タグ

2006年1月10日のブックマーク (15件)

  • 秋や冬になると気が滅入る「冬季うつ病」

    だんだんと寒くなり、日も短くなってくると、気分が滅入って何もする気がなくなる――。このように、日照時間が短くなる秋から冬に限って現れるうつ状態を、「冬季うつ病(季節性うつ病)」といいます。  冬季うつ病の人は、焦燥感や不安感に襲われるとともに、活動性が低下し、体の不調を訴えるなどの症状がみられるのが特徴です。冬場は一日中眠気が取れず、無気力になる一方、甘いものを過剰にべたり、欲しがったりする「過」の症状もみられます。  冬季うつ病は、一度発症すると、毎年ほぼ同じ時期に繰り返し起こる傾向があります。また、患者の男女比は圧倒的に女性が多く、男性の4倍近くに上ることが明らかになっているそうです。  この病気は秋や冬になると症状が出るため、日照時間の減少により、ホルモン分泌や体温のリズムに変調が起きるのが原因になっているのではないかと考えられています。したがって治療法としては、通常の抗うつ薬よ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/01/10
    私は毎年2月がダメ。
  • フジテレビの内田恭子アナが婚約、3月末に退社へ。

    フジテレビの看板アナとして、長年「ウッチー」の愛称で親しまれてきた内田恭子アナ。現在はスポーツニュース番組「すぽると」(月〜金曜)や「ジャンクスポーツ」(日曜)、「タモリのジャポニカロゴス」(火曜)などに出演している売れっ子なりが、かねてから交際をしていた吉興業社員の木公敏氏(ダウンタウンの浜田雅功のマネージャー)と婚約。3月末をもって退社することが発表されたなり。交際期間は約3年間。 内田アナと木氏の交際が初めて報道されたのは、2003年8月のこと。東京・世田谷にある木氏の自宅マンションに内田アナが通う「半同棲状態」だと伝えられたなりね。「結婚も間近か」との見方もあったなりが、その後は一時交際が途切れ、内田アナはフローラン・ダバディー氏や会社の上司との交際が噂されたことも。ただ、木氏は浜田雅功のマネージャーという立場上、フジテレビ仕事現場で顔を合わせることも多く、再びヨリを戻

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/01/10
    サンスポにも記事あり。
  • Dave's Blog: 各種Blogのsubscriptionは仮説検証手段と位置付けたい

    今日から2006年の仕事始め。Menlo Parkは朝から晴天。 昨日迄、MexicoのLos Cabosに年末年始をはさんで6日間ほど旅行していた。 Los Cabosは、California Peninsulaの先端部分にあり、San Franciscoから南に太平洋岸を飛行機で3時間の距離。常夏の太陽とビーチが広がるリゾート地である。( Los Cabos Turism BoardのOfficial Website ) San Jose del Cabo(シリコンバレーのSan Joseとは関係ない) とCalifornia peninsulaの最南端に位置するCabo San Lucasの中間点にあるホテル、Casa Del Marにチェックイン。 6日間、新聞も読まず、テレビも一切つけず、PCにも一切さわらずメール&インターネットもやらず。家内とひたすらビーチで日焼けし、読書をし

    Dave's Blog: 各種Blogのsubscriptionは仮説検証手段と位置付けたい
  • Dave's Blog: プレゼン資料作りにあたっての10/20/30の法則

    Guy KawasakiのBlogで、プレゼン資料の作り方&プレゼンの仕方についてエントリあり。( こちら ) Guy KawasakiはAppleの創業時からのメンバーの一人で、現在はGarage Technology VenturesのManaging Director。(Bio詳細は、こちらやこちら参照。) エントリ中、プレゼンの10/20/30の法則を提唱。この10と20と30の意味は、以下の通り。 10: プレゼン資料は「10枚」構成にすべし。 20: プレゼン時間は「20分」で終わらせるべし。 30: プレゼン資料に「30ポイント」以下の小さなフォントは使うな。 以下詳細。 10: プレゼン資料は「10枚」構成にすべし。 Ten is the optimal number of slides in a PowerPoint presentation because a norm

  • 今最も重要なキーワード“RSS/ブログ/SNS”を読み解く

    【まとめてチェック】キープレイヤー企業にも直撃インタビュー 今最も重要なキーワード“RSS/ブログ/SNS”を読み解く 2006年1月5日 2005年は、OSにインターネット接続機能が標準搭載されたWindows 95の登場(1995年)、ADSLによるブロードバンドインターネット接続環境の爆発的な増加(2001年)に次ぐ、第3の大変革が起きた時期として、将来振り返られることになりそうだ。 最近よく目にする/耳にする言葉に“Web 2.0”というキーワードがある。この概念は、個々の具体的な変化――静的な個人サイトから、コメントやトラックバックが可能な“ブログ”へ、ディレクトリーによる枠組み中心の分類管理から、タグ付けによる必要な情報の“一元管理と自動抽出”へ、情報提供者と読者という役割を明確に区分するコンテンツ管理システムから、読者自身も加筆修正が可能な“Wiki(ウィキー)”へ、な

