タグ

2017年3月6日のブックマーク (26件)

  • difa.me

    yuicuts
    yuicuts 2017/03/06
    真か偽を見分けるシステムってこれからも増えてくるんだろう。 ポストトルゥースやオルタナファクトでいろいろ議論呼んでいるしね
  • ファッショナブルで置き忘れの心配がないiPhoneバッテリー【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    ファッショナブルで置き忘れの心配がないiPhoneバッテリー【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/06
    ファッショナブルかな〜・・スマートじゃないから流行んないでしょ
  • VRでも素早くタイプ! ドラム式キーボードがオープンソース公開

    VRでも素早くタイプ! ドラム式キーボードがオープンソース公開2017.03.06 12:05 塚 紺 これは画期的。 楽しみなゲームがたくさん出てきているVRですが、メジャーなゲーム内でできる操作は現実と瓜二つ...というところまでは行っていません。コントローラーを握らないといけないため、そのボタンやデザインに従ってゲームをしないといけないわけです。ゲームなので当たり前な話なのですが、ここまでVRが発展すると思わずVR内でも指を使ってタイピングできるような気になってしまいます。 TNWによると、そんなVR内のタイピングをより効率的に行うためにJonathan Ravaszさんが開発したのが「パンチキーボード(PunchKeyboard)」。タイプライターのようなデザインの立体的QWERTYキーボードをスティックで叩くことでタイピングするというこちらのビジュアル・インターフェース。予測変

    yuicuts
    yuicuts 2017/03/06
    VR空間で同時にチャットやニュース動画音楽制作などいろいろできそうね。
  • AIと人間の自動車レースを描いた短編映像「The Human Race」公開、メイキングでは車についての衝撃の秘密も判明

    将来、AI(人工知能)ドライバーが登場すると、人間のドライバーとレースで対決するという日がやってくるかもしれません。短編映像「The Human Race」は、そんな時代のレースを描いた作品です。 Chevrolet ‘The Human Race’ Short Film on Vimeo ちらっと姿を見せたのたのは、真っ赤なシボレー カマロZL1。 ニュースショーのような番組で男性司会者が人間とAIとのレース対決について語っています。 レースの様子を示す図が表示されました。薄い青色は「チームA.X.A.」、赤色は「チームカマロ」と表示されています。 この「A.X.A.(アジャ)」が開発されたAIのようです。 「AIカーが世界記録を抜いた」というニュース映像などがちらちらと挿入され…… 現在、そのA.X.A.と人間との戦いが行われていることがわかります。 先行している赤いカマロZL1が「チ

    AIと人間の自動車レースを描いた短編映像「The Human Race」公開、メイキングでは車についての衝撃の秘密も判明
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/06
    賭博として成り立ちそう
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/06
  • 経済的自由を得てわかった、3つのこと - たぱぞうの米国株投資

    経済的自由とは何か 経済的自由とは、働かなくても生活できるだけのお金が入ってくる状態のことです。つまり、生きるために働くということをしなくても大丈夫な状態です。この場合、不労所得とか、配当所得とか、年金所得が該当してきます。 働く必要がない、ということで「経済的自由」という表現になっています。昨今ではFIREという言い方で表現されますが、RE、つまりリタイアアーリーのほうが重みがあるかもしれませんね。 成功した個人投資家はキャピタルゲインかインカムが大きく、経済的自由を得て生活している人が多く存在します。私の場合はインカムだけでは達成していません。しかし、様々な収入の複線化を図った結果、いつの間にか達成されていました。 経済的自由を得てわかった3つのこと 経済的自由を得てわかったことが3つあります。 日々の生活を余裕をもって過ごせる 業収入、配当収入、副業収入のバランスが大事 種銭が大き

    経済的自由を得てわかった、3つのこと - たぱぞうの米国株投資
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/06
    自分がどうなっていくのかわからないから漠然とした不安生まれますよね。しかし多くの人も確かなものをつかんでるように見えて実際はそうではない。孫子や墨子が言う水のように時代に適応して生きていきたいね
  • クラウド界の絶対王者「AWS」独走の秘密

    巨大な上に成長率は年60%。マイクロソフトとグーグル、IBMが束になってもかなわない。アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)は発足から10年で、クラウド業界で他を圧倒する存在になった。“絶対王者”として独走する秘密は何か。米ラスベガスで毎年開催される「re:Invent」に答えがあった。

