ブックマーク / tech.andpad.co.jp (109)

  • Go界隈で巻き起こった go:linkname 騒動について - ANDPAD Tech Blog

    お久しぶりです、ANDPADボードの tomtwinkle です。 この記事はGogo:linkname 騒動は 6/18に行われた Go Bash で話した内容を要約したものです。 そもそも go:linkname とは何かといえば internal packageやprivate var/funcなど普通はアクセスできないオブジェクトシンボルをエイリアス出来るようCompilerに指示して、アクセス可能にするcompiler directiveです。 go:linkname はprivateな変数へアクセス可能な便利なものでしたが unsafe packageのimportを必須とする通り、せっかく互換性や安全を考慮して作られているGoプログラムを簡単に破壊できる諸刃の剣でした。 詳細は発表スライドを見てください。 go:linkname 禁止騒動 Go 1.23 のリリースまで2

    Go界隈で巻き起こった go:linkname 騒動について - ANDPAD Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2024/06/21
  • ANDPADアプリのDaggerからHiltへのライブラリ移行 - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは、アンドパッドで ANDPAD施工管理 アプリのプロダクトエンジニアをしています松川です。 ANDPAD施工管理アプリ(以後、施工管理アプリと言います)は依存性注入(Dependency Injection、DI)ライブラリとしてDaggerを今まで利用してきましたがHiltに移行し、ユーザ影響なく無事にリリースできました。 Daggerはとても便利ですが、よりAndroidアプリ開発のために改良されたHiltを利用することで冗長な設定ファイルをアノテーションによる自動生成に置き換えることができます。 Hiltへの移行はドキュメントを読めば大きく躓くことはありませんでしたが少し苦労した点もありました。 この記事では移行の際に少し苦労した点を共有し、読者の方のHiltへの移行の手助けになれば幸いです。 developer.android.com アノテーションを付ける作業が大変 H

    ANDPADアプリのDaggerからHiltへのライブラリ移行 - ANDPAD Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2024/05/01
  • プロダクト開発を行いながらOSS活動も緩くやる - ANDPAD Tech Blog

    ANDPADボード プロダクトテックリードの土屋(tomtwinkle)です 先日CHIYODA Tech #3 にLT枠で参加してきました! CHIYODA Techとは、千代田区にオフィスを構える企業が運営・登壇するLTイベントです。 今回は弊社9Fのイベントスペースで開催させていただきました! アンドパッド以外にKINTOテクノロジーズさん、日経済新聞社さん、スタディストさんがLTで参加されていました。 他社さんのLTも拝見させてもらって皆さんそれぞれOSSに対する様々な想いや課題を感じているんだなと勉強になりました。 LT後みんなでスナックミーさんから提供頂いたスナックをつまみに飲みながらテーブル毎に思い思いに喋るアンカンファレンスも非常に楽しかったです。 LT内容について 今回私が発表させてもらったLTについて少しだけ解説させていただきます。 speakerdeck.com ア

    プロダクト開発を行いながらOSS活動も緩くやる - ANDPAD Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2024/03/12
  • CREがエンジニアリングで業務効率化をおこなった話 〜Datadogから異常に重いリクエスト数を自動集計〜 - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは。CREの山です。 今回はCREエンジニアリングで業務効率化をおこなった話について書こうと思います! 私は誰か 今回初めてブログを書きますので簡単に自己紹介させてください! 2022年にアンドパッドへ入社し約1年半の間、ANDPAD施工管理を担当しています。 前職では自社開発のデータベースの監査アプリケーションやデータベース移行補助ツールなどのテクニカルサポートをおこなっていました。 常日頃「プロダクトと顧客」の間に立つものとして、課題に対して技術的に向き合っています。 大工一筋の父親のもとで育ちましたので、私なりに建築・建設業界の役に立ちたいとアンドパッドで充実した日々と共に業務に励んでいます! 前提 アンドパッドのCREは、外形監視として利用しているDatadogを活用して異常に重いリクエストの確認、集計を行なっています。 そして検知回数、遭遇ユーザー数、全体のログ数など

    CREがエンジニアリングで業務効率化をおこなった話 〜Datadogから異常に重いリクエスト数を自動集計〜 - ANDPAD Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2024/02/20
  • Google Chrome+QualityForwardでテストケースを多言語化 - ANDPAD Tech Blog

