タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (521)

  • 親に結婚させられた

    21歳の時、つまり大学在学中のときに親に結婚をしろと命令された。 もちろん嫌だったけど小学校から中学、高校大学と進路先まで親に決められてきたし、反発しても仕方ない家族だということはわかっていた。 中学生のときは親に支配に反発して家を飛び出したりもしたけど、その度に自分で道を決めるのは無理なんだって思い知ってきた。 もう小さな反発心だけが心残りだったけど、ほとんど不自由なく幸せに毎日を過ごせてきた。つまり慣れた。ずっと親に決められたことに反発心を持ちながらも慣れることで適応してきたように思う。 親に大学を決められた時は何も思わなかった。それこそ小学生の最初の頃からそこに行くと決められていたし、それが自分の目標だと思っていたから。 それでも大学生になって一人暮らしを始めると楽しかった。もう8時までに寝なくてもいいし、門限も守らなくていい、開放されたんだって思った。 だけど、その日母親から電話が

    親に結婚させられた
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2017/08/15
    親のいいなりの人でブコメでも言われ放題だけれど、私は逆に正直で素直な増田さんだと思った。こういう人はもし実際に会ったら押しの強くない感じの良い人だろうな。ずっとこの“何となく”感が続いて欲しい気もする
  • 実家を大掃除した

    諸用あり帰省した。 祖父母の元気がいよいよなくなってきているという母親の脅しもあり、高い飛行機のチケットを買った。 「実家で羽を伸ばしてきてね」 という同僚たちの声かけがありがたかったが、帰省には内心うんざりしていた。落ち着けないなと思った。自分がこの世で心底落ち着ける場所は、もはや東京都北区6畳ワンルームの寝床のなかだけな気がしていた。 家族はあまりきれい好きではなくて、というか掃除が大嫌いだから、実家は埃まみれで汚い。もともと自分は不潔な子供だったと思う。お風呂も2日に1回だったが、それが当たり前だと思っていた。 けれども実家がゴミ屋敷めいて汚くなり始めたのは、大学進学に伴って家を出てからだ。自分が関東の大学に進学し、学費のため母親が働くようになり、家の隅々まで気がまわらなくなり汚くなった。つまりは自分のせいだ。 学生となり帰省したある夏、自分の部屋に、お菓子をべたあとのごみがうず高

    実家を大掃除した
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2017/08/15
    トラバが厳しい!親と老いを認めつつ、色々と折り合いをつけている増田さんは偉いと思うけどなー。
  • 会社にストーカーがいた

    もう何年も前に終わった話。 でも、同じことで苦しんでいる人のために書き残しておく。 ストーカー騒動の時に、しっかり対応してくれた会社には感謝している。 だから迷惑かけないように、多少フェイクを入れて書く。 個人や会社を特定するのは無理だろうけど、話の大筋は変わっていない。 会社に勤めていた時、社内にストーカーがいた。 その当時、私は経理系のパート。 ストーカーは、他部署の派遣だった。 会社は365日営業していた。 部署によっては平日だけのところもあれば、土日祝も営業しているところもあった。 そのため、経理も基は週7日営業でシフト制だった。 ストーカーの部署は、繁忙期だけ週7日営業をする。 そして相手の部署はフリーアドレスを採用していた。だから、座席を毎日自由に変えられた。 そういったこともあって、付け回されているのに気づくのが少し遅れた。 最初は、よく挨拶してくる人だなと思っていた。 経

    会社にストーカーがいた
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2017/08/06
    結婚ってこの人(ストーカー)にとって何なのだろうか?納税みたいにしなくはいけないものなのか?浮気する人とかでもそうだけど、“それはそれ、これはこれ”が頭の中ですっきり処理できてるのが理解できない。
  • 若者が子供を産まない理由

