タグ

2008年6月22日のブックマーク (11件)

  • [を] 音声認識技術でポッドキャストを全文検索する Podcastle が正式公開!

    音声認識技術でポッドキャストを全文検索する Podcastle が正式公開! 2008-06-16-5 [WebTool][PodCasting][News] 2006年の12月に非公式公開(?)された Podcastle(ポッドキャッスル)。 音声認識技術であちこちで公開されている PodCast をテキスト化し、 それに対して全文検索するというサービスです。 音声認識誤りをみんなで訂正できるってのも面白い試みです。 - Podcastle http://podcastle.jp/ - Podcastleとは - Podcastle.jp http://podcastle.jp/info/ - PodCastle:ポッドキャストをテキストで検索,閲覧, 編集できるソーシャルアノテーションシステム http://www.wiss.org/WISS2006Proceedings/papers

    [を] 音声認識技術でポッドキャストを全文検索する Podcastle が正式公開!
  • 写真からイラスト作成!『BeFunky』を試してみた! - ライフハックブログKo's Style

    CARTOONIZERの [ GET STARTED ] をクリックするとスタートです! まず、オリジナルの画像がこちら。 ↓ [COLOR] で加工すると… ↓ [SKETCH] で加工すると… ↓ なんだか版画みたい。 人間だとこんな感じ。 ↓ mixiやブログのプロフィールなどに自分の写真を載せるのに抵抗がある場合、またオシャレなポストカードなどを作りたい場合などに使えそうですね。 ■関連リンク ・404 Blog Not Found:これスゴ! - BeFunky ・写真をイラスト化してくれるサイト「BeFunky」 : ライフハッカー[日版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア ・Google の写真編集ソフトウェアを カメラと一緒に使いこなそう ・[N] 写真に簡単に楽しいエフェクトをかける「Dumpr」 ・写真から手書きスケッチ風の画像を簡単作

  • Firefox 3対応のタブ関連拡張機能 - えむもじら

    Firefox 3対応のタブ関連拡張機能をいくつか試してみたので、簡易レビューを公開します。 Tab Scope Tab Scope :: Firefox Add-ons by Gomita さん タブにマウスカーソルをのせるとタブのサムネイルを表示します。サムネイルのサイズが2種類あって右クリックなどで簡単に切り替えができるのが特徴です。またサムネイルを表示したまま履歴(戻る・進む)の移動、リロード、スクロール、はたまたリンククリックでページ移動までできてしまいます。大きいサムネイルは、別のページを参照しながら書き物するときに便利そうです。 今までこの手のツールはどうせ重いんだろうという先入観でわず嫌いだったのですが、使ってみたら動作も軽快でかなり使えます。しばらく使ってみます。あと、拡張機能をほとんど入れていない家族用の Firefox にも入れてどういう反応をするか様子を見てみよう

  • 自分の未来へメールを送る7つのサービス

    「Futureme.org」は英語版の海外サービス。30年先までの登録が可能。現在59万3000通のメールが送信を待っているそうだ。一風変わっているのは、未来の自分に送信するメッセージを非公開とするのか、公開だが匿名とするのか選べること。この「公開だが匿名」とした場合、それらのメッセージを集めて書籍化していて、Amazon.comで購入することができる。 「MyLastEmail」はちょっと毛色の変わった英国のサービス。“最後のEメール”の名前の通り、自分の死後に友人たちにメールを送ってくれるというものだ。写真や動画もアップロードしておけば、死後に見せることができる。テキストのみの4.97英ポンドから動画なども残せる14.97英ポンドのプランまでそろっている。3カ月無料のプランもあるので、亡くなったときのリハーサルもできる。

    自分の未来へメールを送る7つのサービス
  • yak shaving で人生の問題の80%が説明できる問題 - bkブログ

    yak shaving で人生の問題の80%が説明できる問題 つい最近、 yak shaving (ヤクの毛を刈る)、という言葉を知りました (原典)。これは「一見無関係に見えるけど、真の問題を解くのに必要な問題を解くのに必要な(これが何段階も続く)問題を解くのに必要な活動」という意味の言葉です。 yak shaving は、ようするに「ある問題を解こうと思ったら別の問題が出てきて、それを解こうと思ったらさらに別の問題が出てきて…」ということが延々と続く状況を表しています。ちなみに、ヤクとは毛が長い、牛の一種です。 yak shaving は、以前に覚えた bikeshed と同じくらい便利そうな表現です。というもの、プログラムを書いていると yak shaving 的な状況がすぐに発生するためです。 たとえば、「Amazon のほしい物リストを CSV 形式に変換して Excel で読み

    yuuten
    yuuten 2008/06/22
    面白いエントリでしたwすごい同感
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • たった1枚の写真から、撮影場所を特定する技術が登場

