タグ

ブックマーク / dr-seton.hatenablog.com (102)

  • 原子力ゾンビ国家ニッポン - シートン俗物記

    先日、NHKで「脱炭素革命の衝撃」という番組が放映されました。 激変する世界ビジネス “脱炭素革命”の衝撃 https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2017082982SC000/ パリ協定発効から世界の動きが大きく変化し、脱炭素(CO2)≒再生可能エネルギー(再エネ)市場の拡大が進み、今や脱炭素を目標としない企業は投資先にも選ばれない、という“衝撃”的な内容でした。とりわけ、日は先進的技術を保有していながら、人々の(とりわけ政府の)認識が遅れているために、自己の認識とは異なり、世界の趨勢から取り残されていることが示唆されます。 ですが私が驚いたのは、ネットにおけるこの番組に関する関心の薄さ、というか無関心を装った態度です。 例えばはてなブックマークだと2つしか反応がありません。はてなブックマークでは「再生可能エネルギー」に関してネガティブなネタには極めて多

    原子力ゾンビ国家ニッポン - シートン俗物記
    zyugem
    zyugem 2017/12/28
  • 斜陽を痛感する - シートン俗物記

    企業経営者と会う機会が多いのですが、この数年驚かされるのが経営者のダメさ加減です。 「先日、櫻井よし子って人を講師に招いて講演してもらったらエライ金が掛かった、ああいう人って呼ぶのにカネ掛かるんだな。」みたいなことを聞かされて、 「そもそも、何のために櫻井よし子なんて呼ぶんだ?」 とは聞けずに、 「まぁ、ああいう人たちもいろいろと大変だからねぇ(いろんな意味で)」 と曖昧にごまかしたりする訳です。にしても、櫻井氏、あちこちお呼びが掛かるようですね。日程調整も大変だったそうですし、三桁の謝礼だそうですから*1。 で、最近、こんな案内が知人から廻ってきました。 自社のPR・他社との面談・情報交換・名刺交換を行うため、御殿場市と裾野市の製造業者各関係機関・金融機関の皆様にお集まり頂き、「御殿場・裾野ビジネス交流会」を開催します。是非ご参加いただき他社の情報収集に、また今後の商談のきっかけづくりに

    斜陽を痛感する - シートン俗物記
    zyugem
    zyugem 2014/10/10
  • 中国各地の反日デモ - シートン俗物記

    って言い方もなんだかなぁ。 それにしても、日のメディア(並びに、視聴者も)が、しきりに「中国共産党や経済格差に対する不満」の発露、という構図を描きたがるのには笑った。 月曜にたまたま「ミヤネ屋」を見たのだが*1、宮根が電話インタビューしている在中日人に相手に、中国国内への不満が噴出した、の構図を肯定させたがっていたのが面白かった。空気読まない取材相手が肯定しないのを、何とか肯定させようとする宮根。 問題は中国側にあるのであって、日側には無い、という意識の発現。 もちろん、中国の人々に社会に対する不平不満が無いとはいわないし、デモがその発露の場になっている事は否定できないだろう。が、その構図を強調すれば、最初に火を着けて、ガソリンまで播いたのは日側*2だ、ということから目を逸らしているようにしか見えない。 徹底して、自分たちの問題である、ことを、他者に転嫁する*3。 実例: 中国・反

    中国各地の反日デモ - シートン俗物記
    zyugem
    zyugem 2012/09/21
  •  名誉白人 in UK - シートン俗物記

    ども。お盆の楽しみは渋滞見物。シートンです。 イギリスの暴動が問題になってますね。以前、私は 新自由主義という醒めない悪夢 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20100730/1280494314 というエントリーを上げました。金融危機に際して財政縮小すれば、ダメージが大きくなるよ、と指摘したのですが、今回のイギリスの状況も予想を裏切るものでは無かったようです。 が、暴動に際して、社会的問題を矮小化しようとする動きがありますね。 気になったのが、ロンドン暴動は「【いちばん近いのは日の「成人式の大暴れ」。あれです。】」というヤツ。 ロンドン暴動、在英京都人作家・入江敦彦さん(athicoilye )の考察。 togetter.com/li/172491 なるほど、と思いました。ただ、私とは「成人式の大暴れ」に関する見方が違いますが。 毎年の成人式の大暴れで一番“

