タグ

2009年6月21日のブックマーク (12件)

  • ガンダム誕生30周年!安彦良和がサイン会を開催

    「機動戦士ガンダム」誕生30周年を記念し、安彦良和によるサイン会の開催が決定。有隣堂ヨドバシAKIBA店にて、7月18日に行われる。 サイン会に参加するための整理券は、6月26日に発売予定の「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」19巻、「愛蔵版 機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」5巻、または発売中の「機動戦士ガンダム ジ オリジン画集」いずれか1冊を同店で予約もしくは購入した先着150人に配布される。 予約は電話受け付けのみ。6月23日の9時30分から受け付けを開始し、定員に達し次第終了となる。もし電話予約で定員に満たない場合は6月25日から店頭での整理券配布も行うとアナウンスされているが、まず起こりえないので希望する人はとにかく電話を。

    ガンダム誕生30周年!安彦良和がサイン会を開催
  • 職業:音楽プロデューサーだけどなんか質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 19:31:58.45 ID:iP3MS0RW0 今年はいってから、オリコン5位以内のアルバムを1枚、 30位以内のアルバムを3枚つくったよ。 答えられる範囲でいろいろ答える。 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 19:32:34.63 ID:csQbyOIs0 年収は? つけてる時計は? 乗ってる車は? 昨日オナニーした? >>3 年収はその年によってマチマチ。 今年はたぶん1000万くらい。 免許持ってない、時計興味ない。さっきおなーにした 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 19:32:51.80 ID:GQULh3Dv0 どこかの会社専属? >>4 フリー 100 名前:以下、名無しにかわりましてV

  • 国内の「Twitter」利用者は52万人、男性が75%

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/06/21
    「利用者の男女構成比では、米国が男性45%・女性55%、英国が男性46%・女性54%で、女性の占める割合がやや高かった。一方、日本は男性75%・女性25%と、男性の利用が大半を占めていた。」
  • asahi.com(朝日新聞社):消える夜行の灯 関西発着の「ムーンライト」 - 関西交通・旅ニュース

    消える夜行の灯 関西発着の「ムーンライト」(1/2ページ)2009年6月21日 印刷 ソーシャルブックマーク 新大阪と博多を結び、青春18きっぷと相性がよかったムーンライト九州=JR博多駅 春・夏休みと年末年始に運行されるJRの夜行快速「ムーンライト九州」(新大阪―博多)、「ムーンライト高知・松山」(京都―高知・松山)が今夏の臨時ダイヤから姿を消した。若者らの格安旅行の足として重宝されたが、このまま廃止が確実だ。関西発着の夜行快速はすべて消えることになる。 ムーンライト九州は90年、運行開始。近年は行楽シーズンに1日1往復、新大阪と博多を9時間半〜10時間で結んだ。寝台車ではないが、大きく傾けられるリクライニング席や荷物専用の置き場が備え付けられていた。 特急券や急行券は不要で、乗客の多くは、JR全線の普通列車が1日乗り放題となる「青春18きっぷ」を使った。下りの場合、新大阪を午後9時59

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/06/21
    「春・夏休みと年末年始に運行されるJRの夜行快速「ムーンライト九州」(新大阪―博多)、「ムーンライト高知・松山」(京都―高知・松山)が今夏の臨時ダイヤから姿を消した」
  • Webdog - Uw Online Speurneus

  • 今さら聞けないTwitterのことなら「タイムラインへ飛び込め!イマドキのTwitter新生活」で - ネタフル

    ここしばらくネタフルでもTwitterのことを書かない日はないくらいなのですが、ついぞ「Twitterの始め方」みたいなことは書いたことがありません。 ネタフルを見てTwitterに興味を持ったけどどうしたらいいの? という人は、ぜひこの記事を読んでみてください。 Twitterの紹介、そして始め方が丁寧に書いてありますので。そして、Twitterをはじめたら、ぜひ@kogureもフォローしてください! あ、ちなみに「こんな感じでつぶやきが並んでいます」と紹介されているうちの、 MacBook Pro 13インチが猛烈に欲しくなるけど,どこにでも連れて行くことを考えるとやっぱりAirだなと思い直す。旅行に持っていくにも躊躇しないですからね,Airだったら。iPhoneあるから使用頻度は低いですけど。 これこれ! これはぼくですね! ▼Masato Kogure (kogure) on Tw

    今さら聞けないTwitterのことなら「タイムラインへ飛び込め!イマドキのTwitter新生活」で - ネタフル
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/06/21
    「ネタフルを見てTwitterに興味を持ったけどどうしたらいいの? という人は、ぜひこの記事を読んでみてください。 Twitterの紹介、そして始め方が丁寧に書いてありますので」
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/06/21
    「Twitterをビジネスに活用するにはどうしたらいいか、企業向けに非常にわかりやすく解説されています。日本語訳してそのまま社長にプレゼンしてもいいかも!(というのは言い過ぎかw)。」
  • 実物大ガンダム製作の舞台裏 乃村工藝社が大奮闘 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    東京・お台場の潮風公園にアニメの設定と等身大の18メートルの巨大「機動戦士ガンダム」が登場した。アニメ放映から30周年を記念し製作されたもので、緑あふれる都市再生と魅力あふれるまちづくりを目指す「GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト」の一環として、7月11日から8月31日まで公開される。製作を手掛けているのが、乃村工藝社だ。立ち姿では初となる等身大ガンダムは、「ガンプラ」みたいに簡単には組み立てられない。展示物のエキスパートたちの奮闘を追った。一歩踏み出す立ち姿 「30周年目の再スタート『For the next step』をテーマに、左足を一歩踏み出している姿をデザインした」 デザインを担当したCC事業部クリエイティブ統括デザイン4部の川原正毅さんは、力強いガンダムにこだわった。 ところが、この「一歩踏み出す」が大問題だった。 川原さんは「私はデザインするだけだったが、それを実

