イベント概要 GENKI.dev主催のLT会です。 テーマは技術やプロダクト開発に関することならなんでもOKです! 興味のある方は是非登壇お願いします! (会場費として1,000円いただいております ※学生さんは無料) GENKI.devとは 「知見の共有や交流を通して、開発やものづくりの楽しさを再発見する」を目的として発足された勉強会です。 普段関わらない人と交流することでちょっとだけ「GENKI」をもらって明日からも頑張れるようになる。 そんな勉強会を目指します。 開催場所は大阪や兵庫など関西を中心に開催予定です。 タイムテーブル 13:30- 受付 14:00- 挨拶 14:10- LT1人目 14:20- 質疑応答 14:25- LT2人目 14:35- 質疑応答 14:40- 休憩 14:55- LT3人目 15:05- 質疑応答 15:10- LT4人目 15:20- 質疑応答
当日の進行によって、多少前後する可能性がございます。 セッションテーマは当日までに変更が入る可能性がございます。 予め、ご了承ください。 登壇者 田中 裕一 Visionalグループ 株式会社ビズリーチ 執行役員 CDO 通信販売会社でのEコマース事業立ち上げ、インターリンク株式会社での複数企業のプロジェクト推進を経て、2012年、株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)に入社。Eコマース事業のデザイン統括、新規事業のプロダクトマネジメント、デザイン人事に従事。2017年、株式会社ビズリーチに入社。2018年、デザイン本部を組成し、デザイン本部長兼CDOに就任。2022年8月、プロダクト組織開発本部長に就任。その後、全社人事・管理機能の設計・推進を経て、2024年2月より現職。全社戦略実現のためのコミュニケーション設計・推進を中心に担う。 https://x.com/yuichitanaca
▼開催場所 セブンデックスオフィス(渋谷駅徒歩6分) 東京都渋谷区渋谷3-9-9 東京建物渋谷ビル5階 https://goo.gl/maps/C6K72EjvQ4DCEDMw6 キンコーズのビルの5Fです。 登壇者ご紹介 LTタイトル「エンゲージメントが高いチーム作りに効くKPT×VALUEの振り返り」 鈴木偵之(ジオ) / SHE株式会社 プロダクトデザイングループマネージャー ITメーカーで10年以上クライアントワークに従事した後、自分らしい生き方ができる人を増やしたい思いからSHEへ転職。自社プロダクトのUIUXデザインやマネジメントに従事。一時期X(Twitter)にハマり、それによって繋がりが広がりキャリアチェンジもしており、SNSでの交流は大好きです。 X(旧Twitter):https://twitter.com/ziozio_tb LTタイトル「依頼者とデザイナーの “ハ
イベントの説明 このイベントは、新卒1〜4年目(2024年4月時点)のデザイナーとエンジニアを対象にしたLT&交流イベントです。 「新卒デザイナーの集まりはあるけど、エンジニアとは交流が少ないかも」 「同年代の話を聞くことで、刺激を受けたい」 そんな背景と意図からこのイベントを開催します 🎉 本イベントでは、交流だけでなく、「はじめての〇〇」をテーマにしたLT大会を開催します! 職種を超えて、ぜひたくさん交流しましょう〜 ※本イベントは株式会社ユーザベースによる開催ではなく、有志による独立したイベントです 概要 日時:2024年4月12日(金) 19:00-21:30 場所:〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル1階 Google Map 対象者 新卒1〜4年目(2024年4月時点)のデザイナーとエンジニアを対象にしています。 ※フリーランス可 参加方法 一般参加枠
Astro DB is a fully-managed SQL database designed exclusively for Astro. Develop locally or connect to a hosted database managed on our Astro Studio platform. Add Astro DB to a new or existing Astro project (requires astro@4.5 or later) with the @astrojs/db integration (v0.8.1 or later). Astro includes a built-in astro add command to automate this setup process for you.
At Astro, we want you to be able to build websites using the tools that you prefer. Supporting such a wide variety of developer choices requires an enormous amount of work, and it is an understatement to say that we wouldn’t be able to do it all without a little help from our friends. From the small utilities like kleur (to provide cute colors in the terminal) and tsconfck (to load your tsconfig.j
2024年3月11日、『ドラゴンボール』公式X(Twitter)にて、新作アニメ『ドラゴンボールDAIMA』が、2024年秋からフジテレビで放送開始となることが発表された。 ドラゴンボールDAIMA 2024年 秋 フジテレビにて放送決定! 今後の続報にご期待ください! #dragonball_DAIMA #ドラゴンボール https://t.co/AnmUt5wfAI — ドラゴンボールオフィシャル (@DB_official_jp) 2024-03-11 21:41:33 『ドラゴンボール』関連商品の購入はこちら (Amazon.co.jp) テレビアニメシリーズとしては、2018年に放送終了した『ドラゴンボール超』以来、6年振りの新作。ある陰謀によって小さくなってしまった悟空たちが活躍する。3月1日に惜しまれつつもこの世を去った鳥山明氏がキャラクターデザイン等を手掛けている。
Shiki v1.0 came with many improvements and features - see how Nuxt drives the evolution of Shiki! Shiki is a syntax highlighter that uses TextMate grammars and themes, the same engine that powers VS Code. It provides one of the most accurate and beautiful syntax highlighting for your code snippets. It was created by Pine Wu back in 2018, when he was part of the VS Code team. It started as an exper
