タグ

2017年8月14日のブックマーク (9件)

  • 「写ルンです」一本勝負! カメラマンと素人で写真対決をしてみた - 価格.comマガジン

    「弘法筆を選ばず」という言葉がある。「当の名人は、道具の良し悪しなど問題にしない」という例えであり、現代でいえば「プロ」や「職人」といわれる人たちを指す言葉だ。 しかし、いくらいい言葉であっても平安時代初期の言葉。今やさまざまな道具は進歩し研磨され、むしろ「道具は人を選ばなくなっている」のではないか? というのも、ちょっとこれを見てほしい。 例えばほら、スマホで簡単に背景がボケたような写真が撮れる! プロっぽい!! なぜ突然こんなことを言い出したかというと、新しいスマホを買って、カメラの進化に感動したんです。ものすごく簡単にプロっぽい写真が撮れちゃう。 これだけカメラがすごくなってしまうと、誰が撮っても違いがわからないのでは? そこでこんなことを思いつきました。

    「写ルンです」一本勝負! カメラマンと素人で写真対決をしてみた - 価格.comマガジン
    yulily100
    yulily100 2017/08/14
    めっちゃいいな・・・かわいい・・・
  • 花椒オイルが簡単で最高な件 - トウフ系

    図書館台湾、ベトナム、インド、タイ料理を借りてきました。 図書館レシピを借りる時は、作れるかどうかを全く気にしないで借りれる所が一番の魅力です。 その中で「作ってみようかな」と気が向いたものだけ作ればいいけれど、買うなら汎用性が高く簡単そうな内容じゃないと結局買ったものの全く使わないという事になる。 私がよく買うのはオレンジページで出しているもので「10分でつくれる」というフレーズによく惹かれる。 実際10分で作れることは私には不可能なんだけど… その中で昨日作ってみたものが「花椒オイル」。 唐辛子と花椒をサラダ油で加熱し、冷めたらゴマ油を少し加えるだけというもの。 常温で半年持つそうです。 作り方 材料 唐辛子(種をとり輪切りにする) 1 花椒(粒) 大匙3 サラダ油 150cc ゴマ油 50cc 手順 フライパンにゴマ油以外を全て投入し弱火で加熱 焦げないように火加減などの

    花椒オイルが簡単で最高な件 - トウフ系
  • ありがとう、立誠小学校 – 立誠を愛する全ての人へ、ありがとう

    立誠を愛する全てのひとへ、ありがとう 元・立誠小学校では、小学校跡地活用プロジェクトとして、立誠・文化のまちプロジェクト〜立誠・文化のまち運営委員会を組織し、文化発信の場として活動を続けて参りましたが、ここで現校舎の改修と新たな施設誕生に向け、一旦活動を休止することになります。そこで、元・立誠小学校を学校として使用された方、また、文化事業を実施していたいだた事業者、来てただいたお客様や外国人観光客に向けた、感謝の気持ちと新たなスタートを迎えることのご報告を兼ねた、まさに集大成となるような事業を実施いたします。 おもいでのよせがき 10月7日(土)〜9日(月・祝) RISSEI PROM PARTY 10月12日(木)〜15日(日) 精華百花展 陶器展・陶器市 イベントまだまだ企画中!!! 主催:立誠・文化のまち運営委員会/一般社団法人 文まち/ありがとう、立誠小学校実行委員会 共催:立誠シ

    ありがとう、立誠小学校 – 立誠を愛する全ての人へ、ありがとう
    yulily100
    yulily100 2017/08/14
    ライブ行きたい!
  • 麻婆肉ミート - パル

    こんにちは。夏すごいですね 寿司が出てるんですけど、それでふぃっしゅっしゅ氏がイベリコ豚の肩ロースを1kgくれました。 寿司 虚空編 作者: 小林銅蟲 出版社/メーカー: 三才ブックス 発売日: 2017/08/10 メディア: コミック この商品を含むブログを見る めし何やるべみたいな話してた時に、水煮牛肉(そういうものがある)をやりたかったんだけど「もうちょっとポップに」みたいになって麻婆系でなにか、的なあれで、じゃあ麻婆に肉入れればいいじゃんとかなりました。熱を加えています。 はい はい サイコロにして片栗粉を表面につけます 溶いた小麦粉の衣をつけて軽く揚げます 生からいく場合はしっかり芯まで火を通しまひょう はい ラー油作ろうと思って、中華街でいろいろ買い込みました。こないだの佛跳牆もそうですが、萬福臨という店で中華材を調達しています。行けばあるのが特徴です。中国場ガチマイナー

    麻婆肉ミート - パル
  • 「結局お金の本って何読めば良いの?」って人のためにおすすめを10冊紹介!|今日はヒトデ祭りだぞ!

    ヒトデです! 以前お金に書いてある事まとめた、って記事を書きました 「お金」についてのを大量に読んだら、同じことばっか書いてあるからまとめた! – 今日はヒトデ祭りだぞ! で、具体的にどんな読んだのよ。って質問が多かったので、個人的に良かったと思っただけザッとまとめていこうと思います ちなみに僕はバカなんで難しいあんまり読めません。基的に「わかりやすさ」に重点をおいて紹介します その前に:お金について学ぶなら(※興味ない方は飛ばしてOK) ちなみに、お金について学びたい人のために「ファイナンシャルアカデミー」という講座が非常に良いのでこれも良かったらチェックしてみてください 45万人が受講しているお金の講座です。日経済新聞にも取り上げられたことがあるくらい人気で有名です お金に関する将来の不安を無くしたい方に向けた講座を無料で行っているので、将来のお金に対して (何だか不安

