タグ

2013年12月17日のブックマーク (10件)

  • ストーカー概論・別編1 - 服喪の邪魔をするな (山崎はるかのメモ)

    ここのところ、ストーカー問題について、誤った・あるいは質的でない「防衛方法」が新聞やテレビで散見される。 二十年近いストーカー対策活動において、その当初を除き、私はこのボランティア活動の内容・成果について、ほぼ沈黙してきた。 SNStwitterにおいても、ストーカー問題に携わっている事実は述べたとして、ストーカー問題そのものに関する発言は 可能な限り控えてきた。 なぜなら、 「いま ストーカー問題で困っている 被害者と 加害者にとって、 これから相談する相手が メディアに露出していることは、 自分の相談を、誰かに バラしてしまうかもしれない、 いや名前は伏せたとしても、なにかに利用されるかもしれない、 という重大な懸念を持ってしまう」 ものであり、それを払しょくするためには、私は無名である必要があったからだ。 当然ながら、メディアの内部取材は 事実上 シャットアウトするようになった。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/12/17
    「だから「被害者」と呼ばれたひとたちよ。そして「被害者」を支援するひとたちよ。失恋した人の 服喪の邪魔はするな。邪魔しないでさえくれれば、たいていは なんとかなる。 」
  • 社会貢献をビジネスにするために必要なのは、消費のしかたを変えること。Lalitpur 向田麻衣さん×SIRI SIRI 岡本菜穂さんインタビュー

    社会貢献をビジネスにするために必要なのは、消費のしかたを変えること。Lalitpur 向田麻衣さん×SIRI SIRI 岡菜穂さんインタビュー 2013.12.17 増村 江利子 増村 江利子 社会貢献を続けたいけど、ビジネスにするのは難しい。 ソーシャルな活動を、どうしたら持続できるだろう。 greenz.jpの読者のみなさんなら、そう考えたがあるかもしれません。 今日は、ネパール発のナチュラル化粧品のブランド「Lalitpur(ラリトプール)」を立ち上げた向田麻衣さんと、既成概念に縛らないユニークな素材を活かすジュエリーブランド「SIRI SIRI(シリ シリ)」代表の岡菜穂さんに、ソーシャルな活動を持続させるために必要なことをお聞きしました。 Lalitpur 代表 向田麻衣 高校在学中にネパールを訪問し、女性の識字教育を行うNGOに参加。2008年8月よりトルコにて6ヶ月間のフ

    社会貢献をビジネスにするために必要なのは、消費のしかたを変えること。Lalitpur 向田麻衣さん×SIRI SIRI 岡本菜穂さんインタビュー
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/12/17
    「このプロダクトがあることで、どう人が幸せになれるのか、健康になれるのか、楽しくなれるのか。そんなプロダクトスタートというか、自分以外の誰かの幸せが根底にあるかどうかは、大切なことだと思います。」
  • 【ツイ友の会・忘年会1次会】12月18日(水)18:30~21:00/会費3500円/毎日ホール/ミニシンポ「福島の今と未来を語る」パネリスト=安東量子、大森真、藤田浩志、コーディネーター=斗ヶ沢秀俊 - TwiPla

    2013年12月18日[水] 18:30 どなたでも初参加歓迎飲み会オフ会途中参加OK 【ツイ友の会・忘年会1次会】12月18日(水)18:30~21:00/会費3500円/毎日ホール/ミニシンポ「福島の今と未来を語る」パネリスト=安東量子、大森真、藤田浩志、コーディネーター=斗ヶ沢秀俊

    【ツイ友の会・忘年会1次会】12月18日(水)18:30~21:00/会費3500円/毎日ホール/ミニシンポ「福島の今と未来を語る」パネリスト=安東量子、大森真、藤田浩志、コーディネーター=斗ヶ沢秀俊 - TwiPla
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/12/17
    「●日時: 12月18日(水)18:30~21:00 ●会場: 毎日ホール(〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1) ●会費: 3,500円(立食パーティー)」
  • 京大のプレFDとは | 京都大学のプレFD

    プレFDとは、これから大学教員(ファカルティ)になろうとする大学院生やOD(オーバードクター)・ポスドクのための職能開発の活動のことです。大学教員の仕事には、教育、研究、管理・運営、社会貢献などがありますが、プレFDでは、なかでも教育能力の開発に重きが置かれています。「プレFD」というのは和製英語で、アメリカでは、Preparing Future Faculty(PFF)と呼ばれています。日では、2008年の中央教育審議会答申「学士課程教育の構築に向けて」において「教育研究上の目的に応じて、大学院における大学教員養成機能(プレFD)の強化を図る」とされたことも手伝って、この数年、プレFDを実施する大学が増えてきました。代表的なところでは、京大の他に、名古屋大学、広島大学、東北大学、北海道大学、一橋大学、筑波大学、東京大学などがあります。 京大におけるプレFD活動 京大では、センターが関

