2008年1月7日のブックマーク (55件)

  • コンビニの弁当廃棄は本部の利益第一主義が問題である - 株式日記と経済展望

    コンビニの弁当廃棄は部の利益第一主義が問題であって、 それを報道したらコンビニ部のスポンサーを激怒させてしまう。 2008年1月6日 日曜日 1月4日 テレビ朝日特番「地球危機2008」より 資源乱用や環境汚染が問題なのであり問題をすり替えるテレビキャスター ◆テレビ朝日のうそ 1月5日 佐藤立志のマスコミ日記 ●テレビ朝日のうそ 昨日、テレビ朝日「地球危機2008」で地球環境の番組を報道していたが、あの番組でひとつ嘘があった。意図的な嘘である。コンビニの弁当の廃棄である。 番組では日人は新鮮なものしか求めないので、時間が来たら廃棄処分をしているという。これは嘘である。廃棄処分しなくても、値下げしたりすれば、完売できるはずである。 それをコンビニにさせないのだ。なぜか?? 値下げして販売するよりも廃棄処分させる方が、部が儲かるのだ。500円の弁当の原価は大体、350円で、部に支払

    コンビニの弁当廃棄は本部の利益第一主義が問題である - 株式日記と経済展望
    zu2
    zu2 2008/01/07
    なんで廃棄したほうがロイヤリティが高いんだろう?
  • ファスト風土に陽は暮れて - シロクマの屑籠

    『ファスト風土』という言葉がある。 ファスト風土とは - はてなキーワードによると、『地方社会において固有の地域性が消滅し、大型ショッピングセンター、コンビニ、ファミレス、ファストフード店、レンタルビデオ店、カラオケボックス、パチンコ店などが建ち並ぶ風景が全国一律となったさま』を指しているという。地方の国道沿いの風景は確かにこの言葉によく合致した景観を呈しており、ジャスコ・マクドナルド・ユニクロ・TSUTAYA・ヤマダ電機のようなタイプの店舗が全国一律にみられ、そこで商品を購入し消費する人達の姿も一律化しているのは事実認識としてそんなに間違っていないと思う。 国道沿いのこれらの地域では、人々は車を使って個別に行き来し、好きな時に好きなものを購入することができ、また生活に困らない程度のサービスを比較的安い金額で享受することが出来る。「ニートでもビデオレンタル出来る程度に」、コミュニケーション

    ファスト風土に陽は暮れて - シロクマの屑籠
    zu2
    zu2 2008/01/07
  • 男の子のこととか書き初めのこととか - リツエアクベバ

    正月休み最後の日曜日。実家に来ていた義妹一家が昨日帰ったので、さて正月休み最後の日曜日はお出かけしようかと。鎌倉に初詣もいいんだけどちょいと遠出しようかと浅草へ。 ははは、混んでた。仲見世通りも人いっぱいだった。お店をちょろちょろと眺めたりしつつ、お参りをして。混雑の中で手を合わせて願うことは、とにかく家族の健康のみ。 さあて飲むか、と。椅子が並べてあるテントみたいなとこに行って、ビールとモツ煮と焼き鳥。そういや鎌倉は塩の焼き鳥がうまくて升酒がうまいこんなテントがあったなあと思う。ここ何年も行ってないけど。それからでかい焼きトンって、また仲見世通りに戻る。 仲見世通りのおもちゃ屋のショーウィンドウを指して息子が「あ」と言う。並んだゲームソフトの中に英検のDSソフトがあった。5級から準1級までの。コレ近所じゃどこも売り切れだったんだよね。でもって購入。最近DSは教育機器の要素が出てきたなあ

    男の子のこととか書き初めのこととか - リツエアクベバ
    zu2
    zu2 2008/01/07
  • 図書館不要論について - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―

    以下の2件のブログエントリを読ませていただいて考えた所を、こんな場末のブログで書いても何にもならないだろう、と思いつつ、書くだけならタダなんで一応だらだらと書いておきます。 公立図書館運営費は医療費にまわそう! - Ceekz Logs それは、図書館があった方が安くつくからだよ - かたつむりは電子図書館の夢をみるか まず、図書館の有料化の問題についての考えは、先日も書いたとおりです。その後、DORAさんのところのエントリを読ませていただいて、折角保障されている権利を、お金の問題にこだわってあえて手放すようなことは止した方が良いと改めて考えた次第です。だから、有料化問題は今回は棚上げしておきます。 図書館不要論について一言だけ申し上げますと、知る権利を生存権と天秤にかけるという考え方はちょっと拙速ではないかと思います。 例えば最近は病院図書館も医師の研究の為だけでなく、患者やその家族が病

    図書館不要論について - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―
    zu2
    zu2 2008/01/07
  • 国立国語研究所図書館廃止? - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。

    国立国語研究所図書館廃止か。最終の正式決定が報じられていないのでよくわからない。 しかし、行革推進会議が図書館の廃止を求めたということが24日の資料には書いてあるので、政府の見解を探しつつ、このことについて述べたい。 以下の文科省の部分です。 http://www.gyoukaku.go.jp/siryou/tokusyu/h191224/index_dokuhou.html 図書館の廃止には、国研の図書館としての意味の前に2つのことがあるだろう。 1 研究図書館というものの必要性 2 図書館というものの必要性 まず、2についていうと、これは図書館情報学の人さえも図書館の必要性を学問的に主張できていないという問題がある。ネット社会になってとても大きな誤解は、情報はネットにあるという間違った認識である。作られたものはあるが、作られていない情報はないということを確認してほしい。図書館があること

