タグ

2007年2月7日のブックマーク (48件)

  • ブクマ1getへの険しい道のり - 北の大地から送る物欲日記

    「説明セリフ在庫処分 - 一番最初にブックマークする人の心理について」(まなめはうす)を読んで。 確かに一番最初にブックマークするときは、ちょっと身構えてしまうってのはあるかもしれません。 でも、まだ誰もブックマークしていない未開の記事に自分が最初にブックマークをするってのは、なんか始めて南極点にたどり着いたアムンゼンのように初めて旗を立てる!という感覚もあって、それはそれで楽しい。 むしろ考えてしまうのは、「あれ?誰もまだブクマしてない??もしかして間違ったURLをブクマしようとしてる??」と、思わず後ろを振り向いてしまう(誰もいません)こと。もう長らくはてなブックマーク使っていますが、いまだに間違ったURLをブックマークしてしまうことがあります。結構。 以下、よくやる間違いブクマ。 その記事をブクマしようとしてるのに、間違ってブクマエントリページをブックマークしてしまう。 ブクマエント

    ブクマ1getへの険しい道のり - 北の大地から送る物欲日記
    zonia
    zonia 2007/02/07
    よくやる。
  • Bing

    「オネオンタ渓谷」アメリカ, オレゴン州, コロンビア川 -- age fotostock/SuperStock

  • ミクシィアカウント 「突然削除」やっぱりあった

    ユーザー数が800万を突破し、20代の3分の1が登録している計算になる国内最大手SNSのミクシィ(mixi)で、ある内容を日記に書き込むと、わずか数時間後にはページが削除されてしまう、という現象が確認された。ミクシィ側は「書き込みの内容に問題があるための削除ではない」などとするが、説明は矛盾だらけだ。 「ミクシィが何の予告もなく、アダルト系のアカウントを削除する」という証言があることは、J-CASTニュースが06年10月にミクシィのアカウント『いきなり削除』で大混乱という記事で報じたとおりだが、アダルト系でなくともアカウントにアクセスできなくなる様子を、ミクシィユーザーAさんの紹介で、J-CASTニュース記者が目撃することになった。 1時間20分後に突然アカウント削除 Aさんは友人に依頼し、6つのアカウントを準備、2007年1月30日23時ごろ、日記に「ミクシィ(運営事務局)に都合の悪い情

    ミクシィアカウント 「突然削除」やっぱりあった
    zonia
    zonia 2007/02/07
  • いつまでも心に残る沈黙 - はてな匿名ダイアリー

    心に残る言葉があるのと同様に、いつまでも心に残る沈黙というものもある。いや、残ってしまうというのが正しいのかもしれない。きみがあの時何を言いかけたのか、僕は未だにわからないでいる。 そもそもそんなに近しい間柄ではなくて、僕が帰ってきたときにみかけたらちょっと立ち話をする程度で、それでも仕事の用事でたまに来るメールは、同い年のよしみもあったのだろう、すごくくだけた感じで、僕はそれが好きだった。 その時も、偶然に君をみかけて、玄関まで歩いていくついでに世間話をした。めずらしく僕が話を振ったりして、その後ふと訪れた沈黙のあとにきみは何かを言いかけて、やめた。僕は一応問い返してみたのだけれど、きみは「んーん、何でもない」と言ったっきり黙ってしまい、僕は沈黙に耐えかねてほかの話題を振ったりしたのだけど、そのうちに道のりは尽き、きみは「じゃあねー」と軽やかな一言を残して引き返していった。 きみが会社を

    いつまでも心に残る沈黙 - はてな匿名ダイアリー
    zonia
    zonia 2007/02/07
  • あー、人の一日をどんどん切り取りたい。観察したい

    ランダムで選んだ誰かの一日を観察したい。 あ、この人は今寝てるとか。金魚に餌やってるとか。カフェで恋人と事してるだとか。 競馬場で騒いでるだとか。勉強がんばってる偉いとか。ほうほう奥さん今日はハヤシライスですかとか。 あんたこんな女と付き合ってるのかよとか。コンビニの店員を延々と見つめてみたりだとか。お人形の中の人だとか。 軽部真一の一日だとか。 やっぱランダムじゃなくてもいいな。軽部の一日みたいもん。あんなでも毎日小難しいニュースにも眼を通してたりするのかなー。それでいてエンタメばっかりやらされるのかな。 小学生の下校途中で遊んじゃう様子だとか、おいおい用水路で水せき止めて遊んでんじゃねえぞみたいな。 大会社の社長がお車に乗ってる様子だとか。電卓をぱちぱち立たいてあー目が痛いって目じりをぐりぐりってやってる様子だとか。 走る直前の陸上選手の様子だとか。吉野家で何を頼もうかななんて座る前

