2020年2月16日のブックマーク (55件)

  • 「琉球諸語と文化の未来」シンポ、は盛況です。今討論中‼️ - 志情(しなさき)の海へ

    琉球弧の潮風に吹かれこの地を掘ると世界と繋がるに違いない。世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公! 言語学者が詳細に諸語と中央語を一緒に併記しているのは大変ですね。 音を並べて聞きながら、多言語を表記する困難さがあるのですね。 慎重に進めている県の対応なんですね。 まず中央語の正書法をいち早く決定してほしい。 表記方を作った方の先例をどうして生かさないのだろうか? ハワイ語の多言語、島によって言葉が違うのか?中央語が残されているのか? 淘汰されたわずかな違い?差異はどのように克服されたのか? ハワイ王朝時代から地域で記述されていた。すごいね。地域毎に記述されていた。 ハワイ語が音楽のように耳に入ってきた。標準ハワイ語、、辞書を使うが多様性は地域で決めた。一つを選んではないとのことだが~。使用する人たちの決断が問われている。 地域で復興運動をしている。母国語はハワイ語で修士論

    「琉球諸語と文化の未来」シンポ、は盛況です。今討論中‼️ - 志情(しなさき)の海へ
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • 消されたOKINAWA -The Teahouse of the August Moon小説から映画への翻案過程における脱沖縄化 - 志情(しなさき)の海へ

    琉球弧の潮風に吹かれこの地を掘ると世界と繋がるに違いない。世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公! 「八月十五夜の茶屋」関連論文の御紹介です。名嘉山リサさんの完全論稿は「独立行政法人国立高等専門学校機構沖縄工業高等専門学校紀要」としてON-LINEで読めます。ただコピーや印刷はできません。総論を書いた私の論にディテールで埋めているというのが感想ですが、徐々に『八月十五夜の茶屋』の小説、演劇、映像の中身は掘り下げられています。おそらくこのプロジェクトが最初の膨大な資料に基づいた論稿の山(?)となるでしょう。 ただ当初、一人で小説、演劇、映画を研究対象にしたいと思っていたプロジェクトなのだが、3人の英知の総決算がどうなるか興味は高まりますが、同じような論調になる可能性は気をつける必要がありそうです。私自身はその後全く『八月十五夜の茶屋』について論文を書いていません。英文で書いたの

    消されたOKINAWA -The Teahouse of the August Moon小説から映画への翻案過程における脱沖縄化 - 志情(しなさき)の海へ
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • COVID-19臨床経過 高山さんの概念図が分かりやすい - ビギナーズ鎌倉

    著名な臨床医であり、現在は厚労省で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策にあたっている高山義浩さんが、これまでの各種報告に基づき、「典型的な臨床経過」を概念図にまとめ、Facebookに公開されました。ほ~っと感嘆のため息をつきたくなるほど分かりやすく整理されています。 ご人から許可をいただきましたので、当ブログにも再掲載します。 高山さんのFacebookには、さらに分かりやすい説明も付されているのですが、アクセスできない方もいるので、僭越ながら私が理解できた部分を中心に紹介しておきましょう。 まず、水際対策と今後の対応策について。 『敵を知ることで、戦い方も見えてきます。そのための封じ込め(時間稼ぎ)でしたから、まずは発生初期における目的は達成したと言えます。次は流行の立ち上がりに向けて、個人、家庭、学校、施設、病院、事業者・・・ それぞれに必要な備えをとりましょう』 (注

    COVID-19臨床経過 高山さんの概念図が分かりやすい - ビギナーズ鎌倉
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • 日本国内における精神疾患の最大の原因はなんですか?

    回答 (10件中の1件目) リクエストをいただきました。ありがとうございます。しかし、難しい問いですねえ・・・この質問に正鵠を射た回答ができればノーベル賞とかもらえそう。さておき、対人支援の仕事をしていたころに考えていたことから回答してみたいと思います。 結論としては(日国内に限らないのですが)精神疾患の根的な原因は個々人の体質であると考えています。で、発症の引き金で最大のものが都市生活ではないかとにらんでいます。 われわれ現生人類は30万年前に登場したそうです。それから部族単位で狩猟・採集生活をえんえんと営んできたわけですね。一方、農耕が行われるようになったのが1万年前で、よう...

    日本国内における精神疾患の最大の原因はなんですか?
    zu2
    zu2 2020/02/16
    “そのような仮説を前提とした際、私は日本国内における精神疾患の最大の原因は「学校教育」だと考えております”
  • 1965年の「ジュリ馬映像」をお披露目

    1965年に撮影された那覇市辻の「ジュリ馬行列」の貴重な映像が公開されました。 公開された映像は市民のクラウドファンディングによってデジタル化されたもので、1965年の二十日正月に那覇市辻で行われたまつりの様子が記録されています。 映像には辻町周辺をジュリ馬やミルク様、そして旗頭などが練り歩く様子が鮮明に記録されています。 来場者「非常に懐かしいというのかな」 父親の映像を提供した人「こんな形でみんなにお披露目できるとは思ってなかったから、捨てないで良かった」 ジュリ馬行列の映像は沖縄アーカイブ研究所のホームページで公開されています。

    1965年の「ジュリ馬映像」をお披露目
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • CTOの頭の中:技術と組織と牽制関係|Shin Takeuchi

    うちの会社には技術的なCXOとして、CTO、CIO、CISOの3パートがあります。何が違うねん、という話なのですが、ここにはのっぴきならない事情と仕組み化の流れがあって、3つのロールに分けました。このあたりの話を今日はつらつら書いてみたいと思います。 CTOの責任昔はCTOこそ全てのバランスを有し、社長よりも俯瞰したロールであれ、的な思想を持っていました。というのもマーケットを理解し、P/L、B/Sも理解しながら先日書いたG/Pを最大化しろ、また負債をいつどのようにどうやって減らしていくのかを考え、説明責任を果たし(その間機能開発力が落ちるかもしれないし)、実行しなければならない。これらは、短期的な収益と中長期的な投資をバランス良く、柔軟に判断しなければならない、という意味で、できりゃいいのですが簡単ではありません。特に簡単ではないのが、結局社長なり、トップの視点、視野にこの広大さと深さが

