zoffyのブックマーク (772)

  • 米blinkx,ユーザーが関心を持ちそうな情報を自動収集する検索ソフト「Pico」を無償公開

    検索技術を手がける米blinkxは3月7日,パソコン上に表示されている画面の内容からユーザーが検索しそうな内容を推測し,関連情報を自動収集する検索ソフト「Pico」を発表した。同社Webサイトから無償でダウンロードできる。 Picoは,「news」「blogs」「video」「Web」「images」「shopping」「people」といったカテゴリ別に,デスクトップ上のツールバーにアイコンを表示する。ユーザーが関心を持ちそうな情報をパソコンのアクティブ・スクリーンから推測して,バックグラウンドで情報収集を行う。関連情報が見つかった場合はアイコンが点灯。「ブログやリッチ・メディアなど,次世代Webコンテンツからも情報を収集できる」(blinkx社) ユーザーは,点灯したアイコンをクリックして各カテゴリの情報を閲覧できるほか,「Pico View」モードで全カテゴリの関連情報を一括表示でき

    米blinkx,ユーザーが関心を持ちそうな情報を自動収集する検索ソフト「Pico」を無償公開
    zoffy
    zoffy 2006/03/08
    関心検索。
  • いまだ明かされない、グーグルのエンタープライズ分野への取り組み

    Googleが、同社の検索アプライアンスなどの製品とその他の検索およびコミュニケーションアプリケーションを統合し、きわめて性能の高い企業向けのナレッジマネジメント/情報管理プラットフォームを開発する可能性があることを示唆した。 Googleの製品マーケティングマネージャArvind Desikanは現地時間3月2日、同社の最新検索アプライアンス「Mini」の発表会で、「Desktop for Enterprise」や「Toolbar for Enterprise」といった複数の企業向け検索技術を統合することは、企業ユーザーにとってメリットになると述べた。「より多くのものを統合すれば、利便性はさらに向上する」(Desikan) しかしDesikanは、英国のAutonomyのような有力なナレッジマネジメントベンダーと競合していくために、Googleがエンタープライズ検索ツールを開発しているか

    いまだ明かされない、グーグルのエンタープライズ分野への取り組み
    zoffy
    zoffy 2006/03/07
    企業に入るG。
  • ITmedia エンタープライズ:Google、無制限オンラインストレージ機能を開発

    Googleがコンシューマーと企業に無制限のオンラインストレージを提供する新機能を構築している。複数の情報筋が伝えている。 このプロジェクトの詳細は、同社が3月3日に開いたアナリスト向け説明会の間に一時的にオンラインに掲載されたスライドプレゼンテーションに含まれていた。だが、ブログで騒がれ始めた直後に、このスライドは削除された。 Googleの広報担当者は6日、同社が一部のプレゼンテーションスライドを削除したことを認めた。「公開する予定ではなかった」ためという。この担当者は、それ以上詳しいことは明かさなかった。 これらのスライドのコメントを掲載しているブログによると、Googleは「Gdrive」「GDS」「Lighthouse」という3つのプロジェクトを進行中という。それぞれのプロジェクトは、「無限のストレージ」「無限の帯域」をもたらすことを目指していると、オンラインに投稿された、削除

    ITmedia エンタープライズ:Google、無制限オンラインストレージ機能を開発
    zoffy
    zoffy 2006/03/07
    全く市場破壊者だね。
  • 【埋】コミックスの売り上げを支える衝動買いと、ネットが弱い逆提案型販売

    日曜コラムです。おはようございます(?) 久しぶりに屋に立ち寄ってコミックスをまとめ買いしてきました。 ここではあまり書いたことがありませんが、私はデジモノに埋もれる前に 部屋が数千冊のコミックスで埋もれているコミックマニアでなのです。 この日はネットで 「それ町」が面白い というウワサを聞きつけた のが始まりで、Amazonで調べてみたものの1,500円以上でないと送料無料に ならないのでどうせなら屋に行ってみるかと思い立って足を運んだところ、 お目当ての品が見つからず途方に暮れてそのまま帰宅するのもアレなので、 目ぼしいを7~8冊買い漁ってきてしまったという、ありがちなダメぶりを 発揮していたところでございますゴメンナサイ。 「スケブ」の新刊 が出てることに気が付いたのは収穫といえば収穫でした。 あと間違えて2冊目の「ジオブリ」11巻を買ってしまいました(;´Д`) 結局いまも「