    子供を作っても良い環境が与えられないから作らない説、アレって嘘だよね? 正確には「子供を作ると、良い環境を与えられない自分の無能が露呈するので作らない」だよね? 自分の虚栄心が大切だから、その幻想を現実で壊されたくないだけだよね。 良いご家庭の子供は礼儀正しくて勉強も出来て字もキレイだよ。 クズ親の子供は礼儀知らずで勉強出来なくて字も下手くそで服は毛玉だらけ(特に今の季節は目立つ) 家庭環境も、勉強も、学費も、まともな親なら共働きで貯金もして捻出するんだよ。 なぜなら、子供がかわいいから。自分の人生が終わる時、引き継いでくれる存在だから。 自分勝手で楽しい時期なんて、80~90年の人生の前半くらいだよ。そして前半でキリギリスだったお前らに、人生の後半の寒さが突き刺さる事になる。 共働きはイヤ、同居はイヤ、残業はイヤ、家事は分担しろ、自分へのご褒美、結婚記念日、1年に1回は旅行とか、自分の欲

    若者が子供を産まない理由
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2017/08/03
    ちょっと極論かなぁと思うけれど、刺さる部分はある。子供を持って自分の無能さとダメさを知ったし、逆に意外に寛容な部分があるのも知った。子供を産んで良かったのかどうかは、60とか過ぎてから考えることにした。
  • Re:不倫

    いろいろなご意見ありがとうございます。 女性、男性、未婚、既婚、未経験者、経験者、それぞれのご意見が 入り混じって、年齢によるタイムラインのイメージが頭の中に思い浮かびました。 共感できないとか、クズとかちんぽとかのご意見は、女性か若年なのだろうと 思いました。 女性は男の合理性について、能的に共感できないのではと思います。 女性にとって、不倫男はどんな理由であれ、一途を貫けなかったという意味で 不幸の温床であり、忌むべき存在なのでしょう。 男性からは、冷静な分析、わかるという共感、それでもお前はバカだ、というご意見、 すべて頷けるご意見です。 女は身ごもる子供を育てるために浮気は許容できないし、男は種を広げるという能から、 ひとりの女に固執しなくなるという、またかと言われそうですがDNAの司令があります。 男女の存在は競争の中にあり、男はいい女を取り合い、女は優秀な男を取り合う。 そ

    Re:不倫
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2017/07/30
    長いので目がすべって読んでいない。多分これ三行とは言わないけれど、三分の1くらいにはなるはず。不倫の人というものは、こんなにいっぱいウダウダと色々書きたがることを知った。そりゃ不倫するわな、と納得。
  • 父の新しい趣味

    昨年、父が定年退職した。 父は40年以上ずっと運送会社で働いていた。趣味も車で、休みの日は必ずドライヴ。テレビも見ない、も読まない、ネットもやらない。昔はよく料理をしてたけど、今はぜんぜんしてない。 学生時代は映画監督になりたかったらしい。だからだろうか、私が小さいころはよくカメラを持ち歩いていろんなものを撮影しまくっていた。8ミリ? ハンディカム? くわしいことはわからない。とにかくビデオカメラで何でも撮ってた。旅行、運動会、七五三etc でもいつしかそれもやめてしまった。それからは車一筋。ドライヴだけが人生って感じだった。 私は父が心配だった。そんなんじゃボケちゃうよ。それにいくら車が好きだからって、もうなるべく運転は控えて欲しい。年なんだから。 父はひとりで暮らしている。母は私が2才の時に癌で亡くなった。それからずっと父娘で暮らしてきたが、私は3年前に26で結婚して家を出た。 私は

    父の新しい趣味
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2017/07/29
    インターネットが使う人によって「良きもの」になったり「悪きもの」になったりすることがわかる。
  • アマゾンがいかに狂ってるか

    ジェフベゾスが世界一の富豪になった。 なにを今更と言われることは承知だが、知らない人のために解説すると、ベゾスは金持ちであって金持ちではない。 アマゾンは無配だから、配当収入があるわけでもなく、役員報酬だって大した額ではない。 金持ちではあるが、カネはもってない。 儲けた金は、1ドルも残さず、次の事業にぶち込みたい狂人だ。 ジェフベゾスは自分の金を持ちたいという願望がたいしてない。 アマゾンという会社に金を集めたいとも思ってない。 アマゾンという会社が集めた金は、全て次の事業にぶち込まれ、ほぼほぼなにも残さない。 利益がないから税金さえ払わない。 普通の会社の事業活動は、金を稼ぐことが目的だが、アマゾンは違う、 金を稼ぐことは事業活動を拡大する手段にすぎない。 従業員から労働力を、顧客から金を絞り尽くし、自身からさえ絞り尽くし、いったいなにがしたいのか? 株価はものすごい割高だが、一般の指