Steamのゲームをプレイすることに特化したLinuxベースの携帯ゲーミングPC「Steam Deck」のOLED版を1000時間以上点灯させるとどれくらいで焼き付きが発生するのか、YouTuberのWULFF DEN氏が検証しました。 The OLED Steam Deck Burn-In video 🔥 - YouTube Steam Deck OLED sees burn-in after 1,500-hour stress test — reducing brightness recommended to avoid damage | Tom's Hardware https://www.tomshardware.com/video-games/handheld-gaming/steam-deck-oled-sees-burn-in-after-1500-hour-stress-
Cloudflare PagesでURL短縮サービスを作ってみましょう!これを作ることであなたは以下を体験することができるしょう。 HonoでWebページをつくること Cloudflare KVをアプリケーションの中で使うこと アプリケーションをCloudflare Pagesへデプロイすること アプリケーションの特徴 今回作ってもらうアプリケーションはこのような特徴があります。 Viteを使って開発 UI付き JSXを使ってHTMLを書ける メインのコードは100行以下! Zodを使ったバリデーション バリデーションエラーも表示 簡易なCSRF対策 デモ 完成品を使っている様子です。 完成品 完成済みのコードは以下にあります。 アカウント 今回、アプリケーションを作ってCloudflare PagesへデプロイするにはCloudflareのアカウントが必要です。無料の範囲で遊べるので、も
HTML/CSS や JavaScript など、 Web フロントエンドにおいては配信時にファイルを minify することが一般的です。 ファイルを minify する = ファイルサイズを小さくすることでネットワークの通信量を削減し、結果として Web ページの読み込み速度を向上させることができます。 <!-- 例えばこれが --> <!DOCTYPE html> <html> <head> <title>Hello World Sample</title> </head> <body> <h1>Hello, World!</h1> <button id="button">Click</button> </body> <script> const button = document.getElementById("button"); button.addEventListener("
Dockerを使った機械学習環境の構築方法 株式会社松尾研究所で働いているからあげ(@karaage0703)です。松尾研究所では、機械学習(ここでは、予測モデル、画像認識からLLMまで幅広く扱います)を使う多数のプロジェクトが走っています。プロジェクトの特性は多種多様なので、環境構築方法は様々なのですが、松尾研究所では、環境構築方法の1つとしてDockerを推奨していています。今回はDockerを使った機械学習環境の構築方法を紹介します。 松尾研究所の特にインターン生を想定した記事にはなりますが、他の組織、個人の方にも参考になる部分があるかと思いWebに広く公開させていただきます。 なぜDockerで機械学習環境を構築するのか? 具体的な手法に入る前に、まずはDockerで機械学習環境を構築する理由から説明したいと思います。説明が不要な方はここはスキップしてもOKです。 そのために、Do
新型コロナウイルスのパンデミックで世界的に普及したリモートワークや、リモートワークと職場での労働を半々で行うハイブリッドワークについて分析した統計データを、ニューヨーク・タイムズが公開しています。 Work From Home Data Shows Who's Fully Remote, Hybrid and in Person - The New York Times https://www.nytimes.com/interactive/2024/03/08/business/economy/remote-work-home.html 2020年に新型コロナウイルスのパンデミックが始まって以来、多くの労働者がリモートワークに移行しました。パンデミック期間には多くの企業がリモートワークを推進しましたが、新型コロナウイルスの流行が収束してからは、週の数日を自宅でリモートワークし、数日を職場
メディア事業を手掛けるあわわ社(徳島県徳島市)は3月9日、Googleフォームの設定ミスにより、個人情報95人分が漏えいした可能性があると発表した。赤ちゃんの写真をGoogleフォームで募集していたが、設定ミスがあり、他ユーザーによる過去の入力内容がすべて閲覧できる状態だったという。 閲覧できた可能性があるのは、2月11日から3月7日にかけて入力された赤ちゃんの名前、生年月日、出生時の体重、生まれた産婦人科、赤ちゃんへのメッセージ、住所、電話番号、メールアドレスなど95人分。このうち住所、電話番号、メールアドレス以外は、あわわ社が発刊する子育て情報誌に掲載する予定の情報だった。設定は変更済み。 問題は3月7日に発覚。96人目の応募者から、他人の情報を閲覧できると連絡があったことで明らかになった。設定ミスにより「前の回答を表示」というリンクが表示されており、クリックすると過去の応募内容が閲覧
米Microsoft(マイクロソフト)は、WebブラウザーMicrosoft Edgeにおけるサードパーティークッキー廃止に向けた取り組みを明らかにした。数カ月以内に1%未満のEdgeの個人ユーザーを対象にサードパーティークッキーを非推奨化する実験を開始し、2024年中は継続する方針。米国時間2024年3月5日に同社のブログ上で発表した。 実験は法人ユーザーは対象外となる。将来的にはEdge全体の初期設定でサードパーティークッキーをブロックする。 ユーザーの趣向に合った広告を表示する仕組みであるサードパーティークッキーは、複数のサイトをまたいだトラッキングによりユーザーのプライバシーが侵害される恐れがある。マイクロソフトはサードパーティークッキーを廃止する方針を踏まえてユーザーに適切な広告を表示するためのAPI「Ad Selection API」も同日に発表した。このAPIには強固なプライ
『ゴジラ-1.0』のVFXを手掛けた“白組”とは?2024.03.11 18:3012,408 竹島ルイ 日本時間3月11日(月)に開催された、第96回アカデミー賞授賞式。 『ナポレオン』、『ザ・クリエイター/創造者』、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3』、『ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE』といった錚々たる作品を打ち破り、みごと『ゴジラ‐1.0』が視覚効果賞を受賞しました。これは、日本のみならずアジア映画として初めての快挙となります。 全米を震撼させた『ゴジラ‐1.0』2023年12月1日、日本公開からおよそ一カ月遅れでアメリカでもお披露目となった『ゴジラ‐1.0』は、邦画実写作品としてこれまでの全米興行収入記録を塗り替える大ヒット。 ストーリーもさることながら、ゴジラが銀座の街を破壊する禍々しいCG描写に、多くのアメリカ人が衝撃を受けま