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/01/10
    1年遅れ。
  • 認知症が若年層にも増えている、早急に支援策の充実を - ニュース - nikkei BPnet

    認知症と言えば65歳以上の高齢者だけの症状と思いがちだが、実は65歳未満で発症する「若年認知症」の患者も多数発生している。 高齢者に多いアルツハイマー病などの原因とは異なったメカニズムで発症するため、症状の現れ方も異なり、発見が遅れがちだ。また、介護保険などの現行の福祉制度では救いきれないため、患者を抱える家族の苦悩は大変なものがある。 しかし、徐々に専門外来が整備され、厚生労働省も実態の把握と援助に乗り出し始めた。広く情報を収集して援助システムを活用すれば、決して絶望するにはあたらない。 ■厚労省が若年認知症の実態調査を決定 「若年認知症」をご存じだろうか。認知症というと65歳以上の高齢者の病気と考えられているが、実は65歳未満で発症する「若年認知症」の患者も多数存在し、公的なサービスや制度面での支援がまだまだ遅れている。 厚生労働省が1996〜97年に実施した調査では、若年認知症の患者

  • 日下公人:選挙も企業経営も、バランスを取るだけの人は要らない - ニュース - nikkei BPnet

    ■争点を明快にした小泉さんが圧勝した 昨年9月、小泉首相が「今日とうとう解散いたしました」といったのを、僕はテレビの報道で見ていた。そのとき、横にいた人が「今日、解散になりました。いったいどうなると思いますか、日下さん」と聞かれたので、「小泉さんの圧勝です」と答えたら、「そんな話は他では聞いたことがありません」と言われた。それはそうだ。僕は他で聞いたかどうかなどは眼中にないのだから。さらに相手は「どうしてそうお考えですか」と聞くから、「投票率が上がるからです」と答えた。 相手は「どうして投票率が上がるとわかるのですか。政治評論家は誰もそんなことを言っていませんよ」と続けた。だから僕は「それが間違いなんだ。浮動票がどっと出るんですよ」という。するとまた相手は「なぜ浮動票が出るのですか」とくる。 こんなバカなやりとりはない。なぜなら小泉さんは、国民に『決めてくれ』と決定権を差し出したのだ。こん

  • ITプロに贈る、コトラー流マーケティング入門 第5回

    マーケティング・コミュニケーションがIP(インターネット通信手順)化によって様々な影響を受けていて、IPへの過度の傾斜は市場機会や販売機会を失う場合がある。マーケターは常にコミュニケーション・ミックスとチャネル・ミックスを同時に計画する必要がある。これが今回と次回の要旨である。 簡単な例から説明しよう。筆者は大阪生まれの大阪育ちだからだろう、うどんが好きだ。ある時、テレビを眺めていてカップ麺のコマーシャルを見た。そこに「肉うどん」が映し出された。いよいよ関東でも肉うどんが売られ始めたのかと、早速最寄りのスーパーへ買い出しに行った。ところが、棚には並んでいなかった。「きつねうどん」や「たぬきそば」はあるのに。仕方がないと、別のスーパーへ行った。そこでも肉うどんはなかった。 部屋に戻って、肉うどんの発売元の顧客サービス窓口を探して電話をかけた。 「どこで売っているか教えてほしい」 返ってきた答

    ITプロに贈る、コトラー流マーケティング入門 第5回
  • 工場の生産革新を手本に、オフィスと開発の革新へ--富士通

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 2006年もグローバルな競争力を磨く 富士通にとって重要なテーマはグローバル化です。ご存知の通り、買収や経営統合などでITベンダーの数が減少傾向にある中、富士通がいかにグローバル市場で競争できるかが鍵となります。単にロジスティックスを作ればグローバルになれるわけではなく、まずは製品そのものでグローバルな競争力を持つことが重要です。そのためには、先進市場のお客様の意見やニーズをいかに吸収できるかがポイントとなります。2005年を振り返ると、製品そのもののグローバルな競争力は一定の水準に達し、今後は製品を売るためのロジスティックスを確立する段階になりつつあると判断しています。 好調だった欧州市場、軌道に乗った米国市場 地域別に見ると、まず欧

