タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (51)

  • 富士通DX新会社が成功するカギは「富士通総研の人材を生かせるか」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます デジタルトランスフォーメーション(DX)のコンサルティングを手掛ける富士通の新会社Ridgelinez(リッジラインズ)が成功するカギは、母体となる富士通総研の人材を生かせるかどうかにかかっているのではないか。同社CEO(最高経営責任者)の今井俊哉氏は、この質問に何と答えたか。 Ridgelinezのコンサルタントへ富士通総研の人材をトレーニング 富士通グループでDXコンサルティングを手掛ける専門会社として2020年4月1日に始動したRidgelinez。まさしくコロナ禍での船出となった中、8月6〜7日に初めてのプライベートイベントをオンライン形式で開催した。(写真1) イベントでは、同社のコンサルタントやゲストを招いて業種別のDX

    富士通DX新会社が成功するカギは「富士通総研の人材を生かせるか」
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2021/01/21
    「重要なのは、その書式に説明としての意図があるかどうかだ。これは一目見て分かるが、残念ながら富士通総研のパワーポイント資料には意図が感じられなかった」
  • 「富士通をもっとおもしろい会社にしたい」--一大改革を進める人事トップとDX請負人の思いとは

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 富士通がデジタルトランスフォーメーション(DX)企業へ向けて一大改革に乗り出した。社内の取り組みでは働き方と人事施策を刷新し、社員全員をDX人材にする構えだ。それらの陣頭指揮を執るキーパーソンのお二人に取材する機会を得たので、一大改革に臨む思いを聞くとともに、筆者の疑問もぶつけてみた。 社員それぞれが働き方を自ら“選択”できるように 富士通の社内改革におけるキーパーソンのお二人とは、執行役員常務 総務・人事部長の平松浩樹氏と、執行役員常務 CIO(最高情報責任者)兼CDXO(最高DX責任者)補佐の福田譲氏である。お二人におよそ1時間、オンラインながら密度の濃い取材を行うことができた(写真1)。 まずは、働き方と人事施策の刷新について。

  • オラクルが本社構内に公立高校を設立する計画発表--女性リーダーらがダイバーシティ推進語る

    サンフランシスコ発--科学技術関連職のダイバーシティ(訳注:集団に属する人々の人種、性別、宗教、国籍、障害の有無、年齢などのさまざまな属性の多様性)を高めるためには、業界の主要な企業による積極的な取り組みと投資、そして若い人材の雇用を目指すことが重要だ。 著名なテクノロジ企業の多くで、性別および民族的なダイバーシティが不足していることを明らかにした残念なレポートが発表されて以来、シリコンバレーに拠点を置くいくつかの大手企業が、そのダメージを修復し、さらに将来世代において状況を変えようと、さまざまな試みを始めている。 Oracleも今週この動きに加わり、カリフォルニア州レッドウッドショアにある同社の敷地内に、公立の特別認可高校を設立する計画を発表した。同校は2017年秋に完成し、授業を開始する準備を整える予定だ。 「Design Tech High School」(d.tech)と名付けられ

    オラクルが本社構内に公立高校を設立する計画発表--女性リーダーらがダイバーシティ推進語る
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/11/05
    「多くのコースは同社の有志によって授業が行われ、STEAM(科学、数学、工学、芸術、数学)関連のテーマを教える。」
  • 50年こり固まった体質を現場から変える--関東のスーパー・カスミの小浜会長

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米Oracleのラリー・エリソンCEOとソフトバンクの孫正義社長が基調講演を務めた4月9日のイベント「Oracle CloudWorld Tokyo」。特別講演の壇上に立った関東のスーパーマーケット、カスミの代表取締役会長である小浜裕正氏に事業改革について聞いた。カスミを支援するループス・コミュニケーションズの代表取締役、斉藤徹氏も同席した。 斉藤氏はこの日の特別講演で、企業が地域の顧客とソーシャルの要素を取り入れながら、従業員が自律的に働く組織を目指す「ソーシャルシフト」を提言。それを実践する企業として、カスミが紹介された。 ソーシャルシフトの経営を目指した取り組みをスタート カスミは1961年設立、茨城県を中心に関東各県でおよそ15