    CTOの頭の中:技術と組織と牽制関係|Shin Takeuchi
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • 近鉄「鮮魚列車」 来月運行終了へ 50年以上の歴史に幕 | NHKニュース

    三重県の伊勢志摩地方の海でとれた鮮魚を行商人が大阪などに運び、「鮮魚列車」の名前で親しまれてきた近鉄の専用列車が、来月のダイヤ改正で運行を終えることになりました。 近鉄によりますと、この列車は鮮魚の行商人の組合の貸し切り列車として、昭和38年から早朝、伊勢志摩地方の漁港に水揚げされた鮮魚を大阪や奈良に運ぶ役割を担い、「鮮魚列車」の名前で親しまれてきました。 最盛期には100人以上の行商人が利用していましたが、車による運搬が増え、利用者が減っていることなどから、近鉄は来月14日のダイヤ改正にあわせて、専用列車としての運行を終えることに決めました。 来月14日の早朝からは、三重県の松阪駅を出発する急行列車の最後尾に行商人向けの専用車両1両を連結して対応するということで、全国でも珍しい鮮魚専用列車は、50年以上の歴史に幕を下ろすことになります。

    近鉄「鮮魚列車」 来月運行終了へ 50年以上の歴史に幕 | NHKニュース
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • ignioのブックマーク - はてなブックマーク

    自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる問題について、岸田総理大臣は、国民に疑念を抱かれる事態を招いていることは大変遺憾だとした上で、党としても今後の対応を考えていく意向を示しました。 自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる問題では、最大派閥の安倍派「清和政策研究会」がパーティー券の販売ノルマを超えて集めた分の収入を議員側にキックバックし、派閥の政治資金収支報告書に記載していなかった疑いなどが明らかになっています。 これについて岸田総理大臣は、訪問先のUAE=アラブ首長国連邦で記者団に対し「各政策グループの活動について、国民に疑念を持たれていることは大変遺憾だ。状況を把握しながら、党としても対応を考えていく」と述べました。 また、岸田派ではキックバックは行われていなかったのか記者団が質問したのに対し「指摘のような問題があるとは承知していない」と述べました。 さらに、安倍派の事務総長経験が

    zu2
    zu2 2020/02/16
  • 汎用機で育った技術者はオープンで活躍できるが逆はないのはなぜか

    年最初に書いた拙文。1980年頃、HITAC8350のアセンブリ言語の解説書(箱に入っていた)を読み、数頁で挫折した(ような記憶がある)」 SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)に上記の一文を投稿したところ数人から直接応答があった。「拙文」は欄で前回公開した一文を指す。 「1980年頃」は筆者の学生時代(1979年4月~1985年3月)前半を意味する。40年ほど前のことになるため記憶はぼやけている。 アセンブリ言語が話題になることは少ないものの、SNSへの書き込みや筆者へのメールを読むと皆さん色々と感じるところがあったようだ。 今日でも新人にアセンブリ言語を教えている企業があると前回の拙文で書いた。実際に使っていると思われる方からの感想もいただいた。 まずIT企業に勤める方の投稿を紹介する。ここから先、アセンブリ言語をアセンブラと書く。 「性能と信頼性を最優先する制御系などでア

    汎用機で育った技術者はオープンで活躍できるが逆はないのはなぜか
    zu2
    zu2 2020/02/16
    昔も今も優秀な技術者は優秀だよね。過去を美化しすぎ
  • プログラミングをやったことがない人が必ず抱く「幻想」と、その正体

    一般向け経済誌が特集で取り上げるなど、相変わらずプログラミングが注目を集めている。「素人記者がプログラミングに挑戦してみた」といった記事も多い。 「やったことはないが、自分もプログラミングを始めればガラッと世界が変わるのではないか」と思っている読者も多いだろう。私もかつてはそうだった。 私がプログラミングを知ったのは中学生のときだ。出会った時期自体は早い。自分が持っていたパソコン用に簡単なゲームのプログラムを作り、遊んでいたこともある。 しかし、プログラミングに対してはずっと苦手意識を持っていた。見よう見まねでプログラムは作れるものの、どうして動くかはあまり説明できない。プログラミングを理解できている実感は全くなかった。「いつかプログラミングができるようになりたい」とずっと思っていた。 できるといっても無数のレベルがある 私がプログラミングをきちんと学ぶきっかけになったのが、2005年に日

    プログラミングをやったことがない人が必ず抱く「幻想」と、その正体
    zu2
    zu2 2020/02/16
    “こうして少しはプログラミングができるようになって初めて分かったことがある。「プログラミングができるといっても、そのレベルの幅はとんでもなく広い」ということだ”
  • カメラ画像で容疑者特定、検挙の1割に 台数は年々増加:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    カメラ画像で容疑者特定、検挙の1割に 台数は年々増加:朝日新聞デジタル
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • 広島市 - ノー電子メディアデー推進事業について

    平成31年度「ノー電子メディアデー」推進事業について 子どものテレビ視聴やゲーム利用で「テレビゲーム、ケータイの時間が長い」「ゲーム等に夢中になって、ナマ返事、上の空」が気になったことはありませんか。ノー電子メディアデーとは、少しだけ電子メディアから離れ、子どもと一緒に電子メディアの使い方を見つめ直す取組です。 1 実施期間 令和元年11月11日(月)から令和元年12月10日(火)まで 2 参加家族数 未就学の子どもがいる家庭(市立・私立 幼稚園・保育園を通じて募集) 3 内容 (1) チャレンジ日に使用しない電子メディアを家族で相談して決める。 (2) 特別ルール・例外規定(朝のニュースを除く、携帯電話の通話を除く等)を家族で相談して決める。 (3) 取り組む日数を家族で決める。 ● グリーンコース(1日のみ) ● ブルーコース(3日間) ● イエローコース(5日間) ● レッドコース