    カーネギーメロン大学の研究者達が、たった1枚の写真だけで、それが撮られた場所を特定する技術を開発したとのこと。面白いことに、Flickr 上にアップされている写真を比較対象としているそうです: ■ New Computerized System Estimates Geographic Location Of Photos (ScienceDaily) "IM2GPS"というのが今回開発された技術の名前。写真の中に写り込んでいるモノを認識する(例えばたまたま写っている看板の文字を認識するなど)のではなく、画像全体の色合いやテクスチャを解析、それと似た傾向を持つ 画像を Flickr 上から検索 -> その Flickr 画像の撮影場所情報を参考にする、という仕組みだそうです。要は最近のウェブサービスでも一般的になりつつある「似た画像を探す」という技術を使って、どこで撮影されたかが既に分かっ

    たった1枚の写真から、撮影場所を特定する技術が登場
    yuuten
    yuuten 2008/06/22
    //FlickrがDBとして優秀ってことだね。。すごいなぁ
  • Androidは雇い主の分身として仕事をするエージェント ─ @IT

    Google Developer Day 2008特集 Androidは雇い主の分身として仕事をする エージェント Androidの生みの親アンディ・ルービン氏× 「Google Android入門」著者の嶋是一氏 @IT編集部 2008/6/13 Androidの生みの親、アンディ・ルービン氏が、Androidに込めた思いと今後の展望を語る。「Google Android入門」の著者である嶋是一氏が聞く。 6月10日に横浜パシフィコで「Google Developer Day 2008」が開催された(参照:【Google Developer Day基調講演レポート】アンドロイドやOpenSocialなどデモ多数、グーグル)。 グーグルが2007年11月に発表した携帯電話向けプラットフォーム「Android」の生みの親でありモバイルプラットフォーム担当シニアディレクターのアンディ・ルービン

  • 暮らし・学び・医療 | 毎日新聞

    山菜をべて、春の訪れを実感する人は多いだろう。だが東京電力福島第1原発事故の影響で一部はまだ出荷が制限されている。なぜ特定の山菜の放射性物質濃度が高いのか。低減させることはできないのか。山菜の文化を残そうと、地道な研究が続いている。 ◇「べたくてもべられない」 毎年春が近づくと、国立環境研

    暮らし・学び・医療 | 毎日新聞
  • 予告inについて少し真面目に述べてみる : ロケスタ社長日記

    まずはお礼 予告.inについていろいろな反響ありがとうございます。思った以上にいろいろ盛り上がって当にありがたいですね。 ただ、僕らの意図していない流れになっていたりもするので、一言いっておこうかなあ、と思います。 作った経緯 まず、作った経緯ですが、例のごとく、skypeでだらだら話しているときに、出てきたアイデアを、弊社の矢野さとるがすぐさま実装した、という形です。こんな感じです。 1億円もかかってないけど2時間でつくってみたよ。 時給5000万円かー。( ̄ー ̄)ニヤリ 予告in - satoru.netの自由帳 - なんて軽い感じで作っちゃっていますが、作りたい!と思ったらだいたいにおいて1日くらいあればできるのがほとんどなので、よくある光景です。 僕は朝おきて、はてなを見ていたら「予告in」なるものがホットエントリーに入っていて「またinドメインかー、流行ってい

    yuuten
    yuuten 2008/06/22
    //ほんとこのエントリの通りだと。責任には対価が必要だと思う。出来る事で協力するのは大事だよね!!!やる気もらえるエントリでしたw
  • Firefox3の知られざる高性能な色管理機能を有効にする方法 - 適宜覚書はてな異本

    Firefox 3: Tweak Firefox to Display Richer Colorsを超訳してみた。 If the digital photo you just uploaded looks more washed out in Flickr than it does in your desktop image editor, that's because Firefox 3's advanced color management capability isn't turned on by default. To turn it on, type about:config in Firefox 3's address bar, then click the "I'll be careful, I promise!" button. Then, in the Filter fi

    Firefox3の知られざる高性能な色管理機能を有効にする方法 - 適宜覚書はてな異本
    yuuten
    yuuten 2008/06/22
    //ほかのブラウザはどうなんだろう。。。使うこと無さ気。