    50年こり固まった体質を現場から変える--関東のスーパー・カスミの小浜会長
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/04/19
    「斉藤氏はこの日の特別講演で、企業が地域の顧客とソーシャルの要素を取り入れながら、従業員が自律的に働く組織を目指す「ソーシャルシフト」を提言。それを実践する企業として、カスミが紹介された」
  • 富士通アイソテック、震災から1年の講話会--志を持った活動で苦難乗り越える

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 富士通アイソテックは3月12日、東日大震災から1年が経過したことを受け、同社内において1周年の講話会を行った。 午前10時50分から約30分間に渡って行われた講話会では、富士通 執行役員 パーソナルビジネス部長である齋藤邦彰氏、富士通アイソテック代表取締役社長の栃政一氏が講話を行い、会議室に集まった約100人の幹部社員のほか、生産ラインをすべて停止し、全社放送を通じて約900人の同社全社員が参加した。 富士通アイソテックは、福島県伊達市にあるデスクトップPCの生産拠点。東日大震災では震度6弱の地震に見舞われ生産ラインが崩壊。エアコン落下やダクト破損などにより、2日間に渡って生産棟に立ち入りできないといった甚大な被害を受けた。 だ

    富士通アイソテック、震災から1年の講話会--志を持った活動で苦難乗り越える
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/03/16
    「「ヘルメットの常備数が少なく、トランシーバーが使用不能であったことなど、防災部品の不足やメンテナンスの不備があった」「DRP(ディザスタ・レスポンス・プラン)を策定し、初動3時間の行動マニュアル」
  • 「アジャイル開発」って何がいいの?--アジャイル開発を実案件に生かすための基礎知識

    柏木雅之、山下博之 (IPA SEC エンタプライズ系プロジェクト) 2011-05-25 12:00 皆さんは「アジャイル開発」と聞くとどんなイメージを思い浮かべるでしょうか。語源となっている英語の“agile”を辞書で引くと「俊敏な、迅速な」という意味が載っています。そのとおり、刻々と変化する市場の要求、顧客の要求に迅速に対応していくというのが基的なアジャイル開発のあり方です。 連載では3回に渡り、アジャイル開発の採用を検討している方々に対して、その基的な事項を解説していきたいと思っています。連載によってアジャイル開発への理解を深めていただくきっかけになれば幸いです。 「ウォーターフォール型」の限界 アジャイル開発の説明に入る前に、「ウォーターフォール型開発」について見ていきましょう。 システム開発には納期が伴います。開発サイドは決められた期間内に要求通りの機能を実現し、顧客に

    「アジャイル開発」って何がいいの?--アジャイル開発を実案件に生かすための基礎知識
  • 構造改革も“守りから攻めへ”--富士通全社がサービスにシフト

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます およそ10年間“守りの改革”といえる構造改革を進めてきた富士通は、2010年度から“攻めの改革”に転じる。全社の軸をサービスに置くとともに、特にクラウド関連事業の立ち上げを加速させたい考えだ。 同社代表取締役社長の山正已氏は、市況の回復が見込まれる下期が「守りから攻めに転換できる絶好の機会」との認識。中国地方政府と合弁でデータセンターを設置するなど、2010年度にクラウド関連で1000億円を投資する。 業強化で増収増益の流れ確立へ 富士通は2010年度に連結売上目標を4兆8000億円と定めた。2009年度の実績は4兆6795億円で、前年比で1204億円増加させる。営業利益は前年比906億円増の1850億円、経常利益は同988億円の1

    構造改革も“守りから攻めへ”--富士通全社がサービスにシフト
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/07/10
    「およそ10年間“守りの改革”といえる構造改革を進めてきた富士通は、2010年度から“攻めの改革”に転じる。全社の軸をサービスに置くとともに、特にクラウド関連事業の立ち上げを加速させたい考え」
  • これ一枚で理解できる営業の役割 - 斎藤昌義(さいとう まさのり) - ZDNet Japan

    営業の役割を問われて、短時間で簡潔明瞭に答えられる人は、決して多くはありません。そんな稀有なおひとりが、アシストの新さんです。 彼は、私が主宰する「ソリューション営業モデル研究会」にもご参加頂き、営業活動のベスト・プラクティスの体系化と営業能力のガイドライン作りに、一緒になって取り組んでいます。 下図は、そんな、新さんのまとめられた「営業の仕事・商品・サービスに左右されない普遍的な営業の役割り」というものです。 営業の仕事とは何かを解説したものは、よく見かけますが、このように簡潔にまとめられたものは、なかなかありません。 解説を加えるまでもなく、一目瞭然です。 僭越ながら補足させていただくとすれば、「スキル(マインド)」のところでしょうか。 ここでは、「営業のスキル(マインド)」を「コンダクター」、「コンサルタント」 「顧客との同盟」の3つに分けられています。 「コンダクター」とは、お

