タグ

2017年3月31日のブックマーク (30件)

  • 静かに「新卒一括採用」が崩れつつある。

    20世紀の工業化時代とともに日に根づいた「新卒一括採用」が静かに崩れつつあると最近感じる。 理由は、「インターン採用」の増加だ。 実際、リクルートキャリアの調べでも、インターン実施企業は近年特に増えている。 新卒採用を実施している企業のうち、2015年度にインターンシップを実施した(予定含む)企業は59.5%と、2014年度の49.9%より9.6ポイント増加した。また、2016年度に実施予定の企業は61.1%と、2015年度よりも1.6ポイント増加する見通しである。 【2016年卒学生のインターンシップへの参加状況】<学生> ・ 2016年卒学生のうち、インターンシップ参加者は39.9%と、2015年卒よりも13.0ポイント増加した。 【内定者のインターンシップ参加状況、インターンシップ参加企業への入社状況】 ・ 企業の2016年卒の内定者の中に、インターンシップ参加者がいたかどうかにつ

    静かに「新卒一括採用」が崩れつつある。
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/31
    企業と学生もわかりはじめてるんだろうな。お互い損しかしてないって。
  • イベント報告 高生産性社会における本の価値 - Chikirinの日記

    先日行われたこちらのイベント、私自身は告知しなかったにも関わらず定員の 3倍ものお申し込みがあり、参加は抽選となったらしいです。 なので、「申し込んだけど当たらなかった!」という方のため、簡単に内容報告ブログを書いておきます。 イベントのテーマは、「高生産性シフトが起きたら、書籍はどんな形になっていくのか?」ということでした。 コンテンツとしての質は高くても、生産性が低い(視聴者の時間を無駄にする)テレビが、 コンテンツとしての質はともかく、(見たい動画も検索でスグに探せ、5分で大笑いできる)生産性が極めて高い動画にやられている現実から、 同じコンテンツ商品である書籍についても、中身の善し悪しより消費者にとっての生産性が選ばれる鍵となっていくのでは? というのが、下記ので私が展開した仮説であり、今回のディスカッション・イベントのテーマでもありました。 自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも

    イベント報告 高生産性社会における本の価値 - Chikirinの日記
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/31
    本棚が知識のポートフォリオみたいなもんだからな.
  • 2017年は「記憶」がキーワードに? サンダンス映画祭と「若年層向け恋愛映画2.0」に見るトレンド

    ファッションやデザインと同じように、映画にも全世界的なトレンドがある。例えば、「ヌーヴェルヴァーグ」(※1)や「アメリカン・ニューシネマ」(※2)は、映画トレンドの最たるものだ。他にも1994年にクエンティン・タランティーノ監督の『パルプ・フィクション』が彗星の如く登場すると、作中で用いられた時間軸を入れ替える手法や、オフビートなトーンが大流行した。 さて、2017年の映画界は「記憶」がトレンドになるかもしれない。 ※1「ヌーヴェルヴァーグ」:1950年代末、フランスで起こった映画の革新運動。ロケ撮影中心、同時録音、即興演出が特徴として挙げられる。多くの国々にこの手法は広まり、日でも大島渚や吉田喜重の作品が「松竹ヌーヴェルヴァーグ」と呼ばれている。 ※2「アメリカン・ニューシネマ」:1960年代後半から1970年代にかけての、アメリカの反体制的な若者の姿を描いた映画群。 サンダンス映画

    2017年は「記憶」がキーワードに? サンダンス映画祭と「若年層向け恋愛映画2.0」に見るトレンド
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/31
    記憶系ってサブカルチャー界からいうとまったく目新しくないんだけど今すごく多いよね。感情的なものが受けるんだろうなあ
  • 面白い会社と面白くない会社の仕事の取り組み方の決定的な違いって何? - STAY MINIMAL

    訪問して面白いと感じる会社とそうじゃない会社 製造業の営業をやっているので、普段から色んな会社訪問に訪問する。お客さんは製造業で自動車を作っている大企業から町の小さな鉄工所まで様々。 営業としての年数はまだそんなに多くはないけど、色んな会社を訪問していく中で面白い会社とそうじゃない会社があることに気づいた。 ものづくりの作業としてやってることは変わらないけど、働いている人たちの目の色や意気込みみたいなものはまるで違う。この違いって一体何だろう?って考えることが増えてきた。 今回は、僕が面白いと思う会社の人と話した中で分かった決定的な違いをまとめてみる。 面白い会社は何が違うのか 実際に訪問した会社の何が特徴的だったのか。以下の5点にまとめることができた。 今、どこにいるのかを理解している 自分たちの強みを言える コンパクトかつ無駄がない 忙しいときこそ挑戦の時間を作る やる気にさせるための

