タグ

外交とこれはひどいに関するzinjoutarouのブックマーク (17)

  • 2億ドルスピーチ、作成過程は 首相「私の責任で決定」:朝日新聞デジタル

    過激派組織「イスラム国」による邦人人質事件で、野党は国会審議を通じて政府の対応をただした。ただ、核心となる政府部内の危機管理や、対外交渉の詳細までは明かされておらず、政府自身の検証や国会での審議にゆだねられる。 焦点の一つとなったのが、中東歴訪中の安倍晋三首相が1月17日、エジプトで行ったスピーチの作成過程だ。民主党の福山哲郎氏は5日の参院予算委員会で、首相スピーチでISIL(「イスラム国」の別称)を直接名指ししたことについて「テロに対し、中東関係であそこまで強い表現のスピーチを外務省は書いたことがあるのか」とただした。岸田文雄外相は「中東諸国との連帯、人道支援を強く示すべきだと考えた」と述べ、スピーチの作成過程を明かさなかった。 野党がこだわるのは、スピーチで「ISILと闘う周辺各国に2億ドル程度の人道支援」を表明した3日後に、「イスラム国」がスピーチの内容を非難する最初の殺害予告映像を

    2億ドルスピーチ、作成過程は 首相「私の責任で決定」:朝日新聞デジタル
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2015/02/06
    【外務省の見解と違うな】 あの様な演説を首相個人に任せることはない云々とか言ってなかったかな?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/02/25
    【やっちまったなぁ】これは「靖国」も「ナチ」も「天麩羅」も「アンネの日記」も全部吹き飛ばす水爆級の問題発言。オバマ大統領を国賓としての訪日を要請しているのに、官邸はどのように火消しするつもりか?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    戦乱のガザで毎日180人の赤ちゃんが生まれている 何度も避難し、麻酔が不足する中で帝王切開に挑んだ記録

    47NEWS(よんななニュース)
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/12/26
    もう27日に承認発表になることになってるのか!本人の意思は本当は何処にあるのだろうか?無理強いして、本土の都合を押し付けるのはやめてもらいたい。
  • 東京新聞:集団的自衛権行使「方向性まだ」 遠方への自衛隊派遣で菅氏:政治(TOKYO Web)

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/09/25
    集団的自衛権の方向性がまだと言う事では無く、国民を言いくるめる方向性がまだなんでしょう。改憲が時間がかかるので、解釈だけでどこまで日本国憲法の精神を捻じ曲げるつもりだ?まず、敵を作らないのが先だろう。
  • 「人類の一線を越えた」米国務長官、公聴会でシリア介入の必要強調 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン=小雲規生】米上院外交委員会は3日、オバマ政権が議会に求めているシリアのアサド政権に対する軍事行動の承認について、公聴会を開いた。出席したケリー国務長官は、アサド政権の化学兵器使用が「国際社会や人類にとってのレッドライン(越えてはならない一線)」を越えた」と強調し、軍事行動への理解を求めた。 公聴会では、各委員が軍事行動によって米国がシリア内戦に巻き込まれることへの懸念を繰り返し表明。これに対してケリー氏は「オバマ大統領は戦争をすることへの承認を求めているわけではない」と話し、アサド政権への攻撃は地上軍を投入しない限定的なものであることを改めて訴えた。 また、議会が軍事行動を承認しなければ、イランや北朝鮮のほか、テロリストにも、米国は化学兵器の使用を座視すると受け止められかねないとして、「議会が承認しないことは想定していない。あまりに恐ろしい事態だ」と述べ、協力を促した。

