タグ

ブックマーク / toianna.hatenablog.com (15)

  • 姉が新興宗教に出家したとき、彼女を助けてくれる人は誰もいなかった - トイアンナのぐだぐだ

    新興宗教へ出家した姉の話をしようと思う。 私が生まれたとき、姉は中学生だった。母は早期に離婚し、私の父と再婚した。だから姉と私では父親が違う。再婚相手の娘というとても微妙な間柄だったけれど、姉と過ごした時間はとても長かった。母が朝5時から深夜1時まで働くような人だったので、年端もいかない姉に私を預けていたからだ。 姉は明らかに困惑していた。当たり前だ。中学生で恋愛なり何なりを楽しめる年齢だった。それを私の育児で台無しにされて、さぞ迷惑だったろう。 さらに母は姉の親権を放棄していた。というか厳密には父親も母親も親権を放棄したがったので、祖父母が育てていた。つまり姉は「母にも父にも見捨てられた」という自意識を持ちながら、父親が違う妹の私を育てていたのだ。人生ってこんなにひどい試練を人に与えうるんだろうか? それでも姉はよくできた人で、不器用ながらも私の面倒を見てくれた。だから私は姉が好きだ。幼

    yuriyuri14
    yuriyuri14 2017/02/20
    トイアンナさんは、自罰傾向があると思うな、仕方ないけれど。
  • なぜ警戒している女性すらモラハラ男にひっかかる? 世間が抱くモラハラへの誤解を解く - トイアンナのぐだぐだ

    モラル・ハラスメント、略して「モラハラ」という単語も、よく知られるようになった。だが信じられないほど世間が考えるイメージに現実とのギャップがあり、この溝を埋めねば誰が次の被害者になってもおかしくない。この文章は、あなたをモラハラの被害者にしないために書いている。 モラハラの定義は全部書くと長くなってしまうので一部抜粋する。 罪悪感を持たない。責任を他人に押し付ける。 強い者には弱く弱い者には強い。 際限もなく非現実的なほど高い欲求を周囲の人にする。 他人の不幸は蜜の味。 なんとまあ、並べるとクソサイコパス野郎と区別がつかない。罪悪感を持たず他人へ激しく要求し、責任を他人へ押し付けては慌てふためく他人の不幸を喜ぶ。生きる害悪、空気界におけるダイオキシン。 しかし、現実にこんな人間がいたらどうなるだろうか。たとえば小学校で「俺様の友達になりたかったらテストの答案をすべて俺の名前で提出しろ」と要

    なぜ警戒している女性すらモラハラ男にひっかかる? 世間が抱くモラハラへの誤解を解く - トイアンナのぐだぐだ
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/10/15
    モラ男は、自分のいいなりになりそうな人間を見分けるどいうことではビックリするくらい鼻がきく。昔の知り合い(付き合いを切った)のモラ男の嫁が自殺したことを、全部終わったあとで知ったことがある。
  • 電通に入るようなエリート層は「降りたら死ぬ」ゲームを生きている - トイアンナのぐだぐだ

    電通で入社わずか1年目の女性が過労死させられた事件。亡くなったのは共通の知人が何人もいる女性だった。今さら強制調査をしたって、彼女は返ってこない。 なぜ就活で電通が人気なのか 就活における「電通」の立ち位置は間違いなくトップである。内定者の数割はコネ入社で枠がそもそも埋まっているから、一般枠で内定するのは至難のわざ。ここでいうコネとはスポンサー企業の御曹司レベルを指すので、生まれ直さないと手に入らない。東大でも内定が難しいと言われるゆえんだ。 その一方で電通はハードな接待や残業、体育会系の社風で学生にも知られている。が、私が電通社員から実際に聞いた接待の様子を話しても「当にそんなことあるんですか」と信じられない学生の方が多い。個人情報がバレてしまうのでフェイクを混ぜるが「アナルに栄養ドリンクの瓶を突っ込むくらいは女性でもやらされる」(20代、元電通社員)とか。もっとも、この辺はクライアン

    電通に入るようなエリート層は「降りたら死ぬ」ゲームを生きている - トイアンナのぐだぐだ
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/10/15
    トイアンナさんが、書きそうなことを、彼女自身がきっちりと書いている。ブコメの反発は想定内だろう。
  • 社会の底辺から階層を上ると、努力しない底辺が許せなくなる - トイアンナのぐだぐだ