    これ一枚で理解できる営業の役割 - 斎藤昌義(さいとう まさのり) - ZDNet Japan
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/03/21
    「「営業の仕事とは、お客様の価値を最大化できる「あるべき姿」を最大のコストパフォーマンスで実現すること」と、私たちは考えています。 」
  • 「ちょっとお茶しない?」が事業化へ--「あったらいいな」を実現する企業:リクルートエージェント ZDNet Japan

    今回取り上げる「ちゑや」は、社員同士が部署や肩書きを越えて活発にコミュニケーションができる非公式の場でありながら、会社の組織として存在するユニークな活動です。自主運営時代からの経緯と現在の「ちゑや」の活動内容について、同社事業戦略支援ユニットグループマネージャーの中村繁さんと、同ユニットの中嶋由美さんにお話をお伺いしました。 有志の集まりが、事業戦略支援ユニットの一部門へ 事業の発展と共に組織が拡大し、従業員数が増えることは会社としては喜ばしいことですが、一方で組織が大きくなればなるほどお互いの顔を知らない、あるいは、知っていたとしても業務に関わる人以外とコミュニケーションを図る機会は減少して行きます。現在、従業員数1800名を有する転職エージェントの同社でも、同様の悩みを抱えていました。 2006年当時、営業企画担当者であった中村さんが、「コミュニケーションが取りにくい」という居心地の悪

    「ちょっとお茶しない?」が事業化へ--「あったらいいな」を実現する企業:リクルートエージェント ZDNet Japan
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/11/24
    「社員同士が部署や肩書きを越えて活発にコミュニケーションができる非公式の場でありながら、会社の組織として存在するユニークな活動」
  • 冗長な英文を避けるための10+の方法--上級者編

    文:Calvin Sun(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2009-02-24 08:00 文章を簡素化することで、伝えたい内容をより明確かつ説得力のあるものにすることができる。記事では、回りくどい表現を避けることで、文章をすっきりとさせ、読み手により強く訴えかけられるようにする方法を、実例を交えて紹介する。 あなたの書く文章は冗長なものとなってはいないだろうか?もしそうであれば、あなたは自らの時間と、読み手の時間を無駄にしてしまっていることになる。また、自らの文章を説得力に欠けた、印象の薄いものにしてしまっていることにもなる。以下に、冗長な文章と、その改善例を挙げているので、参考にしてほしい。 #1:"There are/is [名詞][関係代名詞][動詞] …" "There are/is"と[関係代名詞]を取り去ると、この文章は、[名

    冗長な英文を避けるための10+の方法--上級者編
  • 「技術力だけでは世界に通用しない」--MSと高専が国際競争力のあるIT人材を育成

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マイクロソフトと国立高専機構は8月7日、国際競争力のある高度IT人材のエリートを育成するにあたって連携を強化すると発表した。両者は、2007年10月より高度IT人材の育成に向けた取り組みを実施している。今回は、優秀な高等専門学校生を集めた「ITリーダー育成キャンプ」を含め、2008年8月から2009年3月までの8カ月間で集中的に取り組む。 ITリーダー育成キャンプは、その取り組みの第1弾となる。同キャンプは人材育成のための強化合宿で、8月11日から13日の3日間、八王子セミナーハウスにて行われる。参加者は全国18校の高専より選出された21名で、合宿中に技術力やコミュニケーションスキル、チームマネジメント能力などの習得を目指す。 合宿後に

    「技術力だけでは世界に通用しない」--MSと高専が国際競争力のあるIT人材を育成
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/08/14
    「技術力については、高専でも教えることが可能だが、ヒューマンスキルやマーケティング力、マネジメント力などまではなかなか教えられない」
  • ソフトバンクとiPhoneが日本の携帯を変える--ソフトバンクのiPhone獲得を考える