     名誉白人 in UK - シートン俗物記
    zyugem
    zyugem 2011/08/16
  • 原子力はやめよう - シートン俗物記

    20年以上前になるのだが、学生の頃にチェルノブイリ原子力発電所事故が起きた。 私はすでにスリーマイル島(TMI)原子力発電所事故の経験を経て原子力というものに疑問を持っていたのだが、チェルノブイリはハッキリと原子力反対、へと押しやった。当時、物理学科の仲間にもそうした意見を表明する者も少なくなく、我々はささやかではあるが「反原発」活動を始めた。 今でも鮮明に覚えているのが、学科の教授達を交えた討論会で、学生・教員の区別無く「原発は是か非か」について話し合った。 意外というべきか、教授の中にはハッキリと反原発の立場に立つ先生もいた。核物理の教授は「原子力は必要だ。安全措置を施してある日の原発で事故が起きることはありえない」と述べた。 だが、大方の先生の意見はこうだった。 「原子力は既に電力の4分の1を占めている。代替手段が無ければ原子力は仕方がない」 つまり、消極的賛成、という事だ。 その

    原子力はやめよう - シートン俗物記
    zyugem
    zyugem 2011/04/09
    原発の高エネルギー密度と安定性、これを代替する技術は現状あり得ない。発電技術ではなく電気の使い方を変えねば脱原発は成らないと思う。
  • 新自由主義という醒めない悪夢 - シートン俗物記

    ども。我が家はいつでも緊縮財政。「小さな家計」シートンです。 臨時国会も始まり、参院選で伸長著しい「みんなの党」が注目を浴びているようです。まぁ、選挙前から異様なほどのマスコミのコミットが目立ちましたが。 あいかわらずの「小さな政府」「官から民へ*1」「民間で出来ることは民間で」「市場に任せるのが最善」という“小泉政権”を彷彿とさせる言葉を見掛けます。 どうにも訳判りません。金融危機がなぜ誘発されたのか、について、上記のフレーズを支持する人々は ノビーをはじめとして どう考えているんでしょう。新自由主義の、そして市場放任の当然の成り行きとしか思えないのですが。 併せて財政についても「歳出削減を」「法人税減税し、消費税増税しろ」という声はマスメディアにおいて見掛けますけれど、それが当に行われたらどうなるのか。だいぶ甘い想像をしているんじゃないでしょうか。というのも、それが実際に行われた直近

    新自由主義という醒めない悪夢 - シートン俗物記
    zyugem
    zyugem 2010/07/31
  • 法人税減税とか云っているヤツはブタのエサ - シートン俗物記

    ども。睡眠不足が続くシートンです。 昨今、消費税増税と共に騒がれているのが、法人税減税ですね。社民党・共産党は反対していますが、他の政党は小異はあれど法人税減税に賛成しているようです。 その理由が、「他国に比べて日の法人税は高すぎる。国際競争力を維持し、企業の海外移転を防ぐために減税が必要だ」というものです。 まあ、企業経営陣が言うのは判ります。連中はどうやったって支出を抑えたいでしょうから。 でも、貧乏能無しのボンクラどもが「消費税上げろ、法人税を下げろ」とか云っているのを見掛けると(ブクマでは大量に見掛けますよね?)、ああ、コイツら相変わらずボラレ放題だなぁ、バカは度し難い。と嘆息してしまいます。そんな脳みそじゃ、オマエらブタのエサ決定だよ? で、消費税に関してはkojitakenさんと地下さん達が秀逸なエントリーを載せているので、私は法人税減税を叫ぶことがいかにくだらないか、を述

    法人税減税とか云っているヤツはブタのエサ - シートン俗物記
    zyugem
    zyugem 2010/06/27
  • 原子力という幻想 - シートン俗物記

    首相「原子力発電の推進」明記に前向き 温暖化基法案 http://www.asahi.com/politics/update/0306/TKY201003060233.html 鳩山由紀夫首相は6日、近く閣議決定予定の地球温暖化対策基法案について「原子力はCO2(二酸化炭素)を減らすには欠くことのできないエネルギーだ。基法の中でも位置付けていきたい」と述べ、「原子力発電の推進」を明記することに前向きな姿勢を示した。都内で記者団の質問に答えた。 同法案での原子力発電の扱いをめぐっては、社民党の福島瑞穂党首が5日、「温暖化防止に原発が切り札になるかどうかは両方意見があり、社民党は問題があると考えている」と反対の姿勢だ。 首相は「原子力は廃棄物や安全性の問題もあるが、安全を確保するというさらに高い目標を作って、それを果たすことを前提にする」とも述べ、法案での表現については、福島氏の意見にも

