You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
アニメのタイトルを入力する際、変換に手間取ったことはないだろうか。 この記事を読めば、そのような悩みから解放されることになる。 俺は君たちに辞書を配りたい。 アニメタイトル100年分が収録された辞書を。 2016/11/27 更新 辞書データ更新 2016/11/15 更新 辞書データをgithubに上げたことを追記 2016/11/15 更新 416作品追加 タイトルや読み仮名の修正 最強のアニメ辞書 次の文章には誤りがある。 今期で一番おもしろいスポーツアニメは『競女!!!!!!!』である。 わかっただろうか。 正解は「"!"の数が1つ足りない」だ。 このようにアニメのタイトルというものは、正しく入力するのが難しいものもある。それは『競女!!!!!!!!』のように数を間違えやすいものや、『侍霊演武:将星乱』のように読みが分かりにくい*1もの、あるいは『魔法少女なんてもういいですから。』
今回はアニメーションにおける桜の表現に関して、少しお話をしたいと思います。 ([追記]コマ打ちに関して、訂正箇所があります。) まず、「アニメで桜」といえば、これを思い浮かべる人がおそらく多いのではないのかなと。 ・「秒速5センチメートル(2007/劇場)」 同スロー 新海誠の代表作。やはり桜といえば、コレですね。 この桜の花びらの散り方は、3コマ[訂正]2コマ打ちです。しかもキャラのタイミング(キャラも2コマ)と同調して流れていく。そのためシンクロ感があって、とても気持ちの良いシークエンスになっている。 また細かいことを言うと、画面右上の桜の花びらは影を考慮されたものになっています。奥側右にスーッと消えていく花びらは明度が下げられていて、少し暗めになっているんですね。細部のディテールへのこだわりがこの画で伺えます。 <1、死生観からの発展、別れ・迷いの表現> 桜の花びらというのは、死生観
数々の名作を世に送り出してきた京都アニメーションですが、そんな中でも特にファンの心に残った名シーンと言えば、みなさんはどんなシーンを思い浮かべますか? 今回はネット上に流れる声を参考に、そんな「京アニの本気」を感じるシーンを集めてみました。 皆さんの思い描いたシーンは登場するでしょうか。 ■『氷菓』桜が舞うシーン ■『氷菓』風に吹かれるえるたそ ■どんどん笑顔になるえるたそ ■『響け!ユーフォニアム』久美子が駆け抜けるシーン ■『響け!ユーフォニアム』麗奈が髪をかきあげるシーン ■『響け!ユーフォニアム』麗奈のマリリンモンロー ■『『涼宮ハルヒの憂鬱』ハルヒのライブシーン ■『涼宮ハルヒの消失』長門が微笑むシーン ■『涼宮ハルヒの消失』長門がキョンの腕を噛むシーン ■『涼宮ハルヒの消失』キョンに支えられる長門 ■『涼宮ハルヒの消失』入部届けを返され涙する長門 ■■『涼宮ハルヒの消失』朝倉と
二十世紀のオカルティズムの拡大と浸透の過程で現代日本社会にごく当たり前の思想として受け入れられている霊魂観――「肉体が潰えた後も霊魂が存続し、輪廻転生を繰り返しながら永遠に成長を続ける」(P242)ことで、やがて「神的存在にまで到達することが出来る」(P22)という進化・成長する霊魂観――はオウム真理教や幸福の科学などの新新宗教から小説映画ドラマそしてアニメーションなどのサブカルチャーまで幅広く見られる共通の思想であり、ルーツを辿ると十九世紀の神智学に行き着くものだ。 本書は日本に限らず現代世界に広く行き渡ったこの「霊性進化論」の誕生からナチズムや人種主義、戦後の英米のニューエイジ運動、そして現代日本のオウム真理教と幸福の科学に至る展開の過程と幅広い影響を概観する一冊である。 「霊性進化論」を生み出したのはオカルトにちょっとでも興味がある人には超有名人のブラヴァツキー夫人(1831~91)