    アマゾンがいかに狂ってるか
  • 自分がマタハラ野郎なのかどうか、よくわからなくなってきた。

    ちょっとうろ覚えで悪いけど、ほら、議員が妊娠して「職務放棄か」なんて発言があったとかなかったとかでニュースになったじゃないですか。 コメント欄をいろいろ見ると、議員を擁護するというか「祝福すべき」という論調が多いように感じたんです。 正直ちょっと驚いたというか、僕の意見とけっこう違っていて、僕はけっこう「任期中に妊娠とはいかがなものか…」という意見に近いんですよね。 僕、33歳の男で、特に女性蔑視とかフェミとか、左翼だとか右翼だとかはなくて、中立的な考えをしているつもりだったんですけど。 なんかいつの間にかマタハラ野郎になっていたのかなって気がして。 まぁでも捉えるスケールの問題というか、 僕だって日少子化を憂えていて、出生数はどんどん上がっていった方がいいと思ってますよ。 だから一人の日国民としては妊娠はめでたいことだという思いはあるんです。 だけど、もっと小さな規模で見て、一人の

    自分がマタハラ野郎なのかどうか、よくわからなくなってきた。
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2017/07/27
    娘が高校生になって将来のこととか真剣に考えだしたのを見ると、頑張って欲しいとか思うより「いかに消耗しないで女の人生をやっていくか」を一緒に考えるようになった。だって真面目に働いてもこういう人が多いよね
  • 【追記あり】『普通の大人』になるので精一杯だった。

    親の片方が小学校入学直前に死んだ。急死だったらしい。死体を見付けたのは私だった。 残った方の親はろくでなしだったので子育てなんて出来るはずも無く、親戚の家を転々とした。 親戚はドラマに出てくるようなひどい人は居なかった。でも歓迎はされていないのは解っていたので、いつも肩身が狭かった。 それでもとうとう行く先が無くなって、小学校を卒業してすぐ施設に入った。これが最低だった。 底辺の掃き溜めっていうか、まともな奴がほとんど居ない。学校毎日行ってるだけで優等生で、いじめも暴力も当たり前に横行してた。 薬やってる奴も居たし、体売って小遣い稼ぐのも万引きして欲しいもの手に入れるのも普通だった。 あそこに入ってる子とは遊んじゃダメって親に言われた…と疎遠になった子も居る。子供心にそりゃそうだって思った。今でもあの親は正しかったと思う。 私は施設色に染まらなかったので施設の中に友達は出来ず、外の子とばか

    【追記あり】『普通の大人』になるので精一杯だった。
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2017/07/27
    卑屈さが透けて見えてしまうことが、哀しい。人間は持ってないものに関しては、想像もつかないものだ。
  • 大学3年生今期取れた単位は0クズは生まれながらにクズなのか(追)

    もう一人ではどうしようもない吐き出させて下さい。 現在大学3年生。今期の取得単位が0になる事がほぼ決まってる 変わりたくて、努力してきたけど変われなかった。もう俺はだめかもしれない。 3年生の途中から学校に行けなくなった。 勉強に対するモチベーションも、周りの自分よりも優秀なクラスメイトに付いていく努力も 2年も続かなかった。 長くなるし特定されたくないから詳細は省くけど、高校も中退している。 今の大学は、2か月の引き籠り生活の後、クズな自分を変えようと 自己啓発を読み漁り、ネットの大海をさまよい、猛勉強の末何とか合格した大学だった。 合格を報告した際の、母の「自分に似なくて良かった(母は自分が大卒じゃない事を気にしていた)、自慢の息子だ」と 涙ぐみながらの言葉が忘れられない。 一流大学の学歴を得て、俺は変われたという自信と社会への繋がりを取り戻せるはずだった。 大学での学生生活は、想像

    大学3年生今期取れた単位は0クズは生まれながらにクズなのか(追)
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2017/07/23
    情報が少ないので想像ですが、増田さんは「自分に夢を見すぎ」なんだと思う。とりあえず頑張って大学に入れた自分を自分でたくさん褒めてあげよう。それと単位は別。30点とるくらいなら0点選ぶのはプライドが高いだけ
  • 妹と私