    広島市 - ノー電子メディアデー推進事業について
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • 新型ウイルス 国内で新たに日本人12人の感染確認(15日) | NHKニュース

    ▽東京の40代から80代の男性6人と、50代と60代の女性2人 ▽和歌山の50代と60代の男性2人と、50代の女性1人 ▽愛知の60代の女性の合わせて12人です。 また、新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船、「ダイヤモンド・プリンセス」で新たに67人の感染が確認されました。 国内で感染が確認されたのは、 ▽クルーズ船の乗客・乗員285人 ▽検疫官1人 ▽救急隊員1人 ▽チャーター機で帰国した13人 ▽それ以外の人が38人の合わせて338人となりました。

    新型ウイルス 国内で新たに日本人12人の感染確認(15日) | NHKニュース
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • クルーズ船 新たに67人感染確認 陰性の人は今後順次下船へ | NHKニュース

    厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で67人の感染が新たに確認されました。クルーズ船の乗員・乗客で感染が確認されたのは合わせて285人となりました。 今回感染が確認された人の中に、重症者はいないということです。 これまでクルーズ船で延べ930人の乗員・乗客に検査が行われた結果、感染が確認されたのは合わせて285人となりました。 また、厚生労働省によりますと、これまでに感染が確認された人のうち11人が重症となっていて、集中治療室で治療を受けている人もいるということです。ほかにも感染が確認されていない1人が重症だということです。 感染が確認された285人のうち、日人は半数近い137人で、そのほか、アメリカやオーストラリアなど合わせて20の国と地域の人たちの感染も確認されています。 年齢別では20代が14人、30代が13人、40

    クルーズ船 新たに67人感染確認 陰性の人は今後順次下船へ | NHKニュース
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • percusshonのブックマーク - はてなブックマーク

    ともさん @snd_tmsn 初心者「仙台ってなにべたらいいの?」 優しい仙台人「牛タン」「ずんだもち」「萩の月」 じっくり育てたい仙台人「白松モナカ」「伊達絵巻」「せり鍋」 沼に引きずり込む仙台人「三角揚げ」「秋保おはぎ」「生パイ」 末期「半田屋」 2024-04-06 10:59:21 「今度アナルでしてみたい」 致している最中に彼氏からそう言われた なんとなーく彼氏が私のアナルに興味を持ってるのは察していたけど気付かないふりをしていたがいよいよ言ってきた 汚いし痛そうだしでさすがに嫌だしアナルを捧げた男にふられたら精神的にかなりつらい 致している最中だったこともあり変にムードを壊したくないので 軽いノリで「結婚してくれるならいいよ」と言ったら 彼氏は「いいよ 結婚しようよ」と、まさかのプロポーズ… この日を境に お互いの両親と顔合わせをしたり結婚式の検討や結婚指輪の準備など結婚に向

    zu2
    zu2 2020/02/16
  • 散髪に会食、休日は…安倍首相「コロナ対策に没頭」は本当なの?(女性自身) - Yahoo!ニュース

    「私、コネクティングルームうんぬんというのは承知をしておりませんので、いまこの議論においてお伺いをしたところでございます。私、この数日間、ずっとコロナウイルス対策等々に没頭しておりますので、そのことについては承知をしておりませんので、確かめてみたいと思います」 安倍晋三首相(65)がこう語ったのは、2月12日の衆議院予算委員会の辻元清美議員(59)の質問でのことだった。和泉洋人首相補佐官(66)と大坪寛子厚生労働省大臣官房審議官(52)が公費で行った出張で、部屋同士が繋がった“コネクティングルーム”に泊まっていた問題。 「誤解を招くし、おかしかったと総理の口から言うべき」と辻元議員が迫ると、冒頭のように“新型コロナウイルス対策などに没頭していたので、疑惑について知らない”と首相は答えたのだ。ちなみに、国会を騒然させた「意味のない質問だよ」ヤジが飛び出したのは、この直後。 インド出張で2人が

    散髪に会食、休日は…安倍首相「コロナ対策に没頭」は本当なの?(女性自身) - Yahoo!ニュース
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • 名古屋市、感染確認夫婦利用の電車など公表 「夫から感染」の可能性 | 毎日新聞

    名古屋市は15日、新型コロナウイルスの感染を確認した市内在住の60代夫婦について、米ハワイ州に渡航した際に利用した国内交通機関を明らかにした。「市民の不安解消のため、独自の判断で公表した」という。 市によると、夫婦は1月28日午後6~7時の中部空港行き名鉄快速特急「ミュースカイ」に乗車。2月7日に同空港…

    名古屋市、感染確認夫婦利用の電車など公表 「夫から感染」の可能性 | 毎日新聞
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • 新型コロナ対策に使える「消毒用エタノール」…そっくりだけど“価格が違う2種類”の差は効き目ではなかった|FNNプライムオンライン

    中国・武漢市で発生し、感染が世界に拡大している新型コロナウイルスによる肺炎。 日でも、来日した中国人観光客や武漢からのチャーター機で帰国した日人などから新型コロナウイルスの陽性反応があり、感染が確認されている。 今、心配なのが自分もウイルスに感染するかもしれないということだろう。その対策は厚生労働省が公式サイトで「新型コロナウイルスに関するQ&A」を公開しているように、一般的な衛生対策としての咳エチケットや手洗いなどを推奨している。 また、不特定多数の人が乗車するバス・タクシー会社では、車内にアルコール消毒液を準備する対策をしているところもある。 (関連記事:【新型コロナウイルス】 疑問に答えるQ&A…厚労省や首相官邸が公開中) (乗客も乗務員も不安…バス・タクシー会社の新型コロナウイルス対策の今) 見た目そっくりな2種類の「消毒用エタノール」の違いとは? このような状況であることから

    新型コロナ対策に使える「消毒用エタノール」…そっくりだけど“価格が違う2種類”の差は効き目ではなかった|FNNプライムオンライン
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • 404 Not Found