    zu2
    zu2 2008/01/07
  •  NHKスペシャル 「五年一組 小皇帝の涙」を見た。 - 絶倫ファクトリー

    昨夜のNHKスペシャルの番組。一人っ子政策下の中国で、小学生の頃から苛烈な学歴競争に巻き込まれる子供たちとその親に焦点を当てている。 苛烈な学力重視 とにかく驚いた。日学歴主義なんか蜂蜜のごとく甘い。とにかくクラスの中で重視されるのは成績。「将来就きたい職業」を言わせても、医者、証券トレーダー、国家主席(!)など、成績が良い人がなる、とされているものばかり。極めつけは、成績のよくない子供が「医者になりたい」というと、担任の先生が「医者は成績がよい人間がなるもの。頭の悪い人がなっていいものではない」と全否定。子供涙目。 さらにクラスの学級委員を決める投票には、親も参加する。クラスメートとその親の前で、立候補した子供たちはそれぞれ自己PRをする。成績が良い、やる気がある、綺麗好きだ、などなど。そして投票は、横一列に並んだ立候補者の前に置かれた箱に、子供や親が投票する。箱といっても浅く蓋の無

     NHKスペシャル 「五年一組 小皇帝の涙」を見た。 - 絶倫ファクトリー
    zu2
    zu2 2008/01/07
  • 『読売新聞(1/6)「電子図書館」期待と憂い』

    読売新聞 1月6日朝刊 「電子図書館」期待と憂い 著作権問題をなんとか、死守したい新聞が、「電子図書館」の記事を書くのはつらいところだ。 しかし、今回の記事は、比較的前向きな記事が登場した。 新聞としても、無視できないところまで事態がすすんでしまったということだろう。 Googleの恐ろしいまでの行動力に、世界は圧倒されつづけてきた。 日は、自分たちが、許可しなければ、図書ができたされることはないかのような 振る舞いは、いままで、どおりのスタンスだ。 Google Book Searchで、出版社を限定して 岩波書店、iwanami shoten で 検索すると、3万冊程度検索してくる。 書誌だけのデータもかなり含まれるともおもわれるが、アメリカの大学図書館で スキャンされたデータが、あちらこちらに散見される。(散見されるどころではないかが) 公開されていないデータも、相当あると考えると

    『読売新聞(1/6)「電子図書館」期待と憂い』
    zu2
    zu2 2008/01/07
  • ekken?

    ekken?

    zu2
    zu2 2008/01/07
  • PHPウェブログシステム3/ネットマニア

    PHP Weblog System3 ログファイルが存在しません。 前に戻る Copyright © 2004 NetMania. All rights reserved. PHPウェブログシステム3はネットマニアカスタマイズバージョンです。

    zu2
    zu2 2008/01/07
  • Programmable Search Engine by Google

    Add a customizable search box to your web pages and show fast, relevant results powered by Google Search.

    Programmable Search Engine by Google
    zu2
    zu2 2008/01/07
    amazonやyahooは まだしも、それをパクった(マッシュアップした?)サイトが邪魔なんだよなあ...
  • サヨナナ: その冒涜がいったいナンボのものなのか

    その冒涜がいったいナンボのものなのか 前に菊地成孔さんが、自分のAmazonレビューに酷評を書いた人に対して「売上低下に直結するからやめて欲しい」といったことを強い語調で書かれてたのね。全くその通りだと思うんだけど。 Amazon巡回してて「あ、このCD聴いてみようかな〜」程度に思ったCDのレビューに、どこの馬の骨ともわからん一般人がしたり顔で「駄作。聞く価値なし。○○のパクリ」とかって一刀両断にしてたら、やっぱりそれでも買おうって思わなくなるじゃん。他人のコメントを鵜呑みにする必要なんて全くんないんだけど、情報が少ない上に対象のCDが「聴いてみようかな?」ぐらいの思い入れだったら、他に聴きたいCDいっぱいあるし、別のCDのページへ行ってしまうと思うのよ。みんなそんなことない? コメントって一切気にならない? やっぱりさ、俺ら一般人(お金をもらって評論家として暮らしている人、じゃない人々)

    zu2
    zu2 2008/01/07
  • ウェブに対する社会の認識 - novtan別館

    先日、友人の高校教師(数学・情報)と話していて、「プロフとかスゴいよね。大丈夫なのアレ?」と言ったら「プロフ?なにそれ?」と返されましたよ(笑) …世間の認識とはかくのごとし。問題は2つ。周囲の大人が子供達の利用しているものを知らない。これは問題発生時の瞬発力や事前認識に関わる。もう1つ個人情報の大切さについての教育が多分不十分。 友人の学校は進学校でもあるし、問題は起きてないのだろうけれど、通達が回っているわけでもない。規制より前に現場の教育だよなあ。 監視のすべがないと考えているから規制に向かうのかも知れない。確かにネットワークはいたちごっこ度が高くて把握しきれないと感じるかも知れないしゲーセンや雀荘に補導しにいくのと比べて現行犯度が低いから白を切り通されると直接は怒れないかも知れない。でも教師だって全国に山ほどいるんだから組織的な監視って実はできるんではないか。もちろん、隠蔽体質とい

    ウェブに対する社会の認識 - novtan別館
    zu2
    zu2 2008/01/07
  • らんきーブログ - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 封印しました 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    zu2
    zu2 2008/01/07
  • はてなを退職いたしました - mizuno_takaakiの日記