    クラウド界の絶対王者「AWS」独走の秘密
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/06
  • はてなブックマークiOSアプリはマテリアルデザインの悪い見本 - UXエンジニアになりたい人のブログ

    はてなブックマークのiOSアプリを真面目に使ってみたらひどい出来だったので書きます。 基構造 まずはアプリの基構造をおさらいします。このアプリは大きな画面構成として メイン(様々なエントリー一覧) フィード マイページ の3つからなっています。 それぞれの画面と親子関係、各画面を呼び出すための操作をまとめると以下のようになります。[ ]で囲まれた青文字がUI表現で、赤文字部分が最終操作画面とその説明です。★が初期画面です。 まとめたつもりなんですが読みにくいし主題とあまり関係がないので、面倒な人は下の画像まで読み飛ばしてください [フローティング操作ボタン] メイン(様々なエントリー一覧) [ツールバー横のナビゲーションドロワーボタンから左部ナビゲーション:タイトルは「話題を探す」] [仕切り線:カテゴリー] ホーム [タブ] 人気エントリー(いわゆるホッテントリ)★ 新着エントリー(

    はてなブックマークiOSアプリはマテリアルデザインの悪い見本 - UXエンジニアになりたい人のブログ
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/06
    公式アプリはほとんど見ないな
  • ナチスに禁止されながらもアポロ11号と月面まで到達したフォント「Futura」

    幾何学的なデザインが多かった初期のフォントデザインの中で、1920年代に、今なお世界中で使われている現代的で可読性の高いフォント「Futura(フーツラ)」がドイツ人デザイナーのパウル・レナーによって発表されました。フーツラがナチス・ドイツに使用を禁じられるなどの危機を乗り越え、結婚式の招待状から芸術家・映画監督にまで愛されるフォントとして広まった経緯がムービーにまとめられています。 The font that escaped the Nazis and landed on the moon - YouTube 「Futura(フーツラ)」というフォントは世界中で広く使われています。 フーツラのフォントはナイフで切ったような鋭さと…… 大きく丸く描かれたカーブが特徴です。 フーツラは芸術家のバーバラ・クルーガーのポップアートに使われており…… バーバラ・クルーガーのパロディアートとして、ス

    ナチスに禁止されながらもアポロ11号と月面まで到達したフォント「Futura」
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/06
    しかしナチスから学べることはかなり多い。軍服だってデザイン性重視したのも人々を熱狂させることに一躍かっているようにも思える。AppleだってUIを追求したから今がある
  • フェイクニュースはなぜ蔓延するのか――加速化するネットメディアに対抗する「スローニュース」とは?/朝日新聞IT専門記者・平和博氏インタビュー - SYNODOS

    フェイクニュースはなぜ蔓延するのか――加速化するネットメディアに対抗する「スローニュース」とは? 朝日新聞IT専門記者・平和博氏インタビュー 社会 #「新しいリベラル」を構想するために 玉石混交の現代の情報社会。ソーシャルメディアを通じたデマや偽情報、いわゆる「フェイクニュース」の蔓延が問題となり、米大統領選にも影響を与えたのではないかと言われている。偽情報はなぜ蔓延するのか。拡散防止への取り組み「スローニュース」とは。朝日新聞IT専門記者の平和博氏に伺った。(聞き手・構成/増田穂) ――米大統領選挙にも影響を与えたのではないかといわれる「フェイクニュース」とは、いったいどのようなものなのでしょうか。 オーストラリアのマッコーリー辞典という英語辞典が、2016年の言葉として「フェイクニュース」を選んでいます。それによると、「政治目的や、ウェブサイトへのアクセスを増やすために、サイトから配信

    フェイクニュースはなぜ蔓延するのか――加速化するネットメディアに対抗する「スローニュース」とは?/朝日新聞IT専門記者・平和博氏インタビュー - SYNODOS
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/06
    どういうメディアであっても安易に記事を書いてしまうことってあるだろうに。
  • VRを悪用すれば「相手を洗脳できる」「数千人を嘔吐させられる」 「サマーレッスン」開発者がリスク指摘