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/09/04
    自国が既に一線を超えてしまったおかげで、世界中に核が拡散してしまった事には触れないのね。「核兵器を国連の共同管理に置こう」と言う政治家の政治生命を奪ったことも。
  • 米議会の動き加速=シリア介入で連日公聴会―下院が焦点 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン時事】米議会が、オバマ大統領に対シリア軍事行動を認める決議案の採決に向けて動きを加速させている。上院外交委員会は4日にも採決する見通しで、下院も同日に公聴会を開催。ケリー国務長官ら政権幹部に対し、軍事介入がエスカレートしない保証や軍事的効果などを厳しくただす。 オバマ大統領が決断したシリア・アサド政権に対する軍事攻撃に支持を表明している議員を含めて議会が最も懸念しているのは、今回の介入が米国をこの10年間疲弊させたイラク戦争の再現の始まりにならないかどうかだ。 3日に行われた上院外交委の公聴会では、シリアへの米地上部隊の派遣の可能性があるのかどうか、限定攻撃は既に11万人以上の犠牲者を出しているシリア内戦にどのような影響を及ぼすかなどに質問が集中した。ケリー長官は当初、大統領の権限を制限することに難色を示したが、最終的に「大統領は地上部隊派遣の承認は求めていない」と言い切っ

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/09/04
    アメリカ議会の公聴会。空爆でアメリカ兵士が死なないからいいでしょって?ミサイルが殺す人達の事は眼中に無い。これがアメリカ!これを無条件で追随する安倍内角。
  • 米国、シリア化学兵器使用裏付ける報告書公表

    8月30日、米政府は、シリアが化学兵器を使用したとの証拠を公表し、限定的な軍事介入の正当性を主張した。写真はケリー国務長官。ワシントンで15日撮影(2013年 ロイター/Kevin Lamarque) [ワシントン 30日 ロイター] - オバマ米政府は30日、シリア政府が過去1年に複数回にわたり化学兵器を使用したとの証拠を公表し、「無差別かつ想像を絶する恐ろしい行為を罰せられないままにしておく訳にはいかない」として、限定的な軍事介入の正当性を主張した。

    米国、シリア化学兵器使用裏付ける報告書公表
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/08/31
    アメリカ政府の報告書で新しく出てきた事は、傍受したシリア政府の通信だけなの?これだけで、ミサイル打ち込んで爆弾ばら撒くの。一般市民も死ぬかもしれないのに。なぜ、シリア政府との交渉を行わないz。
  • 朝日新聞デジタル:「アサド政権は道譲るべき」 安倍首相、退陣を要求 - 政治

    【ドーハ=斉藤太郎】安倍晋三首相は28日、カタールのドーハでタミム首長と会談し、シリア情勢について「シリア情勢の悪化の責任は、暴力に訴え、無辜(むこ)の人命を奪い、人道状況の悪化を顧みないアサド政権にある。アサド政権は道を譲るべきだ」と述べ、退陣を要求した。  安倍首相は化学兵器の使用疑惑について、「きちんとした調査で事実関係が早期に明らかにされることを強く望む。国際社会は急いで暴力の停止を実現していかなければならない」と述べた。 関連記事米国務長官、シリアの化学兵器使用断定 アサド政権批判8/27シリア、国連調査に同意 化学兵器疑惑、きょうにも立ち入り8/26シリア、国連調査に同意 化学兵器使用疑惑めぐり8/26米ロ、アサド政権めぐり平行線 国際会議開催では一致6/18安倍首相、シリア難民支援に1千万ドル 無償資金協力へ6/18アサド政権との関係断絶を表明 エジプト大統領6/17シリアで

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/08/29
    独自の現状分析もせず、アメリカ支持しかない安倍晋三首相。この男に、集団的自衛権を持った自衛隊や国防軍の最高司令長官をさせたら、日本人は常にアメリカの軍隊の前面で使い捨てにされるだろう。
  • 海自輸送艦を大幅改修 4億円要求 離島防衛に本腰 - MSN産経ニュース

    水陸両用車やオスプレイ搭載可能に 防衛省は23日、離島防衛・奪還作戦のための「海兵隊的機能」として、海上自衛隊の「おおすみ」型輸送艦(基準排水量8900トン)を大規模改修する方針を固めた。隊員を乗せて前線に進出する水陸両用車や垂直離着陸輸送機オスプレイを搭載可能にする。平成27年3月に就役予定の新型ヘリコプター搭載護衛艦「いずも」(同1万9500トン)に水陸両用戦の「司令塔」機能も持たせる。 これらの改修は、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺で挑発を繰り返す中国を念頭に、離島防衛と占領時の奪還作戦の実効性を担保する措置で、海兵隊的機能の整備が「実戦モード」に移行したことを意味する。今月末に締め切られる26年度予算案概算要求に設計費など4億円を盛り込む。 防衛省は27年度にもオスプレイを導入。水陸両用車「AAV7」も今年度予算で取得する4両に続き、26年度概算要求では新たに派生型の2両の取得も盛り

