タグ

2006年5月3日のブックマーク (13件)

  • http://www.abn.jp/blog/2006/04/googlecalendar_1.php

    yuuten
    yuuten 2006/05/03
    //カレンダーまとめ
  • Firefox拡張の「Greasemonkey」が人気上昇中--セキュリティリスクも

    ウェブページの表示を勝手にカスタマイズしていたら、痛い目にあった・・・。 Firefoxユーザーの間で人気を集めている新しいエクステンションには、こんな話が付いて回っている。「Greasemonkey」というこのエクステンションを使えば、ユーザーはアクセスしたウェブページのデータをダウンロードする際に「ユーザースクリプト」を実行し、ページをカスタマイズできる。しかも、カスタマイズが行われていることはウェブサイト運営者にはわからない。 Greasemonkeyは、設計上の不具合を取り除いたり、広告を排除したりするなど、訪問先のウェブサイトをカスタマイズしたいと考えるウェブユーザーから、熱烈な支持を受けてきた。しかし、このエクステンションの使用には、セキュリティ上のリスクが伴う。また、 ユーザーによって自分のサイトがカスタマイズされてしまうことに異議を唱えるサイト運営者が、このエクステンション

    Firefox拡張の「Greasemonkey」が人気上昇中--セキュリティリスクも
  • iPodがリモコンに変身?--アップル、複数の技術について特許を申請

    Apple Computerが、「インテリジェントな」タッチスクリーン式バーチャルキーボードや双方向スクリーン、そしてiPodをリモコン代わりに使ってホストデバイスを操作するための技術に関する特許を申請していた。 最近公表されたある特許は、「タッチスクリーン式バーチャルキーボードをアクティべートする」ための新しい方法を対象にしたものだという。 このバーチャルキーボードは、各キーの押される頻度を学習し、その結果に応じてそれぞれのキーの感度を調節する。そして、ユーザーが押す可能性の高いキーには、そうでないキーよりも大きな重み付けをする。この技術は、キーの利用頻度のほかに、ユーザーのタッチが最も近いキーからどれほど離れているかも考慮して、可能性の高さを判断する。 そのため、このキーボードは、たとえば「Vin」という名前を頻繁にタイプするユーザーが「fin」と入力した場合も、QWERTY式キー配列

    iPodがリモコンに変身?--アップル、複数の技術について特許を申請
  • アップルを待ち受ける「成長の限界」

    サンフランシスコで開催された今年の「Macworld Expo」は、近年のApple Computerの変容を見せつけるものだった。新しいAppleは小粋で、優美で、知的で、しかもセクシーだ。Appleのもとで、シリコンバレーとハリウッドは融合した。Appleはカウンターカルチャーとテクノロジーを愛する革命主義者のブランドから、裕福な人々のブランドへと変わった。Steve Jobsは薄利多売を基とする熾烈な競争が繰り広げられる市場で、十分な可処分所得を持つ層が無理なく買うことのできる人気ブランドを作ることが安定した利益を確保する道となることを発見した。確かに、Appleはこの数年間で値下げを余儀なくされたが、それは大した問題ではない。米国のつつましい労働者がAppleDellを見比べれば、Dellを選ぶのは当然だ。プロのグラフィックデザイナー、ミュージシャン、筋金入りのMacファンとい

    アップルを待ち受ける「成長の限界」
    yuuten
    yuuten 2006/05/03
  • ドコモの決算は減収,「HSDPAはFOMAと同じ料金で夏に開始」

    NTTドコモは4月28日,2005年度(2005年4月1日から2006年3月31日まで)の連結決算を発表した。連結の売上高は対前年度比で1.6%減の4兆7659億円。営業利益は同6.2%増の8326億円だったが,純利益は同18.3%減の6105億円となった。携帯電話市場が飽和状態を迎え,料金改定の影響などもあって減収傾向が続いている。しかし端末販売数の減少に伴って代理店手数料などを抑えられたことや,携帯電話の解約率を低いまま維持したことで,営業利益増につなげた。 決算説明会の席上で中村維夫社長(写真)は,2006年中に開始予定のHSDPAのサービス概要を初めて明らかにした。「開始時期は2006年夏。契約体系はFOMAと同じ」(中村社長)とした。HSDPA向けに新しい契約プランを用意するのではなく,HSDPA対応端末を購入すれば,既存のFOMAの契約プランのまま,下り速度がFOMAの約10倍

