タグ

2008年9月22日のブックマーク (8件)

  • log - 単語帳DUO3.0をひと月で終えるために

    このエントリーはひと月前にポストした「中学生レベルの英語力の奴が4ヶ月でTOEIC「Bクラス」を出す方法」の補足にあたります。DUOの使い方を知りたいというコメントがあったので書いてみたのですが、かなり具体的に書いたので長くなりました。なので、例によって先に「重要ポイント」を列挙して、それから「詳細」に移ります。 特に重要なところはボールドにしていますが、自分では全部重要だと思ってますので、気でこの方法を実践される方はよく読んでもらえると良いかもしれません。 DUO3.0を実際にひと月ちょっとで終えて思うのは、基礎語彙の増強はスピードが最も重要だと言う事です。つまり、DUOにしろ何にしろ基礎語彙は短期間で一気に身に付けるべきであって、「半年かけてやるかー」では、まあさらに2ヶ月かかるか、大概は飽きて2週間での存在も忘れ去ったりしてしまうのではないでしょうか。 「重要ポイント」 ・使用書

    log - 単語帳DUO3.0をひと月で終えるために
    yuuten
    yuuten 2008/09/22
    //僕には無理だ・・
  • 【コラム】イマドキのIDE事情 (31) 退屈な作業を自動化! Eclipse Monkeyを使ってみる | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Eclipseに欠けているもの Eclipseは非常に高機能なIDEだが、他のIDEやさまざまなプログラマ向けのテキストエディタと比べたときに欠けている機能がある。その1つがマクロ機能だ。マクロはコーディングの際に発生する退屈な繰り返し作業を肩代わりしてくれる非常に便利な機能であるにも関わらず、Eclipseは標準でそのような機能を備えていない。そこで登場するのが今回紹介するEclipse Monkeyだ。 Eclipse Monekyを使ってみよう Eclipse Monkeyを利用することで、JavaScriptコードでEclipseの操作を自動化することができる。Eclipse MonkeyはEuropa Descovery Siteからインストールすることが可能だ。 Eclipse MonkeyをインストールするとEclipseのメニューバーに「Scripts」メニューが追加される

    yuuten
    yuuten 2008/09/22
    //すごいな。。エクリプスのグリモン?w
  • イマドキのIDE事情 目次 | コラム | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

  • 属性分析付き ケータイ用アクセス解析ツール 「うごくひと」

    「うごくひと」は、PCサイト向けアクセス解析サービスである「なかのひと」の携帯サイト向けツールです。 ・結果サンプル - こんなデータを調査できます この「うごくひと」では、携帯サイトへのアクセス数や検索キーワード分析といった通常の Web アクセス解析機能のほか、年齢・性別の傾向などのユーザー層分析、アクセスしてきた携帯端末の機能や画面サイズの分布などの端末分析、どんな携帯機種がいつアクセスしてきたかが時系列で分かる足あと機能などを提供します。 ユーザー登録やIDなどは、「なかのひと」と共通です。 「うごくひと」のおもな機能 年齢・性別・地域などのユーザー分析機能 サイト訪問者の年齢層、男女比、都道府県別の割合など、「どんな人がこの携帯サイトにアクセスしているのか」を推計する機能です。 ※ あくまで全体の平均値を推測するものであり、個別のユーザーの年齢・性別を特定することはできません ケ

  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    yuuten
    yuuten 2008/09/22
    //オープン大事だよね。応募したアイデアの管理は?
  • 難航するIPv6マルチプレフィックス問題

    ただ,ネイティブ方式はNGNからインターネットに直接接続する形になる。ISPの存在意義が薄れるため,JAIPAがネイティブ方式を積極的に採用するとは考えにくく,トンネル方式が有力と見られている。トンネル方式は終端装置の設置場所によって二つの案に分かれているが,いずれもホーム・ゲートウエイ(HGW)にポリシー制御機能を持たせることで,マルチプレフィックス時に生じる送信元アドレスや経路の選択ミスを回避する。 トンネル方式が有力とはいえ,マルチプレフィックス問題を完全に解決できるわけではない。ポリシー制御を実施しても「すべてのアプリケーションが問題なく通信できることを保証するのは難しい」(NTT東日)という。 現在,これら三つの案の仕様を詰めている段階であり,「まだどれかに絞り込める状況ではない。最終的に複数案を採用する可能性もある」(JAIPA)という。とはいえIPv4アドレスの在庫は201

    難航するIPv6マルチプレフィックス問題
  • 新聞は紙面を4ページに減らし、 ウェブへのポータルに特化すべし|野口悠紀雄が探る デジタル「超」けもの道|ダイヤモンド・オンライン

    野口悠紀雄(早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授) 【第41回】 2008年09月22日 新聞は紙面を4ページに減らし、 ウェブへのポータルに特化すべし 前回、「紙は扱いにくいから、新聞の定期購読はやめにして、ウェブで読めばよい」とか、「日の新聞やテレビは、言葉の壁で守られているだけだ」と述べた。 もちろんこれは、主張を明確化するために極端な形で表現しただけであり、実際にはそう簡単に割り切れるわけでもない。 その第一の理由は、紙の新聞には、他のメディアには代替できない役割があるためだ。最大のものは、「見出し」が果たしている機能だ。 たとえば先日、アメリカ第4位の証券会社リーマン・ブラザーズが破綻した。その日は、日では新聞の休刊日だった(世界が転覆するかもしれないというのに、何ともノンキなことではあるが、その問題はここでは論じないことにする)。ニュース自体はウェブで知ることがで

    yuuten
    yuuten 2008/09/22
    //ニュースの内容そのものではなく、その評価。主観でいいなら、タイトルの大きさとか、自動でやるならリンク数とか、扱ってるサイトの数とかで動的に出来そうだよね,webでも
  • http://higashizm.sakura.ne.jp/reg/

    yuuten
    yuuten 2008/09/22
    //扱ってる内容より扱い方が面白かったwLで吹いたw