    あー、人の一日をどんどん切り取りたい。観察したい
  • なぜ子供が減ったか - hasenkaの漂流記

    それは子供を育てる閾値が上がってしまったからではないのか。昔は放っといても子は育つなんて言われていて事実野放し状態で育ったなと思う自分の子供時代を思い浮かべる人も多いでしょう。しかし今はそんな事許されるはずもなく歳とともに周りの子供と合わせる事が求められます。あくまで自分流に育てる、テレビゲームも一切禁止なんて親が現在でも存在するのか。それ位同化圧力が強いのが現状ではなかろうか。その同化圧力から逃れるには子供を作らないという選択しかないわけでそれで気ままに世間から幽体離脱できるわけで距離を保つ事ができ、神経すり減らさなくて済むというメリットを享受できる。世間との関わりは殆ど子供を通じての関わりだから子供がいないと浮世離れできるという事はある。多様化なんて言われているけど言われるほど選択肢は多くなくて子供がいるとそれが更に狭まってしまうようでは現状は変わらない。つまり多くの国民は現状の社会

    なぜ子供が減ったか - hasenkaの漂流記
  • 不可知=無 - 妄想科學倶樂部

    「だからさ、死後の世界とか魂なんてものは存在しないんだよ」科学者はそう断言した。 納得が行かない。科学でも解らないことはまだまだ多いのだから、今は知られていないだけで将来的には発見され、解き明かされるかも知れないではないか。そう反論すると、彼はゆっくりと首を横に振りつつ言った。 「そうでないと考えるに足る根拠を挙げてみせようか」 「まず、君は思い違いをしている。『存在するが観測できていないだけ』ということは有り得ない。 いいかね、凡そこの世界に影響を及ぼしている限りは、何らかの手段で観測可能なのだ。捉えることのできない暗黒物質でさえ、僅かな重力からその存在が検出されている。 こう考えて見給え。生命というものを『単なる細胞の集合体が、不可知の領域からの作用を受けて自律的に存在を持続させているもの』と仮定する。この『不可知の領域』が所謂霊的世界、『作用』が魂に相当するわけだが、そのように明白な

    不可知=無 - 妄想科學倶樂部
  • 今更だけど - 恋路まであと1kmでは届かない

  • 痕跡症候群 | 何故BLは批判されて萌系は許されるのか

  • 2007-02-07

    コメントスパム対策を強化しました 日、はてなグループでのコメント拒否機能を、はてなダイアリーと同様に強化いたしました。詳細設定画面の「スパム設定」より設定いただけます。 すでに「スパム設定」を設定されているグループ日記では、特に設定を変更する必要はございません。 今回強化したスパム対策では、はてなダイアリーコメントURL数取得APIを利用して、はてなダイアリーの全ユーザーの記事に対して付けられた最近24時間のコメントを解析したデータをもとに、書き込まれた回数が一定以上になったURLを含むゲストコメントをブロックします。 このフィルターと合わせて、グループ日記では今後、以下の基準でスパム対策を行うことになります。 DNSBL(DNS-based Blackhole List)を利用した送信元チェック コメント中にURLが5個以上存在する場合はブロック 全ダイアリーに付けられたコメントを解析

    2007-02-07
  • 一部のダイアリーのRSSが配信されていない不具合 - はてなダイアリー日記

    ユーザー名の頭文字が f-i で始まるダイアリーで、RSSが正常に配信されていない不具合が発生しており、修正いたしました。ご迷惑をおかけいたしました。こちらはデータベースエラーが原因と考えられ、詳細な調査を現在行っております。引き続き原因の特定、および不具合の再発防止に努めてまいります。 idea:13920にてご指摘いただきありがとうございました。

    一部のダイアリーのRSSが配信されていない不具合 - はてなダイアリー日記
  • 「おっしゃるとおりですね」という返答が期待できるような Dis は、だめな Dis - 女教師ブログ

    id:kmizusawaさんのとこヘッダがでかくなって、id:todeskingさんなんかに「でかヘッダ」とdisられたりはしないかと冷や冷やしていますが(ウソ)、kmizusawaさんの追記に思い当たる節が合ったので取りあげました。もひとつ追記:「えらそうですね」「自分勝手ですね」のような言葉で人格上の歪みや思想主義信条感性等の偏りを指摘されたりイヤミを言われたりしても、事実誤認に基づいたもの以外については「おっしゃるとおりですね」としか言い様がありません。その種の「人としての間違い」を、わざわざやってきて指摘することで何かの効果を期待されているのなら、かなり無駄な労力であると申し上げておきます。ルールというかお願いなんですが - kmizusawaの日記に趣旨説明 (強調引用者)              コメント欄で論争をしていると、やっぱり人間だもの、なかには熱くなってしまう人がい

  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

    zonia
    zonia 2007/02/07
  • 思考停止キーワード:「それは〜が悪い」 - novtan別館

    主に入るのは「社会」「マスコミ」「政治家」。 もちろん当にそれらが悪い面もあるだろうけれど、そうなる原因はその存在を暗黙/消極/結果的に肯定してしまっている自分ではないかどうかもういちど胸に手を当てて考える。