『ファイナルファンタジーVII リバース』のストーリーおよびシナリオを担当した野島一成氏は、スクウェア・エニックスの英語向け公式ブログにて、同作リリースに際したコメントを寄せた。その中で、オリジナル版にて「ティファとエアリスの不仲説」が出たことを踏まえ、それを払拭できたことに喜びを示している。 『ファイナルファンタジーVII リバース』は、PS向けの『ファイナルファンタジーVII』のリメイク三部作の二作目だ。対応プラットフォームはPS5。グラフィックは最新技術を用いたフル3Dになり、ターンベースだった戦闘はアクションベースに変化。前作『ファイナルファンタジーVII リメイク』ではミッドガル脱出を果たすまでの物語が描かれた。第二作目である『ファイナルファンタジーVII リバース』では、ミッドガル脱出からのクライマックスに向かう旅が展開。自由な探索をコンセプトに、広大なワールドマップの中でセフ
X上にて、とあるユーザーが「ゲームのフレームレート、30fpsと60fpsの違いなどほとんどの人にわからない」と熱弁。この主張に対して海外ユーザーを中心に議論が紛糾し、反論や同意の声などさまざまな意見が数多く寄せられている。 Image Credit: Alienware on Unsplash フレームレートなんて30fpsで十分だ、という主張 フレームレート(fps)とは、ゲームにおいてはゲーム画面が1秒間あたり何枚の画像で描画されているかの指標だ。たとえば30fpsでは、1秒間に30回画面が更新され、60fpsではその2倍となる。この更新頻度が高ければ、プレイヤーは映像がなめらかに感じるとされ、逆に低すぎれば「カクカク」や「紙芝居」と表現される体験となる。画面の動きが激しくなるアクションゲームでは特に重要視されがちで、対戦FPSゲームといったジャンルでは最優先で追求される指標でもある
こんにちは、YOUTRUSTの今井(YOUTRUST/X)です。 今回は私が最近読んでいる「メタプログラミングRuby第2版」の感想と実際にYOUTRUSTでメタプログラミングが使われている箇所の紹介をしようと思います。 メタプログラミングとは メタプログラミングとは、コードを記述するコードを記述することである。 書籍の導入でメタプログラミングについて、上記のような説明がされています。 具体例として、Active Recordでもメタプログラミングが使用されています。 class Movie < ActiveRecord::Base end 上記のようにActiveRecord::Baseのサブクラスを作っただけで、以下のことをメタプログラミングがやってくれます。 名前がmoviesのテーブルにマッピング オブジェクトのattributeにアクセスするtitle=,titleのようなメソッ
CARTA における「技術力」というのは、一般的にイメージされているものよりも非常に広い意味を持っています。本エントリでは、こうした独特な「技術力」を少しでも感じていただけるようご案内いたします。 ナビゲーターは CARTA HOLDINGS CTO 室(兼 Lighthouse Studio CTO)の海老原 @co3k でお送りいたします。 まず入口としてCARTAのエンジニアが目指すVisionに触れていただきます。「フルサイクル開発」における日々の営みを想像していただきます。そして「CARTAにおける技術力」の、その特殊性について目の当たりにいたします。 TL;DR CARTA における「技術力」は、専門的な技量にとどまらず問題の本質を見極め、価値を届けるために必要な技量を包含しています。 技術力 CARTA における技術力は、単なるコーディング能力や技術知識の蓄積を超えたもの 問
こんにちは。 エキサイトで内定者アルバイトとしてデザイナーをしている齋藤です。 2024年2月16日に行われた、技術者向けの社内カンファレンス「Excite × iXIT TechCon」のLT枠で登壇させていただきましたので、その体験談を記したいと思います。 発表したこと 登壇に際し心がけたこと いきなりVariantsの説明に入らない Variantsを触ったことがない方でもイメージしやすくする 聞き手の属性に合わせた+αのコンテンツを盛り込む 登壇を終えて 発表したこと 私は『チーム内のUIデザインのコミュニケーションを円滑にするFigmaの機能「Variants」をおさらい!』と称し、Figmaの機能であるチーム内(デザイナー・エンジニア・ビジネスの職域を超えて)のUIデザインをめぐるコミュニケーションに有用であることをお話させていただきました。 登壇に際し心がけたこと 技術に関し
こんなのもうロード・ウォリアーでしょう。 トレーラー好き重機好きキャタピラ好きYouTuberのDave Sparksさん、あろうごとかテスラのサイバートラックにキャタピラを履かせた「CyberTrax」を制作しました。その手があったか! Video: HeavyDSparks / YouTubeもともとゴッツゴツのサイバートラックですよ。 履帯が左右に飛び出して、車幅が2倍になったかのようなモンスター感あふれる強強しいスタイルにチェンジ。夜に出会ったら怖くて泣いちゃいそう。なお雪山までは巨大なトレーラーで運んでいるんだけど、その荷台からもはみ出るサイズになっちゃってる。 I was trying to hold off on posting any videos of the CyberTrax until we had the full YouTube video ready to
この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「「1Password」が昨年世界で最も顧客数が増えた業務アプリ。テクノロジースタートアップの人気1位の業務アプリは「Google Workspace」。Oktaの調査結果」(2024年3月11日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 アイデンティティ管理サービスを提供する米Oktaは、1万8000社以上が利用する同社のサービスの利用データなどを基にした業務アプリの利用動向に関する年次調査「Businesses at Work 2024」 の結果を発表しました。 1社当たりの業務アプリ数、米国は105、日本は35 調査結果によると、1社当たりの業務アプリ数は平均で米国が105で調査結果中最大、日本は35と調査結果中最少だとされました。 企業規模別に見ると、従業員2,000人以上の大企業は前年比1
