こんにちは、松久です。 食べチョクのデザインチームでは、Figma を利用して日々の業務をしています。 Figma は、何かを作り、様々な職種の人とコラボレーションをすることに長けたツールです。細かいアップデートで使い勝手が良くなることも多いので、Figma を使っています。 Figma の特徴の1つにプラグイン機能があります。審査が通ればプラグインによる機能拡張ができます。 今回は、特徴の1つである Figma のプラグインを自作して普段の業務にある面倒くさいを減らす試みの話です。 プラグインを作るきっかけ 毎月作成しているバナーを一覧ファイルにまとめ、過去の履歴を辿りやすくするという業務があります。 ただ、手作業で作成しているため手間も多く、間違い・漏れが発生しやすい状態でした。 毎月のバナー制作一覧 手作業をある程度でも自動化できないかと思ったのが、プラグインづくりのきっかけの1つで
![デザインチームの業務効率化を目指し #Figma プラグインの開発に挑戦 - 食べチョク開発者ブログ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/3e87ffda6b2bc28db98861e2c3d679d70d44762c/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2Fb5fd3aa8cab15074b163161826f13e67c8dcce8d%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252Fv%252Fvividgarden-tech%252F20240730%252F20240730164606.jpg)