タグ

2007年5月14日のブックマーク (14件)

  • 研修・技能実習制度研究会中間報告 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    先週金曜日、厚生労働省の「研修・技能実習制度研究会」から中間報告が出されました。 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/05/h0511-3.html この問題については、マスコミも結構追っかけていろいろ突込んだ記事なんかを書いたりしているので、大体のことは皆さんもご承知でしょうが、 >実務研修中の研修生が実質的に低賃金労働者として扱われている等の問題が生じているが、組織的な労務管理体制が不十分な中小零細企業を中心に、「労働」とならないよう「研修」の性格を担保することは困難であることから、「研修(1年)」+「技能実習(2年)」については、最初から雇用関係の下での3年間の実習とし、労働関係法令の適用を図る というのが、最大のポイントです。ある意味みんな「研修生が実質的に低賃金労働者として扱われ、残業までさせられている」と分かっていながらそうでないふりをしてきた問

    研修・技能実習制度研究会中間報告 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/05/14
    「ある意味みんな「研修生が実質的に低賃金労働者として扱われ、残業までさせられている」と分かっていながらそうでないふりをしてきた問題に、きちんと対応しようということですから、適切な方向性だと思います」
  • 【第4回】子供のいる女性を戦力と認めない上司:日経ビジネスオンライン

    私の上司が時々、「女の人は、子供ができると戦力にはならないからなあ」と口にします。私の職場では、周囲は確かに男性ばかり。私自身も、結婚していますが子供はいません。2カ月前までもう1人女性がいましたが、出産して退職しました。 この上司の言葉をどう受け取っていいのか、あるいはこう言われた時、どう答えればいいのでしょうか。知らないふりをして、普段どおり仕事をすればいいのでしょうか。(35歳、女性) まず、妊娠や出産などを理由に社員を解雇することは、以前から禁じられています。しかし、2007年3月27日の日経済新聞によれば「厚生労働省の出先機関が解雇などを巡るトラブルの解決に乗り出したケースは、2005年度で119件と5年間で倍増している。解雇に至らない不利益な処遇の横行は推して知るべしだろう。…働く女性の7割が出産で離職するが、その理由の6%を占めるのが『解雇退職勧奨』だ」と報じられています

    【第4回】子供のいる女性を戦力と認めない上司:日経ビジネスオンライン
  • 若冲展 釈迦三尊像と動植綵絵120年ぶりの再会:日経ビジネスオンライン

    5月13日より、京都の相国寺(しょうこくじ)境内の承天閣(じょうてんかく)美術館で、「若冲展」が始まった(会期は6月3日まで)。昨年から今年にかけて、若冲画を数多く含む「プライス・コレクション」の巡回展が話題を呼ぶなど、日における近年の若冲人気はとどまるところを知らないが、とくに生前、彼が親しく交流していた相国寺で開催される展覧会は、有名な『動植綵絵』(どうしょくさいえ、宮内庁三の丸尚蔵館蔵)と『釈迦三尊像』が約120年ぶりに再会する「空前絶後」の内容だ。相国寺承天閣美術館学芸員の村田隆志氏に、その意義と最大の見どころについてうかがった。 『動植綵絵』というと、この30幅だけで完結しているような印象があるかと思います。しかし、『動植綵絵』はもともと3幅の『釈迦三尊像』を荘厳する(=仏像や菩提身を厳かに飾ること)ために描かれたものなのです。若冲と相国寺との関係は、彼が相国寺の大典(だいて

    若冲展 釈迦三尊像と動植綵絵120年ぶりの再会:日経ビジネスオンライン
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/05/14
    デジャブな風景。
  • ぶくまと人気エントリとロングテールエントリと - finalventの日記

