状かなり満足しています。 この記事では、swaggerの導入を検討している人向けに解説していきます。 前提 Go v1.19 github.com/swaggo/swag@v1.8.7 github.com/swaggo/swag/cmd/swag@v1.8.7 github.com/labstack/echo@v4.9.1 使い方 基的にswagger用のアノテーションやタグを書いて、swag initを通すだけです。 導入 swaggoのバージョン(ex. v1.8.8)だと、gofmtとコンフリクトするので下記のバージョンを使っています。 package main import ( _ "./docs"

    Swaggoはじめてみました - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • 知ってると日常業務で少し楽できるツール紹介(複数OS対応) - Qiita

    はじめに こんにちは、フューチャーの宮永です。この記事はフューチャー Advent Calendar 2022の8日目記事です。 記事では、日常業務で利用していて便利だと感じたツールを厳選して紹介します。 業務PCWindowsのため対応OSもWindows中心にピックアップしていますが、macOSLinux用に代替ツールも紹介します。 同じくフューチャー社員執筆のFuture社員が使っているWindows便利ツール(新人さん向け)記事はこちらです。 スクリーンショット Flameshot(Windows,Mac,Linux) 社会人になってから(Ctrl+1文字系を除いて)頻繁に使うようになったショートカットキーはなに?と問われれば誰しもが「Shift+S+Windows」と回答するでしょう。 少なくとも私のショートカットキー利用率ダントツ1位はスクリーンショットです。 このコマン

    知ってると日常業務で少し楽できるツール紹介(複数OS対応) - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • 3大クラウドのDatadog Integrations アーキテクチャ - Qiita

    はじめに こんにちは、AoTo(@AoTo0330)です。現在は Datadog Japan で Sales Engineer をしています。 この記事は Datadog Advent Calendar 2022 の8日目の記事です。 今回は、Datadog が提供している様々な Integrations のうち、Amazon Web Services(AWS)、Microsoft Azure、Google Cloud のいわゆる「3大クラウド」の Integrations がどのように実現されているかまとめてみました🐶 ここではインテグレーションの設定方法については詳しく言及しません。 設定方法をご覧になりたい方は、Datadog の公式ドキュメントをご参照ください。 AWS Microsoft Azure Google Cloud Platform Datadog Integrati

    3大クラウドのDatadog Integrations アーキテクチャ - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • 年末なのでたまりに溜まったブランチを削除する - Qiita

    この記事はKDDI Engineer&Designer Advent Calendar 2022の8日目の記事です。 知らぬ間に増殖するブランチ チームで開発を進めていくうちに無駄なブランチgithubに増殖してしまうことってありませんか? 僕が参加するプロジェクトでも気づけばブランチが500以上に増えていました。 500以上のブランチのうちmainやdevelop以外のブランチを見てみると開発の仕掛中で終わりになったブランチやPRがcloseされてそのまま残り続けているブランチもいくつかはあったのですが、1番多かったのはマージ後も削除されずに残り続けているブランチでした。 そこでdevelopブランチにマージしたブランチを自動的に削除する設定をいれましたので、今回はその設定をご紹介します! 設定はたったの2つ!ブランチを自動的に削除する 結論から言います。以下の2つを設定するだけです。

    年末なのでたまりに溜まったブランチを削除する - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • 「オブジェクト指向神話からの脱却」という特集をWEB+DB PRESSで書きました - きしだのHatena

    「オブジェクト指向神話からの脱却」というあおり気味タイトルの特集をWEB+DB PRESS vol.132で書きました。 12/24発売!クリスマスプレゼントです WEB+DB PRESS Vol.132 作者:きしだ なおき,加藤 尋樹,斉藤 洸紀,牟田 裕太郎,吉澤 政洋,朝日 リナ,鈴木 僚太(うひょ),川島 義隆,五十嵐 進士,末永 恭正,佐藤 雄太,吉井 健文,牧 大輔,西山 和広,吉田 花春,古川 雅大,岡林 大,池澤 春菜,和田卓人,日高 正博,はまちや2,竹原技術評論社Amazon 大まかには、「オブジェクト」でソフトウェアをぜんぶ考えるということに無理があったので、パーツそれぞれ適したやりかたでやっていこうぜ!という内容です。 ソフトウェアを切り出したときのパーツとしてのオブジェクトの特性が同質であるという暗黙の前提があって、だから「オブジェクトの話をすればソフトウェア開

    「オブジェクト指向神話からの脱却」という特集をWEB+DB PRESSで書きました - きしだのHatena
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • Home |

    Welcome Welcome to all new visitors! # Downloads and ReleasesWe are constantly working on the editor and maintain both rolling and regular releases. You can find out more about the differences and download Pulsar on our downloads pageopen in new window and following the instructions. # App UpdatesCurrently Pulsar does not support automatic app updates. There are, however, automated notifications o

    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • Fresh の紹介

    Denoフロントエンドフレームワークである Fresh を紹介します

    Fresh の紹介
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • NIPPON ITチャリティ駅伝にエンジニア5人のカヤックチームで出た話 - KAYAC Engineers' Blog

    こんにちは! Tech KAYAC Advent Calendar 2022 8日目を担当する荒賀(@ken39arg)です。 カヤックのアドベントカレンダーは観測する限り2012年から始まり今年は11回目であります。私も8回参加しており*1、2016年以降の6回はその年のランニング活動を必ず報告していたようです。 今年のランニング活動は3月にフルマラソンを走って自己ベストを40秒ほど更新したのですが*2、以降緩やかに燃え尽きてしまい月間走行距離も300kmから150kmくらいにぐっと減ってしまいました。同僚のメロンみたいな肩をしているボディービルダーは大会で入賞したので、中途半端な自分は少し恥ずかしく感じているところでございます。 さて、燃え尽きたのにも関わらず、それなりには走っているのには理由があり、先日カヤックのエンジニアで構成されたチームでNIPPON ITチャリティ駅伝という大会

