タグ

ブックマーク / sankei.jp.msn.com (268)

  • 鬱病支えた言葉に反響 - MSN産経ニュース

    病の患者に「頑張って」という励ましは禁句だといわれる。どんな言葉をかければいいのか? 患者やその家族が実際に周囲の人からかけてもらい、心の支えになった言葉をまとめた小冊子が反響を呼んでいる。 小冊子は、製薬企業のグラクソ・スミスクラインが昨夏募集した「うつ病の私や家族を支えてくれた“ことばの贈りもの”」の応募315作品のうち20作品を掲載。選定は精神科医らで組織する「うつ病の予防・治療日委員会」と、支援グループ「NPO法人うつ・気分障害協会」。1月末から無料配布を始めたところ、個人や企業、教育機関などから約5600件(2月16日現在)に上る申し込みがあった。 内容の一部は-。 「急がなくてもいいんだよ。ゆっくり一緒に治していこう。頑張らなくてもいいんだよ」。北海道の30歳男性は、からもらったひと言で大きな安心感を得たという。 「休みなさい 来られるようになったら1時間ずつでいい 出て

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/03/07
    「小冊子の申し込みは30日まで。詳細は同社のウェブサイト(http://utsu.jp/kotoba/)で。」
  • 【復興日本】第11部 前へ進むために(6)ネットが速報伝えた+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    違法配信 独断で黙認 ≪震災直後、NHKニュースを無断でネットに流した広島県の男子中学生(15)≫ □「とても大胆な行動で、今思うと、自分でもおそろしいですね」                   ◇ 3月11日の東日大震災発生直後、大津波警報が赤く点滅するNHKのニュース画面を見ながら、広島県に住む中学2年の男子生徒=当時(14)=は「この画面をネットに流したら、助かる人がいるんじゃないか」と考えた。 その瞬間、脳裏を懸念と不安が駆け巡った。「相手はNHK、あとでどうなるか」。手持ちのiPhone(アイフォーン、高機能携帯電話)を使って動画投稿サイト「ユーストリーム」で配信した経験もほとんどなかった。しかし、母親が阪神大震災の被災者だったことが、少年の背中を押した。「今、東北には自分よりも不安を抱えている人がものすごい数いるんだ。自分がやらなければ」 配信を始めたのは、最初の大きな揺れ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/03/06
    「免職になるかもしれないと少し躊躇(ちゅうちょ)したが、それで助かる人が一人でもいるのならと思いツイートした」「NHK広報さまのツイートがあったのであそこまでできた。あの中継は、みんなで作り上げた」
  • 【3・11】石巻日日、壁新聞は「非常手段の一つ」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    宮城県石巻市を中心に夕刊紙を発行する石巻日(ひ)日(び)新聞社の編集局に入ると、真っ先に目に飛び込んでくるものがある。東日大震災の直後に発行され、世界中で脚光を浴びた、あの手書きの壁新聞だ。 一部はワシントンにあるニュース専門の博物館に永久保存されるほど貴重なもののはずだが、額にも入れず、クリップで壁にはさんでいるだけ。この無造作さに、周囲には分からない思いが込められていた。 「休刊はしたくない。手書きでいこうや」 震災当日、津波で社屋が浸水し、輪転機が水没。近江弘一社長(53)は社員にそう声をかけ、残った新聞ロール紙に、懐中電灯で照らしながら自ら油性ペンで記事と見出しを書き込んだ。翌日、避難所などに張り出され、被災者を励ました。 米紙が報じたことで世界中に知れ渡り、国際新聞編集者協会の特別褒賞を受賞。国内でも菊池寛賞を受賞し、中村雅俊さん主演のテレビドラマが6日に放映される。 だが、近

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/03/05
    「本来は子供がつくり、記者が悔しいと感じた壁新聞を、近江社長はもうつくらないと決めている。「プロとしての誇りがある。わざわざやり直すということはしない」」
  • 17、18日に新潟市で「酒の陣」 - MSN産経ニュース