    社会の底辺の人とは関わってはいけませんという記事が挙がった。内容はざっとこんな感じだ。 第1階層 上級公務員、経団連加盟大企業勤務者、難関国家資格、成功した起業家。配偶者含む 第2階層 2流中規模会社勤務者。2流公務員 第3階層 中小企業勤務者、ニート 第4階層 フリーター、非正規社員、派遣社員、飲み屋、風俗嬢など売春婦 唐突ですが、第4階層の人とは、口聞いちゃダメです。理由は、頭が悪いからです。第2の理由は、貧乏だからです。そういう人が正常な精神状態を保てるわけがありません、なにをするかわからないのです。 第1階層だけなぜ配偶者込みなのか、ニートがフリーターより上にあるなど突っ込んだらキリがない。 実はこの筆者、別の記事で自分自身が第4階層の出身だと明らかにしている。 私は大学受験も失敗してすべて不合格になり一年浪人をして偏差値40の女子大へ進学しました。非正規労働者です。 当初、時給9

    社会の底辺から階層を上ると、努力しない底辺が許せなくなる - トイアンナのぐだぐだ
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/10/09
    努力は周囲の環境や運と上手くかみ合えば結果を出せるけれど、平気で丸ごとムダになる時もある。私は努力が報われると信じている、信じたい人のことを「世界の暗い半分と見ていない人」と密かに呼んでいる。
  • 自然派ママが好きそうな単語だけ組み合わせて科学的根拠のある記事を書いてみた - トイアンナのぐだぐだ

    自称「自然派ママ」の女性が子供の火傷した手を温めて治そうとし、問題になった。これはホメオパシーという医学的根拠のない治療法らしい。 自然派ママの流れから、こんなツイートも生まれた。 簡単に信じちゃいけないもの一覧 ・植物性由来 ・自然派 ・オーガニック ・ホメオパシー ・免疫療法 ・1日◯◯するだけで〜〜 ・実質無料 ・肉系/草系 ・女性が女性を評する際の「可愛い」 ・ラップで好意を伝えてくる男 ・酔っちゃったかも ・今日は大丈夫な日だから — Enbos (@Enbos) 2016年9月8日 確かにこれらのフレーズにはデマ感がある。だが、言葉のイメージに私たちも踊らされていないだろうか? 怪しい言葉にアレルギー反応を示して、科学的根拠がある記事を見逃していないだろうか。 そこで自然派ママが好みそうなフレーズを駆使して、記事を書いてみることにした。まずは怪しい言葉を募集してみたところ短

    自然派ママが好きそうな単語だけ組み合わせて科学的根拠のある記事を書いてみた - トイアンナのぐだぐだ
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/09/10
    トイアンナさんは「物凄い面倒くさい人」なのが分かった。多分本人が思っているよりも、気難しいね。まぁ、人間はどんなに努力をしても自分以外の人にはなれないので、仕方ないとも言える。
  • オンライン相談所『恋愛障害の保健室』を開設します - トイアンナのぐだぐだ

    デートした後、疲れてしまう。気づけば都合のいい女にされている。尽くしても報われず、愛してくれない人ばかり選んでしまう。そんなあなたのために、オンライン相談所『恋愛障害の保健室』を7月15日より開設します。 もともと恋愛相談を数百件いただいてきた身ではございますが、1日に何件もご相談をいただくこともあり、返信できない状態となっておりました。そこで少しでもご相談者様と交流できるよう『恋愛障害の保健室』をスタートします。 サロンというとファンミーティングのようですが、この会は「メンバー同士も含めて支え合うことで自己肯定感を上げ、いつかは保健室から卒業してもらう」ことを目標にしています。そういう意味で、少人数でも個別に対話ができれば嬉しいです。 自分を愛してくれない人を好きになり傷つき続ける「恋愛障害」というコンセプト自体は、新刊の『恋愛障害 どうして「普通」に愛されないのか?』から生まれています

    オンライン相談所『恋愛障害の保健室』を開設します - トイアンナのぐだぐだ
  • 【保存版】数千冊は読書した私が勧める、あなたの人生を変えるかもしれない30冊 - トイアンナのぐだぐだ

