ぬまくろー @ponacrow Z世代はもうググらない。ニュースもお金の使い方も「TikTok」で学ぶ(NewsPicks) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/e0cf5… こういうの見るともう自分って老害なんだなと思う 2022-07-30 12:03:50
Takaya Shinozuka @shinojapan Zoom時価総額がやばくて、多くの方がZoomというビデオ会話アプリケーションは誰でも作れるし、すぐにどこか来てダメになる。と言ってるが、これFacebookやTwitterやGoogleすら言われてたよね。技術的には簡単で抜かれるって。でも無理でした。なんで無理なのかというと、1つは(続 Takaya Shinozuka @shinojapan 顧客転換コストが重たいことが間違いなくあげられます。サービス黎明期はネットワーク外部性が強力に働き、簡素化すると「1ユーザーあたりCPA」が激安です。しかし後発は、そもそもFBやらGoogleやらを既に使ってる人たちから動かす必要性があります。これは非常に大きなボトルネックです。 Takaya Shinozuka @shinojapan (バズると解釈齟齬増える問題) 私が論じているのは「
精神科医K @dwdaai DeepL翻訳ガチでやばい こら時代が変わるわ グーグル翻訳でもなんとか意味は取れるがDeepL翻訳は敬語をちょっと直すだけでほぼ完璧な翻訳 twitter.com/jaguring1/stat… 2020-03-20 19:31:09 小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1 試しに、いま僕が読み返している、グーグルのAI開発を率いている大天才Jeff Deanの論文(2019年11月13日)の概要を、DeepL翻訳(1枚目)とグーグル翻訳(2枚目)に入れてみた。 Jeff Deanの論文 arxiv.org/abs/1911.05289 DeepL翻訳 deepl.com/translator グーグル翻訳 translate.google.com/?hl=ja pic.twitter.com/9o5VJkfm11 2020-03-20 18
そろそろSEOをちゃんと勉強しようと思い、Google主催の Webmaster Conference Osaka 2019 に参加してきました。 そのイベントの最初のセッションが Malik Mairaj Syed さんの『SEO Mythbusting』というタイトルのもので、よくあるSEOにまつわる都市伝説的なものに関してGoogle側が回答していくというものでした。 巷で噂される「それって本当にSEO的に効果あるの?」という話が次々とスライドに表示されていき、「イエス」か「ノー」かをMalikさんが回答していくという流れになっていて、まだまだ知識の浅い私にとっては大変勉強になる内容でした。 (SEO業界の人たちからすると当たり前すぎてつまらなかったそうですが…) 今回は、そのセッションの内容をざっくりとまとめていこうと思います。 (Googleからのスライド共有はされないそうなので
AMP(Accelerated Mobile Pages=アンプ)とは、2016年2月にGoogleが導入した、モバイル端末(スマートフォン・タブレット)でのウェブページの表示を高速化するためのプロジェクトです。AMP対応のウェブページは従来に比べ平均4倍程の速度で表示できるため、さまざまなメリットがあります。 本記事ではAMP導入のメリットと作り方を紹介します。AMP対応することによってアクセス数が増大した話もありますので、記事のシリーズで紹介します。 導入の利点① ページ表示が超高速になる モバイルブラウザで、AMPページにアクセスしたときにものすごいスピードでウェブページが表示されます。読み込み待ちのイライラがなくなるため、ユーザーストレスの軽減につながります。 導入の利点② 検索結果でAMP(稲妻マーク)が表示される モバイルでのGoogle検索で、AMP対応のウェブページは稲妻マ
2018年10月9日 便利ツール 手軽にWebサイトを作成するサービスは多々ありますが、「You Don’t Need WordPress」というWebサービスはGoogleドキュメントと連携させるという、今まであまり見なかった角度から発足したCMS。「WordPressは必要ないよ」という挑戦的なネーミングも気になったので、さっそく試してみました! 「You Don’t Need WordPress」の使い方 さっそくYou Don’t Need WordPressのページにアクセスし、「Create Your Blog」ボタンからアカウントを作成してみましょう!WebサイトのURLは「https://www.youdontneedwp.com/ユーザー名」となり、ユーザー名がそのままドメインに使われます。 Googleドキュメントと連携させるGoogleアカウントを選択します。 Goo
Googleマップでは2018年6月11日からAPIの料金体系が変更されており、Googleマップの利用量が多い一部のネットサービスでは、金銭的負担が大きく増えるパターンがあります。そんな「Googleマップ難民」の避難先としての代替オンラインマップについて、スタートアップ企業の「In Der Apotheke」がまとめています。 Farewell, Google Maps | In der Apotheke https://www.inderapotheke.de/blog/farewell-google-maps In Der Apothekeはユーザーがオンラインで近隣の薬局を探すことができ、必要な薬を受け取ることができるサービスを展開しています。サービスの性質からオンラインマップを利用する必要がありますが、Googleマップの値上げによって別のオンラインマップに切り替えることを検討
グーグルはフェイスブックよりもずっと多くの個人情報を持っている。それなのに、フェイスブックのような厳しい批判にさらされていない(もちろん最近フェイスブックが批判されているのは、同社が不正に個人情報を流出させていたからなのだが)。 なにしろ私たちは、ありとあらゆる場面でグーグルを利用している。ネット検索はもとより、メール(Gmail)、カレンダー(グーグル・カレンダー)、地図(グーグル・マップ)、写真アルバム(グーグル・フォト)、動画投