    思考停止キーワード:「それは〜が悪い」 - novtan別館
    zonia
    zonia 2007/02/07
    これは僕が悪い。
  • 議論にならない - novtan別館

    もっとストレートに言うとあたまがわるい。 ここ最近傍観していたのだけれども、ここ最近余りにあれだ。なので今日をもって諦めることにした。つまり、完全に理解不能な別個の生き物として愛玩するにとどめるべきだと思ったわけだ。コミュニケーションというのは共通の言語があっても成立し得ないということは良く分かった。非常に興味深い事例であるし、実生活で出くわしたら大変なことになるだろう。いや、余談になるが現にそういう人はいた。必然的に相手はそこを去ることになった。彼は自分が正しいと未だに思っているだろうけれども、周りは皆どちらが悪いか分かっていた。もしかしたら、彼のほうがが正しいという世界はあるのかも知れない。でもそれは僕がいたそのコミュニティーではなかったと言うことだ。なんか前にも書いたような気がする。 さて、今問題になっていることはその人とは切り離して別途議論することにしよう。

    議論にならない - novtan別館
  • ekken?

    ekken?

  • 大学受験の思い出

    現役時に記念受験のつもりで早稲田を受けた。というか、受けさせられた。 自分は合格したらどこでも良かったんだけど、うちの家系は父も兄も早稲田。 早稲田の良さを力説されて半ば強制的に受験させられることになった。 当時の俺の偏差値は55??58でまぁ、受からないだろうなってレベル。 だから、大学内がどんなところなのかどんな奴らが試験受けてるのか見学する感じで気楽に試験会場に行った。 試験会場へ受験者の長い長い列が出来ていて、ガリ勉か変人ばっかかと思ったら意外とみんな普通だった。 俺の席の前の奴は眼鏡をかけたもの凄い長髪の男で、余裕があるのか小説を読んで試験時間がくるの待ってた。 話しかけてみたらけっこう気が合って、ギャグのつもりで「カンニングさせてよ」って言ったらOKだった。 自分でわかるところ以外は全部そいつの解答を真似したら合格してしまった。 家族は泣いて喜んだ。俺も、嬉しかった。 大学入っ

    大学受験の思い出
  • もやっとする

    これはもう過去の話だから、過去形で話すのが正しいのかもしれないけれど、今でもたまに思い出してもやっとするので現在形で書いておく。 彼女とは知り合い以上友達未満の関係で、俺が一方的に好意を抱いているのだけれど、彼女はたまに気になる話し方で話すことがある。彼女は誰にでも明るく分け隔てなく接するような感じの子で、俺はそれでもうまいってしまったのだけど、彼女は僕にだけ言い訳をするような話し方で話すことがたまにある。「そういえば、この間夏祭りに行ったんだって?(楽しかった?)」僕が最後の一節を口にする前に、彼女は「うん、誘おうと思ったんだけど連絡付かなくて。ごめん」なんていう。いや、連絡付かなかったのは俺のせいなんだし、別に謝るようなことじゃない。そういう癖なのかなとも思うのだけれど、僕の知っている範囲では他の人にそういう話し方をしたことはない。 もう一つ思い出した。「○○くんはいつも携帯いじってる

    もやっとする
    zonia
    zonia 2007/02/07
  • 素朴な疑問

    はてな社員さんははてなポイントをどう入手しているのかな? 自腹で購入会社から支給 申請をしたぶんだけ支給無制限に使い放題給料の一部をはてなポイントで支給 まあ自腹でしょうけど。

    素朴な疑問
  • SNEG?

    http://anond.hatelabo.jp/20070206200009 そこで僕はある意味安心してしまい、ヤケクソ気味に告白して、予定調和的に振られた。 しかし俺はこれは特殊な感情であり行動であり、 あんまり他の人にはわかってもらえない類のアレなんだろうなと思っているので、 実際他の人はどう思うんだろうなということが少し聞きたかったのです。 これはすごく簡単かつ利己的な話で、負けると分かっている負け戦は心理的には楽だということなのです。僕はこの状況で告白したらどうなるか分かってましたし、彼女がどういう理由付けで断るかもまあ大体予想が付きました。そして、その理由は僕には関係ない。僕が人格否定されることもないし、彼女の心理的な負担も少ないでしょう。たぶん。 考えるだけ無駄なものにも広がりがあって、 こんなに無駄なものがあるんだから俺のは割と現実的だよなぐらいに思ってくれたらいいと思いま

    SNEG?
    zonia
    zonia 2007/02/07
    「「私はいま、○○くんと同じことを考えてると思う」と言ったのでした。これが何を意味するのか、僕はちょっと図りかねています。」あああーー。
  • 昨晩のしなもん - naoyaのはてなダイアリー