    面白い会社と面白くない会社の仕事の取り組み方の決定的な違いって何? - STAY MINIMAL
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/31
    血気盛んな熱量が一番大事だよね。目指すところが各々理解していてそのビジョンのために努力をしていくそういうのが理想
  • Netflixドラマ「ラブ」が描き出す、現代のリアルな「iPhone越し」の恋愛模様

    yuicuts
    yuicuts 2017/03/31
    netflixのドラマは他と比べてマーケットにダイレクトに訴えかける作品が多い気がする。
  • 人工知能は「機械同士で会話する」独自の言語を覚え始めている

    yuicuts
    yuicuts 2017/03/31
    本当に近未来的になってきたな〜
  • ドル円と米国株投資の長期展望 - たぱぞうの米国株投資

    ドル円と米国株投資の長期展望 米国株投資はここのところ、かなりの広がりを見せています。個別株はともかくとして、米国ETFや日の投信などを通してポートフォリオに組み込まれる例が多く見られるようになりました。 私はさほど気にしていないのですが、やはり為替リスクを気にする方は多いのだと思います。ドル円が1円動くと、私の場合で50万円以上の資産額の変動があります。普段は株価や資産額をあまり見ないで気にならないですが、円での変動幅は確かに大きいと思います。 たとえば2015年から2017年にかけては1ドル120円から1ドル100円近辺までの値動きがありました。この間、相場の上下も相まって、私の総資産額もおよそ1000万円の変動幅がありました。 私は1年あたりのインカムゲインは表計算ソフトで管理をしていますが、総資産額はあまり厳密に管理をしていません。株価というものは生き物で、その時その時でかなりの

    ドル円と米国株投資の長期展望 - たぱぞうの米国株投資
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/31
  • 2017年3月のポートフォリオ - たぱぞうの米国株投資

    2017年3月のポートフォリオ さて、数か月ぶりにポートフォリオをまとめました。まとめたと言っても、保有額順にソートをかけ、グラフにしただけです。今回はキャッシュも含めて入れました。 キャッシュは常に10%前後にしたいと思っています。思い通りの枠に入っていることが確認できます。相場が大きく下がるときには、チェックしている銘柄を買いに行くことになります。 2016年後期はベライゾン(VZ)、ペプシコ(PEP)、ブリティッシュアメリカン(BTI)、ドミニオンリソーシズ(D)といった比較的ディフェンシブなものを物色しました。2万ドルを目途に買っています。 ベライゾンは数年来欲しかったので一気に2万ドルぶん買いましたが、損失が出ています。この上昇相場で上がりきれないというところに相場の難しさがあります。逆に、打診買いのような形で買ったペプシコ(PEP)やブリティッシュアメリカン(BTI)、ドミニオ

    2017年3月のポートフォリオ - たぱぞうの米国株投資
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/31
  • [FT]Sontakuがつなぐ日本のスキャンダル - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]Sontakuがつなぐ日本のスキャンダル - 日本経済新聞
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/31
  • 休息は生産性に対する投資、1日4時間しか働かなかったが世界に影響を及ぼした人々

    by Amy Treasure 「週休2日制は非効率」という主張が行われたり、看護師たちの生産が1日6時間労働で向上したという実験結果が出たりと、近年、人々の働き方が見直されています。実際に、世界に大きな影響を与えた人物の中には1日4~5時間しか働いていなかったという人も数多く存在し、彼らの1日のスケジュールをシリコンバレーのコンサルタントであり起業家&スタンフォード大学の客員研究員でもあるAlex Soojung-Kim Pang氏が示しています。 "Rest" by Alex Soojung-Kim Pang: The daily routines of history's greatest thinkers make the case for a four-hour workday — Quartz https://qz.com/937592/rest-by-alex-soojung

    休息は生産性に対する投資、1日4時間しか働かなかったが世界に影響を及ぼした人々
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/31
    個人的体験からも4時間5時間が一番いいと感じるね。
  • 若者の科学離れの原因は「失敗することに失敗するから」だという指摘

