原発に関するzazu0311のブックマーク (21)

  • 関電高浜原発、再び運転認めず 大津地裁異議審決定 - 日本経済新聞

    関西電力高浜原子力発電所3、4号機(福井県高浜町)を巡り、大津地裁(山善彦裁判長)は12日、運転差し止めを命じた3月の仮処分決定に対する関電の異議を退け、再び2基の運転を認めない決定をした。関電は大阪高裁に抗告するとみられる。今後の司法手続きで判断が覆らない限り、2基は運転できない状態が続く。今回の決定を出した3人の裁判官のうち、山裁判長を含む2人は3月の仮処分決定も担当。関電は決定の取り

    関電高浜原発、再び運転認めず 大津地裁異議審決定 - 日本経済新聞
  • ルポ 5年目のイチエフ 7千人が働く「防護服の職場」のいま - Yahoo!ニュース

    汗で曇ったレンズの向こうに、沈んだ群青色の海が見えた。はるか沖合を、一隻のタンカーが北に向かってゆっくりと進んでいる。全身をすっぽりと覆った防護服のせいだろうか、潮の匂いも浜に打ち寄せる波の音も聞こえない。 視界を遮るのは4機の原子炉建屋だ。冷温停止状態にあるとはいえ、実際に、その巨大な建造物と至近距離で対峙すると緊張が走る。手元の線量計の値はおよそ170マイクロシーベルト。東京のおよそ5000倍の数値を示した。 あの日、途方もない量の放射性物質を放出した巨大な排気筒が、虚空に向かってそそり立っている。重たく塞ぎ込んだ鉛色の空には粉雪が舞う。震災から5年。まだ「春」の足音はここまで届いていない。 (ノンフィクションライター中原一歩/Yahoo!ニュース編集部)

    ルポ 5年目のイチエフ 7千人が働く「防護服の職場」のいま - Yahoo!ニュース
  • 将来の電源構成 原発の適切な活用が現実的だ : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2030年の最適な電源構成の目標策定に向けた議論が、経済産業省の審議会で格化している。6月までに結論を出す方向という。 電源構成は、エネルギー安全保障や経済成長にかかわる重要な課題だ。経済性と安定供給、環境にも目配りした論議を求めたい。 焦点は、東京電力福島第一原子力発電所の事故前に約30%を占めていた原発比率の扱いである。 政府は昨年4月のエネルギー基計画で、原発を「重要なベースロード電源」と位置付けた。一方、原発依存度を「可能な限り低減させる」とし、電源構成の全体像は明示しなかった。 原発は発電量が安定しており、燃料費は他の電源よりも格段に安い。温室効果ガスを発生しない利点もある。安全性の確保を大前提に、一定の原発の活用を続けていくことが現実的だ。 全原発の停止が続く現在、電力供給の約90%を火力発電に頼っている。追加燃料費は年4兆円近くかかり、電気料金は家庭用で2割、産業向けは3

    将来の電源構成 原発の適切な活用が現実的だ : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    zazu0311
    zazu0311 2015/02/23
    使用済み核燃料の処理方法も決まっていないのに、原発を新設し基幹電源にしろというのも無責任。原発は維持しつつ依存度を下げ、再生エネの比率を可能な限り高めていく努力をしていくのが現実的に思う。
  • 求められる「脱原発」の再定義(小松理虔) - 個人 - Yahoo!ニュース

    福島県民にとって大変喜ばしいニュースが2つありましたね。 福島県の平成26年産の新米の全袋検査で、基準値を超えたもの1つもなかったという検査結果。そして、福島県で先天的な異常を持って生まれる新生児の発生率が全国と変わらなかったという調査結果。福島県の「真実」を伝える、非常に大事なニュースです。 26年産新米基準超ゼロ 風評払拭へ大きく前進 放射性物質検査(福島民報/2015.1.9) 東京電力福島第一原発事故に伴うコメの全量全袋放射性物質検査で、昨年12月末までに計測した平成26年産米の約1075万点全てが品衛生法の基準値(1キロ当たり放射性セシウム100ベクレル)を下回った。一般的に新米とされる生産年の12月末までの検査で基準値超過ゼロを達成したのは初めて。 出典:福島民報先天異常新生児 全国と同等 原発事故後 福島県が2万人調査(読売新聞の記事をもとにしたtogetterまとめ/20