    NIPPON ITチャリティ駅伝にエンジニア5人のカヤックチームで出た話 - KAYAC Engineers' Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • Web Design System: Migrating Web Components To React | Mercari Engineering

    This post is for Day 8 of Mercari Advent Calendar 2022, brought to you by Williams Kwan from Mercari Core team and Faisal Rahman from the Mercari Architect team. Intro Mercari internal design systems power the UI in Mercari web apps. It allows Frontend engineers to implement UI changes quickly by providing UI building blocks. The design system is currently built using Web Components but we are in

    Web Design System: Migrating Web Components To React | Mercari Engineering
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • トップエンジニアが語るセキュアな開発組織の作り方【LayerX 名村卓×Ms.Engineer 齋藤匠×Flatt Security 米内貴志 鼎談(前編)】 - #FlattSecurityMagazine

    昨今、ITベンダーだけでなくユーザー企業にもシステム内製化の動きが広がりつつあり、「セキュアな開発をいかに実現するか」は多くの開発組織における悩みの1つとなっています。 「セキュアな開発組織」をどう作っていくべきか。また、セキュアな開発を組織に浸透させるにはどうすれば良いのかーー。株式会社Flatt Securityでセキュアな開発のための学習プラットフォーム「KENRO(ケンロー)」の開発・コンテンツ監修を務めたCTO・米内貴志が、これまで様々な開発組織を牽引してきた株式会社LayerX 執行役員の名村卓さん、Ms.Engineer株式会社 Mother of Engineerの齋藤匠さんのお二人にお話を伺いました。 ▼後編はこちら flatt.tech プロフィール 「開発にかける時間とセキュリティにかける時間」のバランスに葛藤 セキュリティに対するモチベーションが高いチームをどう作っ

    トップエンジニアが語るセキュアな開発組織の作り方【LayerX 名村卓×Ms.Engineer 齋藤匠×Flatt Security 米内貴志 鼎談(前編)】 - #FlattSecurityMagazine
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • アソビュー流、SWRの使い方。可読性・保守性の高いhooks活用法 - asoview! Tech Blog

    はじめに アソビュー! Advent Calendar 2022の8日目です。 2019年ごろから基的にReact hooksを使用しており、REST APIを呼ぶ際も以前紹介したこちらのようにhooksベースで行っています。今回はその中でSWRに着目してご紹介したいと思います。tech.asoview.co.jp SWRとは? SWRとはstale-while-revalidateの考えに基づいたデータ取得用のライブラリのことで、stale-while-revalidateは直訳すると「再検証している間は古いまま」というようなニュアンスの意味になります。 公式ドキュメントにも記載されておりますが、APIリクエストがされたら、まずそのAPIのキャッシュを返却し、APIのレスポンスが返ってきたらその最新の取得結果をキャッシュと置換するというのが、一番基的な機能です。 SWRを使用すること

    アソビュー流、SWRの使い方。可読性・保守性の高いhooks活用法 - asoview! Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • CloudFront + S3 の静的Webサイト構築に役立つ情報まとめ | DevelopersIO

    この記事は アノテーション株式会社 AWS Technical Support Advent Calendar 2022 | Advent Calendar 2022 - Qiita 8日目の記事です。 はじめに アノテーション テクニカルサポートチームの Shimizu です。 CloudFront + S3 で構成した静的 Web サイトはサーバーレスで管理が楽なため、ご検討される方も多いでしょう。 一方で従来のWebサーバーの運用に慣れている方は少し戸惑うかもしれません。例えば慣れ親しんだ .htaccess ファイルが無いため「S3 でこの設定ってどうやるの?」という疑問にぶつかることもあると思います。 そこで記事では、実際によくいただくお問い合わせを元に、CloudFront + S3 の Webサイト構築時に役立つ情報をまとめてみました! S3 バケットへの直接アクセスを禁止

    CloudFront + S3 の静的Webサイト構築に役立つ情報まとめ | DevelopersIO
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • AI Labの立ち上げから1年が経ちました|imaimai

    こんにちは、imaimaiです。 12月になり、CADDi AI Labは一年を迎えました。せっかくなので振り返りをつらつらと書いていきます。 AI Lab立ち上げまで私が入社したきっかけは、プラットフォームとしてのCADDiに貯まるデータの特異性と活用の幅の広さゆえでした。入社当時(2021年1月)、その頃MLエンジニア(MLE)やデータサイエンティストは一人もおらず、私が時間の合間に探索していた程度です。それで書いたのがこのnote。 そしてこれに反応してくれたばんくし(@vaaaaanquish)こと河合に対し、ただフォロー・フォロワー関係だっというごく薄い関係から私が強引にDMを送りカジュアル面談にこぎつけたのが始まりです。河合の入社も決まり、CEOの加藤からの力強い言質後押しの言葉も得て、2021年12月にCADDi AI Labは誕生しました。 このツイートはslackAI

    AI Labの立ち上げから1年が経ちました|imaimai
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • NTT Com で OSS を作って公開してみた - やったことリスト共有 - NTT Communications Engineers' Blog

    この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2022 8日目の記事です。 サマリ OSS 公開中の Go による SDN コントローラー Pola PCE の開発ノウハウを紹介 開発・公開・運用に際してやったことと得られた Tips を紹介 (CI・ドキュメント・コンテナ・その他 Go 関連) はじめに イノベーションセンターの三島です。 普段の業務では Multi-AS Segment Routing(SRv6/SR-MPLS)や Telemetry などの技術検証、BGP 技術の検証と AS 運用などを行っています。 この記事では、SDN コントローラーを OSS として公開して得た知見を、Go による開発支援や GitHub を通じた公開・運用の Tips を交えつつご紹介します。 公開した OSS: Pola PCE 経路制御技術の Segm

    NTT Com で OSS を作って公開してみた - やったことリスト共有 - NTT Communications Engineers' Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • 要件定義を専門でやる技術者(Requirement Engineer)に関する雑感 - 勘と経験と読経