大手企業1社で勤め上げた人が、転職でぶつかる壁 井上和幸氏(以下、井上):今黒田さんがおっしゃってくださったとおりだと思います。当社のエグゼクティブサーチ事業でキャリアのご相談とか転職のご相談をいただいた時に、わりと共通して出る話題というか。今から言うことは、言い方がきつく聞こえる方がいらっしゃったら大変恐縮なんですけども。 一般論的に言うと、大手企業でずっと1社に勤められたミドル・シニア世代の方。それなりの役職にもついてらっしゃって、初めて転職をされようとご相談いただく方に多いのが、まさしく「今後どういうふうにしていきたいですか?」というすごくシンプルな問いに、なかなか答えられない(ということ)。 良くも悪くも、会社が「君、次はここに行ってくれ。次はこれをやってくれ。よし。次は海外だ」とか言って、「わかりました!」と。そこで会社が求めたことに成果をしっかり出されてプロモーション(昇進)を
私は現在、多国籍、多文化の従業員を持つグローバル的な企業で働いています。またBrseというポジションで、主にオフショアプロジェクトに携わっているため、コミュニケーション、特に異文化コミュニケーションは非常に重要な要素です。 そこで今日は、日本企業で働く外国人として感じる、日本人の同僚との“コミュニケーションの壁”をご紹介し、その壁をどのように越えるかを自分で考えたことをみなさんに共有したいと思います。 さらに、日本人の方に向けて、もっと外国人の同僚とスムーズにコミュニケーションできるように、覚えておきたいポイントも共有したいと思っています。 1. 見えない壁 ■言語の障壁 私は数年日本語の勉強を続けていますが、なかなか日本語が難しいと感じています。 なぜ日本人とうまく話せないのかをよく考えてみると、以下の問題があることに気づきました。 聞き取りきれない 日本で働いている外国人の日本語の能力
どうしてあなたの共通化は間違っているのかの目次はこちら はじめに この記事では、モジュール分割において最も重要な概念でありながら、あまり言語化されることのない2種類の主要な性質である、抽象度と文脈依存度について解説します。見慣れない概念だとは思いますが、基本的な例から始めて分かりやすく解説するので、ぜひついてきてください。 いいね・ストックが励みになります! モジュールとは ソフトウェアを分割する何らかの単位のことです。クラス・関数・パッケージなど様々な設計単位があります。 モジュールは別のモジュールを呼び出すことが出来ます。呼び出した側を上位モジュール、親モジュールと呼び、呼び出された側を下位モジュール、サブモジュール、子モジュールと呼びます。 サブモジュールに分割するメリット 一般的に、モジュールを分割してサブモジュールを作成するときは以下に列挙するようなメリットがあると言われています
こんにちは!エキサイトインターン生のやのふきです。 この記事では、エキサイトでの就業型インターン中に担当した業務とそこから得た学びを紹介します。 自己紹介 担当した業務内容 メッセージ機能のレイアウト修正 部門別分析のアラート設定に関するUI改善・提案 詳細画面のメニュー要素に関するUI改善・提案 最後に 自己紹介 大学では情報系の学問を広く学んでおり、画像処理を専門とする研究室に所属しています。デジタルなものづくりは学生IT団体に出会ったことがきっかけで大学生になってから始めました。個人開発だけでなく、所属メンバーとチームを組んでハッカソンに参加するなど楽しく活動しています。 担当した業務内容 インターン期間中はSaaS・DX事業部に配属され、主にKUROTENに関わるデザイン業務に携わらせていただきました。 この記事では、KUROTENのUIに関する業務で担当した以下の3つを紹介します
リクルートと三菱UFJ銀行の合弁会社が提供する「エアウォレット」というアプリを知っているだろうか? 金融機関の送金や出金が無料でできる、とても便利でお得なサービスだ。筆者は2023年から使い始めたのだが、異なる銀行口座間のお金の移動がある人におすすめだと感じた。その理由について説明しよう。 エアウォレットで自分名義の銀行口座間のお金を手軽に移動 筆者は毎月、三菱UFJ銀行から三井住友銀行にお金を移動させている。家賃の振り込み先が三井住友銀行の口座なので、メインバンクの三菱UFJ銀行から家賃分のお金を移動させているのだ。 振り込みだと他行あて3万円以上の場合、220円の振込手数料がかかる。その手数料がもったいないので、毎月、三菱UFJ銀行のATMでお金を引き出し、三井住友銀行のATMで入金することを繰り返していた。 1カ月に1回のこととはいえ、このお金の移動がけっこう面倒。ここ数年はキャッシ
18年間テレビ番組制作者を務めたのち、文筆家として独立。家電から放送機器まで執筆・評論活動を行なう傍ら、子供の教育と保護者活動の合理化・IT化に取り組む。一般社団法人「インターネットユーザー協会」代表理事。 もういい加減にしろよと読者から怒られかねないのだが、まだまだキーボードの話である。 KeychronのK11 Proを購入し、散々いじくり回していたわけだが、まあさすがに自作までは時間ないし、キーボード改造もここまでかなと思っていた。ところが先日、PFUのHHKB Studioのお話を聞く機会があり、1995年当時の秋葉原の話などが出て、懐かしく思い出した。この記事はまもなくITmedia MONOistに掲載されると思うので、お楽しみにしていただきたい。 そのインタビューの中で、秋葉原のキーボード専門店「遊舎工房」の話が出て、そういえばまだ一度も行ったことないなと気づいた。だいたいこ
こんにちは!ラクスルのCorporate Application Developmentに所属している高橋です。 普段の業務としては社内システムの機能開発・改善に取り組んでいます。 ラクスルでは上司への承認依頼などのワークフローを管理するシステムを自社開発しています。 最近ではワークフローをSlack上で完結させる機能開発を行いました。 この取り組みにより、申請してからワークフローの全ての承認が完了するまでに要していた時間が平均6時間20分から2時間54分に短縮されて承認時間が約半分になりました。 目次 目次 なぜワークフロー管理を自社開発しているの? 導入に至った背景 どのように実現したか システム構成図 Slack Appsの設定 Node.jsの実装例 つまずいたSlackの3秒ルール まとめ なぜワークフロー管理を自社開発しているの? 本題へ入る前に、我々が所属しているCorpor
イラストレーターのみふねたかしさんは3月11日、運営するフリー素材サイト「いらすとや」に「インプレゾンビ」を追加した。額に認証バッジを付け、「X」と入ったTシャツを着たゾンビがスマートフォンを持った姿が描かれたイラスト。説明文には「楽しそうにX(Twitter)を徘徊する認証済みゾンビのイラストです」と記載がある。 インプレゾンビとは、いいねやリポスト数が多い投稿に現れるbot群を指す言葉。意味のない言葉や他人の書き込みのコピーなどをリプライで飛ばすことで、インプレッションを稼ぎ、Xでの広告収益を獲得しようとしている。イーロン・マスク氏が行ったXの仕様変更により、2023年に現れたもので「投稿が見にくくなっている」など問題視する声も多い 関連記事 Xに現れる“ゾンビ”の正体 「リプライゾンビ」「インプレゾンビ」はなぜ、意味のないリプライを繰り返すのか Xに最近、大量の“ゾンビ”がわいている