    404 Not Found エラー お探しのページは見つかりませんでした トップページに移動いたします

    404 Not Found
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • 熊本や京都マラソンでマスク姿 中国在住者に自粛要請も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    熊本や京都マラソンでマスク姿 中国在住者に自粛要請も:朝日新聞デジタル
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • 新型ウイルス 都内で8人感染確認 1人は新幹線で愛知に出張 | NHKニュース

    東京都は、都内に住む8人が新型コロナウイルスに新たに感染したことを明らかにしました。このうち7人は、13日に感染が確認された都内の個人タクシー運転手が、先月参加した新年会の会場にいたということです。 このうち6人は、13日に感染が確認された都内に住む個人タクシー運転手の男性が、先月18日に参加した屋形船で行われた新年会に参加していたということで、1人が発熱やせきなどの症状があるということです。また、1人は屋形船の従業員だということです。 屋形船にいた7人の感染は、都が新年会に参加していた人など濃厚接触者を検査をしたところ分かったということです。 このほか、都内に住む40代の会社員の男性1人も新型コロナウイルスに感染していることが分かったということです。 13日に感染が確認されたタクシー運転手をめぐっては、義理の母親で神奈川県に住む80代の女性が13日に死亡し、新型コロナウイルスに感染してい

    新型ウイルス 都内で8人感染確認 1人は新幹線で愛知に出張 | NHKニュース
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • 新型コロナウイルス 検査までに時間がかかるケース相次ぐ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が国内でも相次いでいます。感染しているかどうか確認する検査は現在、原則として37度5分以上の発熱があり、呼吸器症状があって中国 湖北省と浙江省に渡航歴があったり、渡航歴のある人と接触したりした場合に行われています。 ウイルスへの感染が確認されたケースでも、渡航歴や渡航歴のある人と接触がないなど、検査を行う対象にあたらないことから、検査がなかなか行われず、確定までに時間がかかるケースが相次いでいます。 今月13日に感染が確認された千葉県の20代の男性の場合、最初に発熱の症状が出た翌日の今月3日に診療所を受診しました。 その後、熱が下がらず、別の診療所と病院を受診したあと、10日になって肺炎と診断されて入院しましたが、ここまで新型コロナウイルスに感染しているか調べる検査は行われませんでした。 検査が行われたのは13日になってからで、その日に感染が確認されましたが、発熱の

    新型コロナウイルス 検査までに時間がかかるケース相次ぐ | NHKニュース
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • https://www.fujitsu.com/downloads/blog/jp/journal/2018-12-21-02.pdf

    zu2
    zu2 2020/02/16
  • https://www.fujitsu.com/downloads/blog/jp/journal/2018-12-21-01.pdf

    zu2
    zu2 2020/02/16
  • 2月11日の宜野湾将棋道場 - ぷりうすの将棋

    zu2
    zu2 2020/02/16
  • 2月16日(日)、1時30分から糸満将棋クラブです!

    沖縄で将棋振興をすべく地元の糸満市で将棋ができる場所を作りました! 毎週日曜に営業(大会日等は除く) スケジュール表で毎月の活動日をお知らせ致します。 子ども500円(兄弟2人目は無料または親御さん無料) 大人 800円 ※禁酒・禁煙※なお席主の多忙により直前でお休みになる場合があります TEL080-6252-9992

    2月16日(日)、1時30分から糸満将棋クラブです!
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • 敬老パスの導入 那覇議会へ陳情/年金者組合那覇支部 | 沖縄タイムス+プラス

    【那覇】全日年金者組合那覇支部(仲松泰子支部長)はこのほど、市議会に久高友弘議長らを訪ね、高齢者がバスやモノレールなどの公共交通機関を無料、低料金で利用できる「敬老パス」の導入や、年金で生活する人にとって費用負担の大きい補聴器の購入補助の実現を求める陳情をした。

    敬老パスの導入 那覇議会へ陳情/年金者組合那覇支部 | 沖縄タイムス+プラス
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • 未来の公共交通を考える。交通講演会 | 糸満市

    zu2
    zu2 2020/02/16
  • モノレール、新車両基地は21年度に着手 3両編成運航に向け - 琉球新報デジタル

    3両編成車両を停車する新車両基地のイメージ図。左の赤色の施設が新たに整備する車両基地、右手の白色の施設は既存の車両基地=那覇市安次嶺(沖縄都市モノレール提供) 沖縄都市モノレール(ゆいレール、那覇市、美里義雅社長)は13日、2023年度の運行開始を目指す3両編成車両の停車場について、那覇市安次嶺で整備が進められている国道506号小禄道路の「赤嶺トンネル」上部の土地に、新たな車両基地を建設することを発表した。既存の車両基地に隣接しており、国道施設の一部として整備が認められることから土地取得にかかる経費が抑えられる。 同日に那覇市内のホテルで開いた臨時株主総会で株主に報告した。新車両基地は20年度に実施設計し、21年度にも工事に着手する。3両編成の運行を始める23年度までに、運行に必要な最低限の機能を整える。 モノ社は当初、那覇空港駅側の航空自衛隊那覇基地や、終点のてだこ浦西駅近辺に用地を取得

    モノレール、新車両基地は21年度に着手 3両編成運航に向け - 琉球新報デジタル
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • 横断歩道で車が止まらない国 低成長、高齢化加速しても:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    横断歩道で車が止まらない国 低成長、高齢化加速しても:朝日新聞デジタル
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • 「車いすが健常者・二足歩行が障害者」の世界が体験できるレストランに行ってきた もう理不尽すぎて泣きたい

