タグ

Webに関するyuisekiのブックマーク (60)

  • Vue+VuexでMVVMなWebApplicationを設計するときに考えたいこと

    まえがき ここ最近、Vueを使って実装されたWebアプリが随分と増えてきたように感じます。自分も何度となく実装してきました。すごく小さなデモを作るときにも使えるし、中規模以上のWebアプリを作るときにも使えるし、扱いやすいライブラリでとても好きです。 ある程度の規模になってくると「複数の画面でデータを共有したい」「こっちのComponentの状態をあっちのComponentに伝えたい」といったような問題にぶち当たり、アーキテクチャを導入することでそれらを解決するというのもお馴染みな感じです。特にVueでは双方向データバインディングの特性上、MVVMアーキテクチャが使われることが多いと思います。 今回は、VueでMVVMを実現する際に起き得る設計上の問題について、現時点での私の解決方針をまとめてみました😌 まえがき Vue+MVVMとはどんなものか 一般的なMVVMを理解する View V

    Vue+VuexでMVVMなWebApplicationを設計するときに考えたいこと
  • WebAPIのこれまでとこれから

    4. 1994-12 インターネットを知る 1995-01 初めてのWeb(Mosaic) 1998-04 NAIST入学 1999-03 第一回XML開発者の日 2000-04 就職 2000-11 SOAPを知る 2004-10 RESTをちゃんと調べる 2005-04 REST入門を書いた 2005-11第八回XML開発者の日 2006-04 WEB+DB PRESS Vol.32 特集3 2007-04 『RESTレシピ』連載開始 2007-12 『RESTful Web サービス』 2010-05 『Webを支える技術』 2014-07 API Meetup #1 ←イマココ

    WebAPIのこれまでとこれから
  • Web API認証について

    最近、Web APIの認証をどうすべきか考えている。 例えば次のようなケースをどうするか。 「既存のWebサイトがあり、既にユーザIDとパスワードによる認証によって、ブラウザでデータを提供している。 今回、この提供データをブラウザの画面ではなく、REST APIにて取得可能にしたい。 このデータはユーザ毎に取得可能な値が違うので、認証、または認可によって制限をかけたい。」 ユーザーがブラウザからIDとパスワード(以下ID/PW)を使ってログインする方式を、そのままWeb APIにも適用しても安全なのだろうか。 Web APIの先にはスマホアプリやシェルスクリプトなどから直接ログインするものなどが考えられるが、安全かつシンプルに実装するにはどうしたらいいのだろうか。 私はセキュリティの専門家ではないので間違った考え方をしている可能性もあるが、誰かの目に留まって助言いただけるかもしれないので、

  • フリーのSass,LessコンパイラKoala【Win,Mac】

    KoalaはWin,Mac,Linuxなどマルチプラットフォーム動くGUIのコンパイラです。 対応言語はSass(Compass),Less, CoffeeScriptです。 インストールはこちらからご使用のOSを。 現時点のバージョンはv1.0.0v1.3.0です。リリースしたてですね。 動作には予めRubyのインストールが必要です。 ※v1.3.0になったので少し修正しました(2013.6.2) koala使いかた ややフラットUIてきなインターフェイス。 プロジェクト登録 「+」ボタンでフォルダを選択するか、 作業フォルダをドラッグすればプロジェクトが登録されます。 基これだけでSass,Less,Coffeeのコンパイルをしてくれます。 書き出し設定 scssの緑のファイルアイコンをクリックすると画面右にオプションメニューが現れます。 「dynamic compilation」を

    フリーのSass,LessコンパイラKoala【Win,Mac】
  • ほんとに無料?なくらい高機能なGUIコンパイラーPrepros【Win・Mac】

    タイトルとおりほんとに無料すか?っていうくらい高機能なGUIコンパイラーがPreprosがリリースされました。 CSS HappyLife大明神様よりとても詳しく丁寧に解説してくれるだろうとのフリをうけ筆を走らせている次第でございます。 追記:現在は無料版はなく有料版のみっぽいです (2015.04.05) Preprocessing just got easier with Prepros Prepros 現在バージョンは1.7。Windows版のみリリースされています。 追記:バージョン2.2でMac版も出ました (2013.07.11) Codekitのような高機能GUIコンパイラーがWindowsにもいよいよ登場ですね。 すでに海外の記事では「WindowsのCodekitだぜ!」みたいなことが言われてるとかいないとか。 Preprosの主な機能 Preprosの主な機能として ブ

    ほんとに無料?なくらい高機能なGUIコンパイラーPrepros【Win・Mac】
  • 【HTMLタグの簡単検索】TAG index - ホームページ作成情報

    ページ全般 ボックス テキスト リンク リスト イメージ テーブル フレーム フォーム フィルタ CSSの基 CSSプロパティ一覧[ABC順] リファレンスについて HTML リファレンス HTML Living Standardに対応したリファレンスです。 HTMLタグ リファレンス HTML4の時代に作成したリファレンスです。古いWebページを更新する際などに参考にしてください。 CSS リファレンス CSS2の時代に作成したリファレンスです。

