タグ

2014年10月9日のブックマーク (14件)

  • 中越地震10年:優太さん12歳 夢追い、柔道に夢中 - 毎日新聞

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/10/09
    「10年前のあの日、余震が続く中、3人を捜して歩き回った敏雄さんは「優太は生きる希望だった。レスキュー隊が救ってくれたのは、優太だけじゃない。私たちの命も救ってくれた」と語った。」
  • 田中圭一のゲームっぽい日常 マンガ家にとって「50歳」とはどういうことなのか - OPTPiX Labs Blog

    今年もあと残り3ヶ月を切ってしまった。ついこの間、年が明けたとばかり思ってたのに、だ。 さて、題に入ろう。私は現在52歳。日人男性の平均寿命が79歳なので、ざっくりと余命は27年もあるわけだ。…27年も?いや、27年しか残っていないワケだ。 特に、マンガ家という「精密な絵を描く仕事」「感性豊かな物語を作る仕事」「常に新しいトレンドを作り出す仕事」に従事する者としては、27年はちっとも長い時間ではない。 50代になり、目に見えて「仕事に対する集中力」が落ちてきたのを感じる。40代までは1時間でできた仕事が、50代になって2時間以上かかることがある。 70代で今なお現役のあの宮崎駿監督も、最新作「風立ちぬ」は完成までに7年かかっている。だが、宮崎さんの劇場作品第1作「ルパン三世・カリオストロの城」はたった3ヶ月で完成している。もちろん、予算や時間制限の問題があっての3ヶ月だから単純比較すべ

    田中圭一のゲームっぽい日常 マンガ家にとって「50歳」とはどういうことなのか - OPTPiX Labs Blog
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/10/09
    「おそらくペンを握って原稿を仕上げることができるのは70歳までだろう。そして、52歳~70歳までの18年間は、集中力の衰え、画力の衰えを考慮すると若い頃の10年分くらいに相当」「私に残された時間は、あと10年。」
  • 冷凍うどん発売40周年記念スペシャルインタビュー テーブルトーク|【テーブルマーク】

    酒場詩人 高知県生まれ。 酒場や旅をテーマに執筆。イラストレーター&エッセイスト、俳句愛好会『舟』を主宰。著書に『酒場歳時記』(NHK出版)、『酒場のオキテ』(青春出版社)、『東京立ち飲み案内』(メディア総合研究所)、『吉田類の旅と酒場俳句』(KADOKAWA)などがある。BS-TBSにて『吉田類の酒場放浪記』(DVDも発売)に出演中。 ツイート 第6回目のゲストは、『吉田類の酒場放浪記』(BS-TBS月曜21時~)でおなじみの吉田類さん。番組はスタートから10年を超え、「類さんみたいになりたい」と憧れる人が日々増加中! 熱心なファンは酒好きばかりかと思いきや、最近は意外な支持者も多いとのこと。いったいどんな方々なのでしょうか…? 讃岐うどんには幼い頃から親しんでいるという高知県出身の類さん。今回は、うどんのように太く長く世代を超えて愛され続けるヒミツについてお話を伺いました。 ヨーロッパ

    冷凍うどん発売40周年記念スペシャルインタビュー テーブルトーク|【テーブルマーク】
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/10/09
    「いま幼稚園で「類ごっこ」っていう遊びが密かに流行中らしいです。手を後ろに組んでみんなで歩いたあとに、ジュースで「かんぱ~い」って言って友達になる遊び。みんな親と一緒に番組を観てくれているんだろうね」
  • 【これは泣ける】ネットで話題になった漫画「かへ」1話を公開

    提供:マンガボックス 2007年にネットで公開され、わずか4日で120万PVを出したことでも話題になった漫画「かへ」を作者様の許諾を得て掲載。 作者:藤井組 twitterアカウント:@fujii_gumi ホームページ:藤井組クリップ 藤井組について 藤井組は、オリジナルの漫画や楽曲,アニメ,特撮,テレビ番組を作るものづくり集団。漫画では「神童仮面」という作品で文化庁メディア芸術祭審査員推薦作品となる。 「マンガボックス」のアプリダウンロードに進みます。 アプリインストール済みの方は、アプリが起動します。 PCの方は、PC版マンガボックスインディーズに移動します。

    【これは泣ける】ネットで話題になった漫画「かへ」1話を公開
  • 六大学初の「女性総長」、法政大学総長の田中優子先生が “トップで活躍したいビジネスウーマン”に向けて生放送授業を開講します|株式会社schooのプレスリリース

    インターネット生放送を活用したコミュニケーション型動画学習サービス「schoo(スクー) WEB-campus」を運営する株式会社スクー(社:東京都渋谷区、代表取締役:森健志郎、以下スクー)は、六大学初の「女性総長」で話題の、法政大学(東京都千代田区)田中優子総長を「先生」として招き、2014年11月26日(水)21:00〜22:00の60分間、リアルタイムで先生に質問ができる生放送授業(URL:http://schoo.jp/class/1352 )を無料で開講いたします。 ■法政大学の女性総長が「ビジネスウーマン」に向けて生放送で質疑応答 今回の授業では、60分の生放送で田中優子先生のこれまでの軌跡や仕事観・キャリア、さらには「トップに立つ女性の生き方」などについて、生放送で質問をぶつけることができる。仕事で活躍したい女性はもちろん、女性経営者やチームリーダーなど、トップとして活躍