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/03/05
    「県酒造組合は県内約90の蔵元が一堂に会する地酒イベント「にいがた酒の陣2012」を17、18日に新潟市中央区の朱鷺メッセで開催する」
  • 藤川氏超え? 新人市議は26歳「タレント」 ぶっちぎり独占取材!+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    「昨日の新座市議選挙で選挙で当選した中に、すごい美女がいるらしいよ。取材してみたら?」 20日朝、他社の記者からそういわれた。投票結果を伝える地元紙をあわてて繰ってみたが、肝心の顔写真が載ってない。もどかしい気持ちで告示日翌日の紙面を探すと、顔に深くしわを刻み込んだベテラン勢の中、確かに一人だけ、つるんとした肌の美女がいるではないか。26歳、職業はタレントとある。すわ、ついに埼玉県にも青森県八戸市の藤川優里市議のような「美しすぎる市議」が誕生か?! すぐにアポを入れ、オールメディアぶっちぎりで独占取材を敢行した。(さいたま総局 安岡一成)埼玉都民のベッドタウンでいきなり4位当選 埼玉県南部にある新座市は、東京都練馬区などに隣接し、県内でもいわゆる「埼玉都民」の多い都市として知られる。人口は約16万人、ベッドタウンとしての住宅開発が展開されている。 そんな新座市の市議選で初当選した立川明日香

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/02/26
    「私は両親の顔を知りません。都内の乳児院に預けられていましたが、いつ預けられたのかも分からないんです。そのまま18歳まで児童養護施設で育ちました」
  • 餓死者、バブル崩壊後急増 セーフティーネットの不備映す+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    さいたま市で親子3人が餓死とみられる状態で見つかった問題で、全国の餓死者はバブル崩壊後の平成7年に前年の約2.8倍の58人に急増、それ以降、高水準で推移していることが25日、分かった。22年までの30年間の餓死者数は1331人で、うち7年以降が8割以上を占めた。専門家はセーフティーネット(安全網)のあり方の見直しを呼びかけている。 厚生労働省の「人口動態統計」によると、死因が「料の不足(餓死)」とされた死者は昭和56年から平成6年まで12~25人だったが、7年に58人、8年には80人を突破。それ以降、22年に36人となるまで毎年40人以上で推移し、過去30年間の最高は15年の93人だった。 50代の死者が多いのも特徴だ。22年までの16年間で50代の死者数は348人、60代が252人、40代が185人に上り、40~60代で全体(1084人)の72%を占めた。男女比は30年間で男性が女性の

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/02/26
    「女性よりも男性が多いことについては、「男性は自立できるはずという強い社会規範がある」とし、行政などから助けを受けることに心理的抵抗を感じている可能性があるとみている。」
  • キャリア教育、大学と企業の意識のズレ大きく+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大学や企業が、学生たちの職業観などに強い危機感を持っていることが産経新聞が実施した調査から分かった。どんな実態にあり、どう立て直そうとしているのだろう。調査結果や、関係者の声から探ってみた。 ■低内定率の背景 調査の中で、学生の職業意識の低下などを感じる場面をたずねたところ、「面接など約束の時間を守らない」「すぐにあきらめる」「コミュニケーション能力に欠ける」「給料や休日だけを重視して就職先を決める」といった回答が大学、企業に共通して多かった。 今春卒業の大学4年生の就職内定率は71%で、最近15年間では2番目に低い。だが就職難の原因は、不況以外に学生の側にもあるようで、「豊かな社会を反映して、生業につかなくても生きていけると考えている学生がいる」(関東の私立大)といった指摘が多くの大学からあった。 ■企業とのズレ 調査からは、学生支援のために大学が取り組むキャリア教育についても聞いた(複

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/02/14
    「多くの大学で実施している、面接やエントリーシート、能力・性格テスト対策については、「有用と思う」はわずか2割前後。「型にはまった回答しかできない」(ソフト制作)といった批判が多数」
  • 【関西の議論】避妊しない女性たち 調査の6割「大丈夫な気がした」(1/5ページ) - MSN産経west