2015-01-21 サイバーパンクの定義論と『プリパラ』 「仮想(ヴァーチャル)と現実(みらい)が交差する世界で」――『プリパラ』第3期エンディングテーマ『I Just Wanna Be With You 〜仮想(ヴァーチャル)と真実(リアル)の狭間で〜』 「あなたは“ネイチャー”を意味する日本語が、ごく最近の造語であることをご存じですか? その歴史はたかだか百年くらいなんです。ミスター・レイニー、われわれはテクノロジーを敵視する観点を発展させずにきました。テクノロジーは自然の一側面、合一の一側面です。われわれの努力をつうじて、合一はそれ自身を完成させるでしょう」桑山は微小した。「そして、大衆文化がわれわれの未来のたたき台なんです」――ウィリアム・ギブスン『あいどる』 今年2015年にタブレットの出荷台数は3億台に達し、パソコンの出荷台数をこえると予測されている。2013年には世界のデジ
※1話がGyaO!で無料配信中 「残酷な熊の攻撃により、泉乃純花さんの地上での生が、終わりを迎えました」 1話で姿を消してしまった純花。お別れの会が嵐が丘学園で行われるが、そこに紅羽の姿はない。生徒代表で弔辞を述べる蜜子は、銀子とるるの姿を見つけて息をのむ。 「間違いないわ。あの2人の転校生はクマだった!」 いつもと違う蜜子の様子を不安がるこのみ。このみは蜜子が「スキ」。蜜子が紅羽に執着していることを問い詰める。 「泉乃純花が死んだ今、次はあの子で決まりなのに!」 「透明な嵐」に襲われるであろう紅羽に関わることで、蜜子が巻き込まれるのを恐れているのだ。押し倒し合う2人……(百合)。 紅羽の家に押しかける銀子とるる。銀子は紅羽をソファに押し倒す(百合)。 「紅羽のスキは本物だ。 ガウガウ」 「あなたに何がわかるの!?」 「わかるよ。私のスキも本物だから。……ガウ。椿輝紅羽。会いたかった……私
「――坂の上のお屋敷には、二人の魔女が住んでいる――」 そんなキャッチコピーを掲げたのは『魔法使いの夜』だったが、今年の冬は次のように言い換えられるだろう。 「――今年の冬のアニメには、四本のクソラノベが潜んでいる――」 一部では「ポスト魔法戦争」との呼び声高い、ラノベ原作アニメたち。どれもMF文庫J原作のようでいて、全てがちがうレーベルから発刊されている。なのにどれも凄惨なクソラノベ枠のように見える。そんな悲劇の温床が、シンデレラガールズの闇に渦巻いている。 もっとも、『魔法戦争』とは稀代の大災害、アニメ界における第二次世界大戦であり、その悲惨さ、「帰還兵」たちの末路などを顧みれば、容易に比較してはならないものである。だが、終戦より一年たった今年の冬、それにあるいは匹敵する作品が四本も排出された。群雄割拠しながらも、誰も語る言葉を持ち得ないその光景は、まさに「冷戦」と呼ぶべき様相を示して
昨日無事TV放映されたので、昨年夏より温め続けていた、『もしおおかみこどもの花が発言小町で相談したら』をやります。元々、登場人物全員でやろうと思ったのですが、花メインで物語が展開するほうが楽しめると思いますので、花が相談したらということでやります。去年時点で思いついたものはあまり面白くなかったこともあり、ベースにしながら書き直しています。 ※おおかみこどもとの雨と雪が嫌いな方、まだ見たことがなくネタバレが嫌な方、小町話法が嫌いな人、(追記)そもそも花が小町で相談するのがおかしいと思う人はそっ閉じを推奨します。 本日、おおかみこどもを観てきました。観ながら「ああ、これは小町で人気になるトピネタばかりだ!」と興奮し、『もしおおかみこどもの登場人物が発言小町で相談したら』が一気に10個ぐらいできたのですが、ネタバレになるので止めておきます。 — トピシュ (@topisyu) 2012, 8月
2013年12月20日22:00 ガチで涙を流して泣いたアニメ作品って何がある? Tweet 1: 中年'sリフト(やわらか銀行):2013/12/13(金) 20:55:11.97 ID:KSWli/U/P ジブリ『風立ちぬ』、第71回ゴールデン・グローブ賞にノミネート決定! 今年7月の封切りから連日の如く、世を賑わせ注目を集めてきた スタジオジブリの宮崎駿の長編劇映画引退作品『風立ちぬ』。 アカデミー賞に向けた賞レースがにわかに盛り上がりを見せる中、 12月12日(日本時間)夜、アカデミー賞を占う最大の前哨戦ゴールデン・グローブ賞(第71回)にて ノミネートが発表され、本作が外国語映画賞 ノミネーション作品として選出されたことが明らかとなった。 2014年2月に行われるアカデミー賞では、日本からは本作と同様のアニメーション劇映画の 『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語』