    【埋】コミックスの売り上げを支える衝動買いと、ネットが弱い逆提案型販売
    zoffy
    zoffy 2006/03/06
    衝動買いを促す逆提案能力……うまいな。オレもリアル店、徘徊してるもんな。そっちのが発見あるんだわ。
  • PRESIDENT Online コラム「aiai 今週の喜℃愛樂」 - 下流、格差、貧困について。

    2024年8月16日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第31回 環境フォト・コンテスト2025」へのご応募、ありがとうございました! 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 2021年1月8日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第27回 環境フォト・コンテスト2021」入賞作品を発表! 2020年1月10日(金) 環境フォト・コンテス

    PRESIDENT Online コラム「aiai 今週の喜℃愛樂」 - 下流、格差、貧困について。
    zoffy
    zoffy 2006/03/06
    米国内の"Next Narket"か。プラハラードは興味ないんだろうな、きっと。
  • コラム「aiai 今週の喜℃愛樂」 - 記録する愉悦、記録される憂鬱

    2024年8月16日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第31回 環境フォト・コンテスト2025」へのご応募、ありがとうございました! 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 2021年1月8日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第27回 環境フォト・コンテスト2021」入賞作品を発表! 2020年1月10日(金) 環境フォト・コンテス

    コラム「aiai 今週の喜℃愛樂」 - 記録する愉悦、記録される憂鬱
    zoffy
    zoffy 2006/03/06
    記録することの罪や罰や。
  • 100ドルPCとライバルたち--軍配はどれに上がる?

    発展途上国の巨大都市や人里離れた農村地帯に住む何十億という人たちに、安価なコンピュータを提供することから得られるメリットは、いくらでも挙げることができる。 農村の子供たちは地域の学校が閉鎖しても、そのコンピュータを使って授業を受けることができるし、大人たちは生産した農産物の価格を戦略的に設定する方法を学ぶことができる。また、ウガンダでは衛星通信回線とプリンタを備えたワゴン車を使って、子供たちに安価なを提供している。 エジプトのような一部の国では、ITの普及に伴って中産階級が台頭し、結果として政治的な安定が得られると期待されている。 Advanced Micro Devices(AMD)の調査によると、全世界のインターネット利用者数はおよそ10億人で、全人口65億人のうちの16%に過ぎないという。 まだインターネットを利用していない人々でも買えるような、丈夫で強力かつ安価なマシンを設計する

    100ドルPCとライバルたち--軍配はどれに上がる?
    zoffy
    zoffy 2006/03/06
    おー! いろいろある。
  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:梅田望夫氏の「ウェブ進化論」を読んで

    「ウェブ進化論」いわゆる梅田が出版されて約3週間になる。一般書籍としてベストセラーになったこのは、ますます断絶を深めていく「あちら側(There)」と「こちら側(Here)」の世界観のはざまで苦しみもがく人々の叫びとして、どこまで世の中に届いたのだろうか。 ウェブ進化論 改めて振り返ると、急速に収束しつつあるネット世界のビジネスの「共通認識」をこれほどタイムリーかつ端的にまとめた書籍が、これまで少なくとも日語という言語圏には存在していなかったことに気がついた。 ある人は「ある一つの着地点へと収束しつつある」という実感もなく、この言明そのものに異を唱えるだろうし、ある人はグーグルというアイコンの存在のすごさが「わからない」ことを気まずく感じていることだろう。むしろそういうビギナーに向けて書かれたこのは、明らかに時宜を得た一冊だった。ネットはつまみいしてるだけという保守主義者は四の

    zoffy
    zoffy 2006/03/06
    江島さんによる圧縮。
  • Oracleもオープンソースに負けないか - エンタープライズニュースの読み方

    SAPに続き、先週はOracle OpenWorld Tokyoにて、Ellisonがオープンソースについて強気な発言を行った。一つは、MySQLの買収に関して、もう一つはオープンソース全般のビジネスモデルに関して。 MySQLの買収について MySQLへ買収を持ちかけたことは事実であると認めている。しかしながら、InnoDBやSleepycatの買収が、MySQLへの対抗策であるという点については否定したようだ。それにしても、CBR誌に引用されているこの発言、強気すぎて逆に勘ぐってしまう。 "Are we interested? It's a tiny company. I think the revenue for MySQL is between $30m and $40m, Oracle's revenue next year: $15bn," he added. "We boug

    Oracleもオープンソースに負けないか - エンタープライズニュースの読み方
    zoffy
    zoffy 2006/03/06
    エリソンの負けず嫌い屋!
  • IBM研究者、動物の思考に類似したコンピュータアルゴリズムを開発