    六大学初の「女性総長」、法政大学総長の田中優子先生が “トップで活躍したいビジネスウーマン”に向けて生放送授業を開講します|株式会社schooのプレスリリース
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/10/09
    「11月26日(水)21:00〜22:00(60分)」
  • コンピューターの歴史からひもとくプログラミング学習──PEGレポート前編 | あしたのコミュニティーラボ

    2014年10月02日 ツイート Scratchプログラミング学習阿部和広 昨今、その創造性を引き出すため、子ども向けのプログラミング教育が脚光を浴びています。今回あしたラボ編集部は、今年で10回目を数えるNPO法人CANVASが主催する日最大の子ども向けワークショップイベント「ワークショップコレクション10 with モノづくり体感スタジアム」を訪問。その中でプログラミング学習普及プロジェクトPEGによる「PEGプログラム おとな向けレクチャー 子どもたちが物のコンピューターを持つ意味とは?」の参加レポートを前後編に分けてお届けします。 あなたは正七角形を描けますか? ──PEGレポート後編 メインフレームからはじまるコンピューターの歴史 講師は、日におけるScratch普及の第1人者で、ワークショップを日全国の教育施設で行っている、青山学院大学・津田塾大学非常勤講師 阿部和広先

    コンピューターの歴史からひもとくプログラミング学習──PEGレポート前編 | あしたのコミュニティーラボ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/10/09
    「コンピューターの歴史から、教育へのコンピューターの応用がはじまった経緯、そしてそのデメリットや、プログラミング教育の重要性にまで及びました。」
  • ノーベル賞で「モノマネ技術立国」の汚名返上?:日経ビジネスオンライン

    青色LEDで日人科学者3人がノーベル物理学賞を受賞しました。日人として、とても嬉しいニュースですね。 山根:今回のノーベル賞でとても驚いたことがあります。それは、LEDの父と呼ばれるニック・ホロニアック博士が受賞しなかった点です。ホロニアック博士は1962年にLEDの原理を発明した科学者で赤崎さんよりも1歳年上。これまでに何回もノーベル賞受賞候補と言われてきました。今回も対象外で米国では疑問の声も出ていますね。 一方、3人の日人の受賞には大きな意味があると感じました。これまでは原理の発明者が受賞していたが、今回受賞の3人の工学者はいずれもLEDの製造技術を開発、また大量生産を可能にした人たちです。製造技術の開発者であっても世界に大きな変革をもたらす仕事をなせばノーベル賞に値すると評価されたわけです。日にとって極めて大きな意味があります。 優れた製造技術はメード・イン・ジャパンの真髄

    ノーベル賞で「モノマネ技術立国」の汚名返上?:日経ビジネスオンライン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/10/09
    「これまでは原理の発明者が受賞」「製造技術の開発者であっても世界に大きな変革をもたらす仕事をなせばノーベル賞に値すると評価された」
  • 中村修二氏が語る、青色LED開発前に学んだ2つの重要なこと:日経ビジネスオンライン

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/10/09
    「こうして過ごした入社からの十年間は、数多くの失意と、少しばかりの成功の中で「売れる技術」を開発することの大切さを痛切に感じさせられた時期」
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/10/09
    「夢に破れて、一度離れた故郷に戻って理想のワインづくりに精を出す兄と、地元で畑を守ってきた弟、そして突然現れた不思議な女性が繰り広げる人間模様を、大自然とおいしそうな料理が彩る。北海道でオールロケ」
  • 中延商店街で「クラフトビール祭り」-30のブルワリーから40種

    中延商店街で10月18日・19日、「クラフトビールまつり2014in中延」が開催される。主催は中延商店街。 にぎわいを見せる前回の様子 クラフトビールとは、小規模なビール醸造所で職人が手作りした希少なビール。同イベントでは、参加者が事前に購入したチケットと好きなビールを交換し、中延商店街の飲店でつまみを購入しながら飲を楽しむ。昨年に引き続き2回目の開催。 仕掛け人の新井司さんは「クラフトビール文化の発信と商店街活性化が目的。前回は、地元住民はもちろん、遠方からもビール好きが多く参加してくれて盛り上がった」と話す。 ビールは、全国約30のブルワリーから40種を用意。品川区の地ビール「品川縣ビール」や御殿場高原ビール「ヴァイツェン」、ベアードブルーイング「やばいやばいストロングスコッチエール」、いわて蔵ビール「牡蠣スタウト」、志賀高原ビール「インディアンサマーセゾン」などをそろえる。 ビー