    ごあいさつ アンドパッドのQualityControlの冨士川です。 入社して2年半経過し、現在はQCチームのリーダーやっています。 道の駅をめぐることにハマっていて写真は千葉県館山市の道の駅「“渚の駅” たてやま」の「さかなクンギャラリー」で撮った写真です。魚魚魚~! ※QualityControlについては弊社のTech Blogをお読みください この記事の目的 皆さん、海外メンバーと開発する時にテストケースの翻訳はどうしていますか? 「Google Chrome」とテスト管理ツール「QualityForward」を組み合わせて使ったところ、 簡単にテストケースを多言語化できたのでご紹介します。 テストケースを多言語化した背景 弊社はベトナムにグループ会社「アンドパッドベトナム」があり、ベトナムメンバーと連携してQC活動を行っています。 日メンバーがテストケースを作成し、ベトナムメン

    Google Chrome+QualityForwardでテストケースを多言語化 - ANDPAD Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2024/02/14
  • アンドパッドのデータ組織の過去・現在・未来 - ANDPAD Tech Blog

    はじめに こんにちは、データ部で部長をやっている土居です。 早いものでアンドパッドに入社して2年が過ぎようとしています。 体感としては前職の5年分くらいの密度のような感じがしており、今もなお刺激 で ワクワクする日々を過ごしています。 今日はアンドパッドのデータ組織の成長過程、現在の状況、そして未来に向けた話について、皆さんにもそのワクワクの一端をお伝えできればと考えています。 過去①:開墾期(〜2021年) 私は庭をいじるのが好きなので、以降は庭造りになぞらえて話をしていきたいと思います。 当社は建築・建設業界を対象としたバーティカルSaaS企業です。上流から下流にかけて、あらゆる種類のデータが存在します。私が入社して最も驚いたのは、「データの量」ではなく「データの種類」の多さでした。施工管理の案件や工程表などの構造化データから、現場写真や図面、チャットなどの非構造化データまで、多種多様

    アンドパッドのデータ組織の過去・現在・未来 - ANDPAD Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2024/02/08
  • Product Engineer Night #2 に参加してきた - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは、採用広報の id:sezemi です。 アンダーニンジャ最新刊 12 巻の 2/6 リリースに備え、復習に余念のない日々を過ごしています。 でも、今でも理解ができていないところがあり、ネタバレサイトを見に行こうか悩んでいます。 さて、先月 1/17 に Product Engineer Night #2 〜 Domain への Deep Dive!〜 が開催され、アンドパッドからはテックリードであり、創業メンバーでもある 金近 歩 (@KanechikaAyumu) が登壇しました。 product-engineer.connpass.com この記事ではその模様をレポートします! Product Engineer Night #2 の登壇アサインの経緯 きっかけは Product Engineer Night を主宰する @niwa_takeru さんからお声がけいただいたこ

    Product Engineer Night #2 に参加してきた - ANDPAD Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2024/02/05
  • QCは開発の中で何をする?~作るプロセスの中にいる、作らない人~ - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは、アンドパッドQCの安室です。 アンドパッドに入社してから早いものでもうすぐ3年になります。 長いような短いような…アンドパッドという環境は非常に濃密で、この3年も一瞬で過ぎてしまったように感じます。 半年ちょっと前、アンドパッドのQCはどういう組織?というテーマで紹介記事を書きましたが、今回は「QCって開発の中で何する人なの?」という点についてもう少し具体的に書いてみようと思います。 なんでQAではなくQCなの? 全体の組織としてはどういう位置づけなの? という点については、上記のブログをご参照いただければと思います。 アンドパッドQCの役割 QCは「Quality Control」の略称であり、アンドパッドQCは、品質の管理・制御を役割としているエンジニア組織です。 (一般的にQAエンジニアの呼称も多いと思います) 似た職種に「テストエンジニア」や「テスター」というものもあり