Bluesky、AT Protocol開発助成金を発表 ――招待制廃止、連合機能の実装に続き、オープンな開発エコシステムによる成長がさらに加速 2024年3月6日、分散型SNS「Bluesky」は、同サービスの根幹となるオープンプロトコル「AT Protocol」の一層の開発拡大・促進を目指すために、AT Protocol開発を対象とした助成金を発表した。 開発促進のエコシステムとしての助成金 Blueskyは、2023年1月にiOS/Android版アプリとしてリリースされた分散型SNSの1つ。元々、Twitter共同創業者の1人であるJack Dorsey氏らが集まって始まったプロジェクトで、リリース当初は招待制のSNSとして、熱量の高いユーザを中心に限定した中でサービスが動いていた。 その後、後述のように招待性が廃止、さらにBlueskyの注目機能の1つである連合機能の実
TL;DR TiDBにおけるパフォーマンス検証をどうやって行ったか パフォーマンス検証を行ったときにつまづいた問題とその対応策 TiDBの仕様やアーキテクチャなどの話はありません 前提 対象のDBはAmazon Auroraで稼働中 DBエンジンはMySQL TiDBに移行できないかPoCを実施 DB周りにいろんな課題があり、TiDBで解決できないか検証 TiDB Cloudで検証 本番運用を想定してTiDB Dedicatedを利用 先にお伝えしたいこと TiDB導入したいとか言う前に、今使っているRDBで発生しているスロークエリとかIndex設計を見直した方が良いです笑 理由はこの記事を見てもらえるとわかると思いますw パフォーマンス検証の進め方 1. パフォーマンス検証に利用するクエリを洗い出す 観点としては以下の2つ 実行される頻度が高いSQL 実行速度が遅いSQL(スロークエリ)
はじめに この記事は、画像を「純粋な装飾のための画像」と見なすか、「情報を持っている画像」と見なすかの判断基準についての私見とともに、それぞれのケースでの実装についてまとめたものです。 この記事での「画像」とは実装レベルではimg要素のことを指します。 結論 画像が削除されても、削除前と同様の情報量、機能を提供できる場合、その画像は純粋な装飾のための画像と考えられます。 「純粋な装飾のための画像」は可能な限りCSSのbackground-imageプロパティを用いて実装する。 実装上の都合によりbackground-imageによる実装が難しい場合はalt=""を指定する。 画像が削除された場合に情報量や機能に損失が生じる場合、その画像は情報を持つ画像だと考えられます。 「情報を持っている画像」の場合は、alt属性に視覚的な情報を伝える代替テキストを指定する。 画像が情報を持っているかどう
1. はじめに スペースマーケットでWebエンジニアをしています。新卒のShotaです。 今回のテーマは「質問」です。 新卒エンジニアや初学者の多くは一人でタスクを完結することは難しいです。 そのため質問をする機会が生じるでしょう。 しかし、メンターの都合が合わない場合、非同期でコミュニケーションを取る必要があります。 この際、Slackを通じて質問しますが、相手が内容を理解しやすくなるように工夫しています。 この記事では、自分の経験を元に質問文の構成例を考えてみます。 2. 質問文のイメージ Slackで投稿する質問文は、下記の構成で投稿しています。 タスクの概要 (チケット名/画像/リンクなど) 質問 (相手に聞きたい内容) 背景 (どのような経緯で課題に直面したか) 自分で調査したこと (具体的な調査内容/実行してみたこと) 3. 質問文の各内容について 1. タスクの概要 施策など
ZoomのAIアシスタントが出力した、厳しすぎるメッセージがX(Twitter)で話題です。「会議の議事録が不明瞭すぎて要約できなかった」ってタイトルからしてすごいけど、文面はもっと容赦ない……。 人類の心をへし折るダメ出し(画像提供:金森俊亮さん) 「会話は支離滅裂に見え、識別可能なトピックや客観性を欠いていた」 話題のAIは、Zoomが有料会員向けに提供している「Zoom AI Companion」。ミーティングやチャットの内容を、自動で要約してくれます。 とある会議にこの機能が投入されたとき、AIは持ち前の率直さを発揮。「会議の議事録が不明瞭すぎて要約ができなかった」という厳しいタイトルに続き、「会議の記録は、参加者の議論や決定について明確な情報を提供しませんでした」「会話は支離滅裂に見え、識別可能なトピックや客観性を欠いていた」「そのため、提供された議事録に基づいて会議の概要を提供
スタジオジブリのアニメーション作品「君たちはどう生きるか」が、米アカデミー賞の「長編アニメーション賞」を受賞した。スタジオジブリと宮崎駿(崎はたつさき)監督は、「千と千尋の神隠し」以来、2度目のオスカー獲得となる。 君たちはどう生きるかは、7月14日に全国公開したスタジオジブリ最新作で、宮崎氏が監督・原作・脚本を担当している。同作は、映画公開日まで事前の宣伝や試写会を一切しないプロモーションが話題を集めた。同作は海外でもヒットし、米国ではスタジオジブリ史上最高の興行収入を記録した。 受賞を受け、米国配給会社のGKIDS Filmsは「宮崎駿さんとスタジオジブリさん、二度目の優勝おめでとうございます!」と公式Xアカウントでコメント。続けて「2023年はアニメーションにとって画期的な年であり、多くの優秀な候補者とステージを共有できたことに感謝しています。私たちは皆、アニメーションは映画であると
発表内容 発表1 ▸ pixivアプリでマルチモジュールを実現するまで pixivアプリチームではマルチモジュール化を進めてきました。 マルチモジュールとは何か、どんなメリットがあるのかといった基本的な部分に始め、 pixivアプリで現在採用している構成やその構成で運用してみてどう感じているか、その構成にするためにどう取り組んでいるかなどを紹介します。 gatosyocora |2021年4月に新卒入社。現在はpixivのAndroidアプリの開発を担当。 さまざまな領域でクリエイターが活動しやすくなるようなものを作っていきます。 発表2 ▸ モバイルアプリ最適化の道を踏み出す前に知っておきたいコト! アプリの開発をしていると人材リソースが不足している中、アプリのパフォーマンス改善より新規機能開発やリファクタリングを優先してしまう。その結果、ユーザーからのパフォーマンス指摘フィードバックが
スピーカー スピーカー①「バッチ処理が終わらない⁉️ -処理時間を90%削減した話-」 猪熊 朔也 @sinocloudon 株式会社Red Frasco インフラエンジニア 大学卒業後、金融系SIerに入社。アプリ基盤エンジニアとして、人事給与SaaS、私立中高向けSaaS、銀行案件などを経験。 2018年に株式会社リクルートテクノロジーズに入社。レコメンドAPIなどのSUUMOのデータ分析基盤の運用改善、基盤体制構築を行う。 2021年にJapan Digital Design 株式会社に入社。高セキュリティ基準を満たすクラウド基盤の設計・構築に従事。 2022年、株式会社Red Frascoにインフラエンジニア第1号として参画。 スピーカー② オオタケ @masashi_otake 株式会社YOUTRUST エンジニアリングマネージャー YOUTRUSTにてエンジニアリングマネージャ