    ⇒404 Blog Not Found:5万はてブへの道 いかにリピーターを満足させつつ、新規読者を遠ざけないかというのは、blogに限らずあらゆるメディアに共通した課題ではあるのですが、その意味ではblogに限らず、いわゆるアルファブロガーのみなさんはそれぞれのやり方でよくやっているように思われます。もっともその「やり方」なるものは、言語化するにはあまりに曖昧模糊としているのですが。体はわかっているのだけど言葉に出来ないというか。 ぶくまの場合は、母集団という意味じゃないけど、衆愚という意味じゃないけど、100を越えるようなエントリの場合、ある典型的な偏りが出てくるので、その偏りのポップ性のなかに、something newがあるかだけが重要。たとえば、おやおや、このネタは今までなかったのにぶくまぺとぺとってなんだろ?みたいなとこだけ気にする。(人気がありそうだからといってその手のネタ

    ぶくまと人気エントリとロングテールエントリと - finalventの日記
  • ブログから書籍化へのパスは編集者という存在が問われているところ - finalventの日記

    だと思う。 また、このネタやると、変なの湧いてくる、いらっしゃーい、状態になるかもだけど。 いわゆる文章がうまい文章、つまり、イコール、お商品、っていうのは、つまり、書籍なわけですよ。書籍化できるくらいいい文章を書けよ、と。 で、これはネタの問題もあるけど、ここで、つまり、ブログから書籍化へのパスは編集者という存在が問われているところだと思う、最近。 編集者ならわかるけど、まあわからない編集者もいるけど、2つのことを思うはず。1つは、売れるかコレ、もう1つは、その文章に魅力があるか。魅力があれば、その魅力からどういう文体にすればいいのかを援助するのが編集者で、その援助に命を懸ける。いわゆる文章読的な文章論のレベルの問題は、編集者ならさらっとフォローできる。問題はそういう表層的なことではなく、その文章を書く人間、人間の妄念に、文章をどう介在させるかという一種の産婆術。 で、ブログをか見渡す

    ブログから書籍化へのパスは編集者という存在が問われているところ - finalventの日記
  • 情報サービス産業に明日がなくても構わない - 雑種路線でいこう

    情報サービス産業に対しては,人月単価ベースのビジネスモデルがいけない,エンジニアを使い捨てている,高い単価でオフショアとどう戦うのか,とかいろいろなことがいわれているし,どっかに活路がないものかなとここ数年いろいろ調べたりもしたのだけれども,最近ふと別に情報サービス産業に明日がなくても構わないじゃないか,と考えるようになった. 結局のところ要件定義や仕様書に基づいてシステムをつくるという仕事は,ITが生む付加価値そのものを受け取るようにビジネスモデルができていないのだ.技術や製品・専門知識に希少性があった時代はそれでも儲かったが,ハードやソフト,それらに対する知識がコモディティ化した瞬間,サービスやソリューションそのものがコモディティ化することは避けられなかったのだろう. 僕はIT自体にはまだまだ可能性があると思うけれども,徐々にレントがIT製品を扱う企業から,ITを活用して新しい価値を生

    情報サービス産業に明日がなくても構わない - 雑種路線でいこう
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/05/14
    「自律的で優秀なプログラマが,駄目な奴と十把一絡げで人月単価で計算され,使い捨てられるような仕事に就くだろうか.時間的な仕事量ではなく,仕事の質や意味を通じて,成果を出し,評価を受け得る領域に行こうと
  • あの行きたかった場所をもう忘れない!『あとで行く』速攻レビュー! | P O P * P O P

    これは素敵なツール。サイトを見ていて「あぁ、このイベント行きたいなぁ」「このカフェいいかも!」と思うときってありますよね。 そうしたときに便利なのが「あとで行く」です。そうしたページからブックマークレットで一発登録。しかもさまざまな付帯情報を自動でつけてくれるのであとで検索が楽々です。 以下に詳しい使い方を見ていきましょう。 ↑ こちらがトップページ。はてなIDで認証をすませてまずはブックマークレットを登録。 ↑ まずは気になるページで住所っぽいものをハイライト。 ↑ そのあとおもむろにブックマークレットをクリック。 ↑ するとこのような登録画面に行くので必要な情報を入力。 ↑ 位置情報も登録! ↑ この場所を登録するとさまざまな付帯情報を自動で引っ張ってきてくれます。最寄り駅情報が便利! ↑ このように登録されたリストは参加者で共有。充実してくれば相当使えそうですね・・・。 登録したリス