    12月31日をもちまして、株式会社はてな退職いたしました。お世話になりました皆さん、当にありがとうございました。 はてなに入社したのは2005年9月のことで、2年4ヶ月の間お世話になりました。当に長くて、そしてあっと言う間の2年間でした。それはその2年間の内容が非常に濃いものだったからだと思います。この2年の間に学んださまざまなことは、今の自分を形成する「成分」の中でも大きな割合を占めていることを感じています。 とくに、ともに働いたはてなのスタッフのみんなや、様々なつながり、仕事をする中でお会いした皆さんとの出会いは、何物にも代え難いものだと思っています。世の中には当に凄い人がいるな、と思ったことが、それこそ何度も何度もありました。尊敬できる人にもたくさん出会うことができました。当にありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします。 はてなのスタッフのみんなとともに

    はてなを退職いたしました - mizuno_takaakiの日記
    zu2
    zu2 2008/01/07
  • ロスト・ジェネレーション - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51209545.html とりあえずメモ. 若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日の未来 (光文社新書) 作者: 城繁幸出版社/メーカー: 光文社発売日: 2006/09/15メディア: 新書購入: 17人 クリック: 447回この商品を含むブログ (613件) を見る 関連 「ロストジェネレーション」って?:http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20070430/p6 漫画で学ぶシリーズ:http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index11.html http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index.html *1 自己責任って流行ってるけど求人の枠が極端に狭いのは自分たちじゃどうにも出来ないもんな。学歴付けて

    ロスト・ジェネレーション - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    zu2
    zu2 2008/01/07
  • [AIR解説本の裏話2]印税ってどうなってるの?

    印税収入の計算式 印税収入の計算式は、小説家の収入はどれくらい?にも書いたように、一般的に次のようになります。 印税収入 = 価格 * 部数 * 印税率 今回は価格と発行部数がある程度わかっていたので、ここに印税率をかければ簡単に印税収入を計算できるはず!と思ったのですが、ひとつ大きな勘違いをしていることがありました。それは、「部数」の部分です。「小説家の収入はどれくらいなのか?」にも書いたように、今まで部数とは「発行部数」のことで、刷った分はそのまま著者に印税が支払われるのかと思っていました。ところが今回の契約では、実際の「売上部数」で計算するという契約でした。「売上部数」をどうやって計算するのかはなかなか面白くて、「返率から実売数を計算」するそうです。最近では「売上部数」を基準として出版するところも増えているようです。その方が出版社としてのリスクが低くなって、あまり売れなそうなでも

    [AIR解説本の裏話2]印税ってどうなってるの?
    zu2
    zu2 2008/01/07
  • 「リベリア」の意外な興味深さ=YENの漂流・続き | 本石町日記

    深夜、何気にNHKをつけたら、やっていた番組がかなり見所が多く、熱心に見入ってしまった。番組は民主主義をテーマにした一連のドキュメンタリーで、私が見たのは「リベリア」の巻。もちろん、番組の主題は女性閣僚らの民主化への奮闘であり、それはそれで見応えはあったが、私が興味を引かれたのは以下のシーンであった。 ・リベリアの閣議(?)にジョージ・ソロスがいた。アドバイザーのような感じであったが、何をしていたのか。純粋な慈善行動? ・中国の胡錦濤主席の訪問を熱烈歓迎しながらも、リベリア大統領(女性)は「(中国の支援は)わが国のためになるとは思わない」と言っていた。番組はこの一言だけだったが、背景事情はいろいろありそう。 ・大統領警護にPMC(民間軍事会社)要員とおぼしき姿あり。国際機関の人員を警護していたのか。いずれせよPMCの活動があらゆるところに浸透しているのがうかがえる。 ・リベリア経済は長年の

    zu2
    zu2 2008/01/07
  • http://www.asahi.com/national/update/0105/TKY200801050074.html

    zu2
    zu2 2008/01/07
    この報道の意図は何だろう?
  • http://www.asahi.com/life/update/0106/TKY200801060156.html

    zu2
    zu2 2008/01/07
    叩かれまくりだな。ニュースソースはどこなんだろう?
  • 都立産業貿易センター同人誌催事開催の際のご注意

    平成19年12月29日、ケットコム事務所(〒230-0011横浜市鶴見区上末吉2-11-29鷲見 英典)宛に 都立産業貿易センター(台東館、浜松町館) より下記文章が届きました。 上記文章と 「東京都青少年の健全な育成に関する条例」 http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/index9files/aramashi.pdf を印刷した物が同梱されていました。 [08/04/10 ] 都立産業貿易センターのサイトに 同人誌即売会等の留意事項 が掲載されました。 [08/01/22] ミシマ 様がテキスト化していただけました。 こちら 追記。会場側も試行錯誤段階らしく、会場の職員の方より、今後この文章は変わるかもしれないとの事です。 [08/01/06] 追記。年末に会場側から『同人誌催事開催の際のご注意』が届いた主催は、一月にイベントを開催する団体

    zu2
    zu2 2008/01/07
  • 「問題がない状態」=「普通の状態」って判断されることが、システムの悲劇の様な気がしたあの日。: 不倒城

    タイトルで完結。 大至急速くしなくてはいけないSQLが一個あった。朝から久々にクエリチューニングに時間をつぎ込み、他人が作ったねじくれSQLを徹底的に分解して、まあまあ満足のいくパフォーマンスが出た辺りで、別件でユーザー側と連絡をとった。 そのついでに、速くしたクエリを使っているシステムについて、挙動の様子を聞いてみた。ふふーん今回は自信作だぞ、とか思っていたら。 「ああ、そういえば今は普通に動いてますね」 おいこら、応答速度で200倍くらいになってる筈だぞ。普通って何だ、普通って。俺涙目。 ああ、何と言うことか。彼らには、「問題がないこと」と「凄く順調であること」の区別がつかないのだ。応答速度に3秒かかれば大騒ぎをするのに、それが0.01秒になっても気付きもしないのだ。後者にどれだけのコストがつぎ込まれているのか、想像が出来ないのだ。 アラン・チューリングよ、彼らを許し給え。 思うに、我