    妊娠を望んでいないにもかかわらず、約6割の女性が効果的な避妊をしていなかったことが、製薬企業「バイエル薬品」(大阪市)が行ったインターネット調査で明らかになった。「嫌われたくない」「精子がないと言われた」。回答から浮かび上がってきたのは受け身になりがちな女性のセックスの実態だ。「私は妊娠しない」という思い込みや安全日への過信も見られたという。予期せぬ妊娠は女性に過度な負担を強いる。専門家は「妊娠や避妊に対して正しい知識を持ってほしい」と呼びかけている。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/02/11
    「繰り返し中絶する女性のグループでは「初めてのセックスのときに避妊しなかった」と答えた人の割合が高かったという」「性行為に伴うリスクを、あまり重視していない傾向がうかがわれた」
  • 国分太一、重傷のケンタロウに「僕は待ってます」 - MSN産経ニュース

    バイクを運転中に首都高から転落し頭や足を骨折するなどの重傷を負った料理研究家、ケンタロウ(39)がTOKIOの国分太一(37)と出演中のテレビ東京系料理番組「太一×ケンタロウ 男子ごはん」(日曜前11・25)について、同局は6日、「今月の放送分は収録済みだが、次回12日以降、番組を放送するかどうかを検討中です」と説明した。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/02/07
    「「太一×ケンタロウ 男子ごはん」(日曜前11・25)について、同局は6日、「今月の放送分は収録済みだが、次回12日以降、番組を放送するかどうかを検討中です」と説明した。」
  • 【from Editor】花街を継ぐ「会社員芸妓」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    雪の夜道を行く日髪に和服の女性を見かけて、新潟市中心部の「古町(ふるまち)」がかつては祇園や新橋と並び称された花街だと知った。着任間もない昨年末のことだ。新年早々には風情漂う「三業会館」で古町芸妓(げいぎ)約30人の正月踊りを見せてもらう機会があった。 三業とは花街を構成する料亭、待合、置屋(おきや)を総称する言葉だという。あでやかな衣装と、「はんなり」とは、きっとこんな姿を指すのであろう優雅な踊り。古めいたホールに響く三味線の音。昼のいっときとはいえ、新春らしい、華やいだ気分に浸った。 今も各地に残る花街のなかで、古町の特徴は、若い芸妓さんたちが固定給で、賞与もあり、厚生年金にも加入する「会社員」であることだ。自宅通勤可。個室の社員寮もある。 北前船でにぎわったこの地には、明治後期から昭和初期にかけ、400人ほどの芸妓さんがいたという。それが昭和51年に110人、今はわずか30人弱。世

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/02/07
    「昔ながらの置屋に所属する「お姐(ねえ)さん」と呼ばれるベテラン芸妓さんたちが時代の変化を受け入れ、花柳界全体で若手を育てようという発想に立って、芸の伝承に協力を惜しまない」
  • 【甘口辛口】菊池桃子、離婚渦中も大学院で学んでいた - MSN産経ニュース

    ♪泣いてばかりいたって 幸せは来ないから…。立春の4日、文化放送から懐かしいキャンディーズのヒット曲「春一番」が流れてきた。番組のパーソナリティーは離婚して話題の女優、菊池桃子。この歌詞は心にしみたに違いない。リスナーからの励ましに「勇気がわきますね」と話す感謝の言葉にも実感があふれた。 夫のプロゴルファー、西川哲と先月、結婚17年目で離婚。西川の女性・借金問題が大きかったとみられる。中3の長男と小4の長女の親権は桃子に。現在、母親を含めた4人で暮らすが、驚くのは大学院にも通っていることだ。家事や子供の世話など、ある程度は母親に頼っているとはいえ、来月には2年間の修士課程を修了予定という。 離婚に向けた修羅場の中、女優や歌手、コメンテーターのかたわら、まじめに通って学問も続けてきたのだ。籍を置くのは、法政大学大学院の政策創造研究科。豊かな街づくりのための政策を学ぶコースで、書類審査や面接試