    タイムラインに流れていた『もう発注側企業に要件定義能力はないので、要件定義を専門でやる技術者(Requirement Engineer)が世界でも日でも出てきている』という話に関する極めて個人的な雑感。あるいは記憶のダンプ。 b.hatena.ne.jp 要件定義を専門でやる技術者(Requirement Engineer)の話はいつか来た道 要件定義を専門でやる技術者という話は新しい話ではなく、ゼロ年代後半から議論がされていたものである。 ゼロ年代後半というと、SIerを中心にわりと適切なプロジェクトマネジメント方法論が普及しはじめて、「要求された通りのシステムは開発できるようになってきた」という時代だ。 一方で「システムは開発できるが、要件定義がゴミだと、完成するシステムもゴミ」という問題が残っていて、要件定義の高度化や専門家育成の議論があったのだ。 要求開発~価値ある要求を導き出す

    要件定義を専門でやる技術者(Requirement Engineer)に関する雑感 - 勘と経験と読経
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • WebアニメーションはRiveが便利!

    みなさんは、Web アニメーション使っていますか? おそらくLottieを使っている人が多いかと思います。 ただ、Lottieには大きな問題がありますね? そうです。 Adobe の After Effects(AE)がないとアニメーションが作れないという問題です。 たくさんの人たちが嘆き苦しみながら AE を使うために Adobe に課金している事だと思います。 そんな人々を救うため、 最近では AE を使わなくてもアニメーションを作れるようにとLottie Labというサービスが開発されていたりします。 しかし、まだまだ公開には至っていない状態です。(2022/12/07 現在) そこで、Rive 登場 AE で行っていたアニメーションの作成から、書き出しまで全て Web 上で完結できるサービスです。 今回は、アニメーションの設定から React で動かすまでをやってみたいと思います!

    WebアニメーションはRiveが便利!
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • Datadog RUM & セッションリプレイの情報からユーザのペインを可視化してみた話

    ログラスでエンジニアをしています、よしだ(hikoy)です。 記事は「株式会社ログラス Productチーム Advent Calendar 2022」の7日目の記事になります。 件名のままですが、プロダクト開発においてユーザのペインがどこにあるか、Datadog Real User Monitoring(以下 Datadog RUM) & セッションリプレイの情報から可視化してみた話となります。 ログラスでは複数のエンジニアチームが、それぞれ担当する機能を開発しています。 CSチームから機能要望を多くいただくのですが、その機能のペインがどれくらいかあるか?また、いただく内容以外にもペインがあるのではないかとふと疑問思いました。 私が直近担当している機能はいわゆる設定機能全般となります。そのため 画面の操作時間が長いと相当使いづらいものとなっている 画面の操作数が多いと相当使いづらいもの

    Datadog RUM & セッションリプレイの情報からユーザのペインを可視化してみた話
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • Kubernetes上で負荷試験基盤を作った話

    2022Aidemy社のアドベントカレンダー7日目の記事です。 はじめに おはこんばんにちは、へたれです。 Aidemy社でModeloy Engineeringという伴走型のDX内製化サービスを提供するチームに所属しています。 前職では主にKubernetesを主戦場としていたので、そのスキルを活かしてAidemy Businessで負荷試験基盤を作ったお話です。 概要 Aidemy BusinessはBtoBのDX人材育成サービスで、有難いことに年々利用者が増加しています。 特に新入社員が増え研修も行われる4月には上昇幅が大きく、サービスが耐えられるかを確認するために負荷試験を実施する必要がありました。 アプリケーションエンジニアの方でも試験を自分で組み簡単に実施したい一方で、実行頻度は高くないため開発・運用コストを最小にしたいという要件がありました。 技術スタック 負荷試験ツール

    Kubernetes上で負荷試験基盤を作った話
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • CSSの100vhがスマホで高さいっぱいにならない問題はこれで解決! CSSの新しいビューポート単位の使い方と注意事項

    先日リリースされたChrome 108で、CSSの新しいビューポート単位(svh, lvh, dvhなど)がサポートされました。SafariとFirefoxではすでにサポートされていましたが、Chromeでもサポートされたのは朗報です。 この新しいビューポート単位の基的な使い方と注意事項を紹介します。 The large, small, and dynamic viewport units by Bramus 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスに基づいて翻訳しています。 はじめに おさらい: ビューポートとその単位 新しいビューポート単位の必要性 注意事項 リソース はじめに 先日リリースされたChrome 108で、動的なバーがあるスマホのビューポートを考慮したCSSの新しいビューポート単位がサポートされました。SafariとFirefoxではすでにサポート

    CSSの100vhがスマホで高さいっぱいにならない問題はこれで解決! CSSの新しいビューポート単位の使い方と注意事項
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • How to build a static site with Lume

    This is a guest blog written by Óscar Otero, creator of Lume. Deno is a great choice to create dynamic web applications and APIs, especially when used with Deno Deploy to generate responses at the edge. But for use cases that don’t require dynamic responses from the server, like blogs, documentation, and landing pages, a static site (a pre-built site with the exact HTML, CSS and JavaScript files t

    How to build a static site with Lume
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • 機能設計のコミュニケーションには図を使おう!エディタで作れるよ! - Qiita

    昨日の@wanomaedaさんの福利厚生編に引き続きまして、Wano Group Advent Calendar 2022の7日目の記事となります。 (子持ちではないのですが自分も弊社制度に助けられてます!子育てだけでなくただ生きることに対しても非常に有効です◯) 更新履歴 2022.12.07 初稿 2022.12.09 更新履歴を追加 2022.12.26 各図面の説明を追加 ネタバレ 以下の図面は大変便利な上にテキストエディタがあればつくれるよ! 図面を書いてレッツコミュニケーション! 特に役に立った図面 シーケンス図:クライアント・サーバ・DBの通信の流れを書くのに便利! ER図:DBのテーブル構成を書くのに便利! 使えるエディタ(ほかにもあるよ!) Visual Studio Code Notion はじめに こんにちは!@shibe_ です。TuneCore Japanでバック