    もしも二足歩行者がマイノリティーだったら――そんな車いすユーザーが多数になった社会を疑似体験できるレストランに行ってきました。自分の足で歩ける人は、このレストランに入店した途端に障害者として扱われます。筆者はあまりにも胸苦しくて、途中で泣きたくなりました。どんな体験だったのか、レポートしていきましょう。 バリアフルレストランへようこそ! まず、入店前に「車いすユーザーが暮らしやすい環境とは?」を考え、記入するよう促されます。あとで役に立つので、みなさんもここでいくつか考えてみてください。筆者は「段差がない」「商品棚が低い」……などなどを紙に記入しました。 「車いすユーザーが暮らしやすい環境とは?」をみんなも考えてみよう そして、レストランに入店します。レストランのオーナーを務めるのは車いすYouTuberの寺田ユースケさん。「いらっしゃいませー」と出迎えてくれます。ところが入口が低い。二足

    「車いすが健常者・二足歩行が障害者」の世界が体験できるレストランに行ってきた もう理不尽すぎて泣きたい
    zu2
    zu2 2020/02/16
    “もしも二足歩行者がマイノリティーだったら――そんな車いすユーザーが多数になった社会を疑似体験できるレストランに行ってきました”
  • 『都知事「東京湾は大腸菌いっぱい」 五輪競技会場変更も:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『都知事「東京湾は大腸菌いっぱい」 五輪競技会場変更も:朝日新聞デジタル』へのコメント
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • 都知事「東京湾は大腸菌いっぱい」 五輪競技会場変更も:朝日新聞デジタル

    東京都の舛添要一知事は30日、2020年東京五輪・パラリンピックのトライアスロン会場をお台場海浜公園(港区)から変更する可能性があることを明らかにした。日外国特派員協会での講演後、お台場上空が羽田の管制空域に含まれる点を指摘し、「競技撮影用ヘリが飛ぶには制限がある。そういう問題が今ごろになって出てきている」と話した。 さらに、トライアスロンのスイムを実施する東京湾について「大腸菌がいっぱいあって汚いんじゃないのか。対策をどうするのか」と指摘。関係者によると、国際大会開催の実績が豊富な横浜市が候補に挙がっている。 一方、トライアスロンと同じ会場で行われる水泳・オープンウオータースイミング(OWS)は、国際水泳連盟のロニー・ウォンOWS委員長が同日、現地を視察し、「立地もよく、問題ない。管制空域はトライアスロンの問題で、OWSには影響がない。水質については、問題ないことを示す行政の証明書が必

    zu2
    zu2 2020/02/16
  • 東京五輪・パラ お台場の海水かき混ぜ水温下げる装置 導入検討 | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックのトライアスロンとオープンウオータースイミングの競技会場となるお台場海浜公園について、水温の高さが懸念されることから、海水をかき混ぜて水温を下げる効果が期待できる水流発生装置の導入が検討されていることが分かりました。 東京大会のトライアスロンとオープンウオータースイミングの競技会場となるお台場海浜公園は天候によって水質が悪化したり水温が上昇したりして、競技団体の定める基準値を超えた場合、競技を予定どおりに実施できなくなることが懸念されています。 組織委員会は海水をかき混ぜることで水温を下げようと、水流を発生させる装置の導入の検討を始めたことを明らかにし、IOCとの事務折衝で報告したということです。 組織委員会の森会長は「お台場海浜公園の水質と水温の対策は、東京都と連携して精密化していきたい」と述べました。

    東京五輪・パラ お台場の海水かき混ぜ水温下げる装置 導入検討 | NHKニュース
    zu2
    zu2 2020/02/16
    かき混ぜると水温が下がる(と考える)理由はなんなのだろうか。
  • 突発性脳脊髄液減少症になり1ヶ月以上寝たきりだった話 - higepon blog

    時間のない人向けのまとめ ある日突然激しい頭痛に見舞われ即入院。 突発性脳脊髄液減少症(低髄液圧症候群)と診断され手術。何らかの原因で、脳脊髄液が硬膜から漏れて髄液圧が低下することで頭痛などの症状が起こる病気。 起立性頭痛(頭痛があるがしばらく横になると楽になる)がある場合は病院に行き症状を医師に伝えよう。 確定診断・治療できる病院&先生はとても少ない。関東エリアならS病院T先生。 このまとめについて ある日の朝、原因不明の激しい頭痛に見舞われた際の、入院、手術、回復までのまとめ。最近少しずつ知られるようになった病気で(ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~でも取り上げられた)。正しく診断してもらえない場合が多いようだ。病院をたらい回しにされ、心療内科でうつ病と誤診されることもある。何ヶ月も原因不明で苦しむこともある。ここに詳細な記録を残すことで同じ病気にかかった人が、正しい診断・

    突発性脳脊髄液減少症になり1ヶ月以上寝たきりだった話 - higepon blog
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • kazuhixのブックマーク - はてなブックマーク

    ルポ 誰が国語力を殺すのか 2022.12.01 更新 ツイート 『ごんぎつね』の読めない小学生たち。授業見学をして耳を疑った驚きの発言とは? 石井光太 コロナ禍で強いられた窮屈で不自由な生活。コロナ禍の前から拡大していた家庭格差。この厳しい社会環境で生きる子供たちに、いま何が起きているのか? 石井光太さんの話題のベストセラー『ルポ 誰が国語力を殺すのか』(文藝春秋)から、冒頭部分を抜粋してお届けします。 2022年12月8日19時からは、石井光太さんのトークイベントがあります。 *   *   * 「母の死体を消毒している」「死体を煮て溶かしている」 都内のある公立小学校から講演会に招かれた時のことだ。校長先生が学校の空気を感じてほしいと国語の授業見学をさせてくれた。小学四年生の教室の後方から授業を見ていたところ、生徒の間から耳を疑うような発言が飛び交いだした。 「この話の場面は、死んだ

    zu2
    zu2 2020/02/16
  • nehan39のブックマーク - はてなブックマーク

    🌈BASIL 🌿 @basilsauce 初めてお話しする方への自己紹介で「元地方議員で、1995年に日からブルマーを撲滅した者です」は、もれなく女性たちから「ありがとう!」って言われるのと同時にお互いにハグ...