    原子力という幻想 - シートン俗物記
  • 貧困に向き合う - シートン俗物記

    先ほど終わったNHKスペシャル「権力の懐に飛び込んだ湯浅誠 100日間の闘い」 相変わらず湯浅氏の頑張りに頭が下がると共に、自らの及ばなさを痛感する。 内容は対貧困活動に邁進し、「派遣村」で一般にも名が知られるようになった湯浅誠氏が、民主党政権に請われる形で貧困対策に取り組む3ヶ月間を追ったもの。 湯浅さんはまず「ワンストップサービス」の実現に邁進する。ワンストップサービスは、はてなでちょっとでも貧困問題に興味のある方なら耳タコであろうが、従来は省庁や自治体による縦割りになっていた就労支援、生活保護、住居問題などを一化しよう、というもの。しかし、とりわけ自治体は生活保護との組み合わせを殊の外嫌がり、全然進まない。生活保護を受け付けてしまうと財政を圧迫する、という理由だ。ここで、悪名高き「北九州方式」*1を取る北九州市の副市長が映ったのは意識的であろうか。 結局、生活保護申請は外す、という

    zyugem
    zyugem 2010/03/01
  •  お知らせ - シートン俗物記

    広報に協力ということで、こちらに載せさせて頂きます。よかったら参加してください。 土井敏邦です。 あと3日後です。 2月25日(木)の「ガザ攻撃1周年追悼・報道規制を訴える集会」の最後のご案内です。 お知り合いやご友人の方々に転送していただき、広報にご協力いただけないでしょうか。 またメディアでご紹介いただければ幸いです。 今回の集会のメイン・イベントは、 リーディング(朗読劇)「ガザで起こった”当のこと”」 ―ガザ攻撃 加害兵士と被害住民の証言― です。 渡辺えりさんや根岸季衣さん、他の俳優の方々のご出演による朗読劇です。 加害兵士の証言は、昨年夏、イスラエルの「沈黙を破る」のグループが、ガザ攻撃に参加した現役や予備役の兵士たちの証言を集め公表した証言集です。この証言集の公表により、「沈黙を破る」のグループは、イスラエル政府の激しい攻撃にさらされることになりました。彼らに託され、私が翻

     お知らせ - シートン俗物記
    zyugem
    zyugem 2010/02/24
  • 国母の件では、断然やくみつるを支持するね - シートン俗物記

    こんばんは。ブリティッシュコロンビア州の州都は、バンクーバーではなくビクトリア。バンクーバー島にバンクーバーは無い。マメ知識大好きシートンです。 このところ、国母選手の「服装」をめぐって騒ぎになってますね。でも、私は断然やくみつるを支持します。 【国母服装問題】やくみつるさん「国に召還すべきだ」 http://sankei.jp.msn.com/vancouver2010/news/100213/oaf1002130954003-n1.htm 漫画家やくみつるさんの話「来、制服を着崩すことがよくないのに、学校では恒常化しており先生がとがめることもない。この風潮に待ったを掛けるためにも、国母選手は国に召還すべきだ。競技に出場させるのは温情を多分に感じる。注意された時点で素直に謝っていればいいのに、舌打ちをし『反省してまーす』と発言するなどの対応がまずい。体育はよくても、知育徳育が甚だし

    国母の件では、断然やくみつるを支持するね - シートン俗物記
    zyugem
    zyugem 2010/02/17
  • 疑問 - シートン俗物記

    足利事件の再審公判で菅家利和さんに対する「推定有罪」がどう「事実を明らかにする場」を歪めていったのか、が問われている真っ最中にもかかわらず、小沢民主党幹事長に対して「有罪」が前提となっているのはなぜなのか? 「何で僕の目を見て言わないの」菅家さん取り調べテープ(asahi.com) http://www.asahi.com/national/update/0122/TKY201001220210.html 栃木県足利市で1990年に当時4歳の女児が殺害された「足利事件」の再審第5回公判が22日、宇都宮地裁(佐藤正信裁判長)であり、午前中は菅家利和さん(63)に対する当時の取り調べの録音テープが再生された。テープの主な内容は次の通り。 【1992年12月8日分】 森川大司検事「今、起訴している(足利)事件ね。あれは君がやったことに間違いないんじゃないのかな」 菅家利和さん「違います」 検事「