2024年10月10日 「たまこラブストーリー 10th Anniversary TAMAKO Music Party」ライブイベント開催! 2021年11月26日 「第5回京都アニメーションファン感謝イベント KYOANI MUSIC FESTIVAL ―感動を未来へ―」アーカイブ配信期間特別延長!「アニメフォーカスVer.」配信決定! 2021年7月27日 「第5回京都アニメーションファン感謝イベント KYOANI MUSIC FESTIVAL ―感動を未来へ―」に洲崎綾の出演が決定! 2019年12月16日 立川シネマシティにて『たまこラブストーリー』極上音響上映、開催決定! 2019年01月04日 『たまこまーけっと』『たまこラブストーリー』が京都・出町座にて上映決定! 2017年05月19日 第3回京アニ&Doファン感謝イベント「私たちは、いま!!-2年ぶりのお祭りです-」にて「
ノー冒険、ノーライフ!奇想天外トレジャーハント・ロワイヤル!!TVアニメ「龍ヶ嬢七々々の埋蔵金」2014年4月よりフジテレビ
にゃんぱすー 「のんのんびより」10話に出てきた背景の星空が、どうもオリオン座周辺っぽい。 というわけで星図と比較してみました。(滝星図6.5等を利用、色線は加筆) だいたい合ってる、とも言えるわけですが、実際の星空には無い明るい星もたくさん付け加えられているのが惜しいところです。 また、この絵を見たときに感じた違和感の原因ですが、初日の出前の沈みかけのオリオン座がものすごく横倒しになっています。オリオン座の三つ星をちょうど天の赤道(星図に赤い線で記入)が横断しているわけですが、これが鉛直線から15度程度になっています。 水平線と交差する点(真東か真西)での、天の赤道の鉛直線からの傾きは、観測地の緯度に一致します。日本であればこの角度は約40度となるはずなのです。しかしこの作画が真実だと仮定すると、現場は北緯15度程度の場所ということになります。日本の最南端でも北緯25度くらいなので、聖地
2013-04-11 『ブレンパワード』OPのラストカット10秒をていねいに観る 映像美に圧倒されながらも15年間困惑 TVアニメにとって、オープニング映像は「番組の顔」ともいうべき存在だ。だから僕は、『ブレンパワード』放映当時、そのOPを観てひっくり返った。ロボットアニメの次元を超えた、特異な顔立ちに見えたからだ。 具体的に説明すれば、まず主人公が登場しない。ロボットも活躍しない。主な舞台は、大自然の光景。例えば、コバルトブルーに輝く珊瑚礁の海。あるいは、8,000メートル級の山脈や、人類の叡智が刻まれた古代遺跡群。 それら時間的・空間的スケールを感じさせるステージ上を、一糸まとわぬ姿の女性キャラクターたちが飛ぶ。重力からは解放されて自由に。しかも、身体のサイズは巨人並み! 圧巻である。有無を言わせぬ迫力と、美しさに打たれた。 しかし、だ。映像のパワーに圧倒されつつも、 「要スルニ、コレ
最近、海外の作画オタクの間で、作画的に目を引くカットやシークエンスを、GIFアニメ化する動きが活発だ。 海外作画オタク専用の画像保管庫(※敢えてリンクはしませんが)に「作画GIF」が投稿され始めたのが2013年8月頃。 それ以前にも、アニメファンのTumblrでアニメ映像から切り出したGIFアニメを目にすることはあったが、それはCOOLな映像のスクラップであって、必ずしもアニメーターに注目したものという感じではなかった。 あるいは、サイトを持つアニメーターがポートフォリオとしてGIFアニメを提供するケースや、アニメーターのファンサイトがGIFアニメを参考程度に掲載するケースもあった。 が、今回の場合は、趣味趣向もバラバラな作画オタク達が一斉にアニメーターの仕事を格納するGIFファイルを作り出した、という点で面白い流れだと思う。 しかもただ作るだけでなく、すべての作画GIFはアニメーターの名
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く