タグ

2009年6月18日のブックマーク (13件)

  • 9歳年下の彼女ができた

    まったく予期していなかったことだが9歳年下の彼女が出来た。 自分32歳彼女23歳。年上としか付き合ったことがない自分にとっては、寝耳に水状態。 しかも、これ以上何を望む?っていうほど可愛い。もうメロメロにやられてしまった。 なぜ23歳のかわいい若い子が10歳近くも年上の男性を求めるのか?その理由を自分なりに考察してみた。 ■同年代の男子にははイケメンも沢山いるが、イケメンは遊び人が多い(一般常識の範疇) ■女性が容姿ファッションに優れていたとしても、成熟前の若い男性は仕事が忙しかったり、遊びを優先したりとうまくいかないことも少なくはない。(かも知れない) ■イケメンは可愛い・綺麗な女性を選ぶが、やはり遊ばれることも多い(のかも知れない) ■不景気と社会構造の変化で、若い男子は稼ぎが多い人はそれほどいない。仮に稼ぎが多くてもガリ勉してきたような男では未熟過ぎて恋愛対象になりにくい。今は一人で

    9歳年下の彼女ができた
    z0rac
    z0rac 2009/06/18
    要約すると「俺の彼女は若くて可愛い」。ぶっころがすぞw
  • (e)merging. #3: Minkowitz, D. "Giving It Up: Orgasm, Fear and Femaleness"

    (e)merging. 第3回 (08/16/98) 自分の欲望という『獣』を認めるということ テキスト: Donna Minkowitz, Giving It Up: Orgasm, Fear and Femaleness, from "To Be Real: Telling the truth and Changing the Face of Feminism" Rebecca Walker, ed. (1995) 1995年に第3次フェミニズムのアンソロジーとしてRebecca Walkerが「To Be Real」を編集・出版した際、その内容から第2次のフェミニストたちに最もショックを与えたのが、このDonna Minkowitzによる「Giving It Up」という論文です。 あまりに視点が違いすぎるためか後述するように第2次フェミニズムから大きく誤解して論評される事の多い論文

    z0rac
    z0rac 2009/06/18
    うーん。それは「内省」ってことでは?盲点を指摘する意味はあるとは思うが文学寄りの話。
  • ベニズワイガニの悲劇 - 松永和紀blog

    品安全委員会の委員人事を参議院が不同意した件については、今、調べているところ。おそらく、明日書きます。 ……………………………………………………………………………………………… 今日は、日水産(ニッスイ)の景品表示法違反(優良誤認)の件。「ずわいがにコロッケ」と表示しながら、ズワイガニではなくベニズワイガニを使っていたとして、公正取引委員会が15日、再発防止を求める排除命令を出した。 毎日新聞は記事で、『ズワイガニは「松葉ガニ」や「越前ガニ」などとも呼ばれる高級品。漁獲量は年間5300トンとベニズワイガニの3割弱ほどで、1キロ当たりの卸売価格は約1995円と、ベニズワイガニ(約253円)の約8倍』と報じた。 さらに、『ニッスイは「どちらもズワイガニ属に入るので、属を表示すれば問題ないと思った」と釈明。「ご迷惑をお掛けしました。管理態勢を徹底したい」とコメントした』と書いている。釈明とい

    ベニズワイガニの悲劇 - 松永和紀blog
    z0rac
    z0rac 2009/06/18
    カニコロッケを「ずわいがにコロッケ」と命名したところにある種の下心を感じるが、まぁ安けりゃ問題ないような気も。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    z0rac
    z0rac 2009/06/18
    「陰湿なハイカー」って道案内矢印を逆向きにしたりする人かと思った。/ツールによる住み分けの主張。って云うかぁ動的平衡?
  • 彼が一緒じゃないと寝れないのは???どうしよう? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    どうかよろしくお願いします。 彼と同棲をしているのですが、彼と一緒じゃないと、なかなか寝付けません。 先日まで、大学の試験があり、 先に寝ていました。 勉強していると思ったら安心して寝れました。 昨日、試験が終わり、ようやくほっとしただろうと思って、好きにさせてあげました。 でも、寝れないんです。 結局、うつうつらしながら、ようやく彼が来てぐっすりですが、 今日は疲れています。 以前、僕が、11時に寝たいと思ったら11時に寝る。(僕の寝たいときに寝る)様なことを言われました。 皆さん、やっぱりそうですか? 仕事の関係で、私が朝早いため(彼より2時間早い)、彼と一緒にゆっくりできません。 私が問題なく眠れたらいいのですが。。。 皆さんのお宅では、一緒に就寝しますか? やっぱり今後、問題でしょうか? お願いします。アドバイスください。