    アメリカでは「若者の科学離れ」が大きな問題になっており、トランプ政権の移民政策によって海外からの研究者がアメリカに入国できないことになれば、科学大国としての地位が低下しかねないと危惧する声があります。ジョンブラウン大学のサラ・ウィトロックさんが、なぜアメリカ人の若者がサイエンスの道からドロップアウトしているのかの原因について、自身の経験を踏まえて考察しています。 One Reason Young People Don't Go Into Science? We Don't Fail Well - Scientific American https://www.scientificamerican.com/article/one-reason-young-people-dont-go-into-science-we-dont-fail-well1/ ウィトロックさんは大学の学部課程では生物科

    若者の科学離れの原因は「失敗することに失敗するから」だという指摘
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/31
    さすがに人間なので失敗が続くとモチベーションが著しく下がるので、うまくケアをする必要があるよね。失敗から学べることのほうが多いから失敗を楽しめることになると究極的にはいいんだけどな
  • 体型を支える技術 ──35歳になっても現役で戦い続けるプログラマの体づくり|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    体型を支える技術 ──35歳になっても現役で戦い続けるプログラマの体づくり 現役開発者を悩ませる、プログラマ35歳定年説。体力が落ち、記憶力が衰え、一人の時間もなくなる。そんな限界にチャレンジし続けるエンジニアの熱き戦いと、体型に迫った渾身レポート。 はじめまして、白山文彦(しろやま・ふみひこ)といいます。プログラマです。 今年34歳になります。そうなるとタイムリミットまであと1年になってしまいます。 なにがって? ……そう、「プログラマ35歳定年説」です。 プログラマ35歳定年説は当なのか? 体力が落ち、記憶力が衰え、一人の時間もなくなる…… あなたも35歳定年予備軍? 無茶な減量とリバウンドから得た教訓 1回目は体重を落とすもリバウンド 現実的な目標の設定と維持 事:楽しく美味しいダイエットメニューを取り入れる (1)シリコンスチーマー温野菜 (2)きのこたっぷり野菜鍋 (3)鶏ハ

    体型を支える技術 ──35歳になっても現役で戦い続けるプログラマの体づくり|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/31
    プログラマー職業柄あまり体を動かさないので有酸素運動必須だよなあ。
  • 【保存版】プロの駆除業者監修「ゴキブリを二度と部屋に出さない!」完全G対策マニュアル

    「もうゴキブリを見たくない!」……そんな声に応えるべく、当サイトではさまざまなゴキブリ対策の情報・ノウハウをご紹介しています。ここでは、実際に試しやすいように、手順に沿って、自宅にゴキブリ対策を施す方法をまとめました。このページの内容は、プロの駆除業者の方への取材をもとに構成していますので、ぜひ試してみてください。 どこからともなく侵入してくるように思えるゴキブリですが、ゴキブリの習性を踏まえて対策を施せば、ゴキブリの出ない家にすることは決して不可能ではありません。対策は、 STEP1ゴキブリが外から新たに侵入してこないようにする STEP2すでに家の中にいるゴキブリを駆除する STEP3ゴキブリが寄り付きにくい家にする という3ステップで行うのがおすすめです。 そもそもゴキブリは、必ず「どこか外から入ってきている」のです。そこで、「ゴキブリを家に侵入させない」のが重要になってきます。ただ

    【保存版】プロの駆除業者監修「ゴキブリを二度と部屋に出さない!」完全G対策マニュアル
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/31
    これでまじでゴキブリに合わないのならオーストラリアでも暮らせるんだけどな〜・・・
  • 吉野家、学生バイトに奨学金 入社で全額返済免除 - 日本経済新聞

    吉野家ホールディングスは同社で働く大学生アルバイトを対象とした奨学金制度を導入する。入学金や学費分の資金を貸与する。返済は卒業後に同社に入社すれば全額、同業の飲チェーンに入社時でも半額をそれぞれ免除する。経済的な問題を抱える若者を支援し、外業界を支える人材を育てる。まず2018年4月に大学に入学予定の高校生アルバイトを対象にする。勤務態度や学業の状況などを踏まえて選ぶ。専攻する分野は問わな

    吉野家、学生バイトに奨学金 入社で全額返済免除 - 日本経済新聞
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/31
    大学入ったのは吉野家に入社するためではないだろう
  • プログラマーの三大美徳 その2