    疑問 - シートン俗物記
    zyugem
    zyugem 2010/01/23
  • 規制緩和による民営化で高齢者から金をふんだくれ! - シートン俗物記

    ども、全国の寒波にも関わらず雪の見れない静岡に住むシートンです。 昨今、日に先が見えないとか、格差問題は世代間の問題だとか色々騒がれてますね。 たしかに、日においては若年層の所得が伸び悩む一方、高齢者も先が見えないためか消費を控える状況にあるようです。金は天下の回りもの、のはずなのに、こうして流動性が低下すれば経済的にドンドン厳しい状況に陥ることも予想されます。 恐ろしい話ですよねぇ。 で、わたくし、高齢者からバンバン金を引き出す方法を考えました。これには、規制緩和による民営化が必要なのですが、新自由主義者の皆様は「規制緩和」と「民営化」それも「労働市場の流動化」が大好きですし、きっと賛成してくださるでしょう。 それは、「御皇室」の民営化です。 皆様ご存じでありましょうが、日国の皇室といえば、日国民統合の象徴、天皇陛下のご一族であらせられます。日戦争へ突き進んだ歴史の反省のうえ

    規制緩和による民営化で高齢者から金をふんだくれ! - シートン俗物記
    zyugem
    zyugem 2010/01/18
  • 自滅する地方 崖っぷちのポモ - シートン俗物記

    朝日新聞1/13夕刊で、昨年にも取り上げた東浩紀が「2010年底からの旅」という企画でインタビューに答えている。 これがね、また、まったくダメダメな代物なの。 「ゼロ年代」の思想・批評は「スカスカ」だった、と語る。それが、2000年から10年間の総括だ 「何の社会的影響力もなくなりました」 と語っていて、その後グダグダと言い訳めいた反省?が続くんだが、相変わらず自己分析があまいのよ。 「ただ、僕が一貫して言っているのは、そうした『所与の環境』からも、理念は導き出せるということです。多くの人が受け入れているように思える一見ネガティブな状況を、プラスの評価に逆転させていくことは可能だ、と。これは、『かつて良かったものがダメになった』式の発想からは、けっして出てこないものだと思うんです。」 たとえばショッピングモール。「安価な商品の消費をあおり地域文化を壊す『ファストフード化』の代表として批判さ

    zyugem
    zyugem 2010/01/14
  • 捕鯨兇状旅 - シートン俗物記

    政府の捕鯨の一番の目的は何ですか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110803096 アホか…。こんな駄法螺みたいな話を今になって「タメになった!」とか云ってんの? ま、yahoo!知恵袋なんて 強姦しても女性が濡れたことが立証できれば、法的に強姦罪は成立しないって当ですか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414385349 て質問に 女性は姦淫行為に真に反対している場合は「濡れる」ことはありません。 よって「濡れる」ということは姦淫行為に同意していることの表れなので強姦罪は不成立です。 がベストアンサーに選ばれちまうようなところだからな。当てにする方がマヌケなんだが*1。 さて、 当の目的は...水産資源を守り

    捕鯨兇状旅 - シートン俗物記
    zyugem
    zyugem 2010/01/12
  • 防衛とシュールレアリスムと - シートン俗物記

    「元係長は市政転覆企画」 阿久根市長側が準備書面提出(朝日新聞) http://www.asahi.com/politics/update/1225/SEB200912250003.html 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が、市庁舎内に張らせた職員の人件費を書いた張り紙をはがした男性係長(45)を懲戒免職処分にした問題で、元係長が市と竹原市長に免職処分取り消しを求めた訴訟の2回目の口頭弁論が25日、鹿児島地裁(牧賢二裁判長)であり、結審した。判決は4月9日。 竹原市長はこの日までに、元係長について「『職員は市長の命令に服従すべきだ』とする意識がほとんど見られない」「『すきあらば竹原市政の転覆を謀ろう』と企図している」とする準備書面を提出。「人事は行政をつかさどる首長の専権事項。裁判所は首長と対等の立場からその適否を論じる資格を持たない。円滑な行政に必要として行われた以上、適法である」と主張

    防衛とシュールレアリスムと - シートン俗物記
    zyugem
    zyugem 2009/12/26
  • ブラック店舗を経営してるんだが、もう俺は限界かもしれない - シートン俗物記