    zu2
    zu2 2008/01/07
  • 「修羅の道」 - Apeman’s diary

    昨日のエントリでもちょっと言及させていただいたmaroon_lanceさんのエントリについて。 以前、南京攻防戦に参加した兵隊さんの証言をあつめた図書館でちらっと読んだことがある。残虐行為の証言をとれた日、今日はいい証言が取れて嬉しいとかワクワクしたみたいなことを筆者が書いていて*1、ウェッと思ったことがある。修羅の道だねえ。 これは難しい問題です。なんによらず自分がコミットしている活動で「成果」が出た時に「嬉しい」という感慨がでてしまうのは抑えがたい人間の性のようなものでしょうが、同時にそれは南京事件の犠牲者と聞き取りの相手である元兵士とを手段視することである、と。maroon_lanceさんが私と同じ人物を念頭においているのであれば、「同業者」——たぶんご当人は「同業者」と言われることを断固拒否するでしょうが——の「批判」というのも元兵士の経験を「残虐行為の証言」としてのみ扱うこと

    「修羅の道」 - Apeman’s diary
    zu2
    zu2 2008/01/07
  • 「コンピューターはうそつかないので見逃さないで済む」らしい

    昨日のNHKの7時ニュースをSlingbox経由で見て知ったのだが、「がん」の自動診断システムが開発されたそうだ。そのニュースに関係者らしい女性(追記:横浜市立大学付属病院の医学部の助教授らしい助教だそうだ)が表れて言うセリフがこれ。 コンピューターはうそつかないので(がんを)見逃さないで済む ってことは、今まで「がん」が見逃されて来たのは医者が嘘をつくからだったのだのか! ◇ ◇ ◇ コンピューターに関しては今までも色々と誤解を招くような発言をたくさん見て来たが、これはその中でも極めつけ。 コンピューターは嘘をつかないけど、完璧ではなく、さまざまな理由で間違いは犯す。どんなに立派な自動診断システムであろうと、がんを見逃すこともあれば、がんでないものをがんと誤診してしまうこともある。この手の自動診断システムのメリットは、医者の勉強不足や個々の医者のスキルの違いによる判断のばらつきなどをある

    zu2
    zu2 2008/01/07
  • Rauru Blog » Blog Archive » 閏秒いよいよ廃止か

    zu2
    zu2 2008/01/07
  • 上流工程に業務知識は必須か? 2008-01-07 - 2008年のはぶにっき

    not found

    zu2
    zu2 2008/01/07
  • http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1347

    zu2
    zu2 2008/01/07
  • Rauru Blog -- 自信過剰な戦争屋

    zu2
    zu2 2008/01/07
  • http://wordpress.rauru-block.org/index.php/255

    zu2
    zu2 2008/01/07
  • 『Office 2003 SP3』の「古いフォーマット排除」問題 | WIRED VISION

    『Office 2003 SP3』の「古いフォーマット排除」問題 2008年1月 6日 IT コメント: トラックバック (1) Scott Gilbertson まだご存じないかもしれないが、米Microsoft社から最近リリースされた更新プログラム『Microsoft Office 2003 Service Pack 3(SP3)』には、隠れた「機能」が搭載されている。 古いバージョンのMicrosoft Officeフォーマットがサポートされなくなるという機能だ。旧バージョンの『Word』『Excel』『Lotus 1-2-3』『Quattro Pro』『CorelDRAW』による文書がハードディスクなどにある場合、開こうと思ったらWindowsのレジストリを詳しく調べなくてはならない。 Microsoft サポートセンターに掲載された通知(日語版)では、「これらのファイル形式は安

    zu2
    zu2 2008/01/07
    OpenOffice.org へのMSによる援護射撃?
  • メンタル弱い作家もいるんだからさあ、とか思った。 - 2008-01-06 - NaokiTakahashiの日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    zu2
    zu2 2008/01/07
  • お祭り自体はすげー行きたい - sociologbook | 2008/01

    zu2
    zu2 2008/01/07
  • 読みやすいブログにするなら、「絵文録ことのは」に学ぼう:ekken

    文章術とは別に「読みやすいブログの条件」として、画面の構成をどうするか、という問題もあります。 読みにくい文章の大半は、文章を改めるまでもなく、テンプレートを見直せば、解決してしまうのではないか、と思う事もしばしば。 サイドバーをゴテゴテ飾るのをやめ、文字の大きさや色を見直し、行間設定を少し広げてみる…… これだけでもかなり読みやすくなるブログが、たくさんあるような気がします。 ブログパーツをどんどん付け加えて、サイドバーがゴチャゴチャになっている人、ナントカ同盟やアフィリエイトリンクの画像を節操無く貼り付けて、文とサイドバーのどちらがメインなのかが分からなくなってしまっているようなブログをやっている人は、読んでもらいたいのがどの部分なのか、もう一度見直して、テンプレートの見直しをしてみてはいかがでしょう。 テンプレデザインの好みは、人それぞれでしょう。小さい文字がカッコいいと思う人、画

    zu2
    zu2 2008/01/07
  • 南京否定論のプロパガンダが成功するわけと北風と太陽 - smectic_gの日記

    「大したことない」という論理 - ノーモアのコメント録を読んで,何で相当割合の日人が「たいしたことない論者」に流れてしまうのかについて,「たいしたことない論者」をバカにするだけじゃ解決しないだろうと思ったので,分析してみた. 基的に「たいしたことない論者」は別に南京否定論が真実だと思って主張しているわけじゃなくて,中国が非難してくる南京大虐殺を心情的に処理することが出来ないから発作的に南京否定論にすがりついてるに過ぎない.そんな人に南京否定論は真実ではありませんと言っても,キリスト教の人に神なんているわけないだろボケと言ってもどうにもならないのと同様に,考えを変えるわけがない.*1 自分も理性では肯定派がもっともな主張をしてるのはわかるんだけど,正直,肯定派が南京大虐殺について書く文章を読んでいると感情的な面で処理できないことが多い. 何で処理できないかを考えるために,身内で悪いことを