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/12/17
    「プレFDとは、これから大学教員(ファカルティ)になろうとする大学院生やOD(オーバードクター)・ポスドクのための職能開発の活動のことです」
  • パーソンズの社会学

    1960年代の社会学にもっとも大きな影響力をもっていたのは,タルコット・パーソンズ(Talcott Parsons, 1902-1979)である。かれの社会学はマートンとともに機能主義の社会学といわれる。けれども,二人の研究スタイルはずいぶんちがう。マートンは経験的な調査と理論とをむすびつけようとして中範囲の理論を提唱した。これと対照的に,社会現象を包括的に説明する一般理論をつくろうとしたパーソンズの理論は(皮肉を込めて)グランド・セオリーといわれる。かれの理論(社会システム理論)には次のような批判が多い。 ① 無意味なまでに難解である。② 社会が人間行動を統制する側面が過大評価し,人間が自由に社会を解釈し,社会を変えていく側面を過小評価している。― こうしたかれの理論に対する批判が,その後にさまざまな社会学理論を噴出させることになった。 1924~26年にヨーロッパに留学したパーソンズは

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/12/17
    「パーソンズがいう社会システム(social system)とは,「複数の行為者の相互行為によって生みだされ,構成されているシステム」である。それは下の表のように,人間の行為システムの下位システムのひとつである。」
  • "PINK"(岡崎京子:1989)の世界「消費する幸福論」

  • 合理的な匿名化措置は可能なのか 「パーソナルデータに関する検討会」で議論されたこと

    「個人情報保護法の改正が格的に議論されそうだ」。2013年9月に「パーソナルデータに関する検討会」がそんな目的でスタートすると聞き、あわてて第1回会合の傍聴を申し込んだのは開催の前日だった。ところがその後、検討会は次第に注目を集めた。開催のたびに山一太IT政策担当大臣が挨拶に立ち(次ページに写真)、議事資料は異例の早さでインターネットで公開。会合は回を重ねるにつれて傍聴の申し込みが殺到し、開催予定が公表されると即日満席となる盛況ぶりとなった。

    合理的な匿名化措置は可能なのか 「パーソナルデータに関する検討会」で議論されたこと
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/12/17
    「データの性質に応じて匿名データにする最適な方法を選択し、その理由を説明できなければ、利用者の同意なく第三者に提供するのは難しいという実態が明かされている。 」
  • 伝統の会津木綿を使って、地域の力でものづくり。暮らしになじむ品をお届けする「IIE」

    伝統の会津木綿を使って、地域の力でものづくり。暮らしになじむ品をお届けする「IIE」 2013.12.16 鈴木悠平 鈴木悠平 撮影: 箕輪政之 普段使いの衣服や小物は、毎日身につけていても飽きない、心地の良いものであって欲しいですよね。使っていくうちに、だんだんと自分だけの一品へとなじんでいく感覚を味わえれば、なお嬉しいものです。 丈夫で肌触りも良い伝統の会津木綿を使って暮らしになじむ一品をお届けする、「IIE(イー)」という新しいブランドが、福島県会津地方の若者たちによって展開されています。IIEのものづくりに関わる会津の人々のもとを訪ねて、お話を伺ってきました。 会津木綿に魅せられて 会津木綿の歴史は400年と言われています。江戸時代の天正年間に会津藩主が綿花栽培を奨励したことが始まりで、江戸、明治、大正時代にかけて地域産業として成長してゆきました。最盛期には30あまりの織元が会津木

    伝統の会津木綿を使って、地域の力でものづくり。暮らしになじむ品をお届けする「IIE」
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/12/17
    「仮設住宅で回覧板を回したり説明会を開いてつくり手を募集し、NPOの仕事を通して関わりのあった地元のカフェからの受注生産で、会津木綿のクッションカバーをつくるところから事業はスタートしました。」
  • 「飯寿司」 北海道の家庭料理シリーズ(6) | 北海道Likers

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/12/17
    「 「飯寿司」と書いて「いずし」と読みます。 飯寿司は、米麹、魚、野菜を漬けて、乳酸発酵させたものです。冬の保存食として、年末やお正月には欠かせない郷土料理のひとつ。」
  • 女子中高生「仕事創る力」養う 働くための準備着々 - 日本経済新聞

    女子中学校や高校で働く力を養う取り組みが広がっている。生徒、学校と保護者、企業などが一体となり、自ら仕事を創り出せる「次世代の働く女性」の育成が始まっている。「好きなブランドとその理由を書いてください」。講師の指示で生徒は一心不乱に机上の紙に向かう。「ユニクロ」「ディズニー」「キティちゃん」……。書き終わると話し合いがはじまった。「安いのにしっかりしたデザイン」「かわいい!」。あちこちで歓声が

    女子中高生「仕事創る力」養う 働くための準備着々 - 日本経済新聞