    ■妹にまつわることを思い付くまま箇条書きしてみる。 ■妹は15才年下。 ■妹ができたことはうれしかったけど、40代で子供をつくった両親の「頑張り」が、当時は何とも気恥ずかしかった。 ■私は大学進学と同時に一人暮らしを始めたので、妹と一緒に暮らしてたのは4年足らず。 ■私が実家を出た時、妹はまだ3才。 ■妹の赤ちゃん時代の可愛さは異常。なんだあれは。毎日、学校から帰ってくると、とてつもなく可愛い存在が家で待ってた。あの日々!奇跡! ■おかげで私は反抗期というものを経てない。妹をかわいがっているうちにその時期をみすみす逃してしまった。くやしい。父親に悪態をついたりしてみたかった。 ■上京してからは、妹と会うのはお盆と年末年始だけになった。会う度に彼女の成長ぶりに驚かされた。 ■妹が小6の時、母から電話で苦笑まじりに言われた。 ■「あの子、あんたのせいで大変よ。変なものにかぶれちゃって。大丈夫か

    妹と私
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2017/07/15
    なんとまぁ可愛らしい増田さんと妹ちゃんだ!
  • https://anond.hatelabo.jp/20170713183630 この記事を読んだ。 自分は非正規教員の常勤..

    https://anond.hatelabo.jp/20170713183630 この記事を読んだ。 自分は非正規教員の常勤講師、男でかれこれ5年目。 この記事を読むと常勤講師は恵まれているように見えるし、「時間講師と比べたら」実際相当恵まれているんだと思う。 自分の場合は大学を出た1年目、2年目が非常勤だった。増田よりコマ数はあったが、一人暮らしを余儀なくされたので生活はとても苦しかった。 3年目、半年の任期で、病気の正規教員の代替になれた。 憧れの常勤講師、なんといっても給料が月額で保証されている! 生徒からもそれなりに親しまれていたと思うし、陸上部の顧問として土日の練習や試合引率にも行ったなあ。 ようやく巡ってきたチャンス、成果を出そうと必死だった。 半年の任期が終わろうとする9月末、正規の教員から診断書が届いて病休が延長、それに伴い自分の任期も延びた。2ヶ月。 人として不謹慎だと分

    https://anond.hatelabo.jp/20170713183630 この記事を読んだ。 自分は非正規教員の常勤..
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2017/07/14
    何だろう。増田さんにかける言葉がなにも思い浮かばない。本当に精一杯頑張っているんだろうな。少子化を含めた全体の構造が、なんかもう自分たちでは止まれない「レミングの死の行進」を連想させられる。
  • 友達の死の悼み方ってなんだろうね

    昨年、友人が亡くなった。 お葬式では、讃美歌を歌いながら泣いた。 故人の経歴というものも聞いた。 「人の一生を紹介するには、20年間というのは短すぎるんだな」とそのとき思った。 私はまだ20代前半で、同年代の友人の死に未だに現実感が沸いていない。 友人たちにお葬式の連絡をするときも、「そうだ。○○(友人名)にも連絡しなきゃ。」 式の前日も、「○○は明日来るかな。久しぶりに会うなぁ。」 と考えてる有様だった。 それは参列した他の友人や知人たちも同じようで、慣れないスーツに身を包む彼らはぎこちない様子で、 初めて1人で来たお葬式に戸惑っているようだった。 お葬式で涙を流すだけ流した私は、それ以降彼女の死を思い出して泣くことはなかった。 たった数分泣いただけって、自分は薄情なのかなと思う。 最初、彼女は長期の旅行に出たんだ、と思い込もうとした。 けれど、インターネットがあってリアルタイムに連絡を

    友達の死の悼み方ってなんだろうね
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2017/07/13
    増田さんは、いい子だよ。
  • 新卒の非正規教員(女)だよ