    「面白かった!」と思えるに出会うのはたやすいけれど、人生を変えるほどの衝撃を与えられることはめったにない。ネットでよくオススメされているは悪くないけれど、優等生的すぎる。人生で変わるのはもっと生々しい、読んでいて声が出るような体験だ。 ask.fmで「影響を受けたは何ですか」と質問いただくことも多かったので、私の人生を変えてしまった30冊のをリストアップした。私の人生を変えたで、もしかするとあなたの人生も変わるかもしれない。できるだけ無料版の文献へURLを貼ったので、いますぐ手元で楽しんでくれたら嬉しい。 日文学 海外文学 読者を選ぶ変わり種 おわりに 日文学 ちいさいモモちゃん (講談社文庫) 作者: 松谷みよ子 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2011/11/15 メディア: 文庫 購入: 1人 クリック: 7回 この商品を含むブログ (16件) を見る 読書

    【保存版】数千冊は読書した私が勧める、あなたの人生を変えるかもしれない30冊 - トイアンナのぐだぐだ
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/06/21
    「小さいモモちゃん」は好きだったなぁ。あと「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」と「わたしを離さないで」も好き。読書傾向はあんまりかぶっていないけれど、それなりに納得。
  • ストーカー被害に3件遭った経験からわかった「あいつら」を寄せ付けない方法 - トイアンナのぐだぐだ

    シンガーソングライターの冨田真由さんがファンに刺される事件が起きた。不幸中の幸いに意識を回復したそうだが、心身の傷つきを思うとやるせない思いになる方も多いだろう。 この世にはあなたが少しでも反応すれば好意だと勘違いする人種がいる。ここでは便宜上「あいつら」と呼ぼう。私は冨田さんほど人格者でもなければ、有名でもない20代前半まで3回「あいつら」からストーカー被害を受けた。自宅にカッターナイフが山盛りで送られ、自分を題材にした官能小説が投函され、教えてもいない自宅前で待機された。 だが経験則から対策を身に着け、現在は平穏に暮らしている。 そこで私が実践している「あいつら」を寄せ付けない方法をここに残す。もしあなたが「よく付きまとわれる」タイプなら、この記事が少しでも予防策になると嬉しい。 予防法1 自分は美しい、モテるとうそぶく いきなりハードルが高いかもしれないが「私って当に美人なんですよ

    ストーカー被害に3件遭った経験からわかった「あいつら」を寄せ付けない方法 - トイアンナのぐだぐだ
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/06/19
    良記事。嫌なら嫌って相手に伝えないと、結局困るのは自分。相手が自分に興味があるからそれに応えなくてはいけないなどという法律はどこにもない。
  • 非エリートがこれからを生き抜くには「英語と専門知識」を武器にするしかない - トイアンナのぐだぐだ

    今まで数百名の就活相談に乗ってきたが、いつだって傷つくのはMARCH以下の学生だ。たとえトップの成績でも、就活は学歴フィルターで落とされる。 あるときは「なぜあんなバカ慶應生が内定して、俺は説明会すら呼ばれないんですか」と泣いているMARCH生の言葉に、頷くことしかできなかった。地方で頑張った子が期待の星と上京しても、就活ではいきなり「勉強できなかったんでしょう」と非エリートの烙印を押される。 一部の学生は起業したり、若干名あるトップ企業の採用枠を潜り抜けて社会的成功を掴む。だがここではもっと一般的な学生の話をしたい。就活で初めて学歴差別を思い知ってから、どうやって生きていけばいいのか? 東南アジアで新卒就職はハイリスク アクセンチュア出身者の大石哲之氏によれば「英語力を死ぬ気で身につけて、東南アジアで就職する」のが突破口の1つになるという。実際に語学学校ではとコラボしたセブ島での英語

    非エリートがこれからを生き抜くには「英語と専門知識」を武器にするしかない - トイアンナのぐだぐだ
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/05/12
    非常に現実に即したアドバイスだと思う。そして自分は英語できないくせに、自分の子どもには手を変えしなを変え英語を身につけさせようとしているので、そんな自分にちょっと笑ってしまう。
  • 「結婚でキャリアを諦められない」と言った彼女が総合職を去った - トイアンナのぐだぐだ