    南京否定論のプロパガンダが成功するわけと北風と太陽 - smectic_gの日記
    zu2
    zu2 2008/01/07
  • サイトの横幅に「最適サイズ」はない:ekken

    まなめさんが書いたサイトデザインの話なんだけど。 304 Not Modified: ウェブサイトの横幅最適サイズはいくつ? はてなブックマークのコメントで「まなめさんのブログの幅は狭すぎる!」と言ったところ、ご当人のブクマコメでこんな回答がありました。 2008年01月05日 maname ↓一行の文字数をこれ以上増やすとバランス取れないんですよ。かと言って3列は好きじゃないのでこの幅になってしまいました。 なるほど、まなめさんは自分が表示している自分のブログの文字数が、デザイン的に最適なバランスと考えているのでしょう。 だけど僕は思うのだけど、まなめさんが考える「バランスの取れている一行の文字数」というのは、いったい何文字なのか? 僕が見ている環境で普通に表示させた、まなめさんのブログ・304 Not Modifiedはこんな感じ。 一行あたり35文字前後(プロポーショナルフォントなの

    zu2
    zu2 2008/01/07
  • ブラウザ判定(しかもダメダメ)しているYahoo! Japan - WebStudio

     もずはっく日記(2008年1月) 2008年1月1日 ブラウザ判定(しかもダメダメ)しているYahoo! Japan 初回投稿日時: 2008年01月01日18時02分23秒 最終更新日時: 2008年01月03日10時17分37秒 カテゴリ: 雑談 SNS: Tweet (list) 新年一発目から不愉快な話です。Yahoo! Japanがトップページをリニューアルしてmixiみたいなウインドウの横幅が広めであることを大前提とした、馬鹿丸出しなレイアウトに変更されています。個人的には、常用しないサイトなのでどうでも良いといえばどうでも良いんですが、こうもPVの多いサイトが、またやってしまった、というのは不快に感じます。 今回のリニューアルで最悪なのが、ブラウザ判定で想定外のUA名だとものすごくデキの悪いデザインのページが表示されるのみという点です。しかもそのブラウザ判定が頭悪いことに

    zu2
    zu2 2008/01/07
  • Web2.0ナビ: ウェブサイトの横幅が1000px時代に突入する

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 179 Pocket 4 ウェブサイトの横幅は、一昔前までは650pxが最適といわれ、4・5年前からは800pxが最もユーザビリティ上最適なサイズだった。大手ポータルサイトをはじめとして、800px未満で構築されたサービスが殆どだった。 しかし、ここ最近は800pxをあまり意識していないと思われるウェブサイトが多く登場してきた。mixi、AllAboutJapan、朝日/読売などは1000pxで最適化されている。ウェブサイトの横幅が1000px時代に突入しようとしているのだ。 # 厳密には950pxだったりするが、便宜上1000pxとしている。 ウェブサイトの横幅が1000px時代に突入しようとしているのには、大きく3つの理由がある。 画面解像度の向上 1000pxを表示するためには、それ以上の画面解像度のモニタが必要だが、今は1024以上のモニタが主

    zu2
    zu2 2008/01/07
  • ウェブサイトの横幅最適サイズはいくつ? - 304 Not Modified

    たまにはウェブデザインの話を。 今年から、Yahoo! JAPANのデザインが変わった。新しいデザインを見て最初に思ったこと。それは、横幅が大きくなっている!ということだ。以前は720pixくらいだったのに、今は770pixになっているのです。 ブログのデザインとか、ウェブサイトを一から作った人ならば、サイトの幅って最初に考えるところだと思います。パーセンテージ指定をするのも良いけれど、それだと人によってサイトの見え方が全然変わってきちゃうので、やはりピクセル指定をしたいのですよ。小説だって、改行や改ページをうまく使われると感動するじゃないですか。やっぱりデザインは統一的に見られるべきだと思うんです。 デスクトップのサイズ、今は大きくなったけれどどうも 800×600 がスタンダードだった時期が非常に長かった印象があって、800は絶対超えられないと思うのですよ。さらに、ブラウザのサイドのバ

    ウェブサイトの横幅最適サイズはいくつ? - 304 Not Modified
    zu2
    zu2 2008/01/07
  • 曲がり角に立つブックオフ - 本屋のほんね

    ブックオフウォッチャーなら必見の資料がこちら。 http://www.bookoff.co.jp/ir/pdf/repo_071115_03.pdf こちら機関投資家向けの説明会資料なのだそうですが、これを読むと、急成長してきたブックオフもついに既存前年割れをおこしはじめており、ブックオフにもとうとう曲がり角が訪れたように見えます。 ブックオフというのは非常に面白いフランチャイザーで、この会社のことを研究すれば研究するほど、実に不思議な在り様に驚かされるのですが、たとえば不振店があったとしたら、その店舗のオーナーは部に文句を言うのが普通のフランチャイズだと思います。ところが面白いことにブックオフではむしろ逆になります。不振店のオーナーに対して「あんたのところの店、売上がもうひとつやけど、ちゃんとわてらの言う通りやってまっか?出来てへんのとちゃいまっか?ちゃんとわかってへんから売上がいかへ