    機能設計のコミュニケーションには図を使おう!エディタで作れるよ! - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • Engineering Manager in Action

    これまでに存在しない業務フローは どう作っていくか?ドメインエキスパートやビジネスサイド、 チーム一丸となって取り組むドメインモデリング

    Engineering Manager in Action
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • 基本から理解するJWTとJWT認証の仕組み | 豆蔵デベロッパーサイト

    これは、豆蔵デベロッパーサイトアドベントカレンダー2022第8日目の記事です。 JSON Web Token(JWT)の単語を目にすることがよくあると思いますが、それと一緒に認証と認可や、RSAの署名や暗号化、そしてOpenIDConnectやOAuth2.0までと難しそうな用語とセットで説明されることも多いため、JWTって難しいなぁと思われがちです。しかし、JWT自体はシンプルで分かりやすいものです。そこで今回は素のJWTの説明からJWS、そしてJWT(JWS)を使った認証を段階的に説明していきます。 おな、この記事はJWT全体の仕組みや使い方の理解を目的としているため、以下の説明は行いません。 RSAやHMACなど暗号化やアルゴリズムの細かい説明 JWTを暗号化するJWEとJSONの暗号鍵表現のJWKについて OpenIDConnectとOAuth2.0について 記事は上記のような内容

    基本から理解するJWTとJWT認証の仕組み | 豆蔵デベロッパーサイト
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • 上位レイヤーがボトルネックにならない、自律した組織編成 「ミッションを止めないための“遊軍チーム”がある」 「職種を揃えてクイックに意思決定できるようにする」 

    Voicyの組織編成 小城久美子氏(以下、小城):そろそろ時間も経ってきたので、次のトークテーマに移っていこうかなと思っています。その前に少しだけアナウンスですが、今なんと135人の方に聞いていただいています。ありがとうございます。 大枝史典氏(以下、大枝):すごい。 森口貴之(以下、森口):うれしいですね。 大枝:うれしいです。 小城:ただ1つ大変残念なことがあって。ハッシュタグへの質問がゼロ件なんですよね。 (一同笑) 小城:なのでみなさん、「#VoicyB43」というTwitterのハッシュタグがあるので、こちらにぜひ聞きたいことを書いておいてもらえれば。3つ目のトークテーマをお話しした後、その質問に答えていこうと思います。ぜひワイワイいろいろ書いてもらえたらうれしいなと思っています。 では、3つ目のトークテーマにいきましょう。次は「どんな組織編成をしているのか」をお話ししていこうと

    上位レイヤーがボトルネックにならない、自律した組織編成 「ミッションを止めないための“遊軍チーム”がある」 「職種を揃えてクイックに意思決定できるようにする」 
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • その機能は「ムダ」か「付加価値」か?見極めるための3つの質問 会社の営業利益を上げる、キーエンス流の「価値」の作り方

    企業が長期的な成長経営を続けていくための戦略及び組織コンサルティングを行う株式会社カクシン主催で行われた、『付加価値のつくりかた』出版記念セミナーの模様をお届けします。著者であり同社代表の田尻氏が登壇。元キーエンスというキャリアから導かれた「付加価値」の重要性が解説されました。記事では、「ムダ」と「付加価値」の見極め方について語られました。 「ムダ」か「付加価値」かを分ける3つの質問 田尻望氏:さぁ、この「付加価値」をつくるために大切なこと。「そもそも付加価値とは?」という話です。これが今回の講演の中でのメインのお話です、「付加価値(成果)はどこにあるのか?」。 価値軸、コスト軸を分けて、価値がこれだけ見えた時に、ニーズがここにある。原価がここにあった時、付加価値(成果)はどこにあるのか。このを読んでいただいた方であればわかると思うのですが、いかがでしょうか。 まずバツなのはニーズの上

    その機能は「ムダ」か「付加価値」か?見極めるための3つの質問 会社の営業利益を上げる、キーエンス流の「価値」の作り方
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • mi band のデータのエクスポート - Qiita

    概要 アプリから操作して手続きをする メールにエクスポートしたデータのダウンロードページ案内がくる ダウンロードする アプリから操作して手続きをする メールが来るのでダウンロードする まとめ ネストが深いところの設定なので GDPRなどに向けた設定に感じた。 データ形式はCSVになっていて取り回ししやすい印象でした。

    mi band のデータのエクスポート - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • mermaidを使って図を楽に作ろう! - Qiita

    はじめに この記事はHRBrain Advent Calendar 2022 カレンダー2の8日目の記事です。 こんにちは!株式会社HRBrainでエンジニアをしているZamaです。 プロダクト開発の様々な場面で色々なドキュメントを作成すると思いますが、正直大変だったり面倒くさかったりしますよね... しかし実装前の認識合わせや既存の設計や機能の確認などにドキュメントは書いておいた方がいいのも事実。 そこでドキュメント作成において図を楽に追加できるmermaidを紹介します! ※以下の内容は2022年12月8日時点のものになります。 mermaidとは mermaidとは、MarkdownにインスパイアされたJavaScriptベースのダイアグラム・チャート作成ツールです。 Markdownのコードブロック内に図をテキストとして書いていきます。 GitHub、Qiita、Notionは標準

    mermaidを使って図を楽に作ろう! - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
    GitHubとNotionでmermaidが使えるようになったのは良いよね
  • terraform planを動的に実行するシンプルなGitHub Actions - HRBrain Blog