    VR(仮想現実)を悪用すれば、相手の視覚をジャックできる」――PlayStation VRゲーム「サマーレッスン」を開発した、バンダイナムコエンターテインメントの原田勝弘チーフプロデューサーが3月4日、政府のサイバーセキュリティ啓発イベント「サイバー攻撃を目撃せよ!2017」(ベルサール秋葉原)で、VR技術に潜むリスクについて話した。VRを悪用すると、端末を装着したユーザーを嘔吐(おうと)させたり、洗脳したりできる可能性があるという。 「VRは近い将来、ゲームやエンタメに限らず、何らかの形で生活の中に存在するものになる」と原田さんは話す。例えば、Web会議システムにVR端末を導入して臨場感を高めたり、トラウマをVR世界であえて追体験し、徐々に慣れて克服したり――など、さまざまな用途が見込まれるという。 一方「VRゲームを研究する間に、さまざまな悪用の恐れを発見した」とも。「PCやスマホ

    VRを悪用すれば「相手を洗脳できる」「数千人を嘔吐させられる」 「サマーレッスン」開発者がリスク指摘
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/06
    プロバガンダも容易になりそうだな〜新時代のゲッペルスとか出てきそうではある。
  • 「奨学金地獄」を救えるか 相次ぐ企業や行政の返済支援策 - Yahoo!ニュース

    大学や専門学校への進学を控え、いまの時期、多くの若者が「学費や生活費をどうするか」と思い悩んでいる。いつの間にか「奨学金の返済地獄」という言葉も耳にするようになった日。そんな中、民間企業や自治体の間で、返済支援の制度を作ったり、返済不要の給付型奨学金を設けたりする動きが広がってきた。そうした動きの前線には、かつて自身が奨学金返済に苦労した人たちもいる。2017年春。新たな制度作りの現場に迫った。(Yahoo!ニュース編集部)

    「奨学金地獄」を救えるか 相次ぐ企業や行政の返済支援策 - Yahoo!ニュース
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/06
    本当に借金してまで大学行く意味がある人どれだけいるのって話
  • Macでも利用可能。最新開発環境入りの評価用「Windows 10」仮想マシンが公開

    Macでも利用可能。最新開発環境入りの評価用「Windows 10」仮想マシンが公開
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/06
    20gbか・・
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Four years after partnering with Apple on the launch of the Apple Card, Goldman Sachs may be eyeing the exits. The Wall Street Journal reports that Goldman is “looking for a way out” of it

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/06
    自由に取捨選択できることが逆に不自由を生んでいるよね。大きな信用を築いている新聞から情報収集することもまたリスキーではあるんだけどね。
  • データ解析によりユーザーに合ったファッションデザインを自動生成するアプリをグーグルが開発中 | Techable(テッカブル)

    コンサルティング会社ベイン・アンド・カンパニーのアンケート結果によると、回答者1,000人のうち「カスタマイズ可能な商品に興味がある」と答えた割合は25%から30%。 このような消費者のニーズに呼応するように、アパレルの分野では、自分の好みとサイズにぴったり合ったワンピースをつくる「Post-Couture Collective」や、生地や色、模様などをカスタマイズできるシャツブランド「Original Stitch」など、カスタマイズ型の商品が少しづつ広がってきた。 ・ユーザーのデータログからファッションをカスタマイズ グーグルは、スウェーデンのアパレルメーカーH&Mが出資するファッション通販サイト「Ivyrevel」との提携のもと、ユーザーのデータログを参照し、その履歴や習慣、好みなどから、アパレル商品のデザインをカスタマイズできるスマホアプリ「Coded Couture」の開発をす

    yuicuts
    yuicuts 2017/03/06
    グーグルはライフスタイル全般に関わってくるんだろうな
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Four years after partnering with Apple on the launch of the Apple Card, Goldman Sachs may be eyeing the exits. The Wall Street Journal reports that Goldman is “looking for a way out” of it

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/06
    正直グーグルマップよりフェイスブックがやったほうがシナジーあるよね。
  • [PDF] ソードアート・オンライン サイバーセキュリティハンドブック

    yuicuts
    yuicuts 2017/03/06
  • 「HoloLens」一般向け初披露 政府のSAOコラボイベントで 「これは未来への投資」

    内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)とアニメ「ソードアート・オンライン」がコラボした啓発イベントに、日マイクロソフトが「HoloLens」を出展した。 「映画のように、秋葉原に現れたモンスターを一緒に倒したくはありませんか? ようこそMixed Realityの世界へ」──日マイクロソフトの千葉慎二さん(デベロッパー エバンジェリズム統括部テクニカルエバンジェリスト)は、いま最も“拡張された世界”に関心があるだろうアニメファンたちにこう語る。 日マイクロソフトは3月4~5日の2日間、政府がアニメ「ソードアート・オンライン」(SAO)とコラボレーションして実施したセキュリティ啓発イベント「サイバー攻撃を目撃せよ!2017」(東京・秋葉原)で、現実世界に3D映像を重ねて表示できるMR HMD(複合現実ヘッドマウントディスプレイ)「HoloLens」を国内で初めて一般向けに公開し