    工場の生産革新を手本に、オフィスと開発の革新へ--富士通
  • 名前をつけ分類するのが好きな日本人 社会を映すラベリング asahi.com :be Report - be-business

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/01/10
    「日本の社会のあり方全般を問うているつもりなのに、当事者の問題にすり替えられてしまう。若者自身は社会の被害者に過ぎないのに」
  • asahi.com:たき火に投げ込んだネズミ、駆け戻って家全焼 米国 - 国際

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/01/10
    ネズミの復讐?
  • 「合理的な豚」を説明してみる - H-Yamaguchi.net

    知っている人は知っているだろうが、ゲーム理論に「合理的な豚」というモデルがある。McMillanの「Games, Strategies and Managers」というに出てくるもの。これを人に説明するための練習をここでやってみる。知ってるぞという方は、おかしな説明があったらご指摘いただければ。知らないぞという方は、これを読んでわかるかどうか試していただければ。わからない人に説明してわからせるのが目的なので、これを読んでわからなければ、私の「負け」ということ。 「合理的な豚」は、簡単にいえば2頭の豚がエサを争う競争ゲームだ。得をするためにどういう戦略をとればいいかが問題になる。 まずは以下の図をご覧いただきたい。別のところで使ったものの使い回しなので「見たことあるぞ」という方もいるかもしれないが。 まずはスライドの下にある豚の絵の説明。大きな檻の中に、大きい豚と小さい豚の2頭がいるとする

    「合理的な豚」を説明してみる - H-Yamaguchi.net
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/01/10
    ゲーム理論素人の私がいつもわからないのは、どうなるといくつ、という数字の設定がどういう按配で決められているのか。結論ありきの後付けの数字になっていないか、正直疑問。
  • エンターテインメント--地下の仕掛け人たち

    草の根の「トレンドセッター」 10月のとある日曜の晩、テキサス州オースチン郊外の射撃練習場に続く砂利道を、ほろよい機嫌の映画ファンたちが、蛇行しながら進んでいく・・・。 射撃練習場の駐車場は、映画「ドミノ」の試写会から流れてきた人々の車でほぼ埋め尽くされていた。試写会場には脚家も姿を見せた。映画会社はHarry Knowlesの強い勧めに従って、来場者に飲み物をふるまい、試写を観た後は射撃遊びに興じることができるよう取りはからった。Harry Knowlesはうわさ話、レビュー、業界ゴシップなどを満載し、「おたく」から業界人まで、幅広い層の支持を集めている人気サイト「Ain't It Cool News」の運営者だ。 異例の試写会だった。しかし、映画会社には責任訴訟専門の弁護士を雇ってでも、Knowlesの気に入る試写会を開催する必要があった。米国の好みを決定しているのは、事実上、彼のよ

    エンターテインメント--地下の仕掛け人たち
  • UIEngineが生み出す新しい家電のコンテンツサービス

    MicrosoftのInternet Explorer(IE)3、4やWindows 98で主任設計者を務めた人物がいま描く未来は、PCやデジタル家電などの機器がすべてネットワークを通じて1つのコンテンツでつながる世界だ。 人気ブログ「Life is beautiful」の著者でもある中島聡氏は、1989年から2000年までの間、Microsoftでユーザーインターフェースの開発に携わってきた人物だ。2000年には、携帯電話やPDAなどさまざまな機器で1つのウェブアプリケーションが利用できるようにするためのソフトウェアを開発・提供するUIEvolutionを設立している。 これまで米国を中心に事業展開していたUIEvolutionだが、2004年3月にスクウェア・エニックスに買収され、2006年1月には日法人「UIE株式会社(仮称)」を設立して国内でのビジネスを格始動することになった

    UIEngineが生み出す新しい家電のコンテンツサービス
  • CNET Japan Blog - 「マックワールド・エクスポ」カウントダウン:Day -26:S・ジョブズのスピーチがビデオiPodでも

    以前に書いたビデオiPodのレビュー記事のなかで、Steve Jobsが今年夏にスタンフォード大学の卒業式で行ったスピーチのことに触れていたが、その様子を撮影したビデオが「Stanford on iTunes」のポッドキャストで配信されてきていた(「リリース日」を見ると12月9日とある)。 これまでにオーディオファイルが配信されていたので、ある意味で「出てきて当然」と言えるかもしれない。だが、Apple自体がMacworldやWWDCなどでのJobsのプレゼンテーションをまだストリーミングでしか公開していないはずなので、その点を考えると貴重な存在だろう。 それになんといっても、持ち歩けるようになった点は大きく、また気のせいかストリーミングで観たときよりも鮮明な印象を受ける。 Slashdotにはこれを文字に起こしたものが載っているし、PLANet blogというサイトにはよくできた日語訳