    警戒心がなさすぎてちょっと心配だけどよく考えたら眼鏡の人も"わん"ぱーく。

    昨晩のしなもん - naoyaのはてなダイアリー
  • 2月7日は「北方領土の日」 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    北方領土、つまり択捉島(えとろふとう)、国後島(くなしりとう)、色丹島(しこたんとう)、歯舞諸島(はぼまいしょとう)の「北方四島」については例えば【内閣府内の北方対策部サイト】などで山ほど語られているので詳細はそちらを見て欲しいが、簡単にまとめると次のようになる。 1855年 日露通好条約で北方領土を日領土とする線引きで日と帝政ロシアの国境が決定。 1943年 連合軍代表国によるカイロ宣言。第一次世界大戦以降に日が諸外国から獲得した領土を返還させる主旨。 1945年8月8日 ヤルタ会談の決定に基づき日ソ中立条約を破棄してソ連が対日宣戦布告。 1945年8月15日 日、連合国に降伏。 1945年8月28日 北方領土にソ連軍侵攻。9月5日までに四島すべてを占領。 ということで、「手を挙げた後に侵攻して領土をかすめ取った、火事場泥棒的行為」で北方領土は不法占拠されている、というのが日

  • 豪雨の前兆 15: 黒崎夜話

    黒崎@豪雨の前兆 15 仮にである。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E7%9C%9F%E7%90%86%E6%95%99 Wikipediaの「オウム真理教」の編集に、現役オウム信者が積極的に関与していたとしたらどうであろうか。 これが「元」だったらどうなるであろう。 より深い内情、内側から見た出来事を語るには、内部の人間がするにこしたことはない。 が、それがイコール広義の社会的視線になりえるかというと、それはまた別のお話である。 例えば「利益相反行為」という言葉がある。 弁護士法などにも規定があって、「当事者間において利益が相反する内容になっている状態のことをいい、そのような場合は、それぞれの利益を守るため、一方が他方を代理したり、一人が双方を代理することは禁止されています」というような説明がなされている

  • 東浩紀「ポストモダンと情報社会」2/5 - メタサブカル病

    今日の東浩紀の授業 どうもこんにちは ついに最終回ということで良かった良かったという感じ 引越しもようやく片付いてきて パワポも用意できるようになった 今日はちゃんとやります 今までもちゃんとやってたけど 今期の授業の後半、結構体調悪かった 髪も切りにいかなきゃいけないし 東工大でやる2月19日の講演では 髪を切ったさわやかな僕を見られるのではないか 一応宣伝しておく 今日はまとめ - 三つの未来社会像 ・保守主義+近代回帰(近代的主体)という解 ・リベラリズム+アイロニー(解離的主体、Rotry)という解 ・リバタリアニズム+工学的管理(動物化)という解 リバタリアニズム / \ リベラリズム 保守主義 ↑人格的自由↓ ↓経済的自由↑ 権威主義 リベラリズムは人格的自由を大事にする 保守主義は経済的自由を大事にする リベラリズムと保守主義はバーター 普通は人格的自由をとるか経済的自由をと

    東浩紀「ポストモダンと情報社会」2/5 - メタサブカル病
    zonia
    zonia 2007/02/07
  • 窓の杜 - 【NEWS】MS、PDF対抗フォーマット“XPS”をWindows XP上で扱えるツール集のRC版を公開

    Microsoft Corporationは1日、同社が提唱する電子文書フォーマット“XPS”形式の文書を、Windows XP上で生成・閲覧できるようにするツール集「Microsoft XML Paper Specification Essentials Pack」のリリース候補版となるRC1 英語版を無償公開した。Windows XP/Server 2003/XP x64/Server 2003 x64に対応しており、現在同社のダウンロードセンターからダウンロードできる。なお、動作にはMSXML 6.0が必要。 XPS(XML Paper Specification)とは、Microsoftが提唱し、仕様を公開している電子文書の保存用フォーマット。アプリケーションなどの印刷イメージをそのまま保存できるほか、目次や著作権管理の情報なども埋め込めることから、PDFの対抗フォーマットとして注

  • 【勘違いでした】Windows Vistaの「Windowsフォトギャラリー」は酷すぎる【なので俺が酷すぎる】 :Heartlogic

    【勘違いでした】Windows Vistaの「Windowsフォトギャラリー」は酷すぎる【なので俺が酷すぎる】 追記 以下の「上書き保存されてしまったらもう戻せない」は私の勘違いでした。この記事を書く前には上書き保存されたものは戻せないと思っていたのだけど、こちらでご指摘いただいた通り。 ■[PC] Windows VistaのWindows フォト ギャラリーはひどくないような 確認してみたら、確かに直せました。 上書き保存されてしまった ↓ 再度開いて、[修正]に入る ↓ [元に戻す]で元に戻せる という仕組み。勘違いでお騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。 これは私の勘違いであり何か方策があるんだよよくマニュアル嫁やボケが! ということになって欲しいと願っているのだけど、今のところの結論として、「Windowsフォトギャラリー」は酷すぎる。戯れにいじった写真を意に反して

