タグ

2008年4月27日のブックマーク (12件)

  • 国に泣きつく若者達 - Chikirinの日記

    “朝生”が貧困問題をやっていたので録画して見ました。 出演者の立場はいろいろなのですが、中でも次のふたつのグループの意見の違いがおもしろかったです。 Aグループ:貧困問題をなんとかしろ派の人たち。当事者側と、その支援団体の人たち。 Bグループ:元日経の記者、元コンサル、経営者など。自由主義経済の担い手側の人たち。 中でも驚いたのは、Aグループの人たちが予想以上に国家頼りだったことです。 Bグループの人の意見はよくわかります。私も同じ意見で、意外感や違和感は全然ないです。 でも、Aグループの人たちの意見がここまで国頼みだってことは、今回初めて認識しました。 国頼みというのは、彼らが主張する解決方法のすべてが社会保障である、ということです。生活保護にしろ失業保険にしろ最低賃金の引き上げなどの規制強化策にしろ、とにかく「国がこうしてくれるべき」という意見ばっかりでした。 もっと言えば、消費税も法

    国に泣きつく若者達 - Chikirinの日記
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/04/27
    「日本ではなぜか年寄りが強者で、若者が弱者なの。強者の年寄りが自由を支持し、弱者の若者が規制を望む」
  • 新幹線の閑散駅めぐり :: デイリーポータルZ

    大都市を結ぶ新幹線。大都市を繋ぐその間に、小さな都市の駅があるが、中にはすごく閑散とした駅もある。 普段はまずいかないような新幹線の閑散駅だけど、行く機会ができたので、北は岩手県から西は山口県まで3つの閑散駅に行ってみた。どれくらい閑散としているのだろう。 (ライスマウンテン) 長野新幹線「安中榛名」駅 まずは関東の新幹線の閑散駅「安中榛名」。関東だけに東京駅から最短で59分と、ぎりぎり1時間をきる場所にある。隣駅は軽井沢と高崎だ。 高崎というと、僕のイメージは、ビックカメラが東京では池袋だけにあったとき、池袋と高崎にビックカメラがあったので、高崎はビックカメラの街というイメージがあった。天才・たけしの元気が出るテレビ!!で林家ぺーが体当たりして、ビックのビの濁点を塗ったの見たことあるなあ。誰もついてけない情報でごめん。 高崎じゃない、安中榛名だ。この駅は「新幹線通勤とか楽勝でできますよ、

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/04/27
    「東北新幹線「いわて沼宮内」駅」「時刻表は今までの閑散駅を遥かにしのぐシンプルさ」なんと2時間に1本。
  • 携帯コミックって読んでます?: たけくまメモ

    いきなりですが、皆さんは携帯コミックって読んでますか? 俺はどんなものか確認するために数回アクセスしてダウンロードしただけで、あんまり読んでいません。俺の周りのマンガ好きに聞いても、熱心に読んでいるという人はほとんどいない。俺と同じで、何回か試しに読んでみただけで、それっきりという人が大多数です。 学校でマンガ好きの学生に聞いてみると、さすがに携帯そのものの所有率は100パーセントなんですけど、携帯コミックを日常的に読んでいるという人にはまだ会ったことがありません。きちんと統計をとったわけではないので実態はまだわかりませんけどね。とにかく世代を問わず、マンガ好きな人は当然のように雑誌や単行で読むので、携帯で読もうという人はあんまりいないのだという印象があります。 ところが、プロの編集者の間では、どうも事情が異なるのですよ。最近は結構、プロ編集と顔を合わせると携帯コミックの話題になることが

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/04/27
    「そういうオジサン向けHコミックをダウンロードしている層というのが、20代のOLが中心」「最近の携帯コミックってエッチなシーンになるとバイブレーター機能がオンになったりする」
  • HugeDomains.com

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/04/27
    「あの有名なイントロが始まったときにおきる笑い混じりのどよめきは印象的。意表を突かれて期待と不安と共に自然発生的にわき上がってきた感が強い」
  • ネット規制に関する記事・取材のまとめ - ガ島通信

    ここ数日、ネット規制・フィルタリングに関する動きが相次いでいます。 主なものだけでも、自民党の高市早苗議員による私案・総務部会による案の骨子固まる、マイクロソフトやヤフー、全国高等学校PTA連合会などが高市私案への反対を表明、総務省の「インターネットの違法・有害情報への対応に関する検討会」の中間報告まとめ、「モバイルコンテンツ審査・運用監視機構」(EMA)に続いて「インターネット・コンテンツ審査監視機構」(I-ROI)の発足などがありました。 この状況を受けてマスメディアの注目も高まっているようで、25日も午後のNHKニュース、ワールドビジネスサテライトでもネット規制について報道がありました。「イノベーションを疎外する」「官製不況」という観点だけでなく「表現の自由」に触れる報道も見られるようになりました。 携帯フィルタリングからネット全体の規制へと「政治問題化」していることに注目し、ここ数

    ネット規制に関する記事・取材のまとめ - ガ島通信
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/04/27
    「携帯フィルタリングからネット全体の規制へと「政治問題化」している」
  • 私はなぜ大学院で学ぶことにしたのか?|保田隆明 大学院発! 経済・金融ニュースの読み方|ダイヤモンド・オンライン