    《追記》7/14、追記を書いたのでぜひ読んでほしいです。 https://anond.hatelabo.jp/20170714184542 ーーー 在学中に受けた県の教員採用試験には不合格だったので、臨時登用の名簿に登録していたら3月30日に連絡が来て、4月1日から県立高校で非正規教員をしている。 まず前知識なのだが、非正規教員と一口に言っても「期限付(任期付)講師」と「時間講師」に区分されることは案外知られていないのではないか。 前者は常勤。半年や一年という任期付きではあるものの、クラスの主任を持ったり、部活動顧問や校務分掌(進路指導、生徒指導など)も持つ。 お給料も正規と同じく月給制で、ある程度の年齢までは毎年昇給があるらしい。 後者は非常勤。塾の大学生アルバイトのイメージが近いのではないだろうか。 週〇コマと決められていて、時間単価と勤務コマ数の掛け算で給料が支払われる。 校務分掌や

    新卒の非正規教員(女)だよ
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2017/07/13
    高校生の娘持ちの母としては子供みたいな意見なのかもしれないが、人間を育てる職業の人に対して、こうやってお金をケチるのは絶対ダメ!考えもしないところでひどい事件が起こっても、文句が言えない気がする。
  • 自分もそう思っていた時期がありました。 が、白髪、シワ、シミが増える、..

    自分もそう思っていた時期がありました。 が、白髪、シワ、シミが増える、頭の回転、記憶力、体力が低下する等老いが現実のものとなる、更年期障害的症状が出始める、若さゆえに得られていた諸々の特権を後輩の若い子に持っていかれる等、おばさんになるデメリットをリアルに体感すると、そんな余裕をぶっこいてもいられなくなるもので。 そんな中でせめて笑みを絶やさずにいる余裕を、世のおばさん達は必死で確保していたってのは、自分も我が身に降りかかって初めて分かった訳で。 自分をババア呼ばわり出来るのって若者の特権なんですよね。羨ましいし、眩しい。 37か8でアラフォーを自称できる人はなかなかいないもんです(40過ぎれば諦めもつくけど)。 ↑こんな説教話をするババアにはなりたくないでしょうけど、せめて増田で位は愚痴らせてくれ… 自分の経験上、余裕を確保するには何かしらの特殊技能とか得意分野があるといいと思います。

    自分もそう思っていた時期がありました。 が、白髪、シワ、シミが増える、..
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2017/07/01
    もとの院生増田さんの方は、若い女の子がよく「可愛いおばあちゃんになりたい!」っていうのの格好いいバージョンかしらん?でも現実のおばさんは、可愛いくも格好いくもないその辺を歩いてる年齢高めの女性です。
  • BLの読みすぎでBLみたいなセックスしかできない

    今年の4月まで処女だった。 初めてできた彼氏と半年の歳月を経てようやく裸になるところまですすみ、2〜3回かけて挿入までできるようになった。 中学生のときからずーっと男同士のエロばかり読んでて、男女恋愛ものが苦手だった。 腐女子がみんなそういう人というわけではまったくないけど、自分が女として見られることへの抵抗感もあって、 自分は女友達といられればいいし、一生彼氏とかもできないだろうなと思ってた。 でも、好きな人ができて、しかも相手も自分のことを好きだと思ってくれて、私も「セックスできそう」と思えるようになって、 何度か機会はあったもののそれなりに恥ずかしくて、この4月にようやく最後までできたのだ。 「2次元の男が2人いれば大丈夫」とずっと思っていた私だが、服を脱いで、広い面積で3次元の人肌にふれて、 自分の肌にもふれられて……というのを経験したら、なんかもう脳がふにゃふにゃに溶けてしま

    BLの読みすぎでBLみたいなセックスしかできない
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2017/06/25
    なんか楽しげだから、いいと思うな。
  • 頭の回転

    幼稚園、小学校、中学校、高校 ずっと通知表に書かれていた言葉がある。 「頭の回転が早い」 自分ではよくわからない。 しかし友人にも親戚にもよく言われる。 ついに会社の人事評価シートにも書かれ、面談でも言われる。 これは一体何なんだ。 ここまで毎回書かれると悪口なんじゃないかという気がしてくる。 自分で頭の回転が早いと思ったことがないし、空気も読める方じゃないし、人付き合い下手だし、人付き合いめんどくさいし、何よりコミュ障だし。 ネットとかにある頭の回転が早い特徴、は、早口くらいしか思い当たるフシがない。 「頭の回転が早い」と相手に言う場合、褒め言葉じゃないとしたらどういう意図なんだろう。 自分がそんないいものだとは思わないので、絶対何かしらの悪意があると思うんだが…