    「結局お金の本って何読めば良いの?」って人のためにおすすめを10冊紹介!|今日はヒトデ祭りだぞ!
  • 「旦那の月収は平均32.6万円、嫁の月収は平均16.4万円」ギャル誌読者の結婚のリアルと、あからさまな男女賃金格差 - wezzy|ウェジー

    2017.08.13 11:00 「旦那の月収は平均32.6万円、嫁の月収は平均16.4万円」ギャル誌読者の結婚のリアルと、あからさまな男女賃金格差 「VERY」(光文社)9月号に引き続き、またまた自分に縁のない雑誌を購入しました。「S Cawaii!」(主婦の友社)9月号です。エスカワイイ、略してエスカワ。何が読みたかったのかというと、20代ギャル女性の結婚観。ギャル向けファッション誌なのですが、この号は結婚大特集で、表紙には「ちぴみたいに私、絶対『20代で結婚する!』」と強烈な謳い文句があります。 「VERY」の読者ターゲット層が30代既婚子持ち女性なのに対して、「エスカワ」の読者ターゲット層は20歳前後の女性。私は読んだことがありませんが、かつて存在していたギャル系女子高生向けファッション雑誌「Cawaii!(カワイイ)」(主婦の友社)を卒業した読者向けに作られたのが、「エスカワ」と

    「旦那の月収は平均32.6万円、嫁の月収は平均16.4万円」ギャル誌読者の結婚のリアルと、あからさまな男女賃金格差 - wezzy|ウェジー
    yulily100
    yulily100 2017/08/14
  • 初サークル参加の翌日、叶姉妹がコミケについて語ったことのすべて

    8月12日(土)、とらのあなCMの発表会見に登壇した叶姉妹は、コミケについて改めて「感動した」と振り返る。 前日の興奮冷めやらぬ様子の叶姉妹のお二人。 筆者も列に3時間並んだのでわかるが(関連記事)、並んでいる人たちからは(普段のコミケにおける)殺伐とした空気は感じられず、終始、ポジティブな雰囲気にあふれたお祭りだった。 それは、サークル参加にあたっての、叶姉妹の事前準備、そして当日対応によるところが大きい。 初出展にも関わらず徹底された叶姉妹ブースの対応には、コミケ参加者から絶賛の声が寄せられている。Twitter上でも批判はほとんど見かけないという、あまり例のない出来事だ。 この日、トークショー後には複数メディアによる囲み取材が行われた。テレビ局も複数きている様子で、報道陣の数からも注目度の高さがうかがえる。 改めて、その裏側のエピソードが語られることとなったわけだが、KAI-YOUで

    初サークル参加の翌日、叶姉妹がコミケについて語ったことのすべて
    yulily100
    yulily100 2017/08/14
  • 5ヶ月以上の試行錯誤でできた、黒い麻婆豆腐の作り方 - ゆるりブログ

    京都市左京区に「駱駝」という四川料理のお店がある。ここの麻婆豆腐がとにかくうまい。 真っ黒で旨味たっぷりなひき肉・香りの良い麻味・柔らかめの豆腐ととろみの少ないタレにもうメロメロ。大学生のころからもう数え切れないくらい行ってるなあ…。 そしてそのおいしさを家でも再現すべく、5ヶ月以上に渡って試行錯誤を繰り返した。(頻度は月2回ほど。計10回ちょい?) 最終的にいい感じになったのでレシピを紹介します。甜麺醤を多めに使った、黒っぽいのが特徴の四川風麻婆豆腐です。 ※麻味とは、唐辛子のようなヒリヒリする辛さではなくて、舌が痺れるような山椒の辛さのこと。 材料(2人分) 【1】肉を炒める 豚ひき肉 160g 甜麺醤 大さじ1 焼肉のタレ 大さじ1.5 辛口もしくはニンニク強めのもの サラダ油 大さじ2 生姜 ひとかけら みじん切り にんにく ひとかけら みじん切り 【2】麻婆豆腐タレを作る 豆板醤

    5ヶ月以上の試行錯誤でできた、黒い麻婆豆腐の作り方 - ゆるりブログ
    yulily100
    yulily100 2017/08/14
    id:nem_ran 焼肉のタレは持ってなかったので、麻婆のためにわざわざ買いましたw/ id:shufuo オイスターソース試してみますね〜!/ id:lamiel123 頻度を書いてませんでしたね、すみません! 月に2回を5ヶ月と追記しました
  • 2017年夏 台湾旅行記 最終日:台北松山機場とおみやげいろいろ - ぶち猫おかわり

    あっという間に帰国 最終日は、いろいろあって朝10時のフライトだったのと前日夜遊びしたこともあり、なんとか起きて荷物をまとめて空港まで行くので精一杯でした。帰りも台北松山空港からだったので、ホテルから近くて助かりました。 しかし空港に着いてほっとしたら気が大きくなり、牛肉麺と大根べました。おいしかった。その後、飛行機に乗ったら案の定機内が出て、それもちゃんとべました。い意地なら任せろ! 帰りのフライトも確か2時間半ほど。あっという間に日に帰ってきてしまいました。台湾当に楽しかった。近いし、また遊びに行きたい。 さて、ここからは台湾で買ったおみやげの棚卸しです。 台湾旅行のおみやげいろいろ 台湾のおみやげ(自分用を含む。)はこんな感じでした。 中央のポストカードと缶バッチは、4日目に行った西門紅楼の中にある16工房(Creative Boutique)で買ったもの。左下のエ

    2017年夏 台湾旅行記 最終日:台北松山機場とおみやげいろいろ - ぶち猫おかわり
    yulily100
    yulily100 2017/08/14