    zu2
    zu2 2020/02/16
  • 「常識覆す成果」海底地下の岩から微生物 東大グループが発見 | NHKニュース

    南太平洋の海底を掘削した岩石の中に、微生物が生息していることを東京大学の研究グループが発見しました。この岩石の中では、これまで生物は生息できないと考えられていて、研究グループは常識を覆す成果だとしています。 バクテリアなどの微生物は、地下から見つかるケースが増えてきていますが、有機物を豊富に含む堆積物の中や熱水噴出孔など、エネルギーを得ることができる場所にかぎられ、玄武岩と呼ばれる地下に広く存在する一般的な岩石の中には、生物は生息できないと考えられてきました。 こうした中、東京大学の鈴木庸平准教授の研究グループは、南太平洋のおよそ5000メートルの海底から、さらに100メートル余り地下の玄武岩を微生物が混入しないように掘削し、生物がいないか調べました。 その結果、玄武岩の筋状の模様の部分に、1マイクロ程度の小さなバクテリアなどが多数生息していることを発見しました。筋状の部分は玄武岩の一部が

    「常識覆す成果」海底地下の岩から微生物 東大グループが発見 | NHKニュース
    zu2
    zu2 2020/02/16
    “玄武岩と呼ばれる地下に広く存在する一般的な岩石の中には、生物は生息できないと考えられてきました”
  • 2020年「フリーソフトウェアを愛していますの日」(野良翻訳) - おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

    この記事はFree Software Foundation Europeの: fsfe.org このページの冒頭部分の野良翻訳です。いちおう私FSFEの翻訳MLとか取っててやろうと思えば公式な翻訳もできるんですけどね、怠惰ですみません。 私たちはしばしば、単に「ありがとう」ということの力を過小評価しがちです。フリー(自由)ソフトウェア(訳注;以下単にフリーソフトウェア)の貢献者は私たちの社会に対して重要なことをしており、注目を浴びるに値します。2月14日の「フリーソフトウェアを愛しています」の日(バレンタインデーとしても知られています)は、特別な感謝を示すことができる絶好の機会です。 フリーソフトウェアのコミュニティでは、プロジェクトのメンテナーに多くの圧力をかけてしまっています。フリー(自由)ソフトウェアの開発、翻訳、テスト、デザインなどにボランティアの空き時間をしばしば捧げている人たち

    2020年「フリーソフトウェアを愛していますの日」(野良翻訳) - おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • 読書メモ:デジタルで読む脳×紙の本で読む脳(メアリアン・ウルフ著、大田直子訳) - 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため)

    デジタルで読む脳 X 紙ので読む脳 :「深い読み」ができるバイリテラシー脳を育てる 作者:メアリアン・ウルフ 出版社/メーカー: インターシフト (合同出版) 発売日: 2020/02/06 メディア: 単行 Reader, Come Home: The Reading Brain in a Digital World 作者:Maryanne Wolf 出版社/メーカー: Harper 発売日: 2018/08/07 メディア: ハードカバー こんな声を聞くことが増えてきた。 「私、長いを読むのが苦手で。」 「最近の人は難しい文章を読まないでしょ。」 面白く読んだを人に紹介しても、「うわ、長いね」、「読むのがしんどそう」と言われると、ちょっと寂しい。 私自身、読むのは苦手だと思ってきた。だから、長大で難解そうなを手にとったときの、「自分に読めるだろうか」という不安な気持ちはよくわ

    読書メモ:デジタルで読む脳×紙の本で読む脳(メアリアン・ウルフ著、大田直子訳) - 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため)
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • コロナウイルスに最初に警鐘を鳴らした医師の「遺書」はウソっぽい - ネットロアをめぐる冒険

    最初にコロナウイルスの肺炎に警鐘を鳴らした一人とされ、2月7日(6日)に亡くなった李文亮医師の遺書が公開されたという話があります。 李氏にはと5歳の息子がいて、今年6月にが第二子を出産予定だった。李氏が死去した7日、SNSで声明を発表した。 〈 私は付雪潔、襄陽出身で李文亮医師のです。私はどなたからも寄付を受け取りません。ネット上で流れている、私が援助を求めているという情報は、事実ではありません。 李文亮医師と私たちに手篤くしていただいた社会各界の方々に感謝します! 同時に、私は李文亮の「私は去る」という原稿を完成させます! 涙なしには読めない…武漢肺炎に最初に警鐘を鳴らした医師の「遺書」(近藤 大介) | 現代ビジネス | 講談社(1/5) ところが、既に指摘している方がいらっしゃるとおり*1、どうもこの「遺書」はウソくさいというのがホントのところのようです。 簡単に「遺書」が

    コロナウイルスに最初に警鐘を鳴らした医師の「遺書」はウソっぽい - ネットロアをめぐる冒険
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • グラブルバーサスもただの対戦格ゲーだった - Guinea Pig 2nd

    zu2
    zu2 2020/02/16
    “PDCA回せなくなったあたりでゲームは寿命を迎える”
  • はてなブログがよく分からない - Guinea Pig 2nd

    zu2
    zu2 2020/02/16
  • noteに移動しようと思っている - Guinea Pig 2nd

    はてなブログは面白いくらい Google にインデックスされていかないので、(少なくとも2ndとしてはてなブログに書いていったものは)徐々に note に移動していこうと思う。 ちゃんと世界に認識されてってる、他所のはてなブログはどうやってるんだろう。今のところ体感で、はてなブログははてなダイアリーよりも Google は見てくれない。

    noteに移動しようと思っている - Guinea Pig 2nd
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • 消えたシウマイ弁当4000食どこへ?積み込み当日の昼、英国人男性がふ頭で発見(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    横浜市のふ頭に停泊中のダイヤモンド・プリンセス。2月12日午前11時までに積み込まれた崎陽軒シウマイ弁当4000について、ダイヤモンド・プリンセスに積み込まれた崎陽軒のシウマイ弁当4000はどこへ?という記事を書いた(2020年2月14日13:55)。 8名に取材したが、結局、シウマイ弁当4000が、船内のどこへ消えたのか、突き止めることはできなかった。 2月12日昼過ぎ、ふ頭にあるのを英国人男性が撮影していたしかしその記事を書いた後、ダイヤモンド・プリンセスに乗船している「だぁ」さんが、「乗客のDavid AlanさんがFacebook(フェイスブック)に崎陽軒のシウマイ弁当の搬入形態が分かる画像をアップされています」と投稿した(2月14日16:08)。 「David Alan」さんというお名前で検索したが、うまくヒットしなかった。その日の夜、mieko_yさんという方が、該当する

