タグ

2012年6月27日のブックマーク (13件)

  • 2012サポーターズツアーのご案内 新潟市

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/06/27
    「今回の企画は「鉄道と“水と土の芸術祭2012”鑑賞ツアー」首都圏を走る最先端の電車をつくる「新津車両製作所」を、特別に見学」「「水と土」による新潟発のアート、まち歩きなどを体感」
  • ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス

  • 愚者の智慧~『歎異抄』で企業理念を考える(仏教と経営 第2回) | GLOBIS.JP

    東大卒業後、僧籍に入り、インドではMBAを取得。仏教×マネジメントの交差する場で活動する僧侶・松紹圭氏が、経営用語を仏教用語に置き換えながら、“借り物でない日的経営”を思索する新連載。第2回は、『歎異抄』に示された親鸞の言葉を元に、経営の土台を為す「企業理念」について考えます。 Tweet 善人なほもって往生をとぐ、いはんや悪人をや (善人でさえ、救われる。悪人ならば、なおさらだ) 鎌倉時代後期に唯円によって書かれたという仏教書『歎異抄』に出てくる親鸞の有名な言葉です。親鸞は浄土真宗の宗祖、唯円はその弟子です。教科書にも出てきますので、聞いたことのある人も多いのではないでしょうか。 「あれ、善人と悪人が、逆じゃないのかな?」と思わせるこの逆説的な言葉に惹かれて、親鸞ファンになる人も少なくありません。常識で考えれば、善人こそが救われて、悪人はその罪に相応の罰を受けるべき。では、親

  • 夫婦で切り盛り40年 メニュー2種の老舗 : 新潟 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    メニューは「うま煮そば」と「ラーメン」だけ――。昔ながらの味を守り続ける新潟市中央区の老舗中華料理店が25日、創業40周年を迎えた。素朴な味を求めて足しげく通う常連は多く、店を切り盛りする夫婦は「体力の続く限り続けたい」と気持ちを新たにしている。 変わらぬ味を守るのは西堀前通の「白寿」。店主の上松一栄さん(69)と満里子さん(68)は「あっという間の40年だった」と口をそろえる。 店内は、カウンターに小テーブル二つ。油で黒光りする調理場、古めかしいラジオから流れる音楽は、昭和をほうふつとさせる。店名には「完璧(100%)ではない99(白寿)だからこそ踏ん張れる」という意味が込められている。 市内の有名中華料理店で店長をしていた上松さんは1972年、長男誕生を機に独立を決意。当初は、ギョーザなど約20種類のメニューがあったが、年齢を重ねるごとにメニューを絞り、今は創業時から人気の2品だけを

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/06/27
    「メニューは「うま煮そば」と「ラーメン」だけ――。昔ながらの味を守り続ける新潟市中央区の老舗中華料理店が25日、創業40周年を迎えた。素朴な味を求めて足しげく通う常連は多く」
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

  • Nora Ephron Dies at 71; Writer and Filmmaker With a Genius for Humor (Published 2012)

    Nora Ephron, the essayist and humorist in the Dorothy Parker mold (only smarter and funnier, some said) who became one of her era’s most successful screenwriters and filmmakers, making romantic comedy hits like “Sleepless in Seattle” and “When Harry Met Sally...,” died on Tuesday night in Manhattan. She was 71. The cause was pneumonia brought on by acute myeloid leukemia, her son Jacob Bernstein s

    Nora Ephron Dies at 71; Writer and Filmmaker With a Genius for Humor (Published 2012)
  • 学術論文数とイノベーションの関係 - ある医療系大学長のつぼやき

    鈴鹿医療科学大学学長、元国立大学財務・経営センター理事長、元三重大学学長の「つぶやき」と「ぼやき」のblog 今までのブログで、日の学術論文数が停滞あるいは減少傾向にあり、諸外国が軒並み増えていることから、学術研究の国際競争力が急速に低下していることをお話してきました。そして、その大きな要因が、地方国立大学における研究機能の低下であり、その原因としては、国立大学への運営費交付金の削減が関係していることをお話してきましたね。 そして、論文数の減少はわが国のイノベーション力の低下を意味すること、そして、わが国は資源の乏しい国であり、今までイノベーションで海外から資源を買ってきたことを考えると、論文数の減少は由々しき事態であると主張してきました。 ここでお二人の方から、これに関連してご質問をいただいていますのでご紹介します。 〇大学の役割の指標として論文を数で比較することにどれくらい意味がある