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/08/24
    安倍晋三、戦争する気満々だな。こいつは「外交努力」という言葉を知らないのか。軍拡競争がどのような結末を起こすか知らないのか。
  • 原爆追悼式典「うんざりだ」 NHKニュース

    広島と長崎に投下された原爆について、イスラエル政府の高官が、「日による侵略行為の報いだ。独り善がりの追悼式典はうんざりだ」などとインターネット上に書き込んでいたことがわかり、現地の日大使館が、イスラエル外務省に抗議しました。 これは、イスラエル政府の高官で、近く首相府のインターネットを使った広報戦略の責任者に就任する予定だったダニエル・シーマン氏が、みずからのフェイスブックに書き込んでいたものです。 この中でシーマン氏は、今月6日に広島で行われた原爆の犠牲者を追悼する平和記念式典について、「独り善がりの追悼式典にはうんざりだ。広島と長崎での原爆投下は、日が侵略行為の報いを受けただけだ。日が追悼すべきは帝国主義や大量虐殺で犠牲となった中国人や韓国人だ」と書いていました。 この書き込みは、現在、削除されていますが、現地の日大使館は、イスラエル外務省に抗議しました。一方、首相府は、NH

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/08/16
    こういう風に発言されたら一般の日本人は怒ろ。同じ様に、麻生太郎のナチス発言でもドイツやユダヤの人は怒る。互いにどうしようもない個人が起こした事。イスラエルは免職でけじめつけたから日本も当然やらないと。
  • 東京新聞:憲法解釈の見直し、答弁書で示唆 集団的自衛権で閣議決定:政治(TOKYO Web)

    政府は13日の持ち回り閣議で、集団的自衛権に関する憲法解釈について「有識者懇談会での議論を踏まえて対応をあらためて検討したい」との答弁書を決定した。安倍晋三首相が、内閣法制局長官に集団的自衛権の行使容認に前向きな小松一郎氏を起用してから初めての見解で、憲法解釈の見直しを示唆した形だ。 民主党の辻元清美氏の質問主意書に答えた。 答弁書は「現時点で集団的自衛権に関する政府の憲法解釈は従来通りである」と説明。一方で「『安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会』で、集団的自衛権の問題を含めた憲法との関係の整理について検討が行われている」とした。

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/08/14
    本当にこの内閣はブラック内閣だ。憲法を曲解してでも自衛隊を米軍の戦略に組み込もうとする。これでは、日本は米国の属州でしか無い。
  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/08/14
    国内の不満を海外に敵を作る事でガス抜きをさせられている国民が哀れだ。尤も、現在の日本も同じ状況に有るのだが。海外に文句言う前に、無能な国内政府をお互いに糾弾する方が先だろう。
  • 「町民に50万円ずつ配りたい」 10億の「迷惑料」要求 与那国町長選で3選の現職+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    沖縄県与那国町長選で3選を果たした外間守吉(ほかま・しゅきち)氏が、陸上自衛隊「沿岸監視部隊」の配備をめぐる防衛省との用地交渉で「配備に伴い町民に50万円ずつ配りたい」と発言していたことが12日、分かった。外間氏はこの現金分配計画を視野に防衛省に「迷惑料」10億円を要求していた。防衛省は、外間氏の勝利で部隊の配備を進めたい考えだが、配備の完了には外間氏の金銭面の要求を含め3つの壁が立ちはだかる。 複数の交渉関係者によると、外間氏が現金分配計画に言及したのは昨秋の用地交渉。今年3月になり、「迷惑料」を要求した。同町の人口は6月末時点で1550人で、1人あたり50万円ずつ配分すると7億7500万円が必要になる。 外間氏は当選後、「配備をさらに推し進める」と述べたが、選挙戦では配備に伴うゴミ焼却場などのインフラ整備を強調してきた。産経新聞の取材にも「町は財源が少なく、インフラ整備での国の補助率引