    みなさんはプログラマーの三大美徳ってご存知ですか? プログラミング言語Perlの作者である Larry Wall が http://www.perl.com/pub/1998/08/show/onion.html で述べたのが最初とされています。 三大美徳として 怠惰(laziness) 短気(impatience) 傲慢(hubris) があげられています。 怠惰(laziness)については、以前にこちらの記事でお話しました。 tech.mercari.com 今回は 短気(impatience) についてです。 短気(impatience) 優秀なプログラマーが持っている怠惰という美徳は素晴らしいのですが、その反面というか怠惰さゆえに腰が重いときがあります。 そこで短気な面をうまく刺激することでプロジェクトを円滑に進めることが可能です。 メルカリでの例 みなさんもCIにてテストを動か

    プログラマーの三大美徳 その2
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/31
    腰が思いがゆえにプログラマーになるそれはわかる。
  • JavaScriptで継承を使わないプログラミングスタイル - JavaScript勉強会

    JavaScriptでは「継承による差分プログラミング」はモダンではない、という意見がありました。 なるほど、「継承による差分プログラミング」を使わないスタイルもあるんですね?(参考になります) JavaScriptのオブジェクト指向プログラミング OOPのアンチパターン SOLID原則 オブジェクト指向の基機能 データ構造としてのオブジェクト デメリット メリット PACアーキテクチャー マイクロサービス指向アーキテクチャー JavaScriptのオブジェクト指向プログラミング jsstudy.hatenablog.com オブジェクト指向って便利なの? - JavaScript勉強会 うへええええ継承による差分プログラミングとか現代に言わないでくれよ。しかも「JSはプロトタイプベースのOOP」を初めとして間違いが多いぞ 2017/03/27 09:42 b.hatena.ne.jp

    JavaScriptで継承を使わないプログラミングスタイル - JavaScript勉強会
  • 新入社員のうちに学びたい7つのこと

    こんにちは、らくからちゃです。 普段、Togglというツールを使って作業実績の収集を行っております。 Web上からも、実績情報が整理出来てなかなかいい感じです。先日、作業実績のメンテナンスを行うために、サイトにアクセスし、ぶらっと開発ブログを覗いてみたら、なかなか良い記事を見つけました。 7 Things I Learned That Made Me a Better Programmer - Toggl Blog 記事のタイトルは『より良いプログラマーになるために学んだ7つのこと』となっており、プログラマーに向けた内容の記事です。特に突飛なことや斬新なことが書いてあるわけではありませんが、プログラマーだけでなく他の業種でも役に立ちそうな内容でした。 ちょうど新入社員が働き始める時期ですし、補足(蛇足)もつけながらご紹介したいと思います。(翻訳はGoogle先生におまかせしました) 1.問

    新入社員のうちに学びたい7つのこと
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/31
    既存のものをコピーすることによって得られる知見って想像よりも効果的なんだよね。
  • 【コブラ効果】全くの逆効果になった5つの法律 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    全くの逆効果になってしまった法律 逆効果というのは世の中に溢れています。 ダイエット品をべすぎて太ってしまった。 健康のためにサウナに行ったら貧血で倒れてしまった。 コストを下げるためにレイオフをしたら会社の業績が下がってしまった。 そしてこのような逆効果を国単位でやらかしてしまった事例もたくさんあります。 1. コブラの数が増えてしまった「コブラ駆除法」 コブラの死骸に報酬を出した結果 大英帝国支配下のインド・デリー。 大のヘビ嫌いのイギリス人知事は「コブラを駆除し届けて出た者には報酬を出す」というお触れを出しました。 当初は人々はせっせと野山に出かけてコブラを狩って報酬を得ていたのですが、次第により大規模により効率的に報酬を得ようとするものが現れ始めます。 なんと、デリーの町中のあちこちに「コブラ農場」がオープン。 農場ではコブラを交配して飼育し、ある一定まで成長したら殺害。そして

    【コブラ効果】全くの逆効果になった5つの法律 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/31
    逆手にとって経済効果が見込める事例もありそうだけどね。ただコブラの件は厄介だな...
  • 祝! SpaceX、再利用ロケット打上げ&回収成功