    あの行きたかった場所をもう忘れない!『あとで行く』速攻レビュー! | P O P * P O P
  • 第4回 著名ブロガーが明かすクチコミの秘訣:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    5月8日に放送されたNHK「クローズアップ現代」はご覧になられましたでしょうか。 この日の放送は、タイトルが『“カリスマ"続々登場 ブログ新時代』。影響力のあるブロガーを「アルファブロガー」として紹介し、企業がブロガーとどうかかわるかについて、非常にわかりやすくまとめられていました。 番組の内容は、まさに書籍『クチコミの技術』で解説したこととシンクロしていました。企業は、クチコミを期待してブロガーにアプローチします。しかし、アプローチの仕方を間違えると、好ましいクチコミが起こるどころか“炎上"騒ぎとなってしまうのです。 『クチコミの技術』の著者であるコグレマサトといしたにまさきは、ONEDARI BOYSという活動を通じて、企業から提供してもらった商品を自分で試して、その結果や感想などを自分のブログに記事として書いています。幸い、これまでに一度もトラブルになったことはないのですが、それは、

  • Second Life、児童ポルノ問題に公式コメント

    仮想世界Second Life内でこのほど発覚した「児童ポルノ」問題について、開発・運営者であるLinden Labは5月9日、断固とした処置を取るとの見解を明らかにした。 ことの発端は、ドイツテレビ局ARDが5月3日、成人男性の姿をしたアバターと、児童の姿をしたアバターが、性的行為に及んでいる画像をとらえたことから始まった。ARDがLinden Labに通知し、同社が調査にあたったところ、アバターを使っていたのは54歳の男性と27歳の女性だったと判明。両者は即座にSecond Lifeの利用を禁じられた。 さらにARDは5月4日に、Second Life内で児童のわいせつ写真を発見したと報道。発見した写真を弁護士に提出したという。ただし写真の詳細や写真を発見した場所などについての情報はLinden Lab側には通知されておらず、詳細は不明のままだという。 Linden Labは一連の児

    Second Life、児童ポルノ問題に公式コメント
  • イトーヨーカドーのネットスーパー(宅配) - ネタフル

    オンラインで購入した商品を、その日のうちにデリバリしてくれるというサービスです。 チラシの商品にも対応しており、まさにイトーヨーカドーで買い物をしている感覚です。写真のように買い物袋で届くので、普通に買い物をした気分です。 5,000円以上の購入で送料無料になります。 さまざまな事情により、なかなか買い物に出られないという人はたくさんいるのではないかと思いますが、そうした人は材の宅配サービスも利用していると思いますが、イトーヨーカドーの「ネットスーパー」もお勧めですよ。 品だけでなく、日用品などの購入もできます。 今回は宮原店のネットスーパーを利用したのですが、感覚すると「そんなに遠いところから持ってきてくれるのか!」という感じです。もともと大宮市と浦和市は別でしたからね。 現在の対応エリアはコチラで確認することができます。日全国に広がると、便利になる人が増えますね。対応エリアの方は

    イトーヨーカドーのネットスーパー(宅配) - ネタフル
  • ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ブラウザの[更新]ボタンをクリックしてみてください。 お探しのページのアドレス(URL)を確認してください。 直前のページに戻るには、ブラウザの[戻る]ボタンをクリックしてください。 ヨミウリ・オンライン内の記事をお探しの場合は、検索窓にキーワードを入力して「サイト内」のボタンをクリックしてください。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/05/14
    「欧米人の興味を引くようにと、アーケードの先には巨大なこけし6体を置き、園内には秋保大滝を模したオブジェや、牛タンや仙台みそを用意したおみやげコーナーを設けた。」