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/02/05
    「籍を置くのは、法政大学大学院の政策創造研究科。豊かな街づくりのための政策を学ぶコースで、書類審査や面接試験で受かったようだ。」
  • 【ネット口コミの力】(下)信頼性確保、情報流通の基盤+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ■消費者と対話し身近な企業に ネット上の口コミサイトなどでやらせ業者の存在が明らかになり、消費者庁は景品表示法の不当表示に当たる可能性について調査を始めた。 だが、同法では口コミのやらせ自体を違法行為に問うことはできない。「やらせ業者の口コミが実際の商品や競合する他の商品より著しく優良だと誤認されると認められるかどうか」(同庁)であり、その場合もやらせ業者ではなく、依頼主が処分対象になる。福嶋浩彦長官も「消費者にとって好ましいことではないが、全て法律で縛れるかというと難しい」との見解を示している。業界で「自助努力」 広告業界には消費者目線に立って広告と口コミの境界線を明示しようとする動きがある。 業界を中心に平成21年に設立されたWOMマーケティング協議会(WOMJ)は22年、口コミや記事を発信する側が広告主から報酬や試供品などの提供を受けた場合、消費者が理解できる形で明示するよう求めるガ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/01/27
    「WOMJガイドライン委員長の藤代裕之さんは「口コミは人と人とのコミュニケーションから生まれる。信頼性の確保はネットに限らず、社会のコミュニケーションや情報流通の基盤だ」と話す。」
  • 【東日本大震災】「お化けや幽霊見える」 心の傷深い被災者 宗教界が相談室+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    「お化けや幽霊が見える」という感覚が、東日大震災の被災者を悩ませている。震災で多くの死に直面した被災者にとって、幽霊の出現は「心の傷の表れ」(被災地の住職)という見方もある。だが、行政に対応できる部署はなく、親族にも相談しづらい。心の傷を癒やすよりどころになろうと、宗教界は教派を超えて取り組んでいる。(荒船清太) 1月初旬、仙台市の仮設住宅に住む70代の夫婦が市内の浄土宗寺院、愚鈍院をお参りに訪れた。いつも通りあいさつを交わした中村瑞貴住職に、夫が「実は…」と口を開いた。始まったのは「お化け」に関する相談だった。 「仮設住宅に何かがいる。敷地で何かあったんじゃないかと思う」という夫に、中村住職は「供養しましょうか」と応じた。仮設住宅でお経を唱え、供養を終えると、「誰にも相談できなかったんです」。夫はホッとした表情でそう打ち明けたという。 「水たまりに目玉がたくさん見えた」「海を人が歩いて

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/01/19
    「いる、いないは別にして見ているのは事実。みな、心の構えがないまま多くの人を亡くした。親族や仲間の死に納得できるまで、上を向けるようになるまで、宗教が辛抱強く相談に乗っていくしかない」
  • 「あの田母神氏、渡部氏も激賞 「真の近現代史観」放射線論文が最優秀賞 「福島県民は誰も甲状腺がんにならない」」:MSN産経ニュース

    あの田母神氏、渡部氏も激賞 「真の近現代史観」放射線論文が最優秀賞 「福島県民は誰も甲状腺がんにならない」 元航空幕僚長の田母神俊雄氏が第1回の最優秀賞に選ばれて騒然となった「真の近現代史観」懸賞論文。第4回の選考では札幌医科大の高田純教授(57)による論文「福島は広島にもチェルノブイリにもならなかった~東日現地調査から見えた真実と福島復興の道筋」が最優秀賞(賞金300万円)となった。理系論文での異例の受賞で、現地調査を積み重ねた上での大胆な結論は世間に衝撃を与えそうだ。田母神氏も激賞する論文の中身とは…。(溝上健良) 昨年12月8日、日米開戦70年の日に開かれた表彰式では、主催したアパグループの元谷外志雄代表が「今回の論文はすばらしいが、近現代史という観点から(受賞は)どうか、という話もあった。ただ戦後の歴史は核をめぐるせめぎ合いの歴史であり、核を抜きにして歴史を論じることはできないの