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IBMは、コンピュータに脊椎動物のような思考を持たせる手法を開発した。 IBMのバイオメトリカル・コンピューティングチームのCharles PeckとJames Kozloskiは、「ミニ円柱(minicolumn)」と呼ばれる大脳新皮質の小型円柱組織の働きを真似る数学的モデルを作り出したと発表した。ミニ円柱とは、ニューロン(神経細胞)からの刺激をまとめる組織の細い糸の集合を指す。この研究がさらに進めば、やがてロボットが人間のように「認識」し、センサーから得た情報を利用して適切な判断を行うことになるかもしれない。 Peckの説明によると、人間の脳はおおよそ280億の細胞で成り立っているという。このうち、2億あるミニ円柱は、簡単にいうと感

    IBM研究者、動物の思考に類似したコンピュータアルゴリズムを開発
    zoffy
    zoffy 2006/03/03
    さすがー。
  • 第1回 Wikiでコラボ,米国で利用広まる

    インターネットで新しいビジネス・モデルを模索していた人々の注目を集めたがある。米国で2004年に出版され,経営書ベストセラーになった「The Wisdom of Crowds(集団の知恵)」(James Surowiecki著)である。 「The Wisdom of Crowds」の言わんとすることを一言で表現すると,「少数の専門家のグループよりも,多様な人々のグループ・集団の方がよりよい意思決定ができる」ということになる。 日的な表現で言うと,一流大学出のエリートが集まって会議をやっても,よい結果が出ない,ということになる。 なぜこのが注目を集めたのか。それは,この「グループ」,「集団」というコンセプトがインターネットに非常によくマッチするからだ。 そして,「グループの知恵」「集団の知恵」を活用できる時代が実はもう来ている。 その道具建てとして「Web 2.0」という概念が登場して

    第1回 Wikiでコラボ,米国で利用広まる
    zoffy
    zoffy 2006/03/02
    少々あき気味。
  • エンタープライズニュースの読み方:SAPはオープンソースに負けないか

    サンフランシスコにて開催されたオープンソース・ビジネス・カンファレンスにおいて、SAPのマーケティング担当役員であるPeter Graf氏が、オープンソースのビジネス・アプリケーションはいずれ使われなくなるだろう、という主旨の発言を行ったというニュースについて。 その発言 ZDNetUKによると、Peter Graf氏の発言主旨はこうだ。企業統合が進み、顧客企業によるサプライヤーの絞込みが進むなか、オープンソース・ビジネス・アプリケーションは利用されなくなっていくと考えられる、と。ZDNetの原文は以下の通り。 A wave of consolidation is sweeping the IT industry, and many open source business applications will be left behind when customers pare down

    エンタープライズニュースの読み方:SAPはオープンソースに負けないか
    zoffy
    zoffy 2006/03/02
    そういうSAPも実はOSSやってるしね。
  • Passion For The Future: 楽しみの社会学

    楽しみの社会学 スポンサード リンク ・楽しみの社会学 社会学者チクセントミハイの「楽しむということ」(1973)の新装改訂版。「フロー体験」という概念はこのから始まった。いまや古典に位置する社会学の。 楽しいから、やる。 楽しいの正体とは何か?。なぜ楽しさが発生するのか。 著者らは、ロッククライマー、チェスプレイヤー、職業作曲家、モダンダンサー、バスケットボール選手、外科医といった集団に楽しさについてのアンケートを実施した。各集団には世界トップクラスの熟達者もいれば、初心者もいた。 「 研究対象グループにはすべて一つの共通点があった。それは、世俗的報酬をほとんど生まない活動に、多くのエネルギーを注ぎ込んでいる人々から成り立っていたということである。しかし世俗的な誘因の欠如は、報酬の欠如を意味しない。彼らは明らかにこれらの活動から、何らかの満足を引き出しており、その満足自体が報酬となる

    zoffy
    zoffy 2006/03/01
    会社にはタバコ部屋がある理由……かも。
  • トランザクションがないのに金になるシステム - アンカテ

