タグ

2008年12月17日のブックマーク (16件)

  • cafeblo.com

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/12/17
    「父が34種類、母が15種類もの薬が処方されていた」「日本の医療は進んでいると聞いていたが、これは患者のことをまったく総合的に考えていない。患者をお金儲けの道具と考えているのではないか」
  • リフレ政策ついに始まる 2008-12-17 - Economics Lovers Live#p1

    バーナンキFRB、戦後世界経済で(ある意味で不幸であることには違いないが、それでも長期停滞に陥る日にとっては最善のエールともいえる)はじめてのリフレ政策(ゼロ金利、FRBのバランスシートの拡張維持へのコミット、長期国債の買いオペの考慮=ほぼ実施予告など)始まる。 http://www.federalreserve.gov/newsevents/press/monetary/20081216b.htm それとこれは時事通信などがhttp://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/jij/081217/081217_mbiz011.html 報道しているような長期国債購入枠をがっちりはめた、日銀行のバランスシートの膨張を過度に忌避していた過去の日の歪んだ「量的緩和」とはまったく発想が異なるもの。 物価安定(現状ではインフレリスク事実上ゼロなのでむしろデフレ懸念が

    リフレ政策ついに始まる 2008-12-17 - Economics Lovers Live#p1
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/12/17
    「クルーグマンのコメントが今後のリフレ政策の行方をある程度正しく予見しているだろう。 Seriously, we are in very deep trouble. Getting out of this will require a lot of creativity, and maybe some luck too.」
  • | 元・エンジニアLive編集長のブログ

    お気に入りブログ決断コンサルタント 木村英一 の オフィシャルブログ( by e-kimuraさん null ) 今日もCHU的な一日を☆( by chu-blogさん null ) カリフォルニアの建築家日記( by e-volutionさん null ) 起業110番がけっぷちから人生を逆転する愛のスパルタ起業塾( by koi-tokidokiさん null ) 東京の中心でLOVE BEATを響かせる( by masakazuhirataさん null ) [一覧を見る] このブログの読者このブログの更新情報が届きます読者数22人 [一覧を見る] イムIT! - 仏教系!?IT活用ライフハックメモ( by tominagamichiyaさん )with Aloha Spirit( by minorutgさん )弁護士田村裕一郎のブログ( by kanto-lawyerさん )a(

    | 元・エンジニアLive編集長のブログ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/12/17
    「向上心ある会社員たちが、(割り切って夜の時間を会社に捧げる代わりに?) それなら朝、自分の好きなことをしようじゃないか とばかりに思い思いに朝を楽しんでいる」
  • 「エルゴノミクスキーボードの方が快適」と思う日が来るなんて - ITmedia News

    「こんな打ちにくそうなキーボード、誰が使うんだろう」――記者はエルゴノミクスキーボードについてそう思っていた。つい最近まで。 エルゴノミクスキーボードは、人間工学に基づいて設計された、手首への負担が少ないというキーボード。デザインはメーカーによって異なるが、右手用のキーと左手用のキーが分離し、ハの字に配置されているものが多い。 普通のキーボードに慣れた身からすると、見るからに使いにくそうなデザインだ。記者もこれまで編集部などでたまに目にし、触ってもみたが「こりゃ無理だ」と感じていた。実際、使い始めてから慣れるまで数週間かかるものらしい(エルゴノミクスキーボードに移行するための4つのコツ)。 ところがどっこい、である。記者は今、普通のキーボードはとてもじゃないが打てない体になってしまった。エルゴノミクスキーボードでないとダメなのだ。 これには特殊な事情がある。記者は最近左手を手術し、左手首か

    「エルゴノミクスキーボードの方が快適」と思う日が来るなんて - ITmedia News
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/12/17
    「「仕事や趣味にPCが必須なのに、手をけがしてギプスが取れない……」と悩んでいる人(はあまりいないかもしれないけれど)や、手首の調子が悪い人は、エルゴノミクスキーボードを試してみてはどうだろうか」
  • “軍隊2.0”に学べ! いま必要な組織改革とは − @IT