    宇宙事業に新たな1ページ。 現地時間で木曜日の夜(日時間金曜朝)、SpaceXが再利用ロケット打ち上げ&回収に無事成功しました。イーロン・マスク氏の考える低コスト宇宙事業の柱である再利用。宇宙に携わる多くの人間が考え、トライしてきた再利用。今回の初成功で、宇宙事業は大きく前進していくでしょう。 打ち上げ&回収の様子はライブ配信され、TwitterでもSpaceX公式が実況していました。リアルタイムで見逃した人も、ツイートを見ると臨場感が味わえます。 T-60 seconds until launch → https://t.co/gtC39uBC7zpic.twitter.com/jv3372rCUf — SpaceX (@SpaceX) March 30, 2017 「打ち上げ60秒まえ」 Liftoff! https://t.co/gtC39uBC7z — SpaceX (@Spac

    祝! SpaceX、再利用ロケット打上げ&回収成功
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/31
  • 140文字フルに使おう! Twitterリプライ時の@ユーザー名がノーカン化

    140文字フルに使おう! Twitterリプライ時の@ユーザー名がノーカン化2017.03.31 14:105,731 小暮ひさのり そうだよね。そこに含まれてたのはフェアじゃないよね。 Twitterはリプライ(返信)時における@ユーザー名の文字数がカウント対象外になったことを発表しましたよ。これまで@ユーザー名部分も文字カウントの対象だったため、長〜いユーザー名の方にはそれだけ使える文字数が少なくて、(続く) ーーー (続き)となっていたこともありました。多人数が入り交じる会話では、利用できる文字数が少なくて会話がぶつ切りになってしまうということも。しかし、これからはこれでどんなアカウント名の方にも平等に140文字でのフルツッコミができるわけです。 Twitter公式アプリでは以下のようなインターフェースになりました。 返信先欄が追加されていて、こちらに相手のアカウント名が表示され、1

    140文字フルに使おう! Twitterリプライ時の@ユーザー名がノーカン化
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/31
    引用ツイートがよりしやすくなるね
  • 歴史改変が容赦なく起きる、ハードモードなタイムトラベルが面白いSFサスペンス『タイムレス』 | ギズモード・ジャパン

    歴史改変が容赦なく起きる、ハードモードなタイムトラベルが面白いSFサスペンス『タイムレス』2017.03.31 13:00Sponsored 傭兵ペンギン アメリカ史の重要場面の追体験とシビアな設定が面白い! 多くのSFファンを魅了し、アメリカでシーズン1の放送が終わったばかりのタイムトラベルSFドラマ『タイムレス』が、AXNで日独占初放送されることが決定しました! 今回は作の魅力をたっぷりとご紹介いたします。 あらすじ:舞台は現代のアメリカ。秘密裏に開発されたタイムマシンが元諜報部員によって奪われるという事件が発生し、その奪還のために急遽集められた歴史学者のルーシー、軍人のワイアット、タイムマシンの開発者ルーファスらスペシャリスト3人組は、試作品のタイムマシンに乗って犯人を追うが、そこには国家の存亡に関わる恐るべき事態が彼らを待ち受けていて── 奪われた2号機を取り返すために試作1号

    歴史改変が容赦なく起きる、ハードモードなタイムトラベルが面白いSFサスペンス『タイムレス』 | ギズモード・ジャパン
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/31
    おもしろそう
  • 「ロボットが人間の仕事を奪っている」ことを示す新たな調査結果が公表される

    By Robin Zebrowski 人工知能やロボットの発達により、「人間の仕事が奪われるのではないか」という議論が度々起こっています。そんな中、2016年に経済協力開発機構(OECD)は「ロボットが人間の仕事を奪う事態は起こりそうにない」という調査結果を発表しましたが、新しく「ロボットが人間の仕事を奪っていく」ことを如実に示す調査結果が公表されています。 Robots and Jobs: Evidence from US Labor Markets http://www.nber.org/papers/w23285 Actually, Steve Mnuchin, Robots Have Already Affected the U.S. Labor Market - MIT Technology Review https://www.technologyreview.com/s/60

    「ロボットが人間の仕事を奪っている」ことを示す新たな調査結果が公表される
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/31
    重要な問題は放置して、政局ばかりにリソースを割いているのがなあ
  • 失われゆくロンドンの光景

    東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見... 詳細を見る

    失われゆくロンドンの光景
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/31
    グラフィティはもっと人気が高まっていきそうなジャンルだよね。
  • 店舗販売はどこへ行くのか?

    yuicuts
    yuicuts 2017/03/31
    もう販売すること自体がコスパの観点からいって難しい局面きているのかもね。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、トムソン・ロイター・マーケッツ株式会社 との契約の掲載期限(1年間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ビジネスオンライン トップページに自動的に切り替わります。

    yuicuts
    yuicuts 2017/03/31
    抜けてからどういう情勢の変化があるのか、とりあえず静観することしかできないね
  • 触れるだけで20種類以上のスマホ機能を使い分け「tapdo」--指紋を識別