aiko のモノマネとは? いわゆるコールアンドレスポンスです。 aiko のライブに行くと「男子ー?」「女子ー?」「メガネー?」って言われて「いぇええ」って答えるのですが、それをしました。 理由としては当日の視聴者の層が分からなくて、DockerやNginxといった直接PHPと関係ない話をどれほど前提にして話していいのかを知るためのアンケートが目的です。 半分くらいに別れるという想定だったのですが、会場の雰囲気的にはDocker使っている人がほとんどで少し驚きました。 なのでDockerの説明は結構端折って進めました。(その結果、5分くらい早く終わってしまった...) 資料自体ははてぶでバズっていたみたいなのですが、誰もaikoに言及していなくて悲しい気持ちになりました。 なにを話したのか Laravel を Docker で動かす際に Apache や Nginx を要求されることに対
『ファイナルファンタジーVII リバース』(以下、FF7 リバース)発売を受けて、レッドXIIIが「イヌかネコか」を巡る議論が白熱している。イヌ科っぽくもあり、ネコ科っぽくもあるようだ。なお本稿では『FF7 リバース』のクエストに関するスクリーンショットや記述があるため留意されたい。 『FF7 リバース』は、RPG『ファイナルファンタジーVII』を現代の技術で蘇らせるリメイクプロジェクトの第2弾。2020年発売の『ファイナルファンタジーVII リメイク』(以下、FF7 リメイク)に続く作品だ。前作で魔晄都市ミッドガルでの戦いを経た主人公クラウドと仲間たちは、本作にてセフィロスの影を追う新たな冒険を繰り広げる。 レッドXIIIは、人の言葉を操る赤毛の獣で、コスモキャニオンに生息する非常に長命な種族とされる(公式サイト)。前作にて、神羅ビルに捕らわれ実験サンプルになっていたところクラウドたちに
はじめまして。 映画.comでエンジニアをしている山田です。 開発チーム内では、現在、開発環境にVSCodeとGitHub Copilotの導入を進めています。この記事では、VSCode上でGitHub Copilotを効率的に使用するためのヒントを提供したいと思います。 GitHub Copilotの参照範囲 GitHub Copilotは提案作成時に、エディタで開かれているファイルおよびタブで開かれているファイルを参照します。詳細な仕様は公開されていませんが、参照可能なファイルのボリュームには限りがあるため、不要なファイルは閉じておくことが推奨されます。 マウスからの操作 VSCodeでGitHub Copilotを使用する際、以下の4つの基本的なコマンドがあります。これらはコード上で右クリックすることによりアクセス可能です。 これを説明するコードの説明を作成します。 これを修正するコ
技術本部 Digitization部の湯村です。 新規アプリケーション開発で採用したバリデーションロジックの管理方法を紹介します。 1. はじめに 2023年末に以下の技術スタックでデータ化アプリケーションの開発をしました。 フロントエンド: TypeScript + Next.js バックエンド: TypeScript + Express Next.js では App Router を採用しましたが、Server Components、Route Handler は利用せず、ブラウザから Express の API を呼び出す構成にしました。 SPA + API で開発する際の課題 この構成で開発をする際の課題の1つにフロントエンドとバックエンドでのコードの重複があります。 特にバリデーションのロジックの管理方法は頭を悩ませた方も多いはずです。 バリデーションに対するアプローチ バリデー
1人目PM→PMのチーム化の変遷で起きた“異なる見え方” 「イチ事業家としての振る舞い」から「権限委譲の意識」へ PM1人から、PM2人3脚を経て、PM4人チームになった話 長井氏の自己紹介 長井大輔氏:私は途中ジョインというより、私自体が創業メンバーの1人なので、そういった目線でPMが増えてきた経緯みたいな話をできればと思っています。 まず簡単な自己紹介です。あらためまして、長井と申します。COOという役回りです。川崎出身で、ディー・エヌ・エーに新卒で入社して、当時は飛ぶ鳥を落とす勢いだった「Mobage」の事業をやって、そのあとに新規事業をやったり、子会社に行ったり、カーシェアリングのサービスを立ち上げたり。約7年間在籍してそういったことをやっていました。 その後はBCG Digital Venturesという、ボストンコンサルティンググループという外資向けのコンサルティングファームの
ANDPADボード プロダクトテックリードの土屋(tomtwinkle)です 先日CHIYODA Tech #3 にLT枠で参加してきました! CHIYODA Techとは、千代田区にオフィスを構える企業が運営・登壇するLTイベントです。 今回は弊社9Fのイベントスペースで開催させていただきました! アンドパッド以外にKINTOテクノロジーズさん、日本経済新聞社さん、スタディストさんがLTで参加されていました。 他社さんのLTも拝見させてもらって皆さんそれぞれOSSに対する様々な想いや課題を感じているんだなと勉強になりました。 LT後みんなでスナックミーさんから提供頂いたスナックをつまみに飲みながらテーブル毎に思い思いに喋るアンカンファレンスも非常に楽しかったです。 LT内容について 今回私が発表させてもらったLTについて少しだけ解説させていただきます。 speakerdeck.com ア
ハコベルで品質保証のマネージャーをしている小林です。 今回は元々の自分の専門領域であるソフトウェアの品質について記載しようと思います。 対象読者 ソフトウェアの品質に関心を持つ開発者やテスターの方 ソフトウェアの品質に関する基礎知識や規格を学びたい方 ハコベルのサービスや開発体制に興味のある方 そもそもソフトウェアってなに? ソフトウェアでググると、以下のように定義されているようです。 コンピュータを動作させる命令の集まりであるコンピュータプログラムを組み合わせ、何らかの機能や目的を果たすようまとめたもの。 (ソフトウェアとは - IT用語辞典 e-Words) この文章だと具体性がないので結局どんなものなのかがイメージしづらいですが、要するにみなさんのPCやスマートフォンなどで動いているWindows、macOS、Android、iOSや、その中で動作しているChromeやEdge、Ex
こんにちは、ファインディでFindy Team+(以下Team+)を開発しているEND(@aiandrox)です。 私が入社したのが2023年2月だったのですが、気がついたら1年間が過ぎていました。 せっかくなので、自分がこの1年でやったこと、感じたことを通してファインディの開発組織について知っていただけたらと思います。 1年でやったこと Team+の画面ベースで振り返る 入社から1年1ヶ月(2023/2/1~2024/2/29)のアウトプットについては以下のようになっています。 プルリク作成数:1229件(4.8件/日) コミットからオープンまでの平均時間:4.2h オープンからマージまでの平均時間:10.3h アウトプット量自体は、エンジニアの中では多めの部類だと思います。ただ、画像上部のアクティビティの推移を見るとわかる通り、とてもばらつきがあります。 開発の他にも下記業務を担当して