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 携帯事業者にとって異端児のiPhoneをソフトバンクは採算度外視で獲得したのか?「iPhoneが日に上陸する日」の著者で、日ごろから海外の携帯電話市場をウォッチしている香港在住の携帯ジャーナリスト山根康宏氏が考える。 絵文字が無いと使いものにならない? 日でもソフトバンクからiPhoneが販売されることが決まり、次の焦点はiPhone 3Gが日で売れるか?日人に受け入れられるのか?と言った点に移りつつある。 日の携帯電話は海外より優れた機能を搭載しているが、日独自の規格や文化も多い。ワンセグ、おサイフ、絵文字など、これらは海外ではまだあまり普及が進んでいないものだ。一方のiPhoneAppleが全世界で全く同じハードウェア

    ソフトバンクとiPhoneが日本の携帯を変える--ソフトバンクのiPhone獲得を考える
  • 「語り場研修」と「社内SNS」で職場のコミュニケーション活性化支援のサービス開始

    合同会社アウラントと株式会社グローセンパートナーは共同で企業のコミュニケーション活性化の支援サービスを提供します。アウラントが持つSNSのノウハウとグローセンパートナーが持つ組織コンサルティングのノウハウを組み合わせることにより効果的に職場のコミュニケーションが活性化するサービスです。 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)構築・企画・運営の最適化支援サービスの合同会社アウラント(東京都中央区 代表 大越 肇)と人材育成・職場活性化支援の株式会社グローセンパートナー(東京都中央区 代表 島森俊央)は、2008年6月からOpenPNEをベースにした社内SNSとグローセンパートナーが持つ組織のコンサルティングノウハウを組み合わせたコミュニケーション活性化支援のサービス開始しますのでお知らせします。 ■サービスの背景 終身雇用、家族的経営の崩壊。行き過ぎた成果主義の導入。事業の縦割りに

    「語り場研修」と「社内SNS」で職場のコミュニケーション活性化支援のサービス開始
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/05/20
    「低下した生産性を取り戻し、より企業が成長するためには「語り場研修」というコミュニケーション変革が一番効果があります。そして、「語り場研修」を定着・促進する上で社内SNSは大きな役割を担うことができます」
  • データドリブン マーケティング - ZDNET Japan

    IT 業界に携わって以来のライフワークである BI(Business Intelligence) やその他情報技術を中心に、世の中の動向やニュースなども絡めつつ、マーケティング変革のインパクトを探ります。 日オラクルにてマーケティング部門を統括。 直接金融時代の到来を予見し証券会社に新卒入社するも、ひたすらの右肩下がりに気持ちが折れ IT ベンチャーへ転身。 IPO を目指しビジネスを拡大するも、基幹製品の被買収に伴い夢破れマイクロソフトに転職。 経営者へのコンサルティング営業、Office 製品のプロダクト マネージャー、技術マーケティング部門や統合マーケティング部門の責任者など歴任するうち、あっという間に 18 年が経過、ここでリブートを決意し日オラクルに転職IPAデータベース スペシャリスト、日CFO協会主任研究委員、早稲田大学ビジネススクール経営管理修士。

    データドリブン マーケティング - ZDNET Japan
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/02/19
    「活を入れるためと、と、マイクロソフト製品の機能や品質に関する問題をブログに書き連ねる OB がいます」「問題なのは、そこに組織の事情や社員のマインドなど妙な憶測をつけていること」
  • キャリアを台無しにする3つの過ちとは?

    従業員の入れ替えは、「解雇通知」を受け取る人だけでなく、雇用者側にとっても痛手となる。従業員の入れ替えはコストがかかるが、避けられる問題だ。わたしはBusinessSuccessCoach.netでビジネスコーチングを実践する際に、いくつかの行為がさまざまな人に繰り返し有害な影響をもたらしていることを何度も見ている。 長期に渡ってキャリア面の成功を収めたければ、以下の3つの過ちを避ける必要がある。 1.個人の行動計画を持っていない--すばらしいキャリアを持つマネージャーたちは、企業と同様に、自分がどこに向かっているかを知っている。明確な計画があり、頭に入っているか、実際に書き出している。計画を作った後も改良を重ね、頻繁に確認している。とは言っても、年間計画や定期的な再評価を省いて部門や組織を運営しようとはまったく思わないのに、自分の人生は計画を持たずにうまく渡ってゆけると思っているマネージ

    キャリアを台無しにする3つの過ちとは?
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/12/01
    「以下の3つの過ちを避ける必要がある」「個人の行動計画を持っていない」「結果を出せない」「自分を売り込まない」
  • 旅立とう、IT業界激動の時代へ!--「業界タイムマシン19XX」まとめ読み