    曲がり角に立つブックオフ - 本屋のほんね
    zu2
    zu2 2008/01/07
  • YappoLogs: お家NOC

    お家NOC どういうわけか色んな機材をゲットした。 何故か19インチラックとかUPSとか、その他詰め合わせ。 そこで週末の間に頑張って家に詰め込んで見たのだが。 今のところこんな感じ 真ん中寄るとこんな感じ モニタは2台になったので、片方にxawtv入れてテレビ見ながら環境が出来てしまった。 やヴぁい ラック前面上部 ラック前面下部 ラック後ろ上部 ラック後ろ下部 でも、他の部屋こんな感じ というか、普通の家なのですが・・・ ボスケテwwwwwww Posted by Yappo at 2004年08月30日 05:35 | TrackBack | 適当

    zu2
    zu2 2008/01/07
  • YappoLogs: PowerEdge SC440をQuad Core + 8GBメモリで動かす

    PowerEdge SC440をQuad Core + 8GBメモリで動かす はてなのnaoyaさんの日記でQuad CPUでxenを動かしてるという事が書いてあったので、自宅でもはてなのサービスをまねた構成をしたくなったので人柱やってみました。 タイトルの通り、1万5千円で買ったSC440をDELL公式のスペックよりもオーバースペックな事をして動かしました。 まずは、メモリから。 ミラクルリナックスの中の人曰くマザーボードの仕様的には8Gまでいけて、8Gちゃんと認識したという事で、以前から買い漁ってたTranscendの1GB DDR2 667MH ECC メモリの 2GB 番の TS256MLQ72V6U 4枚買って来て刺した所 BIOSでは8G認識してるのにOS上げたら3.5Gにも満たなかった、よく考えて64bit番のCentOS入れたら無事8G認識しました。 次はCPU、SC440

    zu2
    zu2 2008/01/07
  • 格差社会の部分と全体 - 萌え理論ブログ

    部分と全体の視点 livedoor ニュース - 【赤木智弘の眼光紙背】第14回:今年も流れは変わらないのか 404 Blog Not Found:人間の価値を賃金の多少で差別したがるのは誰か? その中学を辛うじて卒業した私は、暫く土方として働いていた。(…) 要は、最下層の人が上流層に入れるプロセスだけわかっていればいいのです。 (堀江貴文「稼ぐが勝ち」から) 確かに、赤木は、「希望は、戦争。」とか言っちゃう辺り隙だらけだし、の印税が入れば人は当のワーキングプアではない*1だろうし、説得力に欠ける部分もあると思う。ただ、dankogaiさん(とホリエモン)側のロジックも少し気になる。 dankogaiさんの成功物語自体は素晴らしい話だけど、それを社会全体に適用したらいけないと思う。賃金体系がピラミッド状になっているとして、底辺から頂点に登れるから構わない、ではなくて、ピラミッドの底

    格差社会の部分と全体 - 萌え理論ブログ
    zu2
    zu2 2008/01/07
  • Marginal Eyes 間接的な非難は定型発達者を傷つける

    定型発達者である夫は普段大変温厚であるが、たまに切れて、私を怯えさせる。 きっかけは、アスペルガー症候群である私の気配りに欠けた言動だと思う。 問題は、アスペルガー症候群者が気配りに欠けているという自覚なく、定型発達者の気分を害する言動を取ってしまうことだ。 だから私は同じ言動を繰り返し、そのたびに夫に怒られる。 切れた夫を見るのは心臓に悪いので、何とか気配りを身に着けたい。 正月には、こんなことがあった。 鍋をやった。 いつものように、夫が私の分をよそってくれた。 夫には、気配りの天性の素質があるのだろうと思う。 いつも私の行動を先回りしていろいろしてくれる。 べ始めて、しいたけが入っていないことに気付いた。 鍋の具は均等によそうことを常に心がけている私からすれば、気配りのできる夫にしては非常に勿体ないことのように思われた。 そこで私は、 「しいたけがない」 と言った。 夫は大層気分を

    zu2
    zu2 2008/01/07
  • 巨乳はうらやましいか? - pal-9999の日記

    僕はおっぱい星人であるということは、今まで述べてきたわけだけど、先日読んだ、上記の、「巨乳はうらやましいか?」が実に素晴らしかったので、ここでご紹介させていただく。 筆者は、女性である。しかも巨乳である。Hカップ。まさに、誰もが認めるであろう巨乳としかいいようがない。しかも天然。 このは、巨乳の著者が、「おっぱいにはどんな価値があるのか」ということを、追求したである。 こので僕が得に気に入っているのは、作者が巨乳なのは、まぁ、それは当然として、もう一つ、彼女が実にユーモアのある書き手だという事だ。 書にはこんなエピソードが紹介されている。 「いいおっぱいだね」ウィンドウから首を伸ばして、私に向かって男は叫んだ。数秒後、彼の車は街頭と正面衝突した。 書で僕のお気に入りのエピソードだが、彼女自身、巨乳の女性として生きてきた中で、その良かった点や悪かった点を色々とあげている。僕が気に

    巨乳はうらやましいか? - pal-9999の日記
    zu2
    zu2 2008/01/07
  • ロスジェネは誰と闘うのか - 雑種路線でいこう

    僕は就職氷河期時代ど真ん中の正規社員だ。学生の頃から請われて正社員になり、ふらふら他の会社も手伝いつつ5年前に今の会社へ転職した。中学で留年して高校も中退したし、理屈が達者で気配りは乏しい方だから、NEETのこととか他人事とは思えない。周囲で就職に苦労した奴を結構みているし、最近の新卒採用の過熱ぶりに対しては強い違和感を覚える。 けれども僕は何のために誰と闘うのか。例えば経団連企業の経営者たちか。彼らだって世界中の競合相手と闘っているのである。例えば厚生労働省の役人か。彼らだって米国や産業界からの圧力に抗して労働者の権利を守るために闘っているのである。 そもそも同世代だからといって、後ろから刺される覚悟までして共闘したくないぞ。だいたい誰と闘って、何をどうしようというのか。共闘そのものが自己目的化している無責任って、彼が敵と公言する団塊世代の生き写しじゃないか。 同世代でも、正規雇用は敵。