    QCは開発の中で何をする?~作るプロセスの中にいる、作らない人~ - ANDPAD Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2024/01/26
  • 生成AI活用プロジェクト推進時のポイント - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは!アンドパッドのデータ部で機械学習エンジニアを担当している谷澤です! 最近は機械学習パイプラインの開発やプロダクトへの機械学習導入の概念実証(PoC)に携わっています。 今回は2023年のユーキャン新語・流行語トップテンにもなった生成AIに関するアンドパッドの取り組みについてお届けしたいと思います。 なお、プロジェクトで開発した機能はまだ世の中に出ていないため、公開しても差し支えない内容のみの記載となることをご了承ください。 アンドパッドは生成AIに取り組んでいます CEO稲田のSlackチャンネルでの一コマ 2023年の1Qに起きた出来事を紹介します。CEOの稲田がSlackで生成AIのプロダクト応用ケースを募集し、多くの人がアイディアを出しわいわい議論していました。このやりとりの後、あるプロダクトを対象とした生成AI活用プロジェクトが実際に立ち上がりました。今回はそのプロジ

    生成AI活用プロジェクト推進時のポイント - ANDPAD Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2024/01/20
  • 新規プロダクトの開発に Nuxt 3 を採用して良かったこと - ANDPAD Tech Blog

    ANDPADフロントエンドエンジニアの小泉です。 昨年の夏頃、担当したプロダクトで新規リポジトリでの開発を立ち上げる機会があり、Nuxt 3 を用いて構築を行いました。 アップデートではなく新規で Nuxt 3 サイトを構築するのは業務としては初めての経験だったのですが、Vue 3・Nuxt 3 の様々な機能によって、型安全な状態を保ったまま快適な開発を進められ、かつ3ページの全体実装を約7営業日で形にすることができました。 この記事では、「いま新規サービスのゼロからの立ち上げにNuxt 3を選択するとどんな嬉しいポイントがあるのか」という実例をご紹介できればと思います。 担当したプロダクトについて ANDPAD資料承認 | 製品のご紹介 2023年10月にリリースされた「ANDPAD資料承認」という、資料の申請・承認を一元管理する機能のフロントエンド開発を担当しました。 ただし、紹介サイ

    新規プロダクトの開発に Nuxt 3 を採用して良かったこと - ANDPAD Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2024/01/18
  • 2023年から始めたSREチームの情報発信とプロポーザル供養の話 - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは。SREチームの吉澤(写真左)です。 この記事では、今年2023年にアンドパッドSREチームが情報発信を強化するために行った活動と、プロポーザルが不採択になり続けるなかで、少しずつ情報発信できるようになってきた現状をご紹介します。私たちと同様、採用強化のための情報発信に苦戦しているSRE・インフラチームの参考になれば幸いです。 採用のための情報発信強化のきっかけ 私は、今年の3月にアンドパッドに入社しました。アンドパッドとしては久々のSRE採用だったようです。 入社後に色々話を聞いていくと、SREチームは少数精鋭でアンドパッドのマルチプロダクト開発を支えていたものの、行うべきタスクに対してエンジニアが足りていない状況が見えてきました。 そのため、まずはその状況を可視化すべく、SREメンバー全員との1on1を実施し、SREチームのバックログを作成しました。そして、隔週でバックログ振

    2023年から始めたSREチームの情報発信とプロポーザル供養の話 - ANDPAD Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/29
  • 開発現場の貢献実感のためにできること - ANDPAD Tech Blog

    はじめに この記事はANDPAD Advent Calendar 2023 25日目の記事です。 こんにちは、アンドパッド代表の稲田です。 今回は、アンドパッドが取り組む、2024年の業界課題と、PdM / エンジニア / デザイナー / QA / CRE など開発チームに感じてほしい、アンドパッドの提供価値と、貢献実感についてのお話です。 少しでも、社会課題解決に貢献できるワクワクをお伝えできたらな、と思います。 アンドパッドが取り組む建築・建設業界 建築・建設業界は、 50 兆円を超える巨大な市場でありながら、生産性が低い産業の一つと言われています*1。 また、労働者の高齢化や、新規入職者の減少による人手不足が顕著で、 DX や SaaS での生産性の向上が急務と言われています。 日の骨太な課題に深く長く取り組むのが、アンドパッドです。 建築・建設業界の2024年問題が迫る そんな中