  • 「マスコミが悪い」と言う思考停止 - umeten's blog

    はてなブックマーク - asahi.com:「結婚・子供2人 極めて健全」 柳沢厚労相が発言 - 政治 はてなブックマーク - asahi.com:柳沢厚労相「結婚・子供2人、健全」発言に疑問の声 - 社会 同じ発言を扱っているはずの一次ソースと二次ソースに対するそれぞれのブクマコメントが、ほぼ対照的な内容になっていた。 この差は何なんだといえば、要は「アサヒ憎し」「マスコミ嫌い」が原因だということはわかる。 わかるのだが、正直もういい加減そのレベルで足踏みをしていていい状況じゃないだろうと思うのだが、とりあえず「可視化された巨悪」を集団で討つという幻想に酔いたい人は、とりあえずまだ多いらしい。 だが、そういう「アサヒ嫌い」「マスコミ叩き」というのは、どう見積もっても「ジジイ死ね」よりももっとタチが悪いものなのではないのか。 そういうと、またぞろ「[これはひどい]だの[死ねばいいのに]だの

    「マスコミが悪い」と言う思考停止 - umeten's blog
  • 誰かに見てもらいたいのなら、まずは認められる必要がある - 北の大地から送る物欲日記

    「「逆はてなブックマーク」機能」を読んで。 みなさん、「このはてなユーザーに自分のエントリを読んでもらいたい」と思うことはないでしょうか? そんなときにはこの、「逆はてなブックマーク」機能を使いましょう。 あなたのエントリに対して特定のはてなユーザーを指定することによって、そのユーザーのブックマークリストに自動的にあなたのエントリのタイトルが掲載されます。 きっとあなたのあこがれのはてなユーザーがあなたの記事を読んでくれることでしょう。 うーん、何もないところからあるはてなユーザーに自分のエントリを読んでもらいたいってことはないかなぁ? 誰かのエントリを見てそれに対して思うことがあるときは、自分のブログで書いたエントリからその記事にトラックバック飛ばせば、たいていの場合は見てもらえるし。 そういう何かに対しての意見ではなく、自分の主張をこの人に見てもらいたい、ってのはそう思うのは自由だと思

    誰かに見てもらいたいのなら、まずは認められる必要がある - 北の大地から送る物欲日記
  • http://yaplog.jp/parsleymood/archive/498

    http://yaplog.jp/parsleymood/archive/498
    zonia
    zonia 2007/02/07
  • 2/6 健全って使わない方がいいよ - きょうも歩く

    柳沢厚生労働相また失言。文脈は失言じゃないと思うが、結婚して子どもを2人持つことを「健全」としたことが良くなかったと思う。 「健全」という言葉は、行政や政治関係者に無意識で使われているが、人間の特定の生活スタイルや価値観を健全とするなら、そうでないものは不健全となるわけで、それが問題とならないわけがない。 健全というと、地域社会での子育て施策が語られるときに、よく使われる。とくに中学生、高校生に対する施策など、「健全育成」のワンパターンである。中高生が非行に走ってほしいとは思わないが、健全性ばかりを強調して、学校に行っていなければ、マッチョな体育に明け暮れて、ジャージばっかり着ている青春というのもどうかと思っている(あれ、臭そうなんだよね)。健全性を追い求めるばかりに、地域社会に閉じこめて、東京にこんなに近い自治体なのに、都会の良さも知らないでおとなになることはどうかと思っている。 それか

    2/6 健全って使わない方がいいよ - きょうも歩く
  • ここで 「教育ってのはさ、誰でも経験してることだから、阿呆でも馬鹿で..

    ここで 「教育ってのはさ、誰でも経験してることだから、阿呆でも馬鹿でもつい語れると思わせちゃうんだよな」 ってのに激しく頷いた。何で教育論をぶちたがる大人の方々はあんなに多い上に、殆どが的外れなことしか言わないのだろう? 教育にも他の多くの仕事とまったく同じように、精神論以上にメソッドが重要なはずなんだけど。 特にこれ。何十回聞いたか分からないこのフレーズ。 「学力の世界順位が低下してる。頭の悪い子どもが増えてる」 義務教育&高校レベルではまだまだ日は世界上位群。 ただしこれが、義務教育レベルの教育がどれほど中年になっても身について残っているかをチェックするテストとなれば話は変わる。 子どもの学力は世界の中で上位に入るけど、中年のテスト結果はもう散々。酷い。 「学力の世界順位が低下してる」と嘆くおっさんおばさんを見たら、 天に唾するとはこういう行為のことを言うのだと思ってあげてください。