    ドコモの決算は減収,「HSDPAはFOMAと同じ料金で夏に開始」
  • 【決算】NTTドコモは2年連続の減収、2006年度はFOMAが2/3を占める見込み

    NTTドコモは、2005年度(2005年4月~2006年3月)の連結業績を発表した。売上高は対前年度比2%減の4兆7659億円、営業利益は同6%増の8326億円、純利益は同18%減の6105億円。同社が2005年10月に発表した修正予想にほぼ沿う結果となった(発表資料)。 同社設立以来初の減収減益となった前年度に続き、2005年度も減収となった。携帯電話機の販売台数減少に伴う収入減を、FOMAの通話料・パケット通信料の増収で補い切れなかった。一方、PHSサービス関連設備の減損処理が完了したことなどを受け、営業費用を同3%減少させた。営業外利益は、前年度に米AT&Tワイヤレスの株式売却益を5018億円計上していたため同76%の大幅減となった。 併せて発表した2006年度の連結業績予想では、売上高が4兆8380億円(同2%増)、営業利益が8100億円(同3%減)、純利益が4880億円(同20%

    【決算】NTTドコモは2年連続の減収、2006年度はFOMAが2/3を占める見込み
  • Googleの技術者が語る「Firefoxへの深いかかわり」

    「何人ものGoogle社員がフルタイムでFirefoxのコードを書いている」---米Googleエンジニアで,Firefoxの開発者でもあるDarin Fisher氏は4月30日,イベント「Mozilla Party JP 7.0」で,GoogleとオープンソースWebブラウザFirefoxの関係についてこう語った(写真1)。また次期版であるFirefox2およびFirefox3の構想についても解説した。 Mozilla Partyは,Mozilla関連ソフトウエアのユーザー・コミュニティであるもじら組が主催するイベントである。 Darin Fisher氏は2000年に米Netscape Communicationsに入社し,米IBMを経て一年半前にGoogleに入社。Mozillaソフトウエアの開発を業務で,またコミュニティで行ってきた。現在,Google社員としてFirefoxの開発

    Googleの技術者が語る「Firefoxへの深いかかわり」
  • 米Google,「IE 7」の検索機能を非難

    Googleは1カ月前,米Microsoftが次期Webブラウザ「Internet Explorer(IE)7」に搭載するインターネット検索機能について,「検索サービス『MSN Search』の利用を不当に推進している」との苦情を米司法省(DOJ)と欧州連合(EU)に訴えた。Googleは「DOJとEUの独占禁止法(独禁法)担当者は,今回のIE 7におけるMSN対応と,Microsoftが10年前に米Netscape Communicationsから喫した手ひどい敗北とのあいだに類似点を見出す」と考えているようだ。 Google副社長のMarissa Mayer氏は「市場では検索機能にオープンな選択が望まれている。企業は提供する検索サービスの質でユーザーを取り合わなければならない」と述べる。「MicrosoftがMSNをデフォルトの検索サービスとして設定する行為は,正しいとは思えない。ユ

    米Google,「IE 7」の検索機能を非難
  • ITmedia News:Firefoxに乗り換え促す「IEデストロイヤー」ツール公開

    「Explorer Destroyer」を導入したサイトでは、ユーザーがIEを使っているとFirefoxへの切り替えを促し、場合によってはFirefoxでないとそのページを見えなくしてしまう。 MicrosoftのInternet Explorer(IE)からFirefoxブラウザへの乗り換えを推奨(強制)するツール「Explorer Destroyer」が、Firefoxを支持するユーザーによって公開された。 Explorer Destroyerのツールとサイトを公開したのは「マサチューセッツ在住の政治活動家」を名乗る4人のグループ。 ツールはWebサイトに導入して、訪れたユーザーにFirefoxへの切り替えを促すもの。GoogleAdSenseプログラムを利用して、IEからFirefoxに切り替えたユーザー1人につき、サイト側に1ドルが支払われる仕組みになっている。 ツールを導入した