    頭の回転
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2017/06/21
    増田さんの文章のみを読んで独断と偏見による判断をしてみると、ものごとに対して反応が早い(本人多分こわがり)からではないかと思う。
  • 人工知能にお金を稼いでもらって貴族制を復活させたい

    ずーーーーっと思ってることがある。 人工知能仕事が奪われるという話があるけれど、 人工知能仕事をしてもらっちゃだめなの?? 人工知能お金を稼いでもらって、 古代ギリシャ貴族みたいに暮らしたい。 ロボットが貴族制における奴隷代わりになって私の生活費を稼いでもらう。 私は自分のやりたい勉強や研究、創作に時間を使う。 もちろん仕事をしたい人はすればいい。 ロボットがいれば起業もしやすいかもしれないし。 私は生活費を稼ぐことに人生を費やさず、やりたいことをやることに人生を使いたい。 二十一世紀にもなってどーーーしてみんながみんな仕事せなあかんのだ。 競争のためにロボットを使おうなんて思うから「仕事を奪われる」って思うのであって、 逆だろ逆!と思う。 人類はやっと人類みんなの尊厳を守れる世界を作れる。 人を殺させず、ロボットだけに戦争を起こさせるのもいいかもしれない。あくまでロボットだけで。

    人工知能にお金を稼いでもらって貴族制を復活させたい
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2017/06/17
    いいねえ!ちなみに私が思うところの貴族っぽい芸能人は稲垣吾郎と元タカラジェンヌの紫吹純。2人とも優雅で召使いがいそう。紫吹純にはマネージャー兼ばあやもいるので完璧!私の頭の中では稲垣吾郎は子爵さ!
  • ヒモの類いが家にいた

    もう過去の話だが、 ヒモの類いが家にいた。 といっても、いまだによくわからなくて、あの人はヒモではなかったのかな? なかなか珍しい体験のような気がするのでここに書いておく。 その時の私は25才。5年前の話。 大学を卒業後、就職して3年経ったほどだった。先に行っておくが、別に裕福なわけではない。 田舎から上京し、働いて得るお給料で生活していた。まあ普通。 当時の給料は多くもなく少なくもなく、という感じ。 ヒモの類いの人との出会いについては割愛するが、いつからか家に住み着く形になった。 家賃や、光熱費などは私が負担、 その他は、朝・夕飯を作ってあげて一緒にべるという感じ。(材費はもちろん自分) たまに一緒に出掛けるときは割り勘か、奢り・奢られの感じ。 ヒモの類いの人は、私の朝の出勤と共に出かけ(たまに寝てるときもあったけど)、夜になったら適当な時間に家に帰って来た。 私が仕事の間、何をや

    ヒモの類いが家にいた
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2017/06/17
    ヒモというより時にはセックスもするプロの居候(という職業があるのかは知らないが)ってかんじ。
  • 社内の誰にも言えないキモい話

    人事やってるリーマンなんだが、今年から採用の一次面接に社長の息子(取締役・独身・アラフォー、以下ジュニア)が同席することになった。人事とは全く異なる部署にいるのに。 一次面接に取締役が参加するなんてまず聞かないんで、それとなく社長に理由聞いてみたら、息子の嫁を探すとのたまいくださった。しかも冗談や隠す気ではなく堂々と。 ジュニアの面接参加率にバラツキがあるとか、趣味など個人的な質問ばかりしてるとか、ジュニアが面接する学生の通過率は高いとか、感じてた違和感が全部繋がった。履歴書の写真を見て面接出るかどうか決めていたんだと気づいた瞬間、「キモい」という感情が全身を走った。社長の前で口に出さなかったのは当に幸いだった。 これが零細企業ならともかく、全国に拠点がある社員数ン百名、売上ン十億の中堅企業。創業者である現社長に惹かれて転職したけど、起業家・経営者としての尊敬できるかと、人として尊敬でき

    社内の誰にも言えないキモい話
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2017/06/16
    以前の増田で“処女好き”に関する自分のコメントhttp://b.hatena.ne.jp/entry/339962129/comment/yuriyuri14を貼っておく。社長の息子が処女好きなどうかは知らないが、人の性生活の片鱗は知りたくないよね。