    こんにちは、プラットフォームチームのテックリードの星井です。HRBrainのAdvent Calendarの8日目の記事です。 先日、Terraformコマンドを実行するGitHub Actionsのワークフローを作成しました。 作成するにあたって、いくつかインターネットの記事を参考にしましたが、monorepo用でシンプルなワークフローが意外となかったので、ブログにまとめることにしました。 メンテナンスしやすいワークフロー GitHub Actionsは便利ですが、数が増えてくると、依存関係のアップデートなどが面倒です。なので、今回はメンテナンスコストを最低限にしたワークフローを作ることを目指しました。コマンドスクリプトを使って動的なワークフローにして、便利なtfcmtを使うことで、メンテナンス性を高めています。 name: terraform-plan on: pull_request

    terraform planを動的に実行するシンプルなGitHub Actions - HRBrain Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
    PRの差分からterraform planを実行するworking directoryを動的に変えられるのか
  • Cloudflare Workers Browser Rendering API を使ってスクリーンショットを R2 に保存する - Qiita

    Cloudflare Workers Browser Rendering API を使ってスクリーンショットを R2 に保存するcloudflareCloudflareWorkers Workers Browser Rendering API とは Automate an isolated browser instance with just a few lines of code This is why we’re excited to announce a private beta of the Workers Browser Rendering API, improving the browser automation experience for developers. With browser automation, you can programmatically do any

    Cloudflare Workers Browser Rendering API を使ってスクリーンショットを R2 に保存する - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • frourioを使って1ヶ月で管理画面をリリースした話 - Leverages Tech Blog

    はじめに こんにちは、レバテック開発部の河村です。 私はレバテック各種メディアのリプレイスを担当しており、バックエンドを中心にフルスタック開発を行っています。 今回は管理画面のリリースで採用した、フルスタックフレームワークであるfrourioについて、frourioを採用した理由や使ってみて良かったこと、困ったことを紹介します。 この記事を通して、frourioのメリット、デメリットだけでなく、レバテック開発部ではどのような背景のもと、技術・アーキテクチャの選定を行っているのか、どれくらいのスピード感で開発を行っているのかをお伝えできればと思います。 なお、この記事ではfrourioにおける環境構築や使い方等の説明は割愛させていただきます。 開発背景・経緯 今回、開発する対象となった管理画面は、レバテックの各メディアで運用する記事やセミナー情報、エントリー情報を管理するものになります。 す

    frourioを使って1ヶ月で管理画面をリリースした話 - Leverages Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • iPhoneが119番通報 泉佐野市で17歳男子高校生がバイク事故で死亡 「自動通報機能」衝撃で作動

    iPhoneが119番通報 泉佐野市で17歳男子高校生がバイク事故で死亡 「自動通報機能」衝撃で作動12月09日 18:39 7日正午ごろ大阪府泉佐野市の路上で17歳の男子高校生がバイクとともに倒れているのが見つかり、死亡しました。消防などによると事故は強い衝撃で作動するiPhoneの「自動通報機能」による119番通報で発生が分かったということです。 7日午後0時10分すぎ泉佐野市大木の路上で岸和田市に住む17歳の男子高校生がバイクとともに倒れているのが見つかりました。 高校生は病院に運ばれましたが、その後、死亡が確認されました。 警察が詳しい事故の経緯を調べています。 消防などによると、今回の事故の119番通報はiPhoneの「自動通報機能」によるものでした。 「自動通報機能」は持ち主に強い衝撃があった際に作動し、119番通報で、衝撃があったことや現在地の緯度と経度が自動音声で伝えられる

    iPhoneが119番通報 泉佐野市で17歳男子高校生がバイク事故で死亡 「自動通報機能」衝撃で作動
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • 7年物の自作ゲーミングPCを新調。OS再インストールをせずに移行するとどうなる? ハードはほぼ全部入れ替えつつ、SSDのデータをそのまま引っ越し

    7年物の自作ゲーミングPCを新調。OS再インストールをせずに移行するとどうなる? ハードはほぼ全部入れ替えつつ、SSDのデータをそのまま引っ越し
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • 学習が何で律速してるか、把握してますか? - arutema47's blog

    (最新SSD IOはPCIe x4でした。ご指摘ありがとうございます。) はじめに どの処理で律速しているか調べる 各処理の速度改善方法 データ読み込み速度の改善 データ前処理速度の改善 GPU処理速度の改善 コンピューティングについての他記事 はじめに Kaggle Advent Calendar 2022 8日目です。 突然ですが、あなたはDNN学習時にどの処理で学習速度が律速しているか把握してますか? DNN学習には図に示すように大きく3つの要素があります: (SSDからの)データ読み込み (CPUによる)データ前処理 (GPUによる)DNN計算 学習時のデータの流れとしては SSDからデータが読み込まれ、CPUに送られる(SATA or PCIe) CPUにてaugmentationや正規化などの前処理が行われ、GPUにデータが送られる(PCIe x16) GPUにてDNNの計算・

    学習が何で律速してるか、把握してますか? - arutema47's blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • パナソニックの急速充電器「BQ-CC85」を購入したので SANYO エネループを捨てることができた - 酢ろぐ!

    パナソニック製の急速充電器「BQ-CC85」を購入した。 パナソニック 単3形単4形ニッケル水素電池専用急速充電器 BQ-CC85 パナソニック(Panasonic)Amazon BQ-CC85 購入の経緯 我が家にはゲームボーイなど乾電池を使うゲーム機や家電がまだたくさんある。アルカリ電池でも構わないのだが、経年劣化で液漏れしてしまうのが怖い。 エネループを代表とするニッケル水素電池は、アルカリ電池と比べ液漏れしない*1*2ので「液漏れする乾電池を使うくらいなら……」と単価が多少高くても充電池を使っている経緯がある。 我が家のこの方針のため、SANYOエネループであったり パナソニックのエネループであったり Amazon ベーシックであったりと充電池がそこらにたくさん転がっている。調べてみると一番古いもので SANYO製エネループで発売日が 2005年11月。ざっと 17年前のものだ。エ

    パナソニックの急速充電器「BQ-CC85」を購入したので SANYO エネループを捨てることができた - 酢ろぐ!
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • ファシリテーションで意識していること