    ロスジェネは誰と闘うのか - 雑種路線でいこう
    zu2
    zu2 2008/01/07
  • Wii/GC/N64/SFC/FC関連商品一覧

    Wii・GC・N64・SFC・FC等 (Wii.ゲームキューブ.ニンテンドウ64.スーパーファミコン.ファミコン.その他) 同じ商品を複数ご希望の方は、「カゴに入れる」を繰り返してください。 注:「単品での送料」は銀行振込利用時のものです。 代金引換ご利用の際は「単品での送料」に200円追加となります。 (例:単品送料400円の場合は、400円+200円=600円) ※複数個の商品選択時は一律400~500円(代金引換は200円追加)になります。 (複数個の送料詳細はご注文確認メールに記載いたします)

    zu2
    zu2 2008/01/07
  • 医師の平均寿命 - 小さな驚きの記録

    東京都の医師の平均寿命が68才とかの話を聞いた。 日人の平均寿命と比べると、えらく短いものだ。 医師自身が病気になって初めて患者の気持がわかったと云うが、最近良くある。 結局、健康も人生も、大切な事は、頼るに足るものに頼っているかを考える必要がある。 JR西日のような事は、医師の世界にもあると思う。 社会でも人生でも、大切な事は、医師や権威や大会社、ブランド等を頼らず、自分で知り、納得できるか考えるべきだと思う。 牽制の効かない権威は、杜撰な事を醸成する。 健康や人生は、自分との真剣な対話が必要だと思う。

    医師の平均寿命 - 小さな驚きの記録
    zu2
    zu2 2008/01/07
  • 一度も植民地になったことがない日本 - mizuno_takaakiの日記

    世界の文化の違いとか、そういったことにすごく興味があるので手に取った一冊。 一度も植民地になったことがない日 (講談社+α新書) 作者: デュランれい子出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/07/20メディア: 新書購入: 1人 クリック: 70回この商品を含むブログ (70件) を見る国際結婚をしてヨーロッパに住んでいる著者が語る、文化の違い、日感などを書いている。へ絵、と思うことがたくさん書いてあって一気に読んだ。 たとえば、バカンスの考え方の違い。ヨーロッパ人はバカンスを長くとることは有名だけど、彼らはその間、ただ「何もせず」過ごすらしくて、日人である著者にはそれがつらいとか。マダガスカル人は「自分たちはアジア人」というメンタリティを持っていて、日人には親近感を持ってくれているとか。アジア圏では、電化製品は中国製などの新品よりも中古の日製が売れる(ここまでは知ってい

    一度も植民地になったことがない日本 - mizuno_takaakiの日記
    zu2
    zu2 2008/01/07
    「なぜ「南蛮人」は「蛮」という時が入ってしまっているのか」の一節だけでダメ本とわかる。気になってたけど買わずに済んだ。いい書評。
  • ダメプロに対する客の視線 - 萌え理論ブログ

    書評サイトに対する作り手側の視線 - ラノ漫―ライトノベルのマンガを気で作る編集者の雑記― 「ダメ書評」に対するマンガ編集者の視線 - ラノ漫―ライトノベルのマンガを気で作る編集者の雑記― 全く賛成できない。「気で作る」という看板を掲げているが、プロとしてはずいぶん意識が低い発言だ。「やるきがなくなってめいわくだから、ひはんしないでください」って、どこの幼稚園のお遊戯会だろうか。 そりゃあ、明らかに的外れだったり、批判者の自己満足的な、ダメ批判はたくさんあるだろう。愛があるとか胡散臭そうなことを言いながら、偉そうにこきおろして満足するだけ、そういう批判は確かになくなった方がいい。再批判されて淘汰された方がいい。批判はフェアであるべきだ。 だが、批判自体を全て回避しようというのは、客から金を取っているプロの言動とは思えない。職業倫理的な立場から認められない。単に商売上の都合だけで通って

    ダメプロに対する客の視線 - 萌え理論ブログ
    zu2
    zu2 2008/01/07
  • 踊る新聞屋―。: [教育][規範意識]「モンスター・ペアレント」今昔

    いま(17日未明)、ボケ~とテレビを眺めていたら、たまたま入ったNHKアーカイブスで中学生日記をみた。  タイトルは「いじめ うちの子にかぎって」。女子生徒間のいじめを扱った内容で、放送は1996年(平成8年)6月30日だから約10年前。  ちょっと、興味深い場面があった。 いじめを首謀していた女子生徒を確認した担任が、保護者を訪問する。記憶頼りなので正確ではないけど、だいたい以下のようなやりとり。 担任「お嬢さんがいじめをしていまして」  母親「人を傷つけるような教育はしていません。何かの間違いでしょう」  担任「いえ、きょう、お嬢さん人が認めました」  母親「誰かにそそのかされたんですっ!」  担任「いえ、そそのかしていたのがお嬢さんでして…」  驚きを隠せず、父親と目を合わせる母親。 というような感じ。親馬鹿な馬鹿親だけど、我が子を信じたいのは親の心情だし、人間は利己的なので、まぁ

    zu2
    zu2 2008/01/07
  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: 「素人の感覚」と旧社会党的「台所感覚の政治」の耐え難い緩サ