    求められる「脱原発」の再定義(小松理虔) - 個人 - Yahoo!ニュース
    zazu0311
    zazu0311 2015/01/11
    自分の経験では、福島の話に限らず理屈で物を言っても通じない人はいて、そういう人は人の話を聞かない或いは理解しようとする姿勢がない事が多いので、別世界の生き物と思って諦めたほうがいいと思う。
  • 電力4社:老朽原発5基、廃炉へ 月内にも地元協議 - 毎日新聞

  • 福島第1原発 汚染水との闘い:日本経済新聞

    東京電力福島第1原子力発電所では今、「凍土壁」の工事が着々と進んでいる。掘削機が地面に掘る穴に凍結管を埋め込み、冷却液を流して建屋周辺の地下をぐるりと囲む氷の壁を造るのだ。周辺の地下にたまる高濃度汚染水が地下水と混じり合い、汚染が広がるのを防ぐ。「未知」の汚染水対策に苦闘する東電の姿を追った。

  • 産官学で原発廃炉の人材育成 東大・東電など協力 - 日本経済新聞

    産学官が共同で原子力発電所の廃炉に携わる人材を育てる。2015年から東京大学や東京工業大学が東京電力などと協力し、特殊な工程を伴う廃炉作業の専門知識を教える。文部科学省は補助金を出す。日の原発は今後、再稼働か廃炉かの選別が始まる。高度な技術を備えた人材の確保は原発の輸出や安定稼働にも寄与するため、産業基盤の維持につながりそうだ。東大は来秋、原子力工学などを専攻する学生向けに廃炉専門の講座を設

    産官学で原発廃炉の人材育成 東大・東電など協力 - 日本経済新聞
  • 川内原発:鹿児島知事が再稼働同意 「やむを得ない」 - 毎日新聞

  • 小泉元首相 原発のない社会を NHKニュース

    小泉元総理大臣は、東京・国立市で講演し、東京電力福島第一原子力発電所の廃炉に向けた作業計画が遅れる形で見直されることに関連して、「ひとたび事故が起きれば取り返しがつかない」と述べ、再生可能エネルギーの普及を進め、原発のない社会を実現すべきだという考えを重ねて示しました。 この中で、小泉元総理大臣は、福島第一原発1号機の廃炉に向けた作業計画が遅れる形で見直されることに関連して、「除染も進まず、廃炉の工程も見直しとなった。原発を巡る人為的なミスや、技術的な故障はきりがなく、ひとたび事故が起きれば取り返しがつかない」と述べました。 そのうえで、小泉氏は、「原発推進論者は、『再生可能エネルギーは、すぐに原発の代替エネルギーにはならない』と言うが、政府が普及に向けた支援を行えば、再生可能エネルギーの分野は広がる。実際、国内のすべての原発が停止されて以降、寒い冬や暑い夏も停電は起きておらず、『原発ゼロ

    小泉元首相 原発のない社会を NHKニュース
    zazu0311
    zazu0311 2014/11/02
    「政府の普及に向けた支援」というのは要するに金を出せということだろうけど、今以上に電気代が高くなった時に多くの国民は納得するのだろうか。それでも安全を求めるという考え方はありだとは思うけど。
  • 経産相「原発なしは難しい判断だ」 NHKニュース

    小渕経済産業大臣はNHKの日曜討論で、原子力発電所の再稼働に関連して「資源の乏しい日はエネルギーのバランスが大事だ。原子力発電所を持たない選択をするということは難しい判断だ」と述べ、安全性を最優先にして原子力規制委員会の審査に合格した原発は再稼働させていく考えを示しました。 この中で小渕大臣は、日のエネルギーの現状について「原発がなくてもわれわれの生活は回っているという話を聞くが、古くなった火力発電所をフルに使っていて、安心できる状況ではない」と述べました。 そして「化石燃料の輸入額は東日大震災の前と比べ1日に換算して100億円増えている。電力コストは家庭が2割、企業は3割増え、中小企業や零細業者にとって経営問題になっている」と述べ、火力発電への依存が家計や企業に重荷になっている現状を説明しました。 そのうえで小渕大臣は、太陽光や風力などの再生可能エネルギーによる電力だけでは供給が不

    zazu0311
    zazu0311 2014/09/21
    「安全性を最優先するけど、事故が起きないとは言い切れないので、その時の復旧費用を電気料金に上乗せします」とかなって、今より電気料金が高くなったら経済界は原発再稼働に大反対しそうだけど。
  • 福島原発 事故調査委員会 ヒアリング記録 - 内閣官房