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/08/13
    国の金を使うにせよ、買収じゃないか。これが決め手で当選したとすれば、なんとも情けない。
  • 日本 「独力で尖閣守る防衛力」 自立的な防衛体制の構築急げ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    尖閣諸島(沖縄県石垣市)をめぐる日中間の軋轢(あつれき)(尖閣問題)は厳しさを増しているが、武力紛争は避けなければならない。現状は海上保安庁が警察権行使の段階で対処しているが、それでも緊張が高まる現場では不測事態が勃発する危険性が常にある。(フジサンケイビジネスアイ) 実際、昨年12月に中国海洋局の航空機が領空侵犯をしたのを契機として、東シナ海の上空は日中のスクランブル機や早期警戒管制機などが乱舞する緊張の空となっている。年1月には海上自衛隊のヘリコプターや護衛艦に中国の軍艦から射撃管制用のレーダー照射が浴びせられる事件があり、一気に緊張を高めた。レーダー照射の次の瞬間には弾丸発射につながる危険性があり、国際慣例では火砲やミサイル発射に準ずる準戦闘行為と見なされている。 しかも日中間には危機管理態勢が未構築で、小さな衝突が紛争に拡大することを防ぐシステムは機能しない。このような状況下、万

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/08/06
    必要な防衛体制と整備計画、何よりも必要な予算額とその財源を示せ。終わり。
  • 訪中の飯島参与明かす「日中首脳会談調整していた」

    飯島内閣官房参与が長野県内で講演し、今月13日から北京を極秘訪問して、中国側と日中首脳会談の実現に向けて話し合ったことを明らかにしました。 飯島内閣官房参与:「(今月)13日から16日まで北京にいて、それなりの要人と色々な会談をして帰った」 飯島参与はこのように述べて、首脳会談の実現に向けて習近平国家主席と近い関係者らと会談を行ったことを明らかにしました。そのうえで、日中首脳会談については「そう遠くない時期に実現する」との見通しを示しました。また、北朝鮮について飯島参与は、安倍総理大臣と金正恩第1書記が首脳会談を行い、拉致問題などの解決を図るべきだとの考えを強調しました。さらに、問題解決のためには「圧力だけではなく、対話が重要だ」との認識を示しました。

    訪中の飯島参与明かす「日中首脳会談調整していた」
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/07/29
    あの安倍総理に、ちゃんと中国と対話ができるかな?戦車に乗ったり、日の丸を振る人たちの前で演説するのは得意そうだけど。しかし、未だにアメリカとも中国ともちゃんと対話できずに国際舞台への出番無いのね。
  • Ceron.jp - 「米で日本の利益害する」 河野談話見直しで前駐日米大使 - MSN産経ニュース

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/05/05
    『歴史を直視できない』のは、安倍首相マンセーな人たちも同じか。アメリカがすべて正しいとは言えないが、この人達の「だって僕悪くないもん」的幼児性は日本人の退行を感じる。
  • 河野談話見直し「日本の利益害する」 前駐日米大使 - 日本経済新聞

    【ワシントン=吉野直也】シーファー前駐日米大使は3日、日政府が旧日軍による従軍慰安婦の強制連行を事実上認めた「河野談話」の見直しに動けば「米国における日の利益を大きく害する」と述べた。慰安婦問題を人権問題ととらえる米国と、歴史認識問題と位置づける日。双方の立場の違いが鮮明になっており、順風満帆にみえる日米関係の波乱要因になりかねない。「慰安婦問題は別だ。いかなる正当化もできない」。シー

    河野談話見直し「日本の利益害する」 前駐日米大使 - 日本経済新聞
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/05/05
    2007年にも安倍首相の発言で、米議会から慰安婦問題で日本政府に謝罪を求める決議を採択された。彼は、この意味でも『歴史を直視できない』のである。とほほ。
  • 1