    この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2022 8日目の記事です。 こんにちは。GMOアドマーケティングのT.Mです。 はじめに ファシリテーションと聞くと何をイメージしますか?ミーティングの進行役?参加者の発言を促す人?結論を導くこと? 僕は、ミーティングを上手く回す方法くらいのイメージでした。 ミーティングで感じた課題点 ミーティングの進行役をよくするのですが、色んな課題を感じていました。 時間内に結論が出ない。話があちこちに飛ぶ。意見の対立が起こり、解決しない。話さない人がいる。 これらの課題をどうやったら解消できるか考えた結果、ファシリテーションを意識してみようと思いました。 参考書籍 下記の書籍を参考にしました。興味ある方はぜひ読んでください。 ザ・ファシリテーター 人を伸ばし、組織を変える(森時彦 著、ダイヤモンド社)ファシリテーションの教科書(

    ファシリテーションで意識していること
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • 事業側と開発側、そんな垣根なく一緒にプロダクトをつくるポイント

    スターフェスティバル スターフェスティバル Advent Calendar 2022の 8 日目の記事です 🚀🚀 昨日の k1rnt さんによる Google OSS にマージされた話、なかなかチャンスに気づくことも実行することもないのでいい経験ですよね!面白かったので是非読んでみてください! 改めましてこんにちは!スターフェスティバル株式会社のバックエンドエンジニアをしています釣り 🐟 大好き"たーさん"こと内山です。 はじめに この記事では、 事業会社のプロダクト開発って、事業側と開発側が分離して動いてて色んな問題あるよね〜 って一般的によくある課題に対する解決策をお話したいと思います。 エンジニア(以降、開発側 と称します)と、エンジニアではなくサービスを利用する/提供する側(営業・オペレーションなど。以降、事業側 と称します)との関わり方についてです。 スターフェスティバルに

    事業側と開発側、そんな垣根なく一緒にプロダクトをつくるポイント
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • エンジニアが知っておくべき知識 - テコテック開発者ブログ

    投稿は TECOTEC Advent Calendar 2022 の8日目の記事です。 こんにちはSREの譚です。インフラの設計、保守、運用が主な仕事で、インフラの知識は多いですが、開発経験もあります(vue、bash、python)。 インフラ関連知識は開発にも役に立つことをみんなに知っていただきたく、今回はSREの視点からエンジニアが知っておくべき知識を語りたいと思います。 自分の知識量はどれくらいあるかチェックしましょう。 Linux Linuxは基中の基です。完全マスターとは言わないが、せめて下記の知識を覚えていただきたいです。 よく使うコマンド cd ls echo cat netstat ps mv cp 上記はごく一部のコマンドで、よく使うコマンドはおよそ20個くらいです。知っておけば、簡単なbashでも書けますし、デプロイしたソースが起動しているかどうかもすぐ確認でき

    エンジニアが知っておくべき知識 - テコテック開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • WebComponentで始めるUIコンポーネントの共通化 - バイセル Tech Blog

    はじめに こちらは バイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2022 の 8日目の記事です。 前日の記事は 市田さんの「デプロイ頻度を上げるためにやったこと」でした。 こんにちは。バイセルテクノロジーズ、テクノロジー戦略部に所属している藤井です。普段はリユースプラットフォームのフロントエンド開発をしています。 リユースプラットフォームは、買取、査定、在庫管理、出品管理など、商品の買取から販売までを一気通貫しておこなうためのものです。前述の通り、リユースプラットフォーム上には様々なアプリケーションが存在し、類似したコンポーネントが複数のアプリケーションで量産されてしまっているという事業課題がありました。 様々な選択肢を考慮した結果、WebComponent を導入する方向で検討を進めています。今回は、WebComponent の導入を検討している背景や、技術調査で分かったこ

    WebComponentで始めるUIコンポーネントの共通化 - バイセル Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • Go で Intel-HEX フォーマットを扱うパッケージ - フォトシンス エンジニアブログ

    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • push 忘れのあるブランチで Jenkins を走らせない工夫 - Mobile Factory Tech Blog

    こんにちは、駅奪取チームエンジニアの id:kebhr です。 駅奪取チームでは Pull-Request を番環境に反映する前に Jenkins を用いてフルテストを実行しています。 手順としては Jenkins をキックするシェルスクリプトを使い、開発環境で次のようなコマンドを実行します。 cd $PROJECT_ROOT # カレントブランチのテストを実行する ./jenkins # or # 特定のブランチのテストを実行する ./jenkins ${branch_name} しかし、このスクリプトは push 忘れのチェックを行っておらず、ブランチ・コミットを push し忘れた状態でフルテストを走らせてしまうという問題点がありました。 push 忘れに気付いたときに push し、フルテストを走らせれば問題ありませんが、フルテストを二度走らせることになるためリードタイムが長くな

    push 忘れのあるブランチで Jenkins を走らせない工夫 - Mobile Factory Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • チームのKPTで振り返るRailsRubyバージョンアッププロジェクトのはなし - ユニファ開発者ブログ

    こんにちは。プロダクトエンジニアリング部の船曵です。 この記事はユニファAdvent Calendar 2022の8日目の記事で、 Railsのプロダクションコードを約1万行削除しました tech.unifa-e.com の続編的な内容となります。 バージョンアップに向けて不要なコードを削除し終え、私達の挑戦はこれからだ、となってから約2ヶ月、何度かのプロダクトリリースを重ね、プロジェクトはゴールを迎えつつあります。 前回のダイジェスト 弊社における最も古いプロダクトは、約9年くらい前に作られ、現役で稼働している プロダクトをサポート対象となっているバージョン(Rubyは2.7系、Railsは6.1系)までアップデートする予定 作業を行うチームメンバーの内2名は今年に入社(のうちの1名は私) プロダクションコードを約1万2千行以上削除に成功 テストカバレッジも約50%から約90%に向上 今