    ITmedia News:Firefoxに乗り換え促す「IEデストロイヤー」ツール公開
  • インテル、今後は電波事業に全力を投入? - @IT

    2006/4/28 インテルは4月27日、報道関係者向けの説明会「クライアント・レギュラー・アップデート」を開催。国内の無線LAN事情やUltra Mobile PC、65nm多値セルNOR型フラッシュメモリなどについての現状が説明された。 冒頭、インテルの代表取締役共同社長 吉田和正氏は2006年4月までを振り返り、「今年はまだ4カ月程度しか経っていないが、早くもいろいろな発表を行った。新ブランドロゴやviivに始まり、つい先日にはvProもローンチした。これで、モバイル向けの『Centrino』、コンシューマ向けの『viiv』、エンタープライズ向けの『vPro』と3大ブランドがそろったことになる」とコメント。PCの国内市場については、「2006年は停滞気味と予測されているうえに、Windows Vistaの出荷遅れなどの影響も懸念されているが、当社はあまり影響は少ないと考えている。しか

  • アルファブロガー・アワード | Alpha Bloggers

    アルファブロガー・アワードとは 「アルファブロガーアワード」は、多くの人に影響力があるブログの書き手を発掘・評価するイベントとして2004年から2012年の8年間にわたって開催されました。 日々活性化するブログの中から特に良質な情報や面白いコンテンツを公開しているブロガーを発掘・評価し、それをアルファブロガー・リストとして更新していくことで、初めてブログを始める人、また面白いブログを探しているけれど、どこで探せば良いのかわからない人、そんな方々に参考になるブログを紹介することが目的です。 8年間の開催により、累計117のブログがアルファブロガーとして選出されました。アルファブロガー・アワードではこの117のブログを「アルファブロガー・リスト」としてここに公開いたします。 アルファブロガー・リスト 2004年 やまもといちろうBLOG http://kirik.tea-nifty.com/

    アルファブロガー・アワード | Alpha Bloggers
    yuuten
    yuuten 2006/05/03
  • ITmediaニュース:社内に掘りごたつ――はてなの“変”が進化中

    渋谷に小さなオフィスを構えるはてなは昨年、変わった会社としていくつものメディアに取り上げられ、近藤淳也社長は「変な会社の作り方」というタイトルのまで出版した。 “変”と言われる同社の仕組み――旅館に泊まって新サービスを開発する合宿や、紙のタスクの進行管理「あしか」、立ったままの会議――は、決して奇をてらったわけではない。常識にとらわれず、最善の方法を探した結果がたまたま、普通の会社と少し違っただけだ(関連記事参照)。 これらの仕組みは常に“β版”。はてなの成長とともに、変化し続けている。 開発合宿は「方針転換」 技術者が旅館に泊まり、ひたすら新サービスを開発する――開発合宿は当初、新しいものを作るための場だった。その成果は目覚ましく、ブックマークやRSS、リング、グラフなど、新サービスが続々と生まれた。 しかし「作るだけで作って、メンテナンスできないんじゃないか、ということがようやく昨秋

    ITmediaニュース:社内に掘りごたつ――はてなの“変”が進化中
  • ITmedia News:はてなが目指す「世界標準」 (2/2)

    「例えば『Web2.0』が流行っているという話になると、ものすごい数の企業やサービスができて、すごいことになってる。APIをくっつけるにしても『その組み合わせは見たけどこれはないだろう』みたいな。同じことが日で起きているかというと、それ程たくさんはない」 人々の技術への態度も、日とは違うという。「技術者でない人さえ、四の五の言わずに技術者の話を聞く、という雰囲気があった」 多くのサービスが競い合い、技術者以外の人々までもが技術の中身に注目する米国。はてなもそこに加わって、世界標準レースに参加する。「世界に認められたい。世界の人から、『はてなはいい物作ってる』と思われたい」 世界標準という白紙 白い紙と、罫線いっぱいで項目入りの紙を渡されたら、前者を選ぶタイプ――近藤社長はこんな風に自己分析する。 「まっさらな紙に好きなこと何でも書いていいと言われたら『何書こうかな』と楽しくなる。びっし

    ITmedia News:はてなが目指す「世界標準」 (2/2)