    2007/09/26 企業内の情報システムにブログやSNSを入れれば、それでエンタープライズ2.0だという風潮があることに危惧を覚える――。9月26日、都内で開かれた「REALCOMエンタープライズ2.0DAY」のキーノートスピーチで講演を行ったリアルコム 取締役CMOの吉田健一氏は、ややもすればマーケティングのためのバズワードと見られがちな“エンタープライズ2.0”の質を見極めるよう訴えた。 ユーザー主導の潮流が組織のシステムに影響 エンタープライズ2.0とは「Web 2.0の技術やコンセプトに影響を受け進化する次世代企業情報システム」。そう定義した上で、吉田氏はエンタープライズ2.0の質的特徴を次のように説明する。 1つは「ITコンシューマライゼーション」。1950年代の誕生以来、コンピュータやネットワークの技術は軍事や産業向けに開発され、それが消費者向けとして提供されるのが一般的

  • 非正規雇用の雇い止め問題: 大竹文雄のブログ

    非正規雇用の雇い止め問題の解決策。以前紹介したオランダの新しい解雇ルールの導入を、連合が提案するくらいにならないだろうか。もちろん、政党も。 オランダ、若者解雇ルール変更・失業の痛み各世代均等に 若者の失業問題が深刻なオランダが若者の雇用機会を広げるユニークな制度改革に踏み切った。企業が人員削減で若者を先に解雇対象とする規定を廃止 し、各世代から均等に解雇者を指名する新ルールを導入。失業の痛みが若年世代に集中するのを防ぎ、世代間の不公平感を和らげる狙い。(日経済新聞(2006年4月17日付) 追記: オランダの場合は解雇の際の年齢を問題にしているが、これを正社員・非正社員の問題にあてはめた規制をすればどうか、というのが私の趣旨だ。私の説明不足もあって濱口先生から違うという指摘を受けている。同じものを日で作れという意味ではない。現在は非正社員を解雇雇い止めすることが、正社員の解雇回避努力

    非正規雇用の雇い止め問題: 大竹文雄のブログ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/12/17
    「オランダの新しい解雇ルール」「企業が人員削減で若者を先に解雇対象とする規定を廃止し、各世代から均等に解雇者を指名する新ルールを導入。失業の痛みが若年世代に集中するのを防ぎ、世代間の不公平感を和らげる
  • 学校の資金運用規約をどう作ったらいいか|山崎元のマネー経済の歩き方|ダイヤモンド・オンライン

    金融危機のさなか、駒澤大学や立正大学が共に約150億円前後の運用損失を出したが、学校を「い物」にしようとする金融機関も多いので、業者の選別は決して怠ってはならない。安全性の高い運用規約を心がけよう。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/12/17
    「金融機関から見て学校法人は狙い目の上客であり、両校のほかにも運用に問題を抱えている学校がかなりの数あるだろう」
  • 「ゆとり世代」が入社してくる / SAFETY JAPAN [小山 昇氏] / 日経BP社

    「社員の定着率と業績は比例する」というのはわたしの持論の一つです。直近の5年で言うと、採用はトータル45名、うち退職したのは6名。87%の定着率です。これは、まさに隔世の観です。わたしが社長に就任した当時は、140名採用しても120名は辞めましたから。無論、当時とは比較にならないくらい、業績は伸びている。 我が社は、社員の入退社についてデータを取っています。いつ辞めたのか、どうして辞めたのか。その因果関係を把握することで、「辞めない採用」に生かすためです。それで分かるのは、入社前に相応のストレスを受けてから入社した社員は定着率が高い事実です。 「ストレス」といっても別に大層なことではありません。新卒社員は、入社までの間にアルバイトに来てもらうとか、政策勉強会など社内行事に参加させるといったレベルです。いきなり4月1日からぶっつけ番で仕事をさせるのではなく、徐々に我が社になじみ、先輩社