    消えたシウマイ弁当4000食どこへ?積み込み当日の昼、英国人男性がふ頭で発見(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • また節分の豆で幼児が窒息死 〜 いつまで死亡事故が繰り返されるのか! 〜(山中龍宏) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    また起きた「節分の豆による幼児の窒息死」 2020年2月3日、保育施設の節分の豆まきの豆で幼児が窒息死した。 記事その1 記事その2 何年も前から、何度も、節分の豆まきの危険性はあちこちで指摘され、このYahoo!ニュース(個人)でも指摘してきた。 私のこの記事は非常に多くの人に読まれ、保育士のキャリアアップ研修会でも、必ず「節分の豆の危険性」を指摘している。今回、指摘したとおりの窒息死が起こったことを知り、愕然としている。 今回(2月12日付)のニュースを見た限りでは、お子さんが亡くなった詳細な状況がわからないため、「健康な幼児が、豆をべて、窒息死した」という情報だけから問題点を考えてみたい。 乳幼児が窒息しやすい豆として最も多いのは乾いたピーナッツである。他に、枝豆が詰まることもある。アメリカでは、3歳までの子どもがいる家庭にピーナッツを持ち込んではならないと指導している。乳幼児の

    また節分の豆で幼児が窒息死 〜 いつまで死亡事故が繰り返されるのか! 〜(山中龍宏) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • コスパ最優先の「次世代の戦争」――実験場になったリビア内戦が示すもの(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    埋蔵量でアフリカ大陸一の産油国であるリビアの内戦は、多くの国が介入する代理戦争の様相を呈している介入する外部の国は「自軍兵士の犠牲を減らしつつ戦果をあげる」という意味でコスパをあげるため、遠隔操作できるドローンと、戦死しても「戦死者」にカウントしなくてよい傭兵の利用を増やしているしかし、その結果、外部のスポンサーにとって介入のハードルが引き下がっていることで、リビア内戦は激化しつつある 国際的に注目されることの少ないリビア内戦は、次世代の戦場の実験場になっている。そこでは「自軍兵士の犠牲」というコストの削減が目立つが、それは結果的に戦闘をドロ沼化させてもいる。 「空爆誕生の地」の現在 現代の戦場で当たり前のように行われる空爆は、イタリア・トルコ戦争の最中の1911年にイタリア軍が北アフリカのリビアで初めて行ない、その後の第一次世界大戦などで急速に普及した。空爆は「自軍兵士の犠牲を減らしなが

    コスパ最優先の「次世代の戦争」――実験場になったリビア内戦が示すもの(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    zu2
    zu2 2020/02/16
    “アメリカがイラク駐留などの人員を、正規のアメリカ軍を上回るほど民間軍事企業から調達したことは、傭兵が死亡してもアーリントン墓地に葬らなくてよい(アメリカ軍の戦死者にカウントしなくて済む)ことが大き”
  • 「咳・鼻水で5日休みを」シンガポールの新型肺炎対策から学びたいパンデミック時の休み方・働き方(中野円佳) - 個人 - Yahoo!ニュース

    感染予防から次のステージへもはや日でも相当数の方が感染していると思われる新型コロナウイルス。一方で、軽症で済む場合もあり、感染拡大予防をできなかった以上、ここからは感染した人たちをいかに適切に診察・治療する体制を築いていくかが課題になってくると思われます。日より一足先に感染確認がされていたシンガポールについて感染対策の記事を書きましたが、シンガポールはこの記事を公開した2月14日、医療体制において新施策を投入しました。 シンガポールの警戒レベルは現在オレンジレベル(著者撮影)このようなパンデミック時に、どのようにパニックにならずに正しく恐れることができるか。2003年SARS流行の苦い経験も踏まえた今回のシンガポールの動きから学べることはないでしょうか。生活者としてはどんなときに医者に行き、どのような休み方や働き方ができるか、時系列で改めてシンガポールの医療系施策を追いながら考えてみた

    「咳・鼻水で5日休みを」シンガポールの新型肺炎対策から学びたいパンデミック時の休み方・働き方(中野円佳) - 個人 - Yahoo!ニュース
    zu2
    zu2 2020/02/16
    “渡航歴に関係なく、咳、くしゃみ、鼻水などがあれば、5日仕事を休むべしという姿勢が示されまし” "風邪と区別がつきにくいことから、風邪気味でも無理をして出社していたら実は陽性だったということを防ぐため”
  • 【コラム】新型コロナウイルスはどう落ち着くのか? - 丸善出版 理工・医学・人文社会科学の専門書出版社

    トップ > ニュース一覧 > 【コラム】新型コロナウイルスはどう落ち着くのか? 【コラム】新型コロナウイルスはどう落ち着くのか? 加藤茂孝(ウイルス学者、『人類と感染症の歴史』・『続・人類と感染症の歴史』著者) 2019年12月に中国湖北省武漢市から始まった新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、2020年2月19日段階で、世界で感染者が75,204人を超え、2,009人の死亡者が出て[1]、まだ終息の気配が見えない。そのほとんどは中国国内での発症である。 2002年に発生し、2003年には世界へ拡散し世界経済にも大きな影響を与えたSARS(重症急性呼吸器症候群;severe acute respiratory syndrome)に比べても感染者数、死亡者数は多くなった。 早い段階でウイルスが分離され、それはコロナウイルスであり遺伝子配列からSARSウイルスに近く、コウモリ由来であ