    友人退職は、外資系企業なら珍しくない。特に総合職入社した女性は、アラサーになると「やっぱり違う」とキャリアを降りてゆく。10年前に総合職女性を採用した企業の半分で女性は1人も残っていない。 総合職へ腰掛のつもりで入る女性は少ないはず。それがなぜ「やっぱり違う」になってしまうのか。 「結婚でキャリアを諦めたくない」というのが友人の口癖だった。彼より早く帰りたいから、子供を世話したいからキャリアを妥協する。当時の私も「それって違うんじゃない?」と感じた。仕事ってもっとやりがいがあって、一生を費やして成果を残すものなんじゃない? たかが結婚や出産でドロップアウトして、夫の収入に依存して生きるなんてリスクが高すぎるんじゃない? しかし入社して数年目、私はあっさりと前言を撤回した。既婚マネージャーと未婚のマネージャーであまりにもある能力に落差があったからだ。既婚マネージャーは部下の良さを引き出し伸

    「結婚でキャリアを諦められない」と言った彼女が総合職を去った - トイアンナのぐだぐだ
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/05/07
    トイアンナさんの記事を読むと、頭の良い女性がサクサクとではなくいろいろと格闘しながら人生のコマを進めているなと思う。正直周りにはいないタイプの人だから“他人の人生”を垣間見てる感が凄いし興味深い。
  • 男性にとってのセックスと、女性の結婚が等価値だと分かった「ある実験」 - トイアンナのぐだぐだ

    男にとってのセックスと、女にとっての結婚が等価値だとわかった話。 サイバードという会社がある。女性向け恋愛ゲームアプリで、累計1,500万会員を抱える覇者だ。 恋愛アプリが成功する秘訣が掲載されたを読み「ためしに恋愛ゲームをプレイしてみよう」と思ったのが1週間前。とりあえず選んだ「イケメン王宮」から、あれよあれよという間に「イケメン大奥」「イケメン戦国」など7アプリをダウンロード。iPhoneのホーム画面には夫の笑顔、そして並ぶイケメンシリーズのアイコン。罪悪感が湧く。 しかし話を進めて驚愕した。 なんせ、出てくるイケメン男子が次から次へと結婚を迫ってくるのだ。 「正式に婚約を交わしたいのだが……」 「全てをかけて、あなたを幸せに致しますよ」 「早く2人で暮らしたい」 現実の男が決して言わないような結婚同棲、婚約発表のオンパレード。現実世界にこんな男がいたら結婚詐欺師かメンヘラなので、

    男性にとってのセックスと、女性の結婚が等価値だと分かった「ある実験」 - トイアンナのぐだぐだ
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/03/22
    トイアンナさん会社辞めてから、なんかはじけてません?面白いけど(T_T)
  • 出会いの数を増やしても運命の人に出会えない理由:婚活戦略でわかる「リーチ」の重要性 - トイアンナのぐだぐだ

    「出会いは増やしてるんですけど、いい男性がいなくて」 こういった方にお話を伺うと、1ヶ月で5人くらいの男性には新規で出会っています。それなのにグっとこない。中には年単位で婚活を頑張っているのに前に進まず、もう結婚できなくてもいいや……と婚活疲れを起こしている人も。 こういった女性の何が課題なのかを調べたところ、出会いが多くても男性への「リーチ」が少ないことがわかりました。リーチって何ぞや?と大抵の方は疑問を抱えるかと思いますので、さらっと説明いたします。 突然ですがWeb上のバナー広告を想像してください。Yahoo!やまとめサイトで目の隅に表示されていても「何の広告か」認識するのはごくわずか。表示だけでなく、広告が顧客の心に届いた数を「リーチ」と呼びます。 図は専門用語のカタカナばかりでややこしいですが、簡単に言うと 見た    …インプレッション 気になった …リーチ 買った   …コン

    出会いの数を増やしても運命の人に出会えない理由:婚活戦略でわかる「リーチ」の重要性 - トイアンナのぐだぐだ
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/02/09
    用語が難しいけれど、言ってることは普通な気がする。
  • 「総合商社に優秀な人は来ない時代がくる」 総合商社の中の人が語る、就活への警鐘(前編) - トイアンナのぐだぐだ