    チームのKPTで振り返るRailsRubyバージョンアッププロジェクトのはなし - ユニファ開発者ブログ
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • 集合住宅の既存の電話線で800Mbps、通信規格「G.hn」で実現 ~Ai.ConnectとRuijie Networksが実証実験に成功 

    集合住宅の既存の電話線で800Mbps、通信規格「G.hn」で実現 ~Ai.ConnectとRuijie Networksが実証実験に成功 
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • 基盤モデルでAIルンバを動かす方法 - karaage. [からあげ]

    基盤モデル×Robotics Advent Calendar 2022の7日目の記事です。 基盤モデルとは 最近話題の基盤モデルとはなんのことか。要は大量のデータを学習したデカい凄いモデルのことです(乱暴)。詳細は基盤モデル×Robotics Advent Calendar 2022の1日目の以下記事を参照ください。 そのデカいモデルとロボットを組み合わせてうまいことやろうというのが基盤モデル×Robotics Advent Calendar 2022のテーマですが、当然基盤モデルを使ったロボット制御は、最先端の研究でなかなか簡単にできるものではありません。 そんな無茶を、実用性は置いておいてとりあえず動くところまで実機でやってみたので、事例として紹介したいと思います。 基盤モデルでAIルンバを動かす 今回は基盤モデルとして画像生成AIとして話題のStable Diffusionを使います

    基盤モデルでAIルンバを動かす方法 - karaage. [からあげ]
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • Alternative to Storybook を探す旅

    Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford

    Alternative to Storybook を探す旅
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • 「生産性向上は“共感ポイント”から取り組むと良い」 チーム開発の技術的観点における生産性向上の改善例

    「プロダクト開発を引っ張るリーダーに成長するには」をテーマに、チームリーダーとして活躍するために何をすべきか・チャレンジングなチーム内で活躍するために必要なことについて語る「一皮むけたエンジニアになる、なりたい、どうする?~プロダクト開発を引っ張るリーダーに成長するには~」。ここで株式会社ウーオの髙橋氏が、開発チームの生産性向上のために取り組んだ2つの事例を話します。 髙橋氏の自己紹介 髙橋佑太氏(以下、髙橋):それでは「開発チームの生産性向上に取り組む」と題して、株式会社ウーオの髙橋が発表します。よろしくお願いします。 まず簡単に自己紹介します。(先に)紹介してもらったとおりですが、もともとAndroidエンジニアとしてキャリアをスタートしていて、メガベンチャーや保険のスタートアップなどを経て、2021年7月に株式会社ウーオにソフトエンジニアとして入社しました。現在は主にFlutter

    「生産性向上は“共感ポイント”から取り組むと良い」 チーム開発の技術的観点における生産性向上の改善例
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • Recoilにロジックを載せる運用戦略

    皆さんこんにちは。株式会社バベルでエンジニアをしている uhyo です。バベルが提供しているaileadというプロダクトではNext.jsおよびReactを使用しています。以前から、自分はaileadのフロントエンドにおいてRecoilの利用を推進する活動をしてきました。実は、筆者が以前に公開した次の記事もその流れを汲んだものです。 Recoilはステート管理ライブラリとして知られていますが、筆者はRecoilのデータフローグラフを構築しその上にアプリケーションロジックを載せられるという点に可能性を感じています。実際、aileadではそのような方向性の設計に取り組んでいます。 そこで、この記事では筆者がaileadにおいて実践しているRecoilの運用を紹介します。 この記事はReact Advent Calendar 2022の8日目の記事です。 ステート更新に反応するならまずselec

    Recoilにロジックを載せる運用戦略
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • クラウドネイティブ化がLINEのネットワーク開発にもたらしたスピード。テレコム企業はOSSとどう付き合うのか。Cloud Native Telecom Operator Meetup 2022[PR]

    クラウドネイティブ化がLINEのネットワーク開発にもたらしたスピード。テレコム企業はOSSとどう付き合うのか。Cloud Native Telecom Operator Meetup 2022[PR] 5G時代にむけた通信事業者のネットワークインフラの進化について、技術や標準化、オープンソース、そしてアカデミックなどのさまざまな観点から議論を行うイベント「Cloud Native Telecom Operator Meetup 2022」(以下、CNTOM2022)が2022年11月11日、東京大学 武田ホールで開催されました。 イベントには5Gに取り組む主要なキャリア、機器やソリューションを提供するベンダなどから関係者が集まり、講演やパネルディスカッションを通して多くの議論、問題提起、提言などが行われました。 この記事では当日行われた16のセッションから、主な講演やパネルディスカッション

    クラウドネイティブ化がLINEのネットワーク開発にもたらしたスピード。テレコム企業はOSSとどう付き合うのか。Cloud Native Telecom Operator Meetup 2022[PR]
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • いずれプログラムの80%がAIで作成されるようになる。GitHubのCEOが予言 | テクノエッジ TechnoEdge

    ITジャーナリスト/Publickeyブロガー。IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。 GitHub CEOトーマス・ドムケ氏が来日し、記者会見を行いました。 ドムケ氏は2021年にナット・フリードマン氏の後を継いでCEOに就任した人物で、それまではGitHubのChief Product Officerを務めていました。同氏がCEOに就任して初めての来日となります。 ドムケCEOは、2022年現在でGitHubを利用する開発者が9400万人以上だと説明。 GitHubは、5年前はコーディングを共同で行うためのソースコードリポジトリサービスだったものが、いまではプロジェクトトラッキング、イシュートラッキング、AIによるコーディング支援など、将来のソフトウェア開発のためのサービスが統合されたプラットフォームになったと機能の変遷

    いずれプログラムの80%がAIで作成されるようになる。GitHubのCEOが予言 | テクノエッジ TechnoEdge
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • GMOペパボの開発生産性向上への取り組み ~プレビュー環境の構築~ - Qiita