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/12/17
    「ゆとり世代に沿った教育カリキュラムを用意するのが建設的です。それに、そもそもゆとり世代には何の罪もありません。彼らにそういう教育を与え、そういう人材に育てたのは我々大人です」
  • 2008-12-16(Tue): 丸善と図書館流通センター(TRC)が経営統合に向けて基本合意 - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    今日の大ニュースだろう。丸善と図書館流通センター(TRC)が2009年8月に経営統合することで基合意したと発表した。 ・「丸善株式会社及び株式会社図書館流通センターの共同持株会社設立による経営統合に関する基合意についてのお知らせ」(丸善、2008-12-16)【PDF】 http://www.maruzen.co.jp/ir/news/2008/release20081216_1.pdf ・丸善 http://www.maruzen.co.jp/top/ ・「丸善・図書館流通センターの共同持株会社設立による経営統合に関する基合意について」(図書館流通センター(TRC)、2008-12-16)【PDF】 http://www.trc.co.jp/top_info/press20081216.pdf図書館流通センター(TRC) http://www.trc.co.jp/ 図書館流通セ

    2008-12-16(Tue): 丸善と図書館流通センター(TRC)が経営統合に向けて基本合意 - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/12/17
    これはびっくり。
  • 「ビッグスリーを"国鉄"と考えると分かりやすい」~米上院はどうして救済法案を白紙に戻したのか:日経ビジネスオンライン

    なんだか理解できないなぁ--。例によって、ぼんくらな私の頭はぶつぶつ言っていた。日時間で金曜日(12月11日)の昼過ぎに報じられた「米上院、ビッグスリー救済法案の協議が決裂、政府案白紙に」のニュースだ。雇用や輸出に大きな影響を持つ自動車産業を、カネ詰まりから緊急避難させるための政策だ。しかも米国景気や金融市場などを通して、世界経済への影響もばかでかいだろう。否も応もなく救済するしかないんじゃないか? もちろん、そんなことは当然分かっていて、それでも救済案をはねつけたはず。ならば、先方の考えの中には、私がまったく理解していない前提、向こうにしてみたら常識以前の事実があるのだろう。こういうときは達意の先人に素直にお聞きするに限る、というのが、ぼんくらなりの対応策であります。 今回お聞きしたのは、弊社で『超・格差社会 アメリカの真実』を著していただいた小林由美氏。詳しい経歴は下記の通りだ。ニュ

    「ビッグスリーを"国鉄"と考えると分かりやすい」~米上院はどうして救済法案を白紙に戻したのか:日経ビジネスオンライン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/12/17
    「UAWは、ベネフィットも含めると、時給で70ドル。一方、ホンダ、トヨタ、ニッサン、BMWのアメリカ工場の労働者の時給は、同じベースで45ドル」「ベネフィットが、(メーカーが作るクルマで割ると)1台あたり1000ドル」
  • 年金に命を賭したもう1人の「山口」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン なぜ彼が殺されなければならなかったのだろうか。 元厚生労働省トップを狙った連続殺傷事件。22日夜、46歳の男が出頭したことを受け、警視庁は格的な捜査に乗り出している。銃刀法違反の容疑で逮捕された小泉毅容疑者は次第に供述を始めているが、犯行の真意は依然、不透明である。 今回の犯行で凶刃に倒れた1人が山口剛彦氏だった。1996年11月から1999年8月まで厚労省の次官を務めた人物である。 実は5年前、国民年金保険料の未納率が40%近くになり国民の年金不信が頂点に向かう中、山口元次官は日経ビジネスのインタビューに答えている。既に厚労省を退官していた。それでも年金制度の課題について、手書きの年表をわざわざ作って、記者に説明してくれた。 「年金という