    「総合商社の中の人」とお話した。きっかけは少し編集で関わった記事「ゴールドマン・サックスを選ぶ理由が、僕には見当たらなかった」がバズり、リアクションをいただいたこと。 内定を幾つももらって「就活なんて情報戦、楽勝www」っていう風体で入社して来るんだろうけど、大谷翔平どころか一軍クラスなんて一人もいないぞ。A4 1枚の報告書もまともに書けず、オフィスでも飲み会でも皆、無口で死んだ目になってるんだが。これを言うとまた老害とか嫌われるだろうが。 — 総合商社の中の人 (@shukatsushosha) 2016, 1月 26 就活では今、商社が圧倒的に強い。商社に内定した学生が他社へ行くなんて、まずないだろう。それに対し、総合商社の中の人が逆風とも言えるコメントを残した。ぜひその理由を伺いたい、とご連絡したところご快諾をいただけた。 表面上のダイバーシティに苦しむ若手 商社にダイバーシティ(多

    「総合商社に優秀な人は来ない時代がくる」 総合商社の中の人が語る、就活への警鐘(前編) - トイアンナのぐだぐだ
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/02/09
    全く知らない世界なので意見も何も言えないが、個人的にはトイアンナさんのこういう記事を、もっと読みたいです。
  • マーケティングの常識「インサイト」がもたらす、凡庸な広告キャンペーンの罠 - トイアンナのぐだぐだ

    人はよくウソをつきます。このウソを分析するのが、マーケティングやコンサルタントのお仕事。例えばKIRINの「生茶」を買う人へ、なぜ購入したのか質問してみます。 甘みがあっておいしい KIRINの製品なら安心して買える カフェイン控えめで胃に優しい こんな風に消費者からは言われますが、もっと粘って話を聞くとこんな話も出てきます。 555mlで大容量だと、家で作ったお茶を詰め替えるとき多く入って便利 毎日ペットボトルのお茶を買うお金はないから、家で作ったお茶を会社でも使いたい。でも水筒でいかにも「節約」してる感は出したくない。ペットボトルへ詰め替えれば、あたかも買ったように見せられる。その点、大容量の生茶は便利。 コスパが最高 ぶっちゃけ伊衛門茶、綾鷹、お~いお茶、どれも味は変わらないと思う。なら一番安いものを買いたい。割引価格でないときは生茶は量が多くて一番コスパがいい。 こういった消費者の

    マーケティングの常識「インサイト」がもたらす、凡庸な広告キャンペーンの罠 - トイアンナのぐだぐだ
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/01/14
    インサイトという言葉を初めて聞きました。これはマーケティングのほんの入り口なんでしょう。でも記事としては非常に面白いです。
  • 究極の自己愛男子を知ってしまった。#神の御姿 とSNSへ書かせるメシアへ群がるメンヘラ女子 - トイアンナのぐだぐだ

    年始早々、闇が深すぎる自己愛男子を発掘してしまった。 私は自分のことを「神」と名乗る男性を3名ほど知っている。宗教じゃなくて「俺スゴイ」的ニュアンスで。信じがたいだろうが、こういう恥ずかしいことを「女性の前限定で」名乗るヤツは存在するのだ。 私が年の瀬に知った「神」は、合コン大好きな外資男子だった。 神「俺、自分のこと神だと思ってて」 またコレか、と私は観念した。 出会いの場面から神は一味違う。 神「俺さ、婚約者がいたんだけど今訴えられちゃってるんだよね。婚約していた間に浮気したから。でも友達に優秀な弁護士がいたからもみ消してやったよ。」 WHAT? 彼はどうやら「婚約中も浮気できるモテモテな俺」かつ「優秀な弁護士を雇ってトラブルを解決できる仕事ができる俺」をこのエピソードで伝えたかったらしい。女子の9割はドン・引き。 しかしそこに引っかかる女はいる。メンヘラちゃんだ。精神的に参っている女

    究極の自己愛男子を知ってしまった。#神の御姿 とSNSへ書かせるメシアへ群がるメンヘラ女子 - トイアンナのぐだぐだ
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/01/02
    今回のエントリーはすっきりまとまりまってますね。私はキラキラ女子とかに興味がないので(店も化粧品もバッグも靴も知らない田舎ものなので)、こういう方が好きです。
  • 1