    学術論文数とイノベーションの関係 - ある医療系大学長のつぼやき
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/06/27
    「世界と戦わねばならない今時の地域企業が求めることは、世界に通用する研究シーズです。地方大学だからといって、2流の研究をやっていたのでは、地域の企業にも貢献することはできません」
  • 芸術家と子どもたち

    PKT (パフォーマンスキッズ・トーキョー) 子どもとアーティストがつくる舞台10日間程度のワークショップを重ね、子どもたちが 主役の舞台作品をつくり、発表する事業

    芸術家と子どもたち
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/06/27
    「私たちは、この出会いの場が、● 子どもたちにとって<潜在的な力を存分に発揮し伸ばす機会>● アーティストにとって<子どもたちと関わり、新たな表現を探る機会>になると考え、主に3つの活動に取り組んで」
  • PICKUP USER #4:さいしょさんの市場なう編

    注目のユーザーさんにインタビューするピックアップ第四回目はいつも新鮮な魚と美味しそうなお寿司をたくさんアップしてくださっている「SushiSaisho」さんこと、さいしょさんです。 今回のインタビュアー&記事は旅に出てしまったみぃるちゃんの代わりに編集長が担当しています。皆様よろしくお願いいたします。 さいしょさんと言えば、やっぱり毎朝の「市場なう」! すし処さいしょでその日に出すお魚を大田市場で仕入れる時にアップしてくれるシリーズは、大ファンですという方も多いのではないでしょうか。もちろん僕もファンなので、今回はお願いして市場なうに同行させてもらいました。 ■魚! 魚! 魚! な大田市場 大田市場にはちひろさんと一緒に同行させていただきました。当たり前なのですが、そこには魚! 魚! 魚!  魚を運ぶターレット(通称「ターレ」で、運転できる台車みたいな奴です)の邪魔にならないよう、同行して

    PICKUP USER #4:さいしょさんの市場なう編
  • 台湾製パソコン基板、小さな字で「日本に神のご加護を」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    私たちの知らないところで、私たちの知らない人が、私たちが遭遇した困難のために祈ってくれている。東日大震災に際して、世界中の人々から多くの救いの手が差し伸べられたことは記憶に新しい。が、私たちが知らないこんな話もあった。(フジサンケイビジネスアイ) 先日、フェイスブックの会員の間で反響を呼んだ1枚の写真があった。写真は何の変哲もないただのパソコン基板。だがよく見ると小さな字で「God Bless Japan(日に神のご加護を)」と祈りの言葉が印刷してあったのだ。 基板とはパソコン内部に装填(そうてん)されている主要部品で、普段はまったくユーザーの目に触れることはない。そこに日への思いやりのメッセージがあった。 会員からは次々と「ありがとう。感激です」「感動した」など感謝のコメントが書き込まれた。同時に、いったい誰が、何のために、パソコンの内部基板にこのようなメッセージを印字したのだろう

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/06/27
    「「日本に神のご加護を」と印字された基板を搭載したパソコンを製造したのは台湾のASUSで、同社も日本から問い合わせがあるまではこの事実を認知していなかったようだ」
  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

  • 塗りつぶされたWeb2.0の余白と「いい話」の時代の終わり :Heartlogic

    塗りつぶされたWeb2.0の余白と「いい話」の時代の終わり   昔はよかったという話ではありませんが、Web2.0ブームの時代、Webには大きな余白がありました。「可能性」と言った方が具体的かもしれませんが、要は「よくわかんないところ」です。少々ポエティックに言い替えれば「夢」とか「希望」としても許されるかもしれません。 「先のビジネスモデルはよくわからないけど、とりあえず面白いことを始めたよ」という人や企業が持て囃され、とにかく新しいこと、面白いことが評価されました。 ところが今や、その余白は実際の成功事例と失敗事例で塗りつぶされました。勝ちパターンが明らかになり、そこにうまく乗れた企業や個人が台頭し、一方で「面白い」のあたりに留まった人たちは途中で取り残され下り坂気味になり、また何もしなかった人たちはそのまんま……というのが、現在のWeb界隈の状況ではないかと思います。 こうした空気の

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/06/27
    「なるほどWebの景色も変わったなというか、たぶん普通の社会と同じようになってきたのだろうな、というようなことを最近感じています。」
  • Anonymousが日本政府などを攻撃?

    AnonOpsの内容を伝える@ntsujiさんのつぶやきを中心にまとめました。Anonymousの背景については、http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/161dknight/dknight01.html や http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/172anon/01.html もぜひ。

    Anonymousが日本政府などを攻撃?