    彼が一緒じゃないと寝れないのは???どうしよう? | 生活・身近な話題 | 発言小町
    z0rac
    z0rac 2009/06/18
    惚気かよw/抱き枕を使うのはどうだろう。
  • 墜落の瞬間に撮られた「信じがたい写真」 - Lucifer Rising

    6月1日。リオデジャネイロ発パリ行きのエールフランス航空447便がブラジル沖で墜落、乗客乗員228人が犠牲となった。乱気流か、あるいは積乱雲に突っ込んだことが原因と目されるが、いまだ事故の全貌は判明していない。ブラックボックスは水深2000メートル以上の深海に沈んだままだ。フランス政府は「回収は不可能ではない」と強気の姿勢をみせているが、前途には多大な困難が予想される。現在のところ、原因調査はおろか、事故の全貌さえよくわかっていないというのが実情だ。 そんな中、おどろくべきニュースがインターネット経由で飛び込んできた。 なんと、墜落の直前に機内で撮影された写真が発見されたというのだ。 一枚目の写真で、機体に既に大きな穴が開いていることが確認できる。穴ごしに見えているのは水平尾翼。二枚目の写真では、乗客の一人が機体の穴から外部へと吸い出される様子がはっきりととらえられている。 この写真はデジ

    墜落の瞬間に撮られた「信じがたい写真」 - Lucifer Rising
    z0rac
    z0rac 2009/06/18
    まぁあれだ。オーソン・ウェルズが喋っただけで火星人が攻めて来たと騒ぎ出すわけで。
  • 地下に潜らせてはいけない - ikieの日記

    評論, その他 | 17:45 | 『日の難点』の中で語られるゾーニング問題今、宮台真司の『日の難点』を読んでいます。その中にゾーニングに関しての話が出てくるのですが、ここ一連の「レイプレイ」をめぐる言説と関係が大いにありそうなので書いておきます。『日の難点』の「第三章「幸福」とは、どういうことなのか」における記述がそうです。*1この中で宮台は「僕はいわゆる猥褻表現をめぐって「表現規制からゾーニングへ」と主張してきました」と自らがゾーニング派であることを明らかにしたうえで「総じて厳格なゾーニングがもたらす「隔離」は、異質なものへの不寛容さを醸成し、不安ゆえに神経質な「隔離」をもたらします。これままずい展開です。」と過剰なゾーニングを問題視しています。この典型例として文中で挙げられているのが「(性)風俗」です。日の風俗は店舗風俗の規制によって「店舗風俗から派遣風俗へ」の流れが定着しつ

    z0rac
    z0rac 2009/06/18
    形式だけで内容のない話。/「取り返しのつかない程酷いモノ」エロ表現がより過激になるってこと?だから何?
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    z0rac
    z0rac 2009/06/18
    「市場でしか成立しない表現メディアがある」それだと表現保護ではなくメディア保護になる。イマイチ納得できなかったのはこの部分が原因かな。/「遺作」だけはやったことあるけど20年前だしなぁ。
  • 変態ホモ野郎は死ねばいいのに - なぷさく

    と、タイトルでガツンと一発かましておいたが、実は反省文だ。僕は当に悲しい。僕はどのような場合でもできる限り筋道立てて主張をしようと試みてきた。いままで自分でも目を覆いたくなるようなヘイトスピーチを繰り広げてきたが、少なくともそこだけは譲れない最低限の約束事だった。でもことこれに限っては、どれだけ自問しても自分を納得させるだけの合理的な理由が見つからなかったのだ。かつて「なぜ人を殺してはいけないのか」などの意地悪質問にも瞬時に回答を示し、ID:y_arimがなんか変なクスリやってトリップ(たぶん)してたときもやさしく手を差し伸べ、はてな界を上から目線で俯瞰し、そこそこ世の中の仕組みを知ったつもりになっていた僕が、このホモ問題*1に関しては、あろうことかそこらのバカ女子高生の「キャハハ、キモーイ」という嘲笑以上の主張を見出せなかったのだ。完全なる敗北、自己のポリシーバイオレーション、存在否定

    z0rac
    z0rac 2009/06/18
    「バカ女子高生の「キャハハ、キモーイ」という嘲笑以上の主張を見出せなかった」答え出てるじゃん。莫迦だからだろ。/主張を見出せないのは偏見だからだよ。当然の帰結だろ。
  • 自分と同じ苦労をしなくていい人を見るとキレる人々 - 狐の王国