    ども、年末に向け着々とアル中が進むシートンです。前回エントリーはどでかい反響を呼びました。ビックリです。皆さん、結構コンビニ問題に関心を抱いて貰えた、という事はうれしく思っています。 何人かの方が、じゃあ、どうすればいいのか?と疑問を寄せてらっしゃいますよね。コンビニを使わなければいいのか、利用する我々に責任があるのか。 責任があるのか、と言えば答えはYesです。消費者としてコンビニを利用しているのですから、当然フランチャイズ部に荷担している事は事実です。では、コンビニを利用しなければ解決するのか、といえば、それは違うでしょう。少なくとも多くの人たち、場合によっては各店舗経営者でさえも、フランチャイズ商法について知らない、把握していないのがほとんどです。 各店舗において告発を試みる人たちは現れましたが、マスコミによって伝えられない事実は、残念ながら存在しないのと同じです。昨年から今年にか

    ブラック店舗を経営してるんだが、もう俺は限界かもしれない - シートン俗物記
    zyugem
    zyugem 2009/12/23
  • 映画化希望 ビジネスホラーの傑作「セブンイレブンの罠」 - シートン俗物記

    東北地方の小都市であるコンビニエンスストア店長が自宅兼店舗で自殺した。この一見のどかに見える街に何があったのか。 なんてエピソードから始まるコンビニ商法にメスを入れたルポ。すでに、深町先生がレビューを書かれたので、ご存じの方も多いと思う。 コンビニ。バブル後の夢をらって http://d.hatena.ne.jp/FUKAMACHI/20091119 まあ、こちらもコンビニ問題については興味があって、何度か取り上げてみたりしたので多少は知識もあったのだが、問題点を整理されると改めてセブンイレブン(とそのライバルチェーン)のえげつなさに身震いする思いがする。 冒頭のコンビニオーナーなのだが、土地も資産もある地元の名士クラスの人物が、“時代の流れ”に乗っかって、セブンイレブンのフランチャイズオーナーになる。場所柄もいいし、コンビニの問題点、「ロスチャージ」と「オープンアカウント」に苦慮しつつ

    映画化希望 ビジネスホラーの傑作「セブンイレブンの罠」 - シートン俗物記
    zyugem
    zyugem 2009/12/21
  • 男は性犯罪を防ぐために外出制限されて当然 - シートン俗物記

    はい。石をひっくり返して虫けらを陽に晒す時間がやってまいりました。 metalbabble リスク管理の問題なのに性犯罪だとやたら火病る 襲われて当然なんて言ってなく襲われるリスクを考慮しろって話 だから、性犯罪に対するリスク管理、がそれほど大事なら、“男”の行動を制限する、という手法だってあるわけだよな?または、女性に反撃能力を与えるだっていい。 そうじゃなく、虫けら野郎の発想というのは、「女が自重しろ」に尽きるわけだ。そのへんが批判されているのだ。 そのへんが判っていないから、こんなチンコ丸出しの意見を吐くバカが出る。 sota2502 書き方悪かった。強姦や自己責任論を正当化するつもりは全くない。ただ、犯罪を回避できるならできるだけそっちを選択しませんか、と。現実的にどう対処するか。 曾野綾子は「現実的に」なんて話はしてないのだよ。そもそも性犯罪と服装にどれほどの関係が判らないにも関

    男は性犯罪を防ぐために外出制限されて当然 - シートン俗物記
    zyugem
    zyugem 2009/12/04
  • 事業仕分けについて雑感 - シートン俗物記

    自滅する地方について上げようと思っていたのだが、これはちょっとな、と思ったので一言。 もうだめかもしらんね(伊藤剛のトカトニズム) http://d.hatena.ne.jp/goito-mineral/20091118/1258497943 この政権のコンセプトをつきつめると、知的な達成に向けてがんばることや、人生の向上心みたいなものが排除され、ただ生きているだけの人が賞揚される社会が待っているような気がします。 先端研究はいらない、文化的な啓蒙もいらない、ただただまんべんなく均等に子供手当てを支給することが求められている、というわけですから。 科学も、文化も、芸術も、よく考えられたもの、洗練されたもの、先端的なもの、つまり受容できる人の人数が必然的に少なくなるものはいらない、という社会です。 だって「文化大革命」ですよ。 比喩として言っているとして、ではこちらも比喩で返せば、この先にあ

    事業仕分けについて雑感 - シートン俗物記
    zyugem
    zyugem 2009/11/24