    「HoloLens」一般向け初披露 政府のSAOコラボイベントで 「これは未来への投資」
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/06
    SAOはVR/AR開発者のモチベーション向上に役立ってるコンテンツ
  • 森友学園“口利き”疑惑 与党幹部が激白「本当に口利きしたのは◯◯大臣」〈週刊朝日〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    森友学園疑獄にはもう一人“怪人物”が突如、現れた。「週刊文春」(3月9日号)の記事「安倍晋三記念小学校“口利き”したのは私です」(左上写真)に登場した経営コンサルタントの川田裕介氏だ。 故・鳩山邦夫衆院議員事務所の「参与」の名刺を持ち、籠池理事長からの相談を受けて近畿財務局で“口利き”したと告白したのだ。当の川田氏は、誌の取材にこう答えた。 「文春さんに話したのは安倍政権を守りたいから。私が鳩山の名前を出せば、安倍首相に目がいかなくなると思ったからです」 川田氏は塚幼稚園のPTA役員を務めるなど籠池泰典理事長と親交がある。“口利き”についてこう語った。 「近畿財務局とのやり取りは前半30分は国有地の状況説明、あと30分ほどで今後の見通しなどを話した。先方は売却と借地のどちらも考えていて、前向きにやっているという話でした。参与の名刺で行っていますから、名前だけで十分。5回も大臣を

    森友学園“口利き”疑惑 与党幹部が激白「本当に口利きしたのは◯◯大臣」〈週刊朝日〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/06
    愛国心教育どころではなくなってきたな
  • 偽ニュース排除を 国内ネットメディアら、協議会設立へ:朝日新聞デジタル

    国内のネットメディアやプラットフォーム(情報配信基盤)企業が今春、インターネット上の偽ニュース対策に取り組む協議会を設立することがわかった。真偽が疑わしい記事を共有して注意喚起を図る仕組みなどを作り、ネットニュースの信頼性向上を図る。欧米では対策が始まっているが、日では初めての格的な動きだ。 スマートフォン向けのニュースアプリを運営する「スマートニュース」の藤村厚夫執行役員が発起人。藤村氏によると、外資を含む国内の主要ネットメディアなどに声をかけ、複数が賛同しているという。ニュースサイトを展開する新聞社や放送局にも参加を呼びかけている。4~5月をめどに協議会を設立する予定だ。 協議会では、勉強会を通じてネットメディアの報道倫理の意識を高める▽記事の問い合わせ先の明示方法などについてルールを作り、守っていないサイトとの差別化を図る▽読者からの通報などで真偽に疑問が出た記事に印を付けて共有

    偽ニュース排除を 国内ネットメディアら、協議会設立へ:朝日新聞デジタル
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/06
    線引きが必要
  • 長距離トラックの運転をアシスト!人に代わって高速道路を走らせるソフトウェア「Embark」が開発中 | Techable(テッカブル)

    自動車メーカーがこぞって開発を進める自動運転車。その多くは、一般消費者が乗る車を想定している。 しかし米国のスタートアップEmbark社が手がけているのは、長距離トラック向けの自動運転ソフトウェア。高速道路での運転アシストに焦点を当てていて、すでにネバダ州で走行テストを行っている。 ・ドライバーの負担を軽減 他の自動運転車と同様、Embarkもレーダーやカメラ、深度センサーなどを活用して、自動運転を行う。 ただし、A地点からB地点へと完全に自動運転をするのではなく、高速道路での運転を人に代わって行う。 長距離ドライブをする人ならわかるかと思うが、ただひたすらまっすぐ走らせるというのはかなり退屈で、こういうときに居眠りなどによる事故などが起こりやすい。 信号で停止することもなければ、ギアチェンジをすることも少ないというようなドライブをソフトが代行することで、ドライバーの負担を減らすのが目的だ