    ここで 「教育ってのはさ、誰でも経験してることだから、阿呆でも馬鹿で..
    zonia
    zonia 2007/02/07
  • 2007-02-06

    セカイ系について考えてみたい。 セカイ系について考えることは、セカイ系を求める人々について考えることでもある。 エヴァンゲリオンやら最終兵器彼女やらほしのこえやらを求めることについて考えることでもある。 どうしてこのような作品が生まれ、そして求められ、流行していったのか。 セカイ系の「セカイ」という言葉は、もちろん世界を意味する。セカイ系とは、主人公、もしくは主人公を含む仲間達の少数の行動が、途方もない数の人達が住む全世界の命運を大きく左右してしまうという点に特徴がある。その規模は、地球全域、異世界であるならば主人公のいる国をも超えた全世界、作品によっては全宇宙や、パラレルワールドさえ含む時空間全てと言うように非常にスケールの大きいものが対象である。これらの主人公らの人間関係・内面的葛藤・行動等が社会を経ずに世界に直接影響する一連の作品群が「セカイ系」と呼ばれるようになった。 セカイ系の作

    2007-02-06
  • asahi.com:250円弁当活況、独立の夢実現 京都 - 暮らし

  • YouTube詳報 - 彼らは協議で何を語ったのか | ネット | マイコミジャーナル

    YouTubeに著作権侵害への対策を求めていた権利者団体・放送事業者らは6日、YouTubeの創業者2名とGoogleのVice Presidentと協議した。協議の結果は既報の通り、YouTubeは違法なアップロードをしないよう日語での警告文を表示する措置を、早急にとることを言明した。 これを受け、権利者団体らは記者会見を開き、協議について説明した。 会見の出席者は、日映画製作者連盟 華頂尚隆・事務局次長、日映像ソフト協会 管理部 酒井信義・部長代理、日放送協会(NHK) ライツ・アーカイブスセンター 石井亮平 著作権・契約部長、日民間放送連盟 植井理行・IPR専門部会委員、日芸能実演家団体協議会・実演家著作権隣接センター 松武秀樹・運営委員(ミュージックピープルズネスト)、日芸能実演家団体協議会・実演家著作権隣接センター 山崎博司・広報委員(日音楽事業者協会)、日音楽

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • NHK=捏造常習犯という意識をブックマーカーに植え付ける高木浩光@自宅の日記 - [ぴ] (2007-02-05)

    _ [ネット諸々] NHK=捏造常習犯という意識をブックマーカーに植え付ける高木浩光@自宅の日記 日常化するNHKの捏造棒グラフ@高木浩光@自宅の日記がちょっと極端だったのでマジレス付きブクマしたらなんか名指しで反応キタ。 と思って読んでみたら、恣意的な一部引用に論点のすり替えを入れたうえで「こいつらバカの代表」みたいな取り上げ方で何だかなあ…という感じ。 「他人のコメントも一部だけ抜き出して独自の解説を添えることで印象操作が可能です」ということをあのエントリ自身で実践してみせているのだろうか。 さて、 2つ目のグラフの事例に対して、「増加傾向は当だからいいじゃないか」というようなことを言う人が何人もいて驚いた。 [高木浩光@自宅の日記 - NHKの棒グラフ描画システムが機械的に世論を狂わせている可能性より引用] という書き出しで俺のコメントを引用しているのだが、元々の俺のコメントはこう

    NHK=捏造常習犯という意識をブックマーカーに植え付ける高木浩光@自宅の日記 - [ぴ] (2007-02-05)
  • シロクマの屑籠(汎適所属) - アドバイスの受容確率に影響する因子群

    忠告やアドバイスの類は、対象の長期的な適応を向上させる可能性がどれほど高いものであろうとも、対象がその忠告なりアドバイスなりを実行しない限りは有用ではない。ましてや精神的負担をかけるだけかけて反対されて終了、などということになってしまっては、忠告なりアドバイスなりをわざわざする意味が無い*1。以下は、その忠告やアドバイスを受け容れて貰えるか否かを左右する因子の幾つか(全部ではない)を書き出したメモ。 ・アドバイスを守らなければならない期間が長ければ長いほどダメ 継続は力なり。確かにその通りだが、人は同じことを継続する事に耐えられるようにはできていない。後述する通り、それが苦痛を伴うものであればあるほど、である。幾らかの楽しみや快感を伴うものでさえ、「飽き」という問題がついて回る。守らなければならない期間が長いことは、それ自体アドバイスが履行される可能性を低くする。 ・時間だけでなく、金銭や

    シロクマの屑籠(汎適所属) - アドバイスの受容確率に影響する因子群
    zonia
    zonia 2007/02/07
    「意見が二転三転することで有名なブロガーに「君ははてな中毒だ。はてなを退会して2chだけやればいいと思う」と言われても誰も従うまい。」そーかな? この人にまで言われるなんて…と思うかもしれないし。
  • 忘れ去られたくなくて…。 - こんな世界のはしっこで・・・:楽天ブログ