    【コラム】新型コロナウイルスはどう落ち着くのか? - 丸善出版 理工・医学・人文社会科学の専門書出版社
    zu2
    zu2 2020/02/16
    “非流行時にこそ医療インフラの整備、医療従事者の訓練、備品の補充システムの確立などをしておかないと、流行時になってからでは時間的に間に合わない”
  • 都内で新たに8人感染 屋形船乗船のタクシー運転手ら:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    都内で新たに8人感染 屋形船乗船のタクシー運転手ら:朝日新聞デジタル
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • Google map の経路検索が理解できない | ず@沖縄

    Google mapで沖縄島の路線バスが検索できるようになったので※1、いろいろ試しています。今までは Yahoo!乗り換え案内かMac/iOSのマップアプリを使っていたのですが、Google mapの方が操作は楽ですね。ただ、時々、謎の検索結果を出してくるのが困り物。 ※1 Google map で沖縄バス・東陽バスも検索できるようになった | ず@沖縄 どのモードを選択すべきか路線バスの乗り換えは、数が多い路線以外は20分(以上)の余裕を見込む必要があります。10分程度の遅延は普通だし、同一バス停で乗り換えできるとは限らない。道路の反対側に渡るだけでも信号待ちなどで3分程度は必要になります。 幸い、Google mapでは「乗り換えが少ない」オプションを選べます。普段はこちらを使って、歩く距離が長いルートしか出てこない場合は「徒歩が少ない」を選んでいます。 Yahoo!乗り換え案内

    Google map の経路検索が理解できない | ず@沖縄
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • 『続・人類と感染症の歴史』の第9章「SARSとMERS」を公開します。 - 丸善出版 理工・医学・人文社会科学の専門書出版社

    トップ > ニュース一覧 > 『続・人類と感染症の歴史』の第9章「SARSとMERS」を公開します。 『続・人類と感染症の歴史』の第9章「SARSとMERS」を公開します。 2019年末より中国湖北省武漢市でコロナウイルスによる新型肺炎の感染が確認されました。2020年には日国内でも感染が確認され、現在もその影響の拡大が報道されています。それを受けて小社では同じコロナウイルスが原因とされる感染症である、SARSとMERSに関する知見をより多くの方に提供することが、恐れ過ぎず、冷静な対応ができる一助になると考え、著者である加藤茂孝先生のご厚意により、2018年に刊行した『続・人類と感染症の歴史-新たな恐怖に備える』より「第9章 SARSとMERS-コロナウイルスによる重症呼吸器疾患」を公開いたします。 権利の関係で一部の画像を非公開にしております。2020年7月までの公開を予定していますが

    『続・人類と感染症の歴史』の第9章「SARSとMERS」を公開します。 - 丸善出版 理工・医学・人文社会科学の専門書出版社
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • ゆるり将棋サロンの様子〔2020.02.15〕

    初心者~級位者の参加者同士で将棋を指す会・・「ゆるり将棋サロン」をだいたい月に2回ペースで開いています。初心者に優しい会にしたいと思います。どうぞお気軽にご参加ください。 これ何気にすごくないですか。折り紙で作ったドラゴンだそうです。参加者の方がてぃるるの図書室でもらったようです。尻尾のギザギザとか四肢や翼のバランスとか見事ですね。 甲子園の応援などには千羽竜が強そうでいいかも。 今回はてぃるるの会議室。 参加者は12名(うち初参加3名)、応援1名、それに私です。画伯はお休み。 よく来てくれる姉弟さんからバレンタインのチョコをもらいました。画伯にもちゃんと渡しておきましたよ。 この日は子どもが6名とうちにしては多め。私は子どもたちの相手をずっとしておりました。 駒の動かし方がわかるくらいの棋力の子が級が欲しいとのことで20級を認定してあげました。 こちらは子ども同士の対局より。 右側の12

    ゆるり将棋サロンの様子〔2020.02.15〕
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • 韓国・日本の10代が使ってる「日韓ミックス言語」を知ってますか(稲川 右樹) @gendai_biz

    「チャンチャそれな」の衝撃 2020年1月22日、日テレビの情報エンターテインメント番組「ZIP!」で、ちょっとした異変が起こった。「10代が予想する今年の流行語大賞」というコーナーで「チンチャそれな」という聞きなれないフレーズがノミネートされたのだ。 番組内でも紹介されたが、この「チンチャそれな」は、韓国語で「当」を意味する「チンチャ(진짜)」と、2010年代以降「そうそう」という意味で若年層を中心に使用されている「それな」が合わさった言葉で、元々はコメディアン、スクールゾーンの橋稜さんが2019年後半にSNSに投稿したネタに端を発している。 橋さんはその他にも「韓国好き女子あるある」シリーズのネタを多数発表しており、いずれも中高生を中心とした若者の間で共感を持って受け入れられている。その人気が今回のノミネートに繋がったと言える。 また、2019年6月25日には、大阪社を置く

    韓国・日本の10代が使ってる「日韓ミックス言語」を知ってますか(稲川 右樹) @gendai_biz
    zu2
    zu2 2020/02/16
  • COVIDと対峙するために日本社会が変わるべきこと

    おはようございます。走ってきました。週5回は朝走るのですが、このときreflectionをします。昨日見たもの、書いたもの、語り合ったこと。Reflectionの時間は非常に大事でただただ実務だけやってるとすぐにアイデアが枯渇します。あと、休養、運動、栄養、そして笑いはとても大事です。 さて、日お伝えしたいことは結論だけ言えば以下のことです。多くの専門家も同じようなことを言っていますから特にオリジナリティはありません。 1.風邪をひいたり体調を崩したら家で休む。社会もそれを許容する。 2.しんどくなったらマスクを付けて速やかに病院を受診する。しんどくなければ必須ではない。しんどさの基準は個人差があるので個々の判断で。 3.自宅に家族がいれば、病気の人はマスクを付けて、神経質に何かに触るたびに手指消毒をする。何度でも。 4.仕事や学業を効率化する。人が集まらねばならない会議は最小化してメー

    zu2
    zu2 2020/02/16