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/06/21
    「足の位置を間違えて、内またでオカマっぽいガンダムになってしまったりした。足元の鉄骨のジョイントが1ミリずれただけで、上部では30センチもずれてしまうので、神経を使う作業でした」
  • Perfumeのメジャーデビューを巡る、Amuseと徳間の関係、そして徳間の志向を探る@Original Confidence 2008/02/18号 - Aerodynamik - 航空力学

    Perfumeブレイクの立役者の一人が語るヒットの哲学 「熱意を持つ若い人間の後ろ盾になってあげるのが“大人”のスタッフの果たす役割」 篠木雅博氏(TJC社 執行役員 制作宣伝部長代理) Original Confidence 2008/02/18号に掲載された、Perfumeの所属レコード会社である徳間ジャパンコミュニケーションズの取締役、制作宣伝部長代理(現制作部長)の篠木雅博氏の貴重なインタビュー。ちょっと前の物だけれど、週刊誌なのに定価5000円もするわ、業界誌なのでなかなか中古市場にも出てこないわで、最近になってようやく入手。これを元に、Perfumeのメジャーデビューを巡る経緯や徳間の志向をを見てみる。 そもそも何故にPerfumeは徳間からデビューしたのか Perfumeから、「徳間よりメジャーデビュー」と発表された当時、ファンは大いに不安を感じたという。徳間は、ル

    Perfumeのメジャーデビューを巡る、Amuseと徳間の関係、そして徳間の志向を探る@Original Confidence 2008/02/18号 - Aerodynamik - 航空力学
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/06/21
    「「アキバ」×「近未来」=「つくばエクスプレス開通」→「リニアモーターガール」という直球を投げたのは、篠木氏。現場の熱意を、具象的なビジョンに落とし込むという、非常な重要な部分は彼の仕事によるもの」
  • Perfume あ〜ちゃんの壮絶な苦悩と絶望の吐露、そして彼女は壊れてゆく@Rockin'on JAPAN 09年7月号 - Aerodynamik - 航空力学

    http://www.ro69.jp/publish/japan/index.html 当エントリは全て私の過剰な思い込みによる曲解です。 (「曲解」と書きましたが、語弊が生じていますので「極私的な解釈」と読み替えてください。) また、J-CASTのニュース記事、およびJ-CASTをソースにした各種ニュースサイトの配信は、「原典(Rockin'on JAPAN掲載のインタビュー)に基づかないものであること」、一ファンの曲解を取り上げたに過ぎないということ、西脇さんの意図する発言ではないことを十分認識願います。 既にニュースソースの元になり魚拓も取られています。いまさらこの記事を削除しても遅いでしょう。むしろ客観的なコメントもいただいておりますし、ニュース記事が、一ファンの曲解をソースにしたものであり、西脇さんの意図する発言でないことを確認してもらうためにも、今はあえて削除しません。企業のニ

    Perfume あ〜ちゃんの壮絶な苦悩と絶望の吐露、そして彼女は壊れてゆく@Rockin'on JAPAN 09年7月号 - Aerodynamik - 航空力学
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/06/21
    とりあえず立ち読みしてきた。文字だけだとアレだけど、実際どんな表情でどんな声音で言ったのかによってなんだかニュアンスがすごく違いそうな気がした。あ~ちゃんが疲れていそうなのは間違いないけど。
  • 育休主夫のために本当に必要なこと - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    一昨日のエントリとの関連で、日経ビジネスオンラインに今日掲載された記事をご紹介したいと思います。お題は「父の日、「オトコの育児」を考えてみませんか−“育休主夫”になって働き方を変えた父親」です。 もうすぐ父の日。子育てを楽しむ若い父親が増えてきたとはいえ、男性の育児休業取得率は依然として1.56%(厚生労働省「平成19年度雇用均等基調査より)と低水準。制度はあっても職場の理解が得られないことや、「育休を取ると出世コースから外れる」という不安が、この数字に表れている。 しかし一方で、育休をきっかけに働き方を変え、子育てと仕事を両立させている男性もいる。2008年1月から3カ月半の育休を取得したNTTデータ法人ビジネス推進部(当時。現在は人事部)の堀川佐渡(ほりかわ・さど)さんもその1人。共働きのの産休・育休明けから、生後3カ月の次男の育児と家事をバトンタッチされた。 … しかし、復帰後の

    育休主夫のために本当に必要なこと - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/06/21
    「各職場で、育児が可能な働き方ができ、かつキャリアも多少は遅れながらも伸ばしていくことができる、そうした仕事を増やし、組織体制を整備していくことが本当は大事なのではないかと思います」