    開発現場の貢献実感のためにできること - ANDPAD Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/26
  • チームの公用語を英語にした話 A story about making English our team's official language - ANDPAD Tech Blog

    See below for the English version. この記事はANDPAD Advent Calendar 2023 22日目の記事です。 こんにちは、リアーキテクティングチームの白土(@kei_s)です。今回は、我々のチームの公用語を英語にしたお話のご紹介です。 リアーキテクティングチームとは ANDPADシステムでの複数のドメインに横断した問題に対応するため、「リアーキテクティングチーム(略称: リアーキチーム)」という名前の専任チームを組織し開発課題に対応しています。現在主に Rails アプリケーションに関連する改善を行っています。ブログやイベントで取り組みをいくつかご紹介しているので、興味があればぜひご覧ください! Kaigi on Rails 2022 「実践 Rails アソシエーションリファクタリング」で伝えきれなかったこと - ANDPAD Tech B

    チームの公用語を英語にした話 A story about making English our team's official language - ANDPAD Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/24
  • 目標を変えたらモチベーションが上がり組織の課題解決にも繋がった話 - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは。CREの東峰(とうみね)です。 今回はANDPAD Advent Calendar 2023 18日目の記事として、私が担当しているCREの施工管理チーム*1の目標の変化とその理由について書こうと思います! ANDPADのCREがどんなことをやっているのかは過去の記事に詳しく書いています。ぜひ読んでみてください。 アンドパッドのCREチームを紹介します! - ANDPAD Tech Blog 私は誰か 今までの目標と変えた目標 今までの目標 変えた目標 見えてきた課題と達成したかったこと CREの成果目標に対する課題 目標設定上の課題 目標を変えることで達成したかったこと 目標を変えた後実際にどうだったか 最後に 私は誰か 今回初めてブログを寄稿するので簡単に自己紹介させてください! 2021年にアンドパッドに入社し、主に施工管理関連のプロダクトのCREを担当して2年半ほど経ち

    目標を変えたらモチベーションが上がり組織の課題解決にも繋がった話 - ANDPAD Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/24
  • 障害に前向きに向き合っていきたい〜「ポストモーテムから学ぶ会」誕生秘話〜 - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは、お久しぶりです!CREのmayuzo(@nanaka1103)です。 昨年末から産休・育休に入っていたため、お久しぶりの投稿となりました。今は子育てと仕事を両立させたいと頑張っていますが、覚悟はしていたものの大変ですね。先人達には頭が上がりません。 さて、今回はアドベントカレンダーへの寄稿として、アンドパッドのCREが障害に向き合っている取り組みについて書いていこうと思います! 障害対応におけるCREの役割 アンドパッドでの障害対応の流れ 振り返りとポストモーテム ポストモーテムから学ぶ会 開催の形式 CREがこの会を主導する意味 実際効果はあったのか (余談)会の名前に込められた意味 さいごに 障害対応におけるCREの役割 障害*1 あまり聞きたくない言葉ですね。できることなら起こらないでほしいし経験したくない。しかしながら、長くサービスを運営しリリースを繰り返していると完全

    障害に前向きに向き合っていきたい〜「ポストモーテムから学ぶ会」誕生秘話〜 - ANDPAD Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • デザインシステム「Tsukuri」でテキストフィールドのコンポーネント設計に挑戦した話 - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは。株式会社アンドパッドでプロダクトデザイナーをしている @zouzei8to10 です。 私は、今年の6月入社のため、アドベントカレンダーもテックブログも初めてとなります。どうぞよろしくお願いします! これはアンドパッドの2023年のアドベントカレンダーの13日目の記事です。 他の方の記事については下記のページからぜひご覧ください! qiita.com 今回の記事ではANDPADで構築・運用しているデザインシステムの「Tsukuri(ツクリ)」にテキストフィールド(=入力フォームなどで利用する1行のテキストの編集を可能にするテキスト・コンポーネント)のコンポーネントを追加するために行ったことを書きたいと思います。 ANDPADのデザインシステム「Tsukuri」 テキストフィールドを設計する テキストフィールドを理解する ANDPADのテキストフィールドはどんなユースケースで使わ

    デザインシステム「Tsukuri」でテキストフィールドのコンポーネント設計に挑戦した話 - ANDPAD Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/16
  • 役割における仕事の性質の変化 - ANDPAD Tech Blog