    【HTMLタグの簡単検索】TAG index - ホームページ作成情報
  • これからWebサイトの制作をしたいけど、何から勉強したらいいの?っていう人のためのガイド

    以前から、「Webサイトを制作をしたいけど、何から勉強したらいいの?」という質問をよく頂いていました。私が Web制作を勉強し始めた頃に比べると、最近はたくさん情報がありすぎて何から始めればいいのか迷う人も多いみたい …。なので今回は、Webサイトを作るのに必要な知識を簡単にまとめてみました。 最近だなを整理していて、もう読まなくなった Web制作系のを片付けたりしてみました。ずーっと前、Webサイトってどうやって作るんだろうってところから始まって、用語もよく分からないまま色んなを読んだりした頃を思い出します …。 Webサイトは HTML っていうものでできていて、CSS っていうもので、見た目をデザインしていくのかぁ … っていうことさえ、あの頃の私にとっては新しい発見だったなぁ … なんて思ったりしました。 最近では HTML5 とか CSS3 とか、私が勉強し出した頃に比べる

  • とほほのWWW入門

    はじめに ご使用上の注意 (1) 主な更新履歴 (25) 管理者へのメール (1) 自己紹介 (1) 基編 用語集 (82) Webページ作成入門 (7) 逆引きリファレンス (32) フォーマット HTML (402) HTML5 (7) XHTML (1) MathML (1) DTD (1) JSON (1) SVG (1) VML (1) GIF (1) CSV (1) セマンティック・ウェブ (1) CSS CSS (ABC順)(719) Bootstrap (61) Less (1) Sass (1) Tailwind CSS (1) CSSフレームワーク (1) リセットCSS (1) プログラミング言語 JavaScript (42) TypeScript (1) Java (26) Perl (6) PHP (14) Ruby (11) Python (14) Go言語

  • CSS HappyLife ZERO

    CSS HappyLife ZEROは、主にCSS初心者・中級者の方を対象にしたCSSに関するアレコレがつまったサイトです。 プロパティやセレクタなどのリファレンスに加え、実践的なレイアウト講座やTips・コラムなど、それとCSS3に関してもちょこちょこ書いてます。 詳しい説明や、初めて訪れた方は「サイト説明」を読んで頂ければと思います。

  • CSS基礎文法最速マスター

    最近ネット界隈で流行中の「基礎文法最速マスター」シリーズ。 Parlから始まったこのシリーズですが、いまやPHPRubyをはじめ、JavaScriptからVBA、果てはjQueryに至るまで、かなりの数の言語が「基礎文法最速マスター」シリーズ化されています。 そこでワタクシもどーにか便乗してやろーと画策しまして、得意分野のCSSについてまとめてみたいと思います。 まぁCSSはプログラム言語とは呼びませんが、プログラマさんなんかは結構苦手意識のある方も多いようなので、ちょっとでも参考になればと思いますー。 CSSの基礎 CSSとは 一言で言えば、(X)HTMLでマークアップされたページの見栄えをコントロールするためのものです。 CSSを使う事で、(X)HTML側ではページの内容や構造だけの記述に留める事が出来るので、検索エンジンにも優しく、デザインの変更も容易になる(と言われてますが、実際

    CSS基礎文法最速マスター
  • HTML5についてのおさらい|Web制作 W3G

    Updated 2010.07.29 / Published 2010.07.29 これからHTML5を使いはじめようという方に向けたHTML5のおさらいです。HTML5の記述方法にはじまり、導入にあたって間違いやすいところや勘違いしがちなところをまとめてあります。 hgroup, header, footer要素の説明を含めた続きもあります(続HTML5についてのおさらい)。 HTML5の記述方法 まず最初に、必ずDOCTYPE宣言を行います。HTML5には公式のDTDがないので、すごくシンプルになっています。 <!DOCTYPE html> 続いて、html要素にドキュメントの言語を宣言します。 <html lang="ja"> そして順番にhead要素ときて、文字エンコーディングの指定ですが、charset属性が新たに利用できるようになりました。 <meta charset="UTF