    音声認識技術が発達したおかげで、話しかけるだけでスマートフォンを操作できるようになった。ただし、声を出すと周囲に迷惑をかけたり、恥ずかしかったりする場合、音声コマンドは使いにくい。また、誤認識でうまく動かないこともあるし、そもそも音声で操作できる機能は限られている。 そこで、触れるだけでスマートフォンのさまざまな機能を実行できるデバイス「tapdo」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。 tapdoは、指紋センサを搭載する小さなデバイス。指で触れると、Bluetooth連携させたスマートフォンを操作できる。画面やtapdoを見る必要がないので、運転中の操作などにも適している。スマートフォンをポケットやかばんに入れたままでも、さまざまな機能が実行できる。

    触れるだけで20種類以上のスマホ機能を使い分け「tapdo」--指紋を識別
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/31
    プロモーションビデオ おもしろいな〜
  • 習慣を定着させたいなら、目標を書き出そう ―― あなどれない可視化の効用

    非営利団体や社会起業家を支援するデジタル・マーケターのウィル・ラッセル氏。 Courtesy of Will Russell 私はこれまで習慣に磨きをかけることに人生の多くの時間を費やしてきた。その結果、ある結論に達した。大切なことは基に戻ること。派手なことなど何もない。 実際、何かを成し遂げるために必要なことは実は「書き出すこと」なのだとわかった。 「書き出すこと」で私はより生産的に、より効率的になれる。そして、何よりも幸せになれる。1年以上前に仕事を辞め、自分のビジネスの立ち上げを行っている間、私にとって(目標を)書き出すことは、常に(目標を)明確にしておくためにとても重要な「ミッション」だった。 毎週、ホワイトボードに5つの目標を書き出す 日曜日の夜、私はオフィスのホワイトボードに「翌週に達成すべきビジネス目標」を5つ書き出す。 ウォーレン・バフェット氏の「2/25ルール」から学ん

    習慣を定着させたいなら、目標を書き出そう ―― あなどれない可視化の効用
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/31
  • VR HMD「Oculus Rift」の生みの親、パルマー・ラッキー氏がFacebook退社へ

    米Oculus VR(現在は米Facebook傘下)の共同創業者で、VR HMD「Oculus Rift」のコンセプトと設計に携わったパルマー・ラッキー氏が3月末にFacebookを退社する。VR専門メディアの米UploadVRが3月30日(現地時間)、Oculus VRからの声明文を添えてそう報じた。 ラッキー氏自身からはまだ特に発表はない。 ラッキー氏は2012年、ブレンダン・イリーブ氏(現在のCEO)らと共にOculus VRを立ち上げた。2014年3月にFacebookによる買収を発表した際、「みんなを失望させない」とコメントしたり、製品版Oculus Riftの1台目を自ら購入者に届けるなど、Oculusの顔として活躍していたが、不用意なツイートや、米大統領選でドナルド・トランプ候補の支援団体に寄付したことなどが問題視され、表舞台に立つ機会が減っていった。 関連記事 Google

    VR HMD「Oculus Rift」の生みの親、パルマー・ラッキー氏がFacebook退社へ
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/31
    ラッキー好きだったんだけどな〜彼これからどうするんだろう
  • 「AIや量子コンピューターが新素材の発見を加速させる」とIBMの専門家が語る

    By Daniel Parks 近年の進歩が特に著しい人工知能(AI)が人間の能力を超えるシンギュラリティ(技術的特異点)が訪れるのもそう遠くないと考えられている現代において、AIやこちらも開発が進められている量子コンピューターを使うことで、人類はこれまで以上のペースで新しい物質を発見することになるとIBM Researchの副所長が語っています。 AI, Quantum Computing Will Accelerate Materials Discovery - MIT Technology Review https://www.technologyreview.com/s/603943/ai-quantum-computing-will-accelerate-materials-discovery/ 2017年3月27日にサンフランシスコで開幕したMITのイベントEmTech Dig

    「AIや量子コンピューターが新素材の発見を加速させる」とIBMの専門家が語る
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/31
    新しいブレイクスルーにはなるね
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release

    Engadget | Technology News & Reviews
    yuicuts
    yuicuts 2017/03/31
    原作リスペクトは楽しみだなあ