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/01/15
    「エネルギー供給量とGDPは比例する。(原発停止で)エネルギー供給量が減ればGDPはさらに縮小し、デフレは続き、日本の会社は米国や中国にどんどん買収されることにもなりかねない。」
  • 「首都圏で巨大地震」不安6割 ストレス慢性化の懸念も 筑波大調査+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    首都圏が巨大地震に襲われると不安に感じている人は、1都2県の住民の6割を超え、半数以上の人が地震やそれに伴う景気の後退を不安視していることが筑波大の松井豊教授(社会心理学)らの調査で6日、分かった。東日大震災から半年が経過しても余震や原発事故による放射能問題が収束せず、ストレスが長期化していることを示した形で、社会不安が慢性化することも懸念される。11日から静岡市で開かれる地域安全学会で発表する。 調査は東京都、神奈川、埼玉両県の住民を対象に9月中旬、インターネットで実施。社会や個人生活、地震、放射能などに関する約20項目の中から、不安に感じることをすべて選ぶ方式で、20~59歳の男女783人の回答を分析した。 全体で最も多かったのは「南関東に巨大地震が起こる」で、3分の2に当たる66・4%が不安に感じていると回答した。首都直下地震への懸念とみられる。次いで「東海沖や東南海で巨大地震が起

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/01/09
    「松井教授は「余震や放射能の影響が継続し、収束感が弱いためか、ストレスが予想より多く残っている。半年もたつと慢性期に入るので、ストレスは長期化するかもしれない」と話している。」
  • 【開発ヒストリー】弁当文化のない米国で大ヒット 象印のランチジャー「Mr.Bento」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    保温と保冷の機能を備えた象印マホービンのランチジャー「Mr.Bento(ミスター・ベントー)」が、日のような弁当文化がないはずの米国で人気を集めている。5年前に比べ、売り上げは5倍以上になった。不思議な現象の裏には、米国人の健康志向に加え、インターネット上での口コミ効果や卓抜なネーミングがあった。ヘルシー志向にマッチ 「ミスター・ベントー」は、円筒型のステンレス製容器に4つのプラスチック製の小型容器を重ねて納めたランチジャー。下の2段はそれぞれ保温と保冷の能力を備えており、気温20度の室内に6時間置いた場合、保温の場合は95度の熱湯が67度以上、保冷では逆に4度の水を10度以下に保てる。シンプルな外見とは裏腹に、スープからサラダまで、さまざまな料理を時間がたってもおいしくべられるハイテク弁当箱だ。 日ではかなり浸透しているランチジャーだが、アジアを除けばほとんど使われておらず、保温と

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/12/27
    「人手をかけずに売り上げを伸ばした。ちょっとした工夫で新境地を切り開いた「ミスター・ベントー」の成功は、販売網を築く余力のない中小企業にとっても良い参考になりそうだ。」
  • 【関西事件史】JR福知山線脱線事故(4)暴走した記者会見(1/4ページ) - MSN産経west

    未曾有の惨劇となった大事故を取材する記者たちは、JR西日の要領を得ない会見にイライラを募らせていた。一触即発ともいえる状況がピークに達していた5月4日、たまりにたまったガスが大爆発を起こした。 連日の記者会見は、JR西日社4階の会見室で開かれていた。 ふだんならJRを取材する青灯(せいとう)記者クラブに常駐している記者は10人前後。ところが、事故後は、各社とも記者をどっと送り込み、会見には毎回、100人を超える記者やカメラマンが出席した。 産経新聞も青灯担当の飯村文紀(現東京法務室次長)1人で対応できるはずがなく、3人の応援記者を出し、4人がかりでJR西日の取材に当たった。 記者会見は時間を問わず、断続的に開かれた。このため、記者たちは社に顔を出すことどころか、事をとりに外に出る時間すらもなかった。JR西日社の近くのホテルに部屋を借り、そこでほんのわずかの睡眠をとるという日