    トンデモで知られる自称科学者さんが「相対性理論は間違っている」と主張して、その理由を聞かれて「私には理解できないからである」と答えた-という話をどっかで読んだことがある。 確かに、時間が遅れるとか空間が歪むとかいった話は「世間の常識」や「一般人の感覚」「素人目線」では理解し難いし、相対性理論をちゃんと理解している人というのは自分も含めてほとんどいない。でも、世間はそれを受け入れている。というのも、いろいろな観測や実験、追試が積み重ねられ、その正しさが相当程度の手続きによって証明されているからで、理解できないからウソ・間違っているというなら、人間は天動説から一歩も進めない。 ということでまぁ、完全に明後日の方向に行った人は別として、「一般人の感覚からして」「素人の目線で言うと」「世間の常識」というような物言いは、一見、世間を代表した葵の印籠のように使われるけど、実はただの無知であったりトンデ

    zu2
    zu2 2008/01/07
  • Googleのバックアップは誰が取るのだろう。 - 身辺メモ

    ・最近のコメント ・最近のトラックバック ・blog内検索 Syndicate this site (XML) 先日、Googleの「デベロッパー・カンファレンス」でお会いした古旗さんと、似たような場所でお会いする機会があり、その際に出た話。というか、古旗さんのひとことに目から不透明なウロコ群が音を立てて流れ落ちた話題。 古旗さんいわく「1000年もしたら、いまのデジタル情報なんていっこも残ってないんじゃないか」 ちょっとショックだが、考えてみたら確かにそうかもしれない。普段はあまりそういう風には考えないが、情報がデジタル化されることは、その情報の永続性をぜんぜん保証しない。 僕の手元には様々な媒体に記録した(つもりの)、業務上の、あるいは個人的な、情報アーカイブがあるが、そのうちのいくつかは3.5インチのフロッピーディスクであって、すでにこれを読み出す装置が会社にも自宅にもない。僕の両親

    zu2
    zu2 2008/01/07
  • 「計算的な深さ」について - 186 @ hatenablog

    ▼ 「計算的な深さと脳」 で書いた計算的深さの概念はシンプルかつ重要だと思う。 もしそうならこの程度の概念がすでに専門の学者によって発明されていないはずはない。そう思ったのだけど、相変わらず私のアンテナにはかかってこない。もしかしたらまだ存在しないのだろうか。 (中略) ここで、試論として、「2入力NANDゲートだけで最速な回路構成をした時の計算時間」と定義する。こうすれば大きさNのメモリによる解決はlog N時間かかる事になる。同じ問題を、テーブルで解いてもハードワイアードロジックで解いても同じ程度の時間になるだろう。 ご想像の通り, 既にあります. (並列計算量とか回路計算量の文脈で調べると良いんじゃないかと.) Complexity Zoo - Qwikiから引っ張ってくると, こんな感じ. ACi 多項式サイズ/unbounded fan-in/AND, OR, NOT/深さO(l

    「計算的な深さ」について - 186 @ hatenablog
    zu2
    zu2 2008/01/07
  • ビジネスリサーチの心得

    コラム〜リサーチャーの日常 オンラインプレゼーテション コロナ禍で必須となった オンラインプレゼンテーション において、 mmhmm というカメラアプリを使うことの効果やその方法について紹介します。… 2021.05.11 265 view コラム〜リサーチャーの日常 トリプル ディスプレイ モニター 在宅勤務が常態化している人は、まず トリプル ディスプレイ 環境に投資することを考えてみてください。作業効率の圧倒的向上が可能です。… 2021.05.06 2021.05.11 205 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術が主流になっているというのは信憑性があるか?… 2021.01.27 2021.0

    ビジネスリサーチの心得
    zu2
    zu2 2008/01/07
  • いいコンテンツはページビューを生むか [Webビジネスの落とし穴] - higuchi.com blog

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています これまでいくつかのWebビジネスに関わってきて、多くの人が陥りやすい“よくある勘違い”のパターンのようなものに気が付きました。忘れないようにメモしておこうと思います。 今日は、その1。 Webサイトにコンテンツ(記事)を作る作業は、書籍や雑誌の読み物を作る作業と共通の部分が多いため、どこのWebサイトでも書籍や雑誌のビジネスの経験がある人に担当していただくことがよくあります。そういう方が起こしやすい勘違いに「ページビューを増やすには、いいコンテンツを作ればいい。いいコンテンツには読者がたくさんやってきてページビューが生まれる」というものがあります。以前書いたフィールドオブドリームズ症候群が重篤になったものです。 誤解を恐れずに、言い切ります。コンテンツが良くても悪くても、ページビューは変わりません。 雑誌のビジネス、特に定期購読だ

    zu2
    zu2 2008/01/07
    良いコンテンツは外からのトラフィックも増えると思う。問題は何が良いコンテンツかだ。
  • 2008年ファッション業界大予言後編ー過当競争に疲れぬためにー - 新・両国さくらのファッション・イン・ファッション(Fashion in Fashion)

    当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp お待たせ致しました。「2008年ファッション業界大予言」の続編です。 その5:郊外での、「エリア商圏」の変化に注視すべし。 街づくり三法改正ということもあったのだが、イオンモールさん系を筆頭に、今年もまだまだ有力な大型郊外型SCがオープンする見込みである。 新しいSCがオープンすると、近隣の古いSCやGMSとの競争が

    2008年ファッション業界大予言後編ー過当競争に疲れぬためにー - 新・両国さくらのファッション・イン・ファッション(Fashion in Fashion)
    zu2
    zu2 2008/01/07