    ライブドアの技術の話へのYamatoさんのコメント 我々はライブドアのポータル以上のシステムをいくつも見ることが出来ます。電話の交換機、気象予報システム、大企業のERPシステム、コンビニのPOS等、ライブドアが素人の集団では無い事に間違いはないでしょうが取り立てて技術が素晴らしいというレベルでもないと思います。 (中略) そう、システムの負荷限界を超えれば落ちるのは常識それはライブドアのサイトも同じ ただ、ライブドアのサイトはその負荷限界の設定値がその規模に対して高かったとそれだけにすぎません。 otsuneさんのコメント 「テレビでガンガン放映されているのに、あの手のポータルをアクセス不能にしないこと」ってのがどれだけ困難で、金だけではない技術が必要だ。ってのは、大規模Apacheサイト運営についてを見聞きした技術者には自明の話なのだけど。それがこのコメント欄に代表されるような「たんにコ

    トランザクションがないのに金になるシステム - アンカテ
    zoffy
    zoffy 2006/02/28
    負荷限界。
  • Google 会社情報: Google の理念

    We first wrote these “10 things” when Google was just a few years old. From time to time we revisit this list to see if it still holds true. We hope it does—and you can hold us to that. 1. Focus on the user and all else will follow. Since the beginning, we’ve focused on providing the best user experience possible. Whether we’re designing a new internet browser or a new tweak to the look of the hom

    zoffy
    zoffy 2006/02/28
    グーグルの肝。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/network/news/20060223org00m300099000c.html

    zoffy
    zoffy 2006/02/26
    これもポロロッカ。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/network/news/20060223org00m300101000c.html

    zoffy
    zoffy 2006/02/26
    ビットトレント+ダイヤーフォックス。
  • The WELLの設立者がGoogle.orgのリーダーに | ネット | マイコミジャーナル

    GoogleGoogle.orgのエグゼクティブ・ディレクターにLarry Brilliant氏が就任する。カリフォルニア州モンタレーで開催中のTED 2006において発表された。 Google.orgは、Google Foundationの活動、Google技術やリソースを用いた慈善プロジェクト、営利および非営利組織とのパートナーシップなど、Google全体のフィランソロピー(慈善)活動を管理・運営する。これまで学習的な取り組みの段階だったが、貧困、医療、エネルギー、環境などの分野に対して700万ドルを超える投資と助成を行ってきた。今回リーダーが決定したことで、今後はより長期的な見通しのもとでフィランソロピー・プロジェクトを展開していくことになるだろう。 Brilliant氏は、医師、疫学者、テクノロジスト、医療活動家として知られている。WHOの医師として国際的な医療活動をスタート

    zoffy
    zoffy 2006/02/26
    最適の人選。
  • 携帯電話で写真を撮影するだけで周辺ナビや観光案内を提供する街が出現予定 | ネット | マイコミジャーナル

    英国バース大学(University of Bath)は、最先端のモバイル技術が人々のライフスタイルに及ぼす影響などを都市全体で検証する「Cityware」プロジェクトを進めている。2009年3月までの3年間、実際に検証をおこなう都市に居住し、モニターを行なう30名のボランティアにより、多彩な分野で新技術サービスのテストが行われる。 Citywareは、英貿易産業省(DTI: Department of Trade and Industry)のEngineering & Physical Sciences Research Council(EPSRC)などが資金面でサポートする、UK160万ポンド規模の都市プロジェクト。 今回検証を実施するモニター都市に選ばれたのは、イングランド南西部に位置し、バース大学の所在地でもあるバース。有名な18世紀のジョージア朝の建造物がユネスコ世界遺産に登録さ

    zoffy
    zoffy 2006/02/26
    街2.0。
  • HP Labs、40周年記念行事でハイテク・コーヒーテーブルを披露

    カリフォルニア州パロアルト発--HP Labsの研究者といえば、将来のデータセンターやトランジスタを生み出す方法の開発に取り組む真面目な人々という印象がある。しかし同社は、業の合間にゲーム用テーブルを開発しても特に差しさわりはないと考えている。 HP Labsは、米国時間21日に当地で開設40周年を祝うオープンハウスパーティーを開催した。この催しのなかでは、「Misto」というコーヒーテーブルとタブレットPCが組み合わされた製品が披露された。 Hewlett-Packardの研究中枢部門であるHP Labsは、40年間の歴史のなかで、サーマル・インクジェットプリンタなど、いくつかの画期的な技術を発明した。それらの技術はやがて大きな利益を生み出す事業へと発展したと、HPのDick Lampman(研究担当シニアバイスプレジデント兼HP Labsディレクター)は述べている。こうした事業化を成

    HP Labs、40周年記念行事でハイテク・コーヒーテーブルを披露
    zoffy
    zoffy 2006/02/26
    HPにも洒落心。