    ――かつて受けた教育は「宝の持ち腐れ」 4月より公共政策(経済政策)とファイナンスを学ぶために仕事と並行する形で大学院に通い始めた。ここ数年間は、M&Aやコーポレートファイナンスを中心とした企業活動や金融・経済分野の解説を主な仕事としてきており、株式投資の分野も含めると関連著書は共著を含めて10冊以上になる。したがって、「大学院に通い始める」と周りに伝えた時のほとんどの人たちの反応は、「なぜ必要なの?だって金融とか詳しいじゃない?」というものであった。著書の半分弱は物語や漫画をベースとするものなので、「金融関連のを10冊ほど書きました」と言うと少し語弊も生じかねないが、いずれにせよ「まで書くような人がなぜ大学院に通うのだ?」、これが多くの人から発せられた疑問であった。 また、いざ大学院に通い始めてみると、最初の1週間は毎日どこかの授業で「あの~、保田さんですよね。ご著書何冊か持ってい

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/04/27
    「「微分を学ぶと、将来経済を理解する時に役に立つ。たとえば、ある2つのモノ(リンゴとミカン)から人々が得られる満足度を考えた場合に…」のように微分を学ぶことの意義を少しでも説明されていれば」
  • ちょーちょーちょーいい感じ:大学院生活始まりました

    いつかのブログにもチラッと書いたことがありましたが、去年の秋に国内のいくつかの大学院を受験し、結局この春から東大の公共政策大学院と早稲田大学大学院ファイナンス研究科に通うことにしました。両方二年間のものですが、東大は昼間、早稲田は夜間と土曜日のものなので、授業が重なることがなく両方行けちゃうんですね。 東大の方は8割は大学を卒業したての新卒の方で2割が社会人という感じです。社会人も仕事を辞めて来ているか、省庁からの派遣の方が多いようで、私のように仕事をやりながら通っている人はあまり多くないようです。早稲田は逆にほとんどが社会人で、みな昼間は仕事をしています。 ここ数年間、M&Aとコーポレートファイナンス、ベンチャーファイナンスを中心とした分野での執筆をしたり、各種メディアで解説などさせていただいたりしていますが、最近は企業の財務戦略が国の経済政策や金融政策とも密接に関わりを持つようになっ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/04/27
    「この春から東大の公共政策大学院と早稲田大学大学院ファイナンス研究科に通うことにしました」「二つの大学院、仕事、家庭、これらをすべてこなすのは難しそう・・・です(苦笑)」
  • メディア・パブ: BBCもYouTubeを利用した選挙民参加型の報道を

    米大統領予備選からも明らかに,選挙報道や選挙運動は今や,有権者主導のソーシャルメディアも重要な舞台になってきている。 今年5月のロンドン市長選挙でも,有権者と候補者との間を橋渡しするサービスを,英Yooskが提供している。マスメディアをバイパスした動きである。 こうした動きをマスメディア側も傍観できなくなってきたのだろう。BBCがYouTube上に,“BBC London election channel” をこのほど開設した。ロンドン住民が候補者に対する質問を,YouTubeにビデオ投稿できる。Journalism.co.ukによると,現在のところ3候補がビデオ回答することに同意したという。これらのビデオの一部を,BBC1で放送する。 以下は,このプロジェクトのプロモーションビデオである。 ◇参考 ・BBC London uses YouTube for mayoral question

  • 統合失調症100のQ&A | ロテ職人の臨床心理学的Blog

  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » 壮大な..................無駄

    湘南ベルマーレ、小雨降る中で、現時点でJ2最強といわれるFC岐阜を6対0で撃破。二位に浮上。 えっ、公式記録は4対2になってるって? 岐阜の2点は両方ともベルマーレのオウンゴールだから、今日の試合で6点を取ったのは全て湘南ベルマーレだ! 得失点差プラス6になるはずがたったのプラス2にしかならないなんて。 前半40分なんてゴール前、きれいにあわせた一点だった。ゴールの向きが違っていたが、そんなの関係ねえ! 国会では史上初めて参議院が条約を否決。両院協議会へ。 週半ばには国対から僕にも両院協議会の協議委員の内示がある。 金曜日。 まず10時からの参議院会議で、在日米軍駐留経費負担特別協定が否決される。 参議院から衆議院に対し、不承認の通知及び返付。 それを受けて11時から議運理事会、12時から議運。 両院協議会協議委員予定者は、12時に院内21控え室に集合がかかる。国対からすき

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/04/27
    「次の両院協議会は、一度、生中継してみればいい。こんなくだらないことを憲法の規定だからと粛々とやっているのはどうかしている。絶対に憲法は、こんなことを想定していない」
  • YouTube - Broadcast Yourself

    平凡な日常に突如現れた得体の知れぬ怪物と、それを取り巻く少年達が繰り広げる非日常な世界。女子高生ユキを巻き込んで展開され るハイクオリティ・セル・アニメ作品。 講談社アフタヌ 平凡な日常に突如現れた得体の知れぬ怪物と、それを取り巻く少年達が繰り広げる非日常な世界。女子高生ユキを巻き込んで展開され るハイクオリティ・セル・アニメ作品。 講談社アフタヌーン四季賞にて四季大賞を受賞した宇木敦哉が、持ち前のデザイン力や色彩感覚をより活かすことができるアニメーシ ョンにそのフィールドを移し、才能を存分に発揮する。 (続き) (一部表示)

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/04/27
    「Smoke on the Water」が「大江戸の火消し」に。曲が始まった時の客席の笑いまじりのどよめきが印象的。三味線、太夫と囃子方みんなGJ。
  • 聖火スタート、その時善光寺では

    チベットでの犠牲者へ追悼法要 youtubeはこちら http://www.youtube.com/watch?v=TY5E-uSUobk 当方英語力ゼロに付き、英語字幕は作成できませぬ……。 誰かよろしくお願いいたします。

    聖火スタート、その時善光寺では
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/04/27
    こう来たか、善光寺。