    Feb 6, 2007 忘れ去られたくなくて…。 カテゴリ:ネット・サイト 忘れられない程度の存在感を残す【『斬(ざん)』 さま】 ブログを書き始めて、1年半ぐらいになるのだけど、知名度があるようには全く感じられない。 私はどちらかといえば、ブログ論関連の記事に反応することが多いように思うのだけど、その方面でさえ、私のHNやサイト名とかを聞いても、何も思い当たらない人はいっぱいいるんじゃないかと思っている。ニュースサイトや、はてなブックマークのクリッパーの人たちでもそうだろうな。 書き始めたばかりのころ、「一週間も更新しなければ、私のことなんて、みんな忘れてしまうんじゃないだろうか」などと思っていたのだけど、似たような気持ちはまだ残っている。 ちょっとした都合で、一時的に休止をしなければいけなかった時も、実は「あとで帰ってきても、その時にはもう忘れ去られているんじゃないか」という思いがかな

    忘れ去られたくなくて…。 - こんな世界のはしっこで・・・:楽天ブログ
  • HA.TE.NA - 量産型ブログ

    (※A) HA.TE.NA. HA.TE.NA. 言うっきゃないかもね そんな時ならね HA.TE.NA. HA.TE.NA. 言うっきゃないかもね HA.TE.NA. ねー ちょっと聞いてよ 私の彼 そこら辺のとはけた外れ すごくお洒落なCSS 出会いは私の方から一目惚れ 若いのにはてなではアルファ メタ ベタ ネタ 何だって完ぺきで 派手な逆ばりで たまの更新はホッテントリ〜 (あっ そう いいね) いつも [これはひどい] しかつけないし トラックバック打っても返事はなっしー だっしー なんか怪っしーけど コメント欄では 超やさっしーの "モヒカン族とメタモヒカン族を混同してますね" だよって 言ってくれるの いいでしょう あーっ それってモヒカン族だな うん! だよね (※A繰り返し) Yo Yo ちょっと見て いい これなんだか分かるSSLのKey だからSo そろそろ えっ い

    HA.TE.NA - 量産型ブログ
  • はてな増田オフとか企画してみよう。 ・場所を決めて適当に集合。その後ち..

    はてな増田オフとか企画してみよう。 ・場所を決めて適当に集合。その後ちかくのファミレスでずっとダベり。そして解散 ・HNは「増田○」で固定。決して「増田ululun」とか「増田zonia」とかは許されない。○に入れられるのは数字のみ ・トークのテーマは当然「はてな」。匿名を生かしてあることないことしゃべっちゃいけないことをしゃべりまくる ・「あ……あの人は、インターネットしゃべり場に来てた小倉弁護士……!」とか、顔見知りがいても絶対言ってはいけない ・オフレポは増田限定。上記を踏まえて、「オフには○○が居た」ということも書いてはいけない ……書いてて非現実だなーとか思ってしまったので、はてな増田チャットぐらいに枯れた技術の水平結合するということで落ち着く。

    はてな増田オフとか企画してみよう。 ・場所を決めて適当に集合。その後ち..
  • アジアにおけるイスラム教化・キリスト教化: 極東ブログ

    先日はてなの人気ブックマークのリストから、日がなぜイスラム化しないのかということのレポート「アラブイスラム学院での講演」(参照)を読んで興味深く思った。以下、関連の雑文である。 問題提起はこう。 調査の結果わかったことは、日においてイスラム普及の障害になっているものは二つのタイプに分けることができるということです。―環境的な理由によるものと、ダアワ活動自体によるものです。ダアワ活動が個々の講演において扱われているため、環境的な理由を説明するためにこの講演会を開きました。 環境にはいわゆる日文化や日人の民族性、歴史などが含まれているようだ。「ダアワ」は簡単には「布教」と言っていいのだろうが、イスラム教には布教がなく英訳的には「招待」とされているようだ。 なぜ日にイスラム教が普及しないのか。このレポートでは触れてないようだが、キリスト教が普及しないのと類似の理由だろう。あるいは、日

  • 踏み込んだオタクが見えるものと、見失うもの。 - たまごまごごはん

    いやね。 自分もいろいろ、好きな作品の感想とかを書くのが日々楽しくて仕方ないのですが、書きながら自分で掘った穴に落ちてしまうことが最近多々あります。穴というか、ぬかるみといいますか。 たとえば昨日のプリキュアの記事ですが、自分で思ったとおりに書いた後に、他のいろいろな感想ページを見ていると…ものっそい不安になるんですよ。自分びびりなので。監督や演出がだれだれだからどうのこうのとか、番組とおもちゃのタイアップがアレアレだからああだこうだとか。すっごい裏の裏まで詳しい人が多いわけですよ。 そのへんまったく知識なしに「緑と青は百合!」とかしか書いてないわけです。自分よりも何十倍も詳しい人は星の数ほど多いわけで、ふと「そういうこと知らないで感想書いちゃって…いいのだろうか…」と逃げ腰になることもしばしば。しかも書いた後に。でも書いてしまうのはもうサガです。 ディープにすべての知識を身につけていたほ