    HTML5についてのおさらい|Web制作 W3G
  • 0 から始めるHTMLとCSSの基本・基礎-webデザイン入門-

    私の周りでwebデザインが出来る人ってあんまりいません。でも「webデザインってどうやるのー?」とか「私もやってみたいんだけど…」とかの声はよく聞きます。皆興味はあるのに”webデザインは難しい”と思って始められないんじゃないでしょうか。そんなこれからwebデザインを始めたいビギナーさんに向けてHTMLの基・基礎をまとめてみます。真新しいことは特にないほんとに基礎です〜>< by:fweez まずはじめに とりあえず用意するもの2つ HTMLの基 HTMLとは? 1.DOCTYPEの宣言 2.基的なタグ 3.<body>の文書構造 CSSの基 CSSとは? 1.CSSの読み込み方法 2.指定パターン 3.marginとpaddingの違い 4.ブロック要素とインライン要素 応用してwebページを作ってみる まずはじめに 一口にwebデザインといっても色々なことがあると思うのですが大

    yuiseki
    yuiseki 2013/09/22
    ボックスモデル、セレクタ等、総合的にCSSの概念が解説されている。
  • Cascading Style Sheets, Level 2

    前 次 目次 特性 索引 標準情報(TR)  TR X 0032:2000 CSS2 目  次 まえがき 序文 1 概要 1.0 適用範囲 1.1 規定の読み方 1.2 規定の構成 1.3 規約 1.3.1 文書言語の要素及び属性 1.3.2 CSS特性定義 値 初期値 適用対象 継承 パーセント値 メディアグループ 1.3.3 簡略記述特性 1.3.4 備考及び例 1.3.5 画像及び長記述 1.4 貢献者 1.5 著作権表示 2 CSS2への導入 2.1 HTMLのためのCSS2概説 2.2 XMLのためのCSS2概説 2.3 CSS2処理モデル 2.3.1 描画面 2.3.2 CSS2アドレス付けモデル 2.4 CSS設計原則 3 適合性(要件及び勧告) 3.1 定義 3.2 適合性 3.3 エラー条件 3.4 text/css内容型 4 CSS2の構文及び基データ型 4.1 構文

  • CSSの基本-HTMLクイックリファレンス

    CSSの基解説・チュートリアル

  • ごく簡単なHTMLの説明

    HTML来簡単で便利なものです。「30分間HTML入門」で基は十分。まずシンプルに自分の情報を表現してみてください。 You can write a document as simple as you like. In many ways, the simpler the better. -- Tim Berners-Lee 簡単なHTMLの説明 少し詳しいHTMLの説明 XHTMLから次世代ウェブへ 電子テキストで情報発信 簡単なHTMLの説明 だんだん説明の量が増えてきたので、コンパクトな入門ページを用意しました。 基がきちんと分かる30分間(X)HTML入門 HTMLを使った人間・コンピュータ双方にわかりやすい表現 (スライドのHTML版) 何のためのHTMLHTMLは画面をレイアウトするためではなく、文書を環境に依存せずに共有できるように記述するための約束です。そこを正

  • HTMLクイックリファレンス

    HTMLタグ・スタイルシート・特殊文字等の早見表

  • higash.net

    higash.net 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • グラフィックとWEBのデザインの違い。

    WEBのデザインをするに当たって、クライアントは基的にWEBのことをよく知らない場合が多いです。 なので、手元にある雑誌やポスターを例示されたり、それを元にグラフィックデザイナに作らせた素材が送られてきたりするんですが、たいていの場合それでは役に立たなくてイメージの修正や素材の作り直しをお願いすることになります。 WEBでのデザインってのは、いわば、グラフィックデザインに対して仕様的な制限を掛けた上で、その中で何とか表現していこうと特殊な進化を遂げた分野だと思うのです。どちらが良いということではなくて、ルールが違うのだろうと。 WEBのデザインで制限があるな、と思うことは大きく言うと以下の2点。 基的に矩形しか使用できない 殆どは実線で区切られている 矩形というのは要するに長方形。 縦線と横線以外の線をHTMLだけで引くことは出来ないので、どんなサイトであっても各要素は矩形以外の形を取

    グラフィックとWEBのデザインの違い。
  • Koala - a gui application for LESS, Sass, Compass and CoffeeScript compilation.

    Koala is a GUI application for Less, Sass, Compass and CoffeeScript compilation, to help web developers to use them more efficiently. Koala can run in windows, linux and mac.

  • Klepto proxy by kyo-ago

    Kleptoとは? JavaScript, CSSの開発者向けのLocal Proxyです。 何ができるの? 現在以下の機能が実装されています。 通信内容の閲覧(network list) 通信内容の差し替え(auto responder) Chrome developer tools上で書き換えた内容のローカルファイルへの反映(auto save) ローカルファイルが更新された場合にブラウザをリロード(auto reload) (注 現在Windows環境では「通信内容の閲覧」と「通信内容の差し替え」が正しく行えません) 動作環境 MacOSX版Chrome version 25以上(2013/03/01の安定版最新) 現在Windows環境では「network list」と「auto responder」が動作しません(1ページ通信するとそれ以上通信できなくなる) 「auto save