    この記事は 開発生産性 Advent Calendar 2022 の7目の記事です。 6日目の記事はharuki62さんの開発組織が事業のLTV最大化につなげる仕組みづくりでした。 こんにちは。@kenchankunsanです。GMOペパボ株式会社で技術責任者をしています。 GMOペパボでは、開発生産性に関する指標を計測・可視化する取り組みとして、Four Keysの計測や、Pull Request単位でのテストカバレッジなどのコードメトリクスの計測に取り組んできました。また、開発から少し離れた分野ではカスタマーサポートにおける問い合わせ対応の生産性の計測・可視化 も行い、生産性の計測・可視化に全社で取り組んでいます。 記事では、これらの取り組みやプロダクト開発チームの観察から明らかになった「開発プロセスのボトルネック」の解消に取り組んでいる事例を紹介します。 カラーミーショップの開発プ

    GMOペパボの開発生産性向上への取り組み ~プレビュー環境の構築~ - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • チームの生産性を底上げするコミュニケーション術|pirosh

    誰向けか、何がわかるのかエンジニアやデータサイエンティストのプレーヤーや、マネージャー(EMPMも)が、以下のような悩みを解決できる方法を紹介します。 文章やしゃべる量が多くて、何を伝えたいかわからないと言われてしまう、伝わってない感じがする。 逆に、何を伝えたらいいかわからず、後になってから問題が生じ、「報連相しっかりしよう」と言われてしまう。 いつも意図を汲み取るのに時間がかかってしまうメンバーがいるが、原因・対策がわからない。 主に、以下のコミュニケーションの形式についてとりあげます。 報連相、依頼 haddle や Discord などの音声チャット 会議 ドキュメント作成 あなたは誰?半年前(2022年4月)からデータサイエンスチームのマネージャーになった者です。人数の少ないチームで成果を出すために、まず初めにチームの土台となるコミュニケーションに着目しました。そこで、私が新卒

    チームの生産性を底上げするコミュニケーション術|pirosh
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • 職務範囲が増え続けるのを防ぐジョブディスクリプション・ポーカー - Qiita

    「それもお願い❤」に対する防衛術 前口上 仕事をしていると元々やっていなかった業務が急に増えることがあります。単に前に担当していた人が辞めて自動的に引き継いだ場合もあるでしょうし、昇進して職責が変わった場合もあるでしょう。また急成長企業だとビジネスの成長によっていままでなかった業務が自然発生することも多いです。 ダンバー数でいうところの村や部族を超えるような組織だと職務要件が定まってきて、異なるチームのとある職種Aのやることの差分がほとんどないかもしれないですが、ラーメン屋より多いといわれるIT企業では得てして組織サイズが小さく間のボールを誰が拾うかでもめやすいように思います。 意図的につらいボールを取りに行くことで社内ポジションを優位にすることもあるので、すべてが悪いわけではないですが、時にはつらくなってしまうこともあります。辞めた人の仕事を巻き取って、新しい開発に必要な来の職責と少し

    職務範囲が増え続けるのを防ぐジョブディスクリプション・ポーカー - Qiita
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • Recoilとwebpack.DefinePluginと環境変数の名前 - 私が歌川です

    これは React Advent Calendar 2022 7日目の記事です。 Recoilを使っているアプリケーションでWebpackのDefinePluginを使って環境変数の値をビルド時に埋め込むとき、Webpackの設定によっては環境変数の名前がビルドしたコードに含まれてしまう場合があります。 具体的には、以下のようにDefinePluginの process.env キーに対してobjectを渡す場合に発生しえます。 new webpack.DefinePlugin({ 'process.env': { FOO: JSON.stringify(process.env.FOO), }, }); ここでRecoilのコードを見てみましょう。ランタイムに process.env の値を参照するコードがあるのに気づくと思います。 github.com optional chaining

    Recoilとwebpack.DefinePluginと環境変数の名前 - 私が歌川です
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • ユーザインタビュー×UX白書「UXタイムスパン(期間)」の掛け合わせ|i09sakai

    はじめにユーザインタビューを行うとき、「どう深掘りしたらいいか分からない」「どういう順番で聞いたらいいか分からない」という悩みはありませんか?そんな悩みを皆さんご存知、UX白書のUXタイムスパンをインタビューに適用したら解決できます!すごくしっくりくるのでお勧めです。あまり書籍にも書いてないのでぜひ活用してみてください。 ※チームのメンバーの発見です! UXタイムスパン(HCD白書より)例としてスターバックスを使います。 予期的UXとは、今まで行ったことのある別のカフェでの体験やスターバックスの広告・口コミなどから推測できる体験のことです。 一時的UX(安藤先生は瞬間的UXと言いたいと言っていたような)は、実際にスターバックスのA店舗を訪れて、メニュー選定→会計→コーヒー受け渡し→席に着く→コーヒー飲む→店を出るの中での体験のことです。 エピソード的UXは、初めてA店舗を訪れてみて、予期的

    ユーザインタビュー×UX白書「UXタイムスパン(期間)」の掛け合わせ|i09sakai
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • すたみな太郎に行きたくなった時のために

    店舗情報 とりあえず基的に僕は東京付近に生息しているので、関東地方のすたみな太郎情報を集めます。 店名と住所は小手先のスクレイピングで一瞬で取得できました。 const names = document.getElementsByClassName('shopName') const addresses = document.getElementsByClassName('shopAddress') let data = "" for (let i = 0; i < names.length; i++){ data += `${names[i].childNodes[0].innerHTML}, ${addresses[i].innerHTML}\n` } console.log(data) が、開店時間は個別ページにありパターンも複雑だったので手動で集めました。 基的には「平日ランチ

    すたみな太郎に行きたくなった時のために
    yug1224
    yug1224 2022/12/08
  • フロントエンドクラブ

    フロントエンドクラブは、 社外のエンジニアと同僚のように話せるコミュニティです。 Webフロントエンドエンジニアを中心とした 1,800人以上のメンバーがあなたを待っています。

    フロントエンドクラブ
    yug1224
    yug1224 2022/12/08