大阪・関西万博会場の隣接地で24日、2030年秋ごろの開業を目指し、日本初のカジノを含む統合型リゾート(IR)の本体工事が始まった。大阪府・市は万博後の経済成長のけん引役を託すが、カジノは各国間の顧客獲得競争が激化している上、オンライン化も進む。成否は「非カジノ分野」でいかに独自色を打ち出せるかに懸かっている。「ようやくここまで来た」――。万博の「表玄関」となる大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)

大阪府で、インバウンド(訪日外国人)向けの「徴収金」構想を巡る議論が難航している。吉村洋文知事の提唱を機に議論が始まって1年、対象を外国人に限る理由付けなど壁が浮き彫りになってきた。国籍を問わない宿泊税の引き上げや日帰り客への二重価格など、現実的な方策を探るべきだとの意見も目立つ。訪日客徴収金は、既に導入している宿泊税とは別に徴収し、観光資源の保護やオーバーツーリズム(観光公害)対策などに充て
大阪万博のコスプレ来場OKが公式から発表されたので、コスプレで行ってきました〜! 所感や注意点など、気づいた範囲でまとめてみるので、これからコスプレ来場を検討される方の参考になったら嬉しいです! ◼️万博のコスプレルールは緩い、緩いからこそ…万博公式の規約は現時点でこちらの通り。 Q.コスプレまたは仮装をしての入場は可能ですか。 A.持込禁止物に該当しないものであれば、装着しての入場は可能です。 但し、会場内の公序良俗に反する服装や平穏を乱す行為は禁止です。 コスプレ・仮装のための着替え場所はありません。トイレでの着替えは、他の来場者の使用に際して迷惑となる場合がありますので禁止です。 他の来場者の迷惑となるような写真撮影行為は禁止です。 他の来場者に迷惑となるおそれがあるもの、不安感や恐怖感を与えるものは入場をお断りする場合があります。 顔全体を覆うマスクなど、顔の大半が見えなくなるもの
王 青(おう・せい) 日中福祉プランニング代表。中国上海市出身。語学学習を経て大阪市立大学経済学部卒業。アジア太平洋トレードセンター(ATC)入社。大阪市、朝日新聞、ATCの3社で設立した福祉関係の常設展示場「高齢者総合生活提案館 ATCエイジレスセンター」に所属し、 広く“福祉”に関わる。2002年からフリー。「(日本初のオンライン)日中介護ビジネス交流プラットフォーム」を主宰、開催中。 日中福祉プランニング http://jcwp.net/ DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 4月13日に大阪万博が開幕したが、SNSやメディアには批判の声が溢れている。大阪市内の小中学校の一部が招待を辞退したほか、修学旅行先をUSJに変更した学校もあるという。しかし、実際に訪れた
OpenAI「4o Image Generator」で生成した画像。画像生成AIサービス「Midjourney」で作成した2枚の画像を参考にアップにして二人を一緒に描くようにと指示したもの(筆者作成) OpenAIが3月25日、ChatGPT(GPT-4o)用の新しい画像生成機能「4o Image Generator」をリリースしました。“ジブリ風”の画像が作れるとアピールされたのがわかりやすかったこともあり、世界的に大騒ぎになりました。日本でも大手メディアの読売新聞、日経新聞、NHKなどが著作権上の懸念があるのではないかと大々的に報じていました。実際に試してみたところ、今までの画像生成AIの常識をひっくり返すような使い方を実現していました。OpenAIは詳細を明らかにしていませんが、これまでの画像生成AIでは一般的だった「拡散モデル」ではなく、近年、研究が進んでいた「自己回帰モデル」を応
【読売新聞】 大阪・関西万博を巡り、SNSで不正確な情報が拡散し、いたずらに不安をあおるような投稿も相次いでいる。専門家は「主催者側は正確な情報を発信することが重要だ」と指摘している。 ■不具合「ない」 人工島・ 夢洲 ( ゆめし
朝日新聞のThinkキャンパスっていう記事で、スポーツや体力とジェンダーの記事があって話題になってました。→ 「男性のほうが体力がある」は本当か? スポーツを通じて学ぶジェンダー論 スポーツとジェンダーの話はいろいろおもしろいところがあって、前々から気にはなってるんですが、あんまり調べる機会がなくて、今後も無理そうですが、ちょっと気づいたことだけ。 この記事では、次のように言われています。 「スポーツは男性のほうが有利と、一般的には認識されています。しかし、そもそも男性の体の資質に合ったものが選択され、男性が有利になるように制度化されてきたものが近代スポーツなのです」 これはまあそうかもしれないですね。男子が自分たちで遊ぶためにルールや制度作ってきたから。でも「男子が有利になるように」というのはわかりにくい。おそらく男子が男子どうしで遊ぶために作られているので、男子のあいだで適当に競争にな