はじめまして!株式会社GROWTH VERSEにて社内ITを務めている浜田と申します! 前書き 世間ではオフィス回帰のニュースが伝えられていますが、弊社はバリバリのテックカンパニーという事もあり、ハイブリッドワークの様々な対策を講じています。手前味噌ですが東京オリンピックの伴う交通規制に備えていた為、パンデミックに慌てることはありませんでした。その後徐々に対策を強化してきましたが、今回は特に社内コミュニケーションに関するトピックとして、2022年夏に実施して社内で好評だった、TeamSpirit打刻のSlack通知についてお伝えします。 対象読者 TeamSpiritのチムスピ勤怠とSlackを利用している他社のコーポレートSE。つまり世界中の私です。 勤怠状況の共有 当社ではタイムカードの代わりにTeamSpiritで打刻する事で勤怠管理を行っています。ハイブリッドワークが進むと、他の社
こんにちは!SmartBankでUXリサーチャーをしているHarokaです。 今回は、リサーチ業務に生成AIを取り入れる方法をテーマに、Notion Labs Japan 合同会社 ソリューションエンジニアの早川和輝 (@kzkhykw1991)さんとの対談をお届けします。 blog.smartbank.co.jp きっかけは2024年2月に実施したイベントで、その中でNotion AIのご紹介がありました。 データベースにAI機能を埋め込み、一気にタグ付けする様子などを目の当たりにして、これはすごいぞ!と率直に感動しました。 それと同時に、実は私が今行っている作業、AIに任せた方がいいものもあるんじゃないかな?と感じました。 Notionでユーザーリサーチを変える ~スマートバンク社のユーザーリサーチ文化の作り方~ - YouTube ここ数年、生成AIが一般にも浸透してきており、リサー
はじめに 三行まとめ TanStack Query とは? v5 アップデート内容の紹介 hooks のインターフェースの統一 Suspense の正式サポート v4 v5 Optimistic Update をシンプルに そもそも Optimistic Update とは? デモアプリ Optimistic Update の実装例 v4 v5 まとめ 参考資料 はじめに こんにちは!テックタッチでフロントエンドエンジニアをしている tsune です。野球好きの自分は、この時期になるとプロ野球開幕が待ち遠しくなってきます⚾ 開幕戦のチケットも確保したので、当日は会社のメンバーと一緒に神宮球場に行く予定です🥳 この記事では 2023 年 10 月に正式リリースされた TanStack Query の v5 へのアップデート内容を紹介します! また、その中でも Optimistic Upda
起業家のイーロン・マスク氏と米OpenAI(オープンAI)のつば競り合いが激しくなってきた。マスク氏が、オープンAIと同社CEO(最高経営責任者)のサム・アルトマン氏などを契約違反で提訴すれば、オープンAIは「マスク氏の主張を全て否定する」との声明を公開し徹底抗戦。訴状などを基に争点を整理すると、両者が持つ「オープン」に対する認識の違いが浮き彫りになった。 マスク氏はオープンAIの創業に関わったものの、AI(人工知能)開発を巡る路線対立から同社を離れ、2023年にはAI開発の新会社xAIを設立した。オープンAIの姿勢などに対しX(旧ツイッター)などで批判を繰り返している。 米国時間2024年2月29日付の訴状によると、マスク氏はオープンAIとその関連会社、アルトマン氏、同社社長のグレッグ・ブロックマン氏を相手取り、米カリフォルニア州高等裁判所に提訴した。添付資料を含め46ページから成る訴状
私は決して世界レベルで優秀なエンジニアではない。ただ、幸いなことにグローバルに活躍するエンジニアの方々と一緒に仕事をする機会には恵まれてきた。 エンジニアとしてだけでなくビジネスマンとしても、彼らからたくさんのことを学ばせてもらってた。 今日は彼らから学んだ成長するための立ち回りについて紹介しようと思う。 質問力が高い彼らと働いていて驚かされたことがある。 それは「これほど優秀な人がこんな基本的なことを質問するのか?」という場面に何度も出くわしたことだ。 知らないことが罪のように感じていたグローバル人材と働く前はゴリゴリの日系Webベンチャーで働いていた。その際は、簡単なことを質問することに対する抵抗感が大きかった。 「基本的なことを聞いてしまって申し訳ないのですが。。。」といった言葉を頻繁に聞いたことはないだろうか? これは私だけかもしれないが、日本コミュニティにいると基本的なことを知ら
2023年12月1日から働き始めた株式会社令和トラベルを3月19日付けで退職します。1984年4月1日から社会人として働き始めてから9社目の会社でした。9社の中で最も在籍期間が短かった会社となります。 私自身は、今年の11月で65歳になります。ウェブサービスの業界で働き続けるとしたら、API仕様ファーストおよびE2Eテストによるテストファースト開発を経験するエンジニアを増やしていければと思っています。もちろん、私自身もソフトウェア開発を続けたいのは以前と変わりません。しかし、私自身が正しいと思わない方法でソフトウェア開発を続けたくなかったので退職することにしました。 API仕様ファーストとその仕様をテストする自動テストを(テストファースト開発で)整備しながら開発をするというのは、私自身はウェブサービスのバックエンドサービス開発に従事してから始めたことではありません。API仕様をきちんと記述
ドキュメントのサンプルコードを拡張してみる 以下は shadcn/ui の Form コンポーネントのドキュメントのリンクです。 このサンプルを拡張して、useFormState と useFormStatus を利用してフォームの状態を管理するようにしてみます。 以下に最終的な ProfileForm コンポーネントと Server Actions の全コードを示します。 ProfileForm の全コード 'use client'; import React, { useRef, useTransition } from 'react'; import { actions } from '@/actions/contact'; import { zodResolver } from '@hookform/resolvers/zod'; import { Loader } from 'l
はじめに 私はこれまでPython、JavaScript/TypeScript、PHPといった言語を中心にコーディングしてきました。しかし、仕事の都合上、Go言語の学習が必要になり、少しずつ学び始めてから3週間が経ちました。 2週目でポインタにつまづき、なんとか少し理解できるようになりました。そのときの学びログです。 3週目に入り、今度は並行処理でこけました。なんとか少し理解できるようになったので、私と同じく並行処理が全然頭に入ってこない人に向けて、学びログを兼ねた記事を作成しました。 誰に向けた記事? 「A Tour of Go: Concurrency」に挑戦したが、説明が全く入ってこない人 一通りゴルーチンやチャネルについて学んだが、まだ学んだことを整理できていない人 前提 Goの基本的な文法(「A Tour of Go: Basics」レベル)はさらっと舐めた 🌟ゴルーチン: G