    年金に命を賭したもう1人の「山口」:日経ビジネスオンライン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/12/17
    「年金制度を基礎年金として一元化したことに加え、「負担は軽く、給付は多く」と無謀な暴走を続けた年金制度に歯止め」「改正法案が参院本会議で可決成立した時、議場の片隅には夫人に抱かれた遺影の新一郎氏が」
  • 日本一視察が多いスーパー、ハローデイの“感動経営”(上):日経ビジネスオンライン

    「日一視察が多いスーパー」。小売業界でそう囁かれる企業が福岡県にある。それはハローデイ。売上高は530億円(2008年3月期)と中堅規模だが、16期連続で増収増益を続ける隠れた優良企業だ。売り場のコンセプトは「アミューズメント・フードホール」。店内に足を踏み入れると、趣向を凝らしたディスプレーやアイデア満載の商品が客を迎える。魅惑の売り場で顧客の心をつかむハローデイの秘密に迫った。 *文中の写真はクリックすると拡大表示されます。 目の前には不思議な空間が広がっていた。 福岡県行橋(ゆくはし)市にあるハローデイのコスタ行橋店。外見上はロードサイドに建つ普通の品スーパーに過ぎないが、店の中に一歩足を踏み入れるとメルヘンチックな光景に度肝を抜かれる。 まず入り口を入ってすぐのところにある青果売り場。棚の上に目をやると、岩山を模した巨大なディスプレーが飾られていた。山には愛らしいリスのぬいぐ

    日本一視察が多いスーパー、ハローデイの“感動経営”(上):日経ビジネスオンライン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/12/17
    「この17年、私が腐心してきたのは従業員が楽しく働ける仕組みを作ること。それが、今の競争力につながっている」
  • ロケフリ利用の「まねきTV」は適法、知財高裁がテレビ局側の控訴棄却

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 順応性欠く?20代娘 : 心身 : 人生案内 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/12/17
    「仮に何らかの問題が見つかれば、専門機関等に必要な支援を求めながら、娘さんの「生き難さ」を皆で支えてあげることができるでしょう。」
  • 内定取り消しのどこが悪いの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    最近では共産党まで出てきて内定取り消しをした企業を槍玉に挙げるような報道が出てるけど、実際に雇用契約を結んでいるわけでもなし… 人生を狂わされたと学生が心情を訴えたいのも分かるが。 内定取り消し相次ぐ 全国で300人以上 http://news.cocolog-nifty.com/cs/catalog/cocolog-news_article/catalog_domestic-200812161350_1.htm?s=app そもそも内定を取り消さなければならないような企業に無理に入ったところで、そのあと大変なことになることぐらいは分かると思うんだけどな。この前、不動産屋に内定取り消されたとかで団交やってる学生の話を報じていたけれども、言っちゃ悪いが当に来年新卒で入社するころには会社自体がなくなっていると思うぞ。 そういう報道のとき、必ず弱者に皺寄せという話になるけれども、潰れる会社に就

    内定取り消しのどこが悪いの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/12/17
    「潰れる会社に就職しようとした奴も問題なんじゃないかと感じるんだがなあ」内定出された時に「絶対大丈夫」って駄目押しされてたらしいんで責められない気も。他はまったく同意。
  • YouTube - FUNKY MONKEY BABYS/希望の唄 【PV】

    <Kibou no Uta> Anata ga ite, Anata to ite Moshimo konoyo ni anata ga sonzai shite inakattara Hyaku aru egao no uchi sukunakutomo yonjuu wa nakunaru Moshimo chikyuu no uragawa anata ga iru to wakattara Nakunatta yonjuu no egao torimodosu tame umi wo watarou Anata no namida ga ame ni naru anata no kotoba ga kaze ni naru Akirame kakete kawaita kokoro ni kibou to iu hana ga saita Ah Kizu

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/12/17
    思い出のパーティの曲。