    踏み込んだオタクが見えるものと、見失うもの。 - たまごまごごはん
  • 「思ったより友好的に話せた」――YouTubeトップと国内著作権者が初会談

    YouTubeの経営者らが2月6日来日し、国内権利者団体など23の事業者・団体の代表と初会談した。「最初は殴り合いになるかと思ったが、お互い前を向いて話ができた」――会談した日音楽著作権協会(JASRAC)の菅原瑞夫常任理事はこう話し、会談の成果を強調した。 ただ、23団体が著作権侵害防止に向けてYouTubeに要求してきた項目については、一部を除いて具体策が示されなかった。「会談の中身は満足できるものではなかった。今後YouTubeが示す具体策に期待したい」(菅原理事) 来日したのは、YouTubeのチャド・ハーリー最高経営責任者(CEO)とスティーブ・チェン最高技術責任者(CTO)、Googleのデイビット・ユン副社長(コンテンツ提携担当)。それぞれ初来日だったといい、日の権利団体代表者ら7人と、同日午後2時から2時間にわたって会談した。 日側は、菅原氏と、日映画制作者連盟の華

    「思ったより友好的に話せた」――YouTubeトップと国内著作権者が初会談
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    zonia
    zonia 2007/02/07
    要するになんでも卑怯に見えるというか。
  • はじめてガイドにイラスト - 聴く耳を持たない(片方しか)

    昨日、はてなダイアリーはじめてガイド、というのが追加されました。 はてなダイアリーはじめてガイド はてなダイアリーの使い方などを紹介するページなのですが、こちらで 私の描いたイラストが使われています はてなダイアリー日記 - 楽天市場の商品情報に関する機能追加と楽天商品ページの追加、「はてなダイアリーはじめてガイド」の追加について もちろんこのリリースで知ったのではなく、はじめてガイドの公開前に、はてなから「使ってもいいですか?」と連絡が来ていました。 正直なところ、この話をいただいたときに 「はてなにもデザイナーがいるのに、ユーザーの描いたイラスト使うなんて面倒なことするなぁ」と思ったのも事実なのですが、これも「はてならしい」な、とも感じましたね。 なので、使うのは構わなかったのですが、1点だけ修正してもらいました。 事前にスクリーンショットを見せていただいた際に、上のイラストとは逆向き

    はじめてガイドにイラスト - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • 公園から追い出されたのは「彼等」だけじゃない。 - 想像力はベッドルームと路上から

    長居から戻って - Arisanのノート 長居公園、行政代執行 - モジモジ君のブログ。みたいな。 ホームレスは怖いですねえ - 猿゛虎゛日記(ざるどらにっき) 「ホームレス支援」という文脈からは少し別の視点で。 行政側に正当性を与える言説は、「公園は公共の場所であるから、占有することは許されない」というものである。正論と言えば正論だ。 そう、公園は「公共の場所」、即ち「僕達の場所」である。つまり、その形式や用途に関して、「僕達」が決定権を持っている場所だということだ。 では、現在、当に「僕達の好きに」使える公園が一体どれくらいあると言うのだろう。 例えば多くのパフォーマーがいることで有名な井の頭公園だが、今年からこんな制度が実施されている。 http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/seibuk/inokashira/artmrt.pdf 要するに、「公園で

    公園から追い出されたのは「彼等」だけじゃない。 - 想像力はベッドルームと路上から
  • 「おかしいですよ、あなた達!」 東国原知事会見でキレまくる

    宮崎県の東国原英夫知事が2007年2月5日、知事になって初の定例記者会見で、記者の質問に対し、「おかしいですよ、あなた達!」「僕の口から発表する話じゃない!!」とキレまくった。過去の経験からか、マスコミ不信は明らかで、会見を見た専門家などから「あれくらいのことで感情的になるとは。これから務まらないな」という見方が出ている。 もっとも、予定されていた会見1時間のうち、約50分は副知事選出に関する質問に費やされた。同じような質問ばかりで嫌気が差す気持ちも、わからなくはない。ただ、副知事候補に挙がっているのが知事選のライバルだった自民・公明推薦の持永哲志さん。記者の興味がそちらに行くのも、わからなくはない。 「彼は政治家でない、正確に言うと政治家に向かない」 記者から持永さんについてどう思っているか聞かれた東国原知事は、 「彼は政治家でないと思います。正確に言うと政治家に向かないと思います。彼は

    「おかしいですよ、あなた達!」 東国原知事会見でキレまくる