    この記事は ANDPAD Advent Calendar 2023 の 7日目の記事です。 1年ぶりの登場となります、後藤です。 全然こちらではネタを書かずに1年経ってしましました。おかげさまで毎日忙しく組織課題に立ち向かっています。 そんな中で今日は少し一般論的な話にもなりますが役割と責任みたいなネタを整理したものを書いてみようと思います。 ResponsibilityとAccountabilityで語られるような話です。 だいぶ前の話なんですが、社外のCTOの方とお話しをさせていただく機会があった時に似た話になったのと、EMFMというpodcastの話とつながって、そういうことかーとなった話なのでまとめて書いてみました。 この概念は元々存在していて、RACI図とかにおけるRとAに相当します。言葉尻だけでインターネットで調べてみると色々出てくると思いますが、今回ここで私が書こうと思ってい

    役割における仕事の性質の変化 - ANDPAD Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/07
  • デザインシステム「Tsukuri」の立ち上げから現在まで〜取り組みとその成果〜 - ANDPAD Tech Blog

    アンドパッドでプロダクトデザイナーをしている @sizucca です。 以前、デザインシステムの専任エンジニアが、ANDPAD のデザインシステム「Tsukuri」に関する技術的な記事を連載形式で執筆しましたが、今回はデザイナーの視点から、デザインシステムの立ち上げから現在に至るまでの取り組みと、その成果を振り返りたいと思います。 ※現時点(2023年12月)において、デザインシステム「Tsukuri」は、自社で開発・運営しているSaaSプロダクトである「ANDPAD」を主な対象範囲としています。 デザインシステム立ち上げの背景 1. 言語化されたルールやガイドラインの不足 2. 独自ルールやコンポーネントが複数存在 3. プロダクトの増加スピードの速さ 取り組みのプロセスとその内容 1. 基盤づくり 2. 具体的なアウトプットづくり 3. デザインデータのシステム化 4. デザイナーによ

    デザインシステム「Tsukuri」の立ち上げから現在まで〜取り組みとその成果〜 - ANDPAD Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/07
  • 新任・採用広報3ヶ月の仕事報告とふりかえり - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは、 id:sezemi です。 今月リリース予定のアオアシ 34 巻とブルーロック 27 巻を楽しみに、それぞれ 1 巻からふりかえりをしている毎日です。 そんなことより勉強しよう、おれ。 さて、この記事は ANDPAD Advent Calendar 2023 4 日目と 技術広報 Advent Calendar 2023 シリーズ 2 の 4 日目の記事です。 9 月 1 日に採用広報としてアンドパッドに入社してから 3 ヶ月が経過したので、その仕事内容とふりかえりをします。 同じポジションにいらっしゃる方、もしくは興味がある方に、採用広報とはどんな仕事をしているのか、お伝えできればと思っています。 Who am I 改めて、自己紹介ですが、採用広告営業 3 年、技術書の出版社で技術研修サービスの立ち上げを行い、グループ企業に転籍後も同じドメインで様々な職種を経て 22 年働

    新任・採用広報3ヶ月の仕事報告とふりかえり - ANDPAD Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/05
  • HatenaBlog Workflows を導入してテックブログの執筆環境を改善しました - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは hsbt です。先週、龍が如く外伝7をクリアして来年発売する8の体験版をプレイしたところです。8の発売日は2024年1月26日なので、そこまではゲームは一段落かなと安心していたところに、12月に発売するバルダーズ・ゲート3がとても面白いらしいという噂が出てきたので、これはプレイするしかないかなーと悩んでいるところです。1ヶ月で終えることができるボリュームなんでしょうか...。 さて、今回はANDPAD Advent Calendar 2023技術広報 Advent Calendar 2023の1日目として、このテックブログの執筆環境のアップデートについてご紹介します。 アンドパッドテックブログの執筆フロー アンドパッドではテックブログの執筆は以下のようなフローで行っています。 執筆者がはてなブログに下書きとして投稿 下書きに対してチームメンバーによるレビューと反映 終了後に

    HatenaBlog Workflows を導入してテックブログの執筆環境を改善しました - ANDPAD Tech Blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/01