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 【ラウンドアップ】 大河原克行氏のナビゲートで、IT業界歴史を当時の写真を交えつつ紹介し、ご好評をいただいた「業界タイムマシン19XX」。1990年代を中心に、「日進月歩」ならぬ「秒進分歩」とまで言われる、動きの早いIT業界の懐かしい人物や出来事を数多く紹介してきました。今や「重鎮」と呼ばれるあの人物の若かりしころや、懐かしのあのハード、さらには「湯川専務」や「ゲームセンターあらし」まで。当時を懐かしみつつ、ゆっくりとご覧ください! Trip1:歴代社長で振り返るMSKKの歩み ようこそ、「業界タイムマシン」のコックピットへ。このコーナーでは毎回、IT業界歴史を、当時の写真を交えながらご紹介していきます。今回のテーマは、「歴代社長で

    旅立とう、IT業界激動の時代へ!--「業界タイムマシン19XX」まとめ読み
  • うつを早期発見するために--心の病と戦う技術者たち(2)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 特集の1回目では、うつ病にかかった技術者3人のそれぞれのケースを紹介した。今回は、専門医の意見やさまざまなデータを元に、メンタルヘルスの現状や企業の対策について考えてみたい。 心の病は確実に増加傾向 社会経済生産性部が2005年に実施した「労働組合のメンタルヘルスの取り組み」に関するアンケート調査の結果によると、68%の労働組合が「心の病が増加傾向にある」と回答した。心の病のため1カ月以上休業している組合員がいる労働組合も、68.1%に上っている。心の病の原因として最も多かった理由が「職場の人間関係」(30.4%)だ。次に「仕事の問題」(18.6%)と続く。職場のメンタルヘルスを低下させる要因としは、「コミュニケーションの希薄化」を挙

    うつを早期発見するために--心の病と戦う技術者たち(2)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/11/08
    「人間は情報処理をする生き物だ。処理可能なキャパシティを上回ると精神的に問題が起こる」
  • 上司に認めてもらえないエンジニアは“社内”を捨てOSSで行こう

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 比嘉康雄氏といえば、Javaのための「依存性の注入(Dependency Injection:DI)」と「アスペクト指向プログラミング(Aspect Oriented Programming:AOP)」をサポートした、フレームワーク「Seasar2」のチーフコミッターであり、日のオープンソースソフトウェア(OSS)の世界でも有名人と言えるだろう。そうした比嘉氏がOSSに出会ったのは、「社内での評価に対する不満」がきっかけだという。 電通国際情報サービス(ISID)に勤務している比嘉氏は先頃開催された情報処理推進機構(IPA)のイベント「IPAフォーラム2007」の中で、「開発を夢のある仕事にするには」と題する講演を行った。同氏は、20

    上司に認めてもらえないエンジニアは“社内”を捨てOSSで行こう
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/11/02
    「技術者は、いい仕事さえしていれば会社は認めてくれるだろうと思いがちだ。しかし、これは技術者が陥りやすい罠」「Seasar2の活動が外部で認められるようになってから、その事実が会社内部での評価につながっている
  • 僕はこうしてうつになった--心の病と戦う技術者たち(1)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 社会人にストレスはつきものだ。中でも、「きつい」「厳しい」「帰れない」の3K職場とも言われるIT業界技術者たちは、過度のストレスを抱えているに違いない。 多くの人は、ストレスコントロールの方法を自然と見出し、気分転換しながら日々業務を続けている。しかし、中にはどうしてもストレス解消の機会がないまま負のエネルギーが積み重なることや、さまざまな原因から体調、そして心の調子を崩してしまう者もいる。 心の病は、誰もがかかり得る病気だ。長期的な治療が必要な場合もあるため、何らかの対策を考える企業も多くなった。この特集では、体験談や専門家の意見を元に、心の病について考えてみたい。 23歳にして5社を渡り歩く 静岡県出身の荒木さん(仮名)は23歳。

    僕はこうしてうつになった--心の病と戦う技術者たち(1)
  • サブプライム・ローン問題で勢いづくソーシャル・レンディング - エンタープライズニュースの読み方

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/10/16
    「結果として低所得者向けローンが絞り込まれることとなるのだが、その受け皿となりえるのがソーシャル・レンディングだというロジックだ。」