    「社会の論理」を持ち込む人々という記事。 「社会では通用しない」と言いたがる人の視野の狭さについての話だが、まったくその通りだよなあと思いつつも、これって他のところでもよくある話だよなあと思ったりもした。 で、表題にいきついたのだが、要するに人は自分のしてきた苦労をしなくてもいい人を見ると冷静になれないんじゃないか、と。 最近の言語を否定したがるCOBOLプログラマ 金持ちを問答無用で嫌う貧乏生まれ Excelのマクロで一瞬で仕事終らせると「心がこもってない」とか言いだすおっさん ネットで情報わんさか手に入れてる若いオタクを見ると「昔はこんな情報一つ手に入れるだけでも云々」とか言いだす老害オタク 才能に恵まれた人をひたすら妬む無能 失職して派遣村に入った人に説教したがる再就職で苦労したクチの人 在日外国人は簡単に生活保護もらえると聞いてキレる低所得者 職のある外国人労働者をヘイトするリスト

    自分と同じ苦労をしなくていい人を見るとキレる人々 - 狐の王国
    z0rac
    z0rac 2009/06/18
    うーん。個別の話が混ざっちゃってる気がする。/苦労には達成感が付いてきて云々。
  • 悪の表現を忌避する社会は悪への理解も拒む - WinterMuteの日記

    朝日新聞紙上での連載記事をまとめた『ルポ児童虐待』(朝日新書/朝日新聞大阪社編集局)では性的虐待について一切取り上げていない。それはおそらく、朝日新聞の紙上というコードが性的な表現を許容しないからだ。 もちろん、性的虐待について扱ったは多くあり、そこに18禁コードが必要なわけではないが、より広く伝わる媒体から性的な話題をパージする意識と、性的な表現を規制しようとする動きは非常に近しいものだ。 朝日新聞紙上で性的虐待に関する記事は書けないのか、というとそんなことはない。そんなことはないが、『ルポ児童虐待』は、実例を生々しく描いこうとする筆致に価値があり(反面、実例を総括する視点が足りないのだけど)、その「生々しく描く」のところでコードに抵触したのだろう、と想像する。ここで問題とされたのは、「表現が生々しいかどうか」であって「性暴力を肯定するかどうか」ではない。そして多くの法的規制、団体に

    悪の表現を忌避する社会は悪への理解も拒む - WinterMuteの日記
    z0rac
    z0rac 2009/06/18
    うーん。否定はしないけど。表現の力を安く見積もってる気がする。/業界の自主規制程度で抑えられるとは思ってないのだが。エロ表現ってそんなに弱弱しいものか?ってのを一連の議論で感じる。/法規制反対は前提で。
  • 窃盗未遂 スパイダーマンの衣装で空き巣?容疑の男逮捕(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    藤沢容疑者の車から押収した「スパイダーマン」の衣装など=飯塚署で2009年6月17日午後6時5分、伊藤奈々恵撮影 17日午前10時20分ごろ、福岡県飯塚市上三緒の男性会社員(56)から「帰宅すると、スパイダーマンのような男が家から飛び出してきた」と110番があった。駆けつけた警察官が、男性宅前に止めた車の中で着替えようとしていた同市伊岐須、無職、藤沢鉄也容疑者(27)を窃盗未遂の疑いで緊急逮捕した。 容疑は17日午前10時20分ごろ、男性の家に金品を盗む目的で侵入したとしている。 県警飯塚署によると、藤沢容疑者は逮捕時、女性用の競泳水着やピンク色のアームウオーマーなどから着替えようとしていた。車内からはスパイダーマンの衣装も見つかった。容疑を認めているという。 飯塚市内では5月末から、スパイダーマンのような格好をした不審者の目撃情報が相次いでおり、余罪を追及する。 住民によると、あ

    z0rac
    z0rac 2009/06/18
    この後改心して悪と戦うんですね。わかります。
  • 録画をためまくる夫 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    主婦のいらこと申します。 私の夫は、テレビで気になる番組があるとDVDに録画予約をするのですが、録っても全然観ないのです。 なので、数年前の番組やらものすごい数の録画がたまってしまっています。 ハードディスクに録画するので、限界の量になると「他のものを削除しないと予約出来ません」と表示されるので、それでやっと一つ削除するといった感じです。 私は、録画したら一週間以内には観て消していくタイプなので、夫のこの行動が信じられず、イライラはたまる一方です。 消してくれるように頼んでも「うるせえ、絶対勝手に消すなよ」と反論されます。 ちなみに夫は、暇な時間でもそのビデオは観ずに、リアルタイムなお笑い番組等を観たりしているのです。 夫が録画している番組は、プロゴルフトーナメントやK1などが多く、すでに結果が出て終わっているような番組です。 小さなことかもしれませんが、これが許せず離婚という言葉すら浮か

    録画をためまくる夫 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    z0rac
    z0rac 2009/06/18
    趣味のコレクション捨てるのとは少し違うか。/俺も「録っても見ない」派なのでビデオデッキは再生専用だったしHDDレコーダも持ってない。