    中延商店街で「クラフトビール祭り」-30のブルワリーから40種
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/10/09
    「開催時間は12時30分~19時。料金は、前売りチケット=3,000円(ビール引換券10枚)、当日チケット=3,500円(同)」
  • 日本の女性活用の「不都合すぎる真実」

    たまの「ノー残業デー」には意味がない! ――当連載では「夫婦関係」に着目していろいろな事例を紹介してきました。根底にあるのは、仕事と家庭生活の調和を取るためには、どうしたらいいか、という問題意識です。夫婦のコミュニケーションを積み重ねることで改善する例もありました。ただ、職場環境によっては「夫婦の話し合い」だけでは問題は解決しません。 残念ながら今のところ、「イクメン」は限られた範囲にとどまっているように思います。やはり、雇い主の理解がないとイクメンを実践するのは難しい。そして、夫婦のありようは、夫の働き方によって左右されます。夫婦関係を改善するためには、日の働き方を変える必要がありますね……。 サラリーマンの働き方改善というと、よく出る議論に「ノー残業デー」があります。これに関する研究成果をご紹介しましょう。慶応大学商学部教授の樋口美雄先生たちが「残業あり」と「残業なし」の日で夫の家事

    日本の女性活用の「不都合すぎる真実」
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/10/09
    「私は今、日本ではワーク・ライフ・バランスや女性の労働問題を研究しています。その根本には、日本社会が、個人がもっと自由になることでよりよく生かされる社会になってほしい……という願いがあります」
  • "低温発酵熱"こそが、社会を変えていく

    政治」というと、「難しそう」「私には関係ない」「偉い人がなんとかしれくれる」と敬遠してしまいがち。しかし、今まで目を向けてこなかっただけで、当 たり前だけれど、政治と私たちの生活はつながっている。経営ストラテジストで作家、そして1児の母でもある坂之上洋子さんが、「あまり知られていないけれ ど、実はいい政策」をフィーチャーし、ビジネス目線、ママ目線、NPO目線で、素朴な疑問を明らかにしていく。 ※前編はこちら:豊岡市は「命への共感に満ちたまち」を目指す 坂之上:豊岡は、コウノトリで有名ですよね? コウノトリは、なんだか人に似たような子育てをするって聞きました。 中貝:子育てはコウノトリの方が進んでいます。男女共同参画でね(笑)。平等に子育てするんです。交代で餌を取りに行き、交代でヒナを守る。巣を作る時も交代で。 坂之上:オスがそんなに子育てにコミットするんですか? オスが働かないと、帰って

    "低温発酵熱"こそが、社会を変えていく
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/10/09
    「人の気持ちが変わるにはとても時間がかかるということがわかります。これはもう、必然なんです。だから、「今すぐ」、「直ちにすべての」という主張をしてはいけない。そこはしんぼう強く待たないといけない。」
  • Ingress(イングレス)速報 : 社会心理学者「Ingressヤバイ」

    2014年10月08日18:05 社会心理学者「Ingressヤバイ」 カテゴリ ingre Comment(0) 位置情報ゲームIngress。もはや社会実験にもなり得るのではと言われていますが、やはりその道の方から見てもインパクトは大きいようです。9月半ばにIngressを始められた社会心理学社の@asarinさんが興味深い意見をツイートしていたので解説と共に紹介します。 「敵への憎悪がこれほどのものとは」社会心理学と言えば、スタンフォード監獄実験や囚人のジレンマが有名ですね。他者が存在することによって、人間の考え方や行動にどんな影響が出るのかを明らかにする分野です。この分野に精通した社会心理学者は、Ingressを見て何を思うのでしょうか。 oʞɐsɐ ɐɹnıɯ@asarin@kosugitti 身近に敵を含めたゲーミング仲間がいないと実感しにくいのかもしれません.インスタント

    Ingress(イングレス)速報 : 社会心理学者「Ingressヤバイ」
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/10/09
    「他者が存在することによって、人間の考え方や行動にどんな影響が出るのかを明らかにする分野です。この分野に精通した社会心理学者は、Ingressを見て何を思うのでしょうか。」
  • Perfume初アメリカ公演を映画館で生中継

    今回のツアーは彼女たちにとって3度目のワールドツアーで、台湾、シンガポール、アメリカ・ロサンゼルス、イギリス・ロンドン、ニューヨークの5都市にて行われる。彼女たちがアメリカでワンマンライブを行うのは今回が初とあり、観逃せないステージとなりそうだ。 チケットぴあおよびイープラスでは10月18日から10月26日までライブビューイングのチケット先行予約を受け付ける。 「Perfume WORLD TOUR 3rd」 ニューヨーク公演 ライブ・ビューイング2014年11月16日(日)全国の映画館 START 10:00 ※日時間 Perfume WORLD TOUR 3rd2014年10月31日(金)台湾 Taipei International Convention Center 2014年11月2日(日)シンガポール Resorts WorldTM Theatre, Resorts Worl

    Perfume初アメリカ公演を映画館で生中継
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/10/09
    「チケットぴあおよびイープラスでは10月18日から10月26日までライブビューイングのチケット先行予約を受け付ける。」