    長距離トラックの運転をアシスト!人に代わって高速道路を走らせるソフトウェア「Embark」が開発中 | Techable(テッカブル)
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/06
    これめっちゃいいなあ〜 宅配ドライバーのコストも削減できる
  • sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/06
    有名になったり、ある分野でトップにあると"ボーナス"が入るしくみになってる資本主義においては新規参入者は先人に食いつぶされるのがオチ
  • 新人エンジニアに読んでもらいたい「7つの本 + α」 - なぎにゃぎのにょきにょきにっき

    どーも。 なぎにゃぎです。 毎年4月になると多くの新人ITエンジニアの方が職場に配属されますね。 僕は新人時代にしっかりとした研修を受けられず、苦労した記憶があります。 自分で色々と技術書などを買い漁って勉強しましたけど、その中でも特に若いうちに読んでおきたい書籍を紹介したいと思います。 追記 おすすめしたいが増えてきたので随時更新していきたいと思います。 コーディング リーダブルコード プリンシプル オブ プログラミング3年目までに身につけたい一生役立つ101の原理原則 リファクタリング テクノロジー Webを支える技術 絵で見てわかる Oracleの仕組み アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム その他 入門 考える技術・書く技術 なぜ、あなたの仕事は終わらないのか 「納品」をなくせばうまくいく まとめ コーディング リーダブルコード リーダブルコード ―より良いコードを

    新人エンジニアに読んでもらいたい「7つの本 + α」 - なぎにゃぎのにょきにょきにっき
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/06
    最近勉強してる
  • ゲノム解読で「コーヒー・ルネッサンス」がやってくる

    yuicuts
    yuicuts 2017/03/06
    フードテックの流れきてるのでここからフォースウェーブコーヒーが来るんだろうか。
  • 「産まれてこなかった子供の意志」とかいうキチ概念を初めて知った

    反出生主義の話題のときに、「産んだら(子供が)不幸になる確率が高いので産まない」という主張に対して 「産まれてこなかった子供は産まれたかったかもしれない」という謎理論を持ち出してくる人がいて驚いた 産まれてない子供はこの世に現前すらしていないので(個体として発生すらしていない) 「産まれてない子供の意志」なる概念が発生するのはオカルトの中でもトンデモ領域 産んだら不幸になる確率が高くても「私は産みたかったから産んだ!」という人はそれはそれでひとつの価値観だと思うが、 そういう自分を防衛するために「産まれてない子供の意志」なる概念を持ち出されるとキチガイを疑わざるをえなくなる ikanosuke この辺りの概念は、不妊や流産を経験する身にとっては、とても辛いものになる。(別に否定してるわけではない) anigoka パラレルワールドで大成してるであろう俺’に申し訳ない死んだ子を出産した場合、

    「産まれてこなかった子供の意志」とかいうキチ概念を初めて知った
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/06
    西洋のように子供増やすだけで補助金が出るようにしたらまあ増えると思うが 福祉国家である日本ではこれ以上政府を大きくできないのが問題だね。
  • 【睡眠HACKS!】『SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術』ショーン・スティーブンソン : マインドマップ的読書感想文

    SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠技術の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の記事でも大人気だった1冊。 著者のショーン・スティーブンソン氏は、iTunesポッドキャスト健康部門でトップを獲るほどの人気なのだそうです。 アマゾンの内容紹介から。どんな疲れも超回復し、脳のパフォーマンスを最大化する世界最先端の21の〈科学的睡眠メソッド〉を日初公開! ▸脂肪を燃焼しやすい身体になる ▸老化を防ぐ寝室をつくる ▸頭の回転を上げるために眠る 睡眠の質を向上させるカギは脳内物質にあり! 事、ベッド、寝る姿勢、パジャマ――睡眠の全技術を一冊に集約。 なお、版元がダイヤモンド社さんゆえ、Kindleセールは当分ないと踏んで、私はKindle版を買いましたw Sleeping / andrewr 【ポイント】■1.眠いときにカフェインを摂っても問題解決にならない 一方、

    【睡眠HACKS!】『SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術』ショーン・スティーブンソン : マインドマップ的読書感想文
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/06
    睡眠の研究がまとめられてて良い本だと思う。パジャマもサプリも見直さないとなー。あとオーガズムも