せっかく獲得した人材が数年で辞めてしまう――。多くの人事担当者が抱えるこうした人材問題に向き合い、解決への道筋を示した書籍『優秀な人材が求める3つのこと 退職を前提とした組織運営と人材マネジメント』(日経BP)。著者であるドルビックスコンサルティングの車谷貴広氏は、「人材問題の前提が変わってしまった。今は優秀な人は辞めていくが、採用するチャンスもある時代だ」と主張しています。同書のエッセンスを再構成する本連載の第1回では、人材問題の核となる「もはや人材不足は解決しない」という認識について解説します。(クロスメディア編集部) 現在の人材市場を整理したいと思います。押さえるべき観点は、人材の絶対数である「総量」と、人材が転職市場にどの程度出ているのかを示す「流動性」。そして、その結果として企業が人材ニーズに対してどの程度満たせているのかという「充足度」です。 総量:労働力は毎年1%ずつ失われる
はじめに この連載では共通化とモジュール分割について扱います。この話題においてQiitaで有名な記事のひとつが@MinoDrivenさんの単一責任原則で無責任な多目的クラスを爆殺するでしょう。この記事を未読の方はまずこちらを読むことをお勧めします。本連載では、この記事に書かれているような基礎的な事項については既知であることを前提に、どのようにすれば単一責任原則にそったモジュールの分割を行うことが出来るのかをなるべく 「場合による」という言葉に逃げずに なるべく 網羅的・理論的に 解説します。 いいね、ストックをよろしくお願いします。 対象読者 設計に興味のあるエンジニア 基礎的な設計原則について学んだものの、実際の場面でどのように応用すればいいのかが掴めないエンジニア ミクロな設計についての知識を増やしたい人 ※この記事では、特定のメソッドをどのように作成するべきか、このクラスは複数の処理
Oktaは業務アプリの利用動向に関する年次調査を発表。1社当たりの業務アプリ数、米国は105、日本は35で、昨年最も顧客数が増えたのは「1Password」などの結果が示された。 アイデンティティ管理サービスを提供するOktaは、1万8000社以上が利用する同社のサービスの利用データなどを基にした業務アプリの利用動向に関する年次調査「Businesses at Work 2024」 の結果を発表しました。 1社当たりの業務アプリ数、米国は105、日本は35 調査結果によると、1社当たりの業務アプリ数は平均で米国が105で調査結果中最大、日本は35と調査結果中最少だとされました。 企業規模別に見ると、従業員2,000人以上の大企業は前年比10%増の231、従業員数2000人未満の中堅・中小企業は、前年比4%増の72と、企業規模によって業務アプリの数に大きな違いがあることが示されました。 昨年
GitHub Copilot ChatがJetBrains IDEに正式対応した。これにより、IntelliJ、PyCharm、Android StudioなどJetBrains社のIDEからプロンプトを使ってAIチャットボットにコードの補完や作成を指示できるようになる。 GitHubは、AIによるコーディング支援サービスである「GitHub Copilot Chat」機能のJetBrains IDE対応を正式版とすることを発表しました。これまではプライベートベータとして提供していました。 JetBrains社は IntelliJ、PyCharm、Android Studio、PhpStorm、Rider、RubyMin、WebStormをはじめとする各種IDEを提供しており、GitHub Copilot ChatがこれらのIDEで正式に使えるようになります。 GitHub Copilot
任天堂は3月10日、『ルイージマンション2 HD』を6月27日に発売すると発表した。対応プラットフォームはNintendo Switchで、価格はダウンロード版が6500円、パッケージ版が6578円(共に税込)。 『ルイージマンション2 HD』は、2013年にニンテンドー3DS向けに発売されたアクションゲーム『ルイージマンション2』のリマスター版だ。ちょっぴり臆病な性格のルイージを主人公とし、不思議な力をもつダークムーンのカケラを集めるため、オバケの棲みつくマンションを冒険する。 ルイージは、掃除機のような見た目のオバキュームを装備しており、いろいろなものを吸ったり吹いたり、しかけを動かしたり、あるいは暗いところを照らしたりできる。さまざまな環境をもつマンションを探索するなかで、上手く駆使することが求められる。オバケを見つけた場合は、光で驚かせて吸い込むのだ。 また本作には、最大4人協力プ
美水かがみが描く4コマ漫画『らき☆すた』と、谷川流による小説『涼宮ハルヒの憂鬱』が、2023年にそれぞれ連載開始20周年を迎えたことを記念する合同イベント“SOS☆感謝祭”が、2024年3月9日(土)より3月24日(日)まで埼玉・ところざわサクラタウンにて開催中。期間中は毎週末にゲストを招いてのイベントも行われている中で、本記事では3月10日に開催された“SOS☆感謝祭プレミアムステージイベント”<昼の部:らき☆すた>の内容をお届けする。 『らき☆すた』は2003年12月発売の“月刊コンプティーク2004年1月号”にて連載がスタート。 オタクな女子高生・泉こなたと、その親友・柊かがみ、かがみの双子の妹・つかさ、才色兼備な優等生の高良みゆきの仲良し4人組を中心に、ゆる~り、また~りとした日常や思わず“あるある”とうなずいてしまうエピソード、時事ネタなどを盛り込んだ“癒し系の4コマ漫画”として
任天堂は3月10日、『スーパーマリオ』シリーズを題材とする新しい映画を制作中であることを発表した。米国を含む多くの国と地域において、2026年4月3日に公開予定。その他の国と地域についても、2026年4月中の劇場公開が予定されているとのこと。 本日3月10日は、「マリオの日(Mario Day)」とされている。3月(March)の10日を略した「Mar.10」との表記が、「Mario」に似ているからだそうだ(任天堂公式ニュース)。今年はそんなマリオの日に際して、『スーパーマリオ』シリーズを題材とする新しい映画を制作中であることが発表された。 『スーパーマリオ』シリーズを題材とする新しい映画は、米国を含む多くの国と地域において、2026年4月3日に公開予定。その他の国と地域についても、2026年4月中の劇場公開が予定されているそうだ。新作映画を手がけるのは米国のアニメーション制作会社イルミネ
Astro 4.5 is now available! This release improves the developer experience with a new, first-of-its-kind Dev Audit UI. Automatically identify site performance and accessibility issues during development—without ever leaving your browser. Full release highlights include: Dev Audit UI View Transitions: Re-render islands View Transitions: Re-run scripts Shiki 1.0 Multi-CDN asset prefixing Experimenta
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く