    政府事故調査委員会ヒアリング記録 ※ これまで、意向確認へのご協力をいただいている方々には、ご自身のヒアリング記録を閲覧して不開示希望部分の確認作業等をしていただいています。さらに、それに加えて、個人情報、第三者の権利・利益、国の安全等に係る部分についても、不開示することとして処理(黒塗り処理)を行っています。 ※ ヒアリング記録には、必ずしも一言一句をすべて書き起こしてはいないことから正確に表現されていない部分や、聴き取り間違い、ワープロ誤変換等による誤表記であると考えられる部分、さらには単純な誤字脱字などがありますが、これらについては、そのまま開示されることによる誤解や混乱を避けるため人が不開示とした部分を除き、変更せず原資料のままの形で開示しています。 ※ 氏名50音順で表示しております。

  • 吉田調書「命令違反で撤退」記事取り消します 朝日新聞:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社の木村伊量社長は11日、記者会見を開き、東京電力福島第一原発事故の政府事故調査・検証委員会が作成した、吉田昌郎所長に対する「聴取結果書」(吉田調書)について、今年5月20日付朝刊で報じた記事を取り消し、読者と東京電力の関係者におわびしました。報道部門の責任者である杉浦信之取締役編集担当の職を解くとともに、木村社長も改革と再生に向けた道筋をつけた上で、進退を決めます。その間の社長報酬は全額カットします。 朝日新聞社は、政府が非公開としていた「吉田調書」を独自に入手し、5月20日付1面などで「東日大震災4日後の2011年3月15日朝、福島第一原発にいた東電社員らの9割にあたる約650人が吉田所長の待機命令に違反し、10キロ南の福島第二原発に撤退した」と報じました。 しかし、社内で精査した結果、「命令違反で撤退」という記述と見出しは裏付けがない、と判断しました。多くの所員らが吉田所長

    吉田調書「命令違反で撤退」記事取り消します 朝日新聞:朝日新聞デジタル
  • http://jp.wsj.com/news/articles/JJ12022977308394823548819791310583424310732?tesla=y&tesla=y&mg=reno64-wsj

    zazu0311
    zazu0311 2014/09/11
    「吉田調書」記事を取り消し=「命令違反し撤退」は誤り—社長が謝罪・朝日新聞
  • 福島原発事故:吉田調書、HPで公開 菅氏ら調書も…政府 - 毎日新聞

  • “切り札”投入したら「詰まった」東電・福島第一

    福島第一原発の汚染水対策として、地下の坑道を凍らせて水を止める工事で、凍結の“切り札”として投入されたドライアイスの効果が表れていないことが分かりました。 国と東電は、高い濃度の汚染水がたまる地下の坑道に金属性の管を設置し、冷却液を流して汚染水ごと凍らせる作業を続けてきました。しかし効果が表れないため、先月30日からは氷の投入を始め、今月11日朝までの間に、合わせて222tの氷を投入しました。東電は11日の会見で、凍結の効果について「分からない」としていて、目に見える成果が出ていないことを認めました。さらに、凍結の“切り札”として7日にドライアイス1tを投入しようとしたところ配管が詰まってしまい、それ以降はドライアイスの投入を見合わせているということです。一方、汚染水の発生を減らすため、原子炉建屋の周囲の井戸水をくみ上げて浄化する計画について、東電は、12日に試験的にくみ上げを始め、20

    “切り札”投入したら「詰まった」東電・福島第一
  • 原発コストは火力より割高に 専門家が試算、発表へ:朝日新聞デジタル

    運転を止めている全国の原子力発電所が2015年に再稼働し、稼働40年で廃炉にする場合、原発の発電コストは11・4円(1キロワット時あたり)となり、10円台の火力発電より割高となることが、専門家の分析でわかった。東京電力福島第一原発の事故対策費が膨らんでいるためだ。政府は原発を再稼働する方針だが、「コストが安い」という理屈は崩れつつある。 電力会社の経営分析で著名な立命館大学の大島堅一教授と、賠償や除染の調査で知られる大阪市立大学の除理史(よけもとまさふみ)教授が分析した。近く専門誌に発表する。 両教授が、政府や東電などの最新資料を分析したところ、福島第一原発の事故対策費は約11兆1千億円に達した。政府が昨年12月に示した「11兆円超」という見積もりを裏付けた。