  • 【関西の議論】新潟・三条の「逃げない」豪雨対策 関西は「迅速」の呪縛から逃れられず(1/4ページ) - MSN産経west

    豪雨災害が増加傾向にあるなか、平成16年に死者9人をだした新潟県三条市は豪雨対策の抜的見直しに着手し、今年の豪雨災害で市民の死者ゼロを達成した。三条市は、自治体の誘導に従う「避難一辺倒」だった地域防災計画の常識を覆し、広域災害時には自治体の対応に限界があることを示して住民自身に判断をゆだね、「無理に逃げない勇気」を住民に求めた。関西など多くの自治体は、いまだに「迅速な避難が第一」と掲げ、大胆な対策を取ることはできていない。三条市の新たな取り組みが成功した背景には何があるのかを探った。「2階に避難」が救う 「2階以上の建物に住んでいる人は2階以上に上がってください」 今年7月の新潟・福島豪雨で、三条市内全域の約3万4000世帯10万人に避難勧告・指示が出された際に、住民に伝えられた。同市はこの勧告・指示の内容が人的被害を抑えた大きな要因とみている。 これまで、豪雨災害時において自治体がとる

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/12/18
    「一方で、そうした判断を住民に求める根拠として、災害時の避難行動を研究している群馬大災害社会工学研究室(片田敏孝教授)の監修のもと、きわめて詳細な情報をガイドブックに掲載した。」
  • 「被曝発病」デマがネットで拡散  「原発周辺で釣った魚食べ死亡」 「福島にいたから急性白血病に」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原発事故による放射線被(ひ)曝(ばく)と、がんや白血病などの病気を安易に結びつける風潮が、インターネット上を中心に広がっている。「原発周辺で釣った魚をべた男性が白血病で死亡した」など、誤った事実に基づく噂が広がる背景には、被曝に伴う病気の周知が不十分なことや、情報が精査されないまま拡散される現状がある。風評被害の拡大や復興の妨げにつながりかねず、専門家は「国はより丁寧な情報発信をすべきだ」と警鐘を鳴らしている。(小野田雄一) 11月28日、インターネットの掲示板「2ちゃんねる」に、個人が運営するブログの記事を情報源として、「原発周辺で野宿し、釣った魚をべていた男性が急性白血病で死去」という書き込みがあり「ツイッター」などを通じて広められた。 この男性は、9月に急性白血病で死去した釣りコラムニスト、阿部洋人さん=当時(24)。11月末に発売された釣り雑誌「ロッドアンドリー

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/12/03
    「北海道がんセンター(札幌市)の西尾正道院長は「被曝によるがんや白血病は通常、数年以上潜伏する。この時期に(原発事故での)被曝が原因で発症する確率はゼロと言い切れる」と断言」
  • 入院の子をそばで見守り 東大に家族用宿泊施設「ドナルド・マクドナルド・ハウス」完成+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東京大学付属病院(東京都文京区郷)に入院する子供に付き添う家族が宿泊する施設「ドナルド・マクドナルド・ハウス東大」が同病院のある東大郷キャンパス内に完成し2日、開所式が行われた。平成24年1月25日から運営が始まる。 同病院に入院する子供の患者は年間延べ2万3千人。入院を余儀なくされている地方の子供には親の付き添いが必要で、家族にとっては入院費のほかに宿泊費が大きな経済的負担となっている。 東大ハウスを利用できるのは、同病院に入院・通院する20歳未満の患者と付き添い家族。個室ベッドルームが12室あり、自炊ができる共用のキッチンやリビングルーム、ランドリー、子供が遊べるプレールームも備える。利用料は1日1人1千円。 施設にはボランティアが滞在。プライバシーを保ちつつ共用スペースで患者家族同士の会話も持てるため、患者のメンタルケアも期待できるという。 式典で浜田純一東大学長は「子供には家族

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/12/03
    「利用できるのは、同病院に入院・通院する20歳未満の患者と付き添い家族。個室ベッドルームが12室あり、自炊ができる共用のキッチンやリビングルーム、ランドリー」「利用料は1日1人1千円。」