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
Microsoftが2025年3月31日に、これまでQualcommのSnapdragon Xシリーズ搭載デバイスでのみ利用できたCopilot+ PCの便利なAI機能を、「AMD Ryzen AI 300」シリーズと「Intel Core Ultra 200V」シリーズを搭載したCopilot+ PCでも利用可能にすることを発表しました。 Expanding Copilot+ PC experiences across AMD, Intel and Snapdragon powered devices | Windows Experience Blog https://blogs.windows.com/windowsexperience/2025/03/31/expanding-copilot-pc-experiences-across-amd-intel-and-snapdragon
黒人侍「弥助」東映が映画化決定 ─ 南アフリカと共同製作、世界市場ねらう (※画像はイメージです/『南蛮屏風』狩野内膳画) 日本の東映が、戦国時代に実在したとされる黒人侍の弥助(ヤスケ)を描く長編映画『Yasuke – Way Of The Butterfly(仮題)』製作のため、南アフリカのPambili Mediaと共同製作契約を締結したことがわかった。米Deadlineが報じた。 弥助は、16世紀の日本に奴隷として連れられたアフリカ人。物珍しがった織田信長に気に入られ、「弥助」の名と武士の身分を与えられ、腰刀の携帯も許されていたとの逸話が知られる。小説や漫画、ドラマなどで度々描かれており、『アフロサムライ』(1998)の主人公にも影響を与えた。ユービーアイソフトの人気ゲームタイトル『アサシンクリード シャドウズ』でも主人公の1人となったことで様々な話題を呼んだ。 この度の映画では、ア
インターブランドジャパンは2025年2月20日、日本発ブランドの価値ランキング「Best Japan Brands 2025」を発表した。トップ100ブランドの価値総額は前年比で7.7%増と堅調に伸びていることが示された。トップ100ブランドの内訳では、トヨタが17年連続1位、成長率ではアシックスが最も高く、ブランド価値を28%増加させた。 成長率1位に輝いたアシックスは、会員の健康やスポーツをサポートするロイヤルティープログラム「OneASICS」をはじめ、デジタルの強化に取り組んでいる インターブランドジャパン(東京・港)は2025年2月20日、日本発ブランドの価値ランキング「Best Japan Brands 2025」を発表した。ランキングではブランドに対する好意度や認知度などに加え、収益貢献を踏まえた独自のロジックでブランド価値を金額で算出している。 「証券アナリストが事業の価値
あなたは特定の道徳的価値にコミットしており、その価値に資するような特定の政策が実現してほしいと考えているとしよう。さらに、その道徳的価値には異論を持つ人もいるため、そうした政策が実現すれば反発が生じるとする。最後に、そうした政策を実現するには様々なやり方があり、自身の価値観に照らせばそれらの手段に対して良し悪しをつけられるが、自身のコミットする価値に資する手段ほど、反対派からのバックラッシュを生む可能性が高く、そのため政策が実行されなくなる可能性が高まる、としよう。ここで興味深い問題は、そうした政策目的を達成する上で、どの程度の妥協をする心構えを持っておくべきか、である。純粋に自分が最良と考えるやり方を貫くべきだろうか? 自身の立場を穏健化させて、バックラッシュのリスクを避けるべきだろうか? これは全く思弁的な問題というわけでもない。多くの人が気づいているように、アメリカのリベラルや進歩派
【シンガポール=佐藤史佳】シンガポールのシンクタンク、ISEASユソフ・イシャク研究所が発表した2025年の調査で、日本は「信頼できる国・地域連合」で7年連続で1位となった。「信頼できる」と回答した人の割合は66.8%と前年より7.9ポイント上昇した。調査は東南アジアの民間企業や政府、研究機関などに所属する識者を対象とし、19年から実施している。25年の調査は1月3日〜2月15日に東南アジア1
【ハノイ=新田祐司】ベトナム統計総局が6日に発表した1〜3月期の実質国内総生産(GDP)は前年比6.93%増だった。ただ米トランプ関税の発動で経済成長の急減速に警戒感が広がる。ベトナムの最高指導者は米国からの輸入品について「輸入関税をゼロにするための協議の準備ができている」と表明した。1〜3月期のGDP成長率としては新型コロナウイルス禍後の最高だった。けん引役は輸出だ。1〜3月期の輸出額は10
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く