    原発コストは火力より割高に 専門家が試算、発表へ:朝日新聞デジタル
  • 朝日の特ダネに首相周辺が激怒? - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 朝日新聞の「スクープ報道」に、安倍官邸が激怒しているという 朝日は吉田調書を入手し、あらためて東電の隠蔽体質を浮き彫りにした 「誰が記者に吉田調書を流したのか」と、官邸では犯人捜しが始まっていると事情通 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    朝日の特ダネに首相周辺が激怒? - ライブドアニュース
  • 「原発もはや制御不能」 東電、震災4日後に 細野証言:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発の事故に首相補佐官として対処した細野豪志氏が朝日新聞のインタビューで、2号機の原子炉格納容器が壊れる危機に直面した2011年3月15日未明、首相官邸に詰めていた東電の人たちが「原子炉はもはや制御不能」と語り、作業員の撤退もやむを得ないという雰囲気が官邸内に広がったことを明らかにした。当時の官邸が公式記録や報道で伝えられてきた以上に緊迫していたことを示す証言だ。 東電の「制御不能」発言が出たのは、原子炉格納容器の圧力が異常に上昇していた15日午前2~3時ごろ。東電店からは武黒一郎フェロー、川俣晋原子力品質・安全部長ら数人が官邸に派遣されていた。細野氏は発言者は明かさず、「誰かというより、官邸に来ていた東電チームとしての発言だった」と語った。 細野氏は「東電から制御不能という言葉があったのは衝撃的だった。原子力の専門家が制御不能と言っているものを『制御しろ』とは言えない」

    「原発もはや制御不能」 東電、震災4日後に 細野証言:朝日新聞デジタル
  • 「もはや東電では制御不能なんだと」 細野証言の詳報:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発の事故に首相補佐官として対処し、吉田昌郎(まさお)所長との連絡役を務めた細野豪志氏が朝日新聞のインタビューに応じた。 細野氏は事故から3年が経過し「記憶の限界に来ている。そろそろ話さなければいけない」と考えていた矢先に「吉田調書」報道が出て、証言を決心したという。 細野氏との一問一答は次の通り。(肩書は原則当時)■「チャイナシンドローム」発言――これが『吉田調書』です。《『吉田調書』を読む》細野「結局、うまくいかないんですね」――はい。細野「『完全に露出している』という自覚はあったんだ……」――夕方ぐらいから、状況としては緊迫さが顕在化してくるという感じです。細野「いや、この、我々が自覚してたのは、建屋が吹き飛ぶのは極めて深刻なんだけれども、そのことによって燃料が完全に露出するわけではないので、チェルノブイリ級という話にはならないと。ただ、当に損傷してしまうと、チャイ

    「もはや東電では制御不能なんだと」 細野証言の詳報:朝日新聞デジタル
  • 「吉田調書」 朝日新聞

    「吉田調書」をめぐる報道では、「命令違反で撤退」という記述などに誤りがありました。読者と東京電力の皆様に深くおわび致します。 「報道と人権委員会」(PRC)の指摘を受け、第1章1節の「フクシマ・フィフティーの真相」の該当箇所について、訂正しました。(2014年12月1日) (全文公開しています) プロローグ 朝日新聞は、東日大震災発生時の東京電力福島第一原子力発電所所長、吉田昌郎氏が政府事故調の調べに対して答えた「聴取結果書」を入手した。レベル7の大災害を起こした福島第一原発の最高責任者であり、事故収束作業の指揮官であった吉田氏の唯一無二の公式な調書である。吉田氏は事故について報道機関にほとんど語らないまま2013年7月に死去した。調書も非公開とされ、政府内にひっそり埋もれていた。 28時間、400ページ 吉田調書は全7編で構成されている。総文字数はおよそ50万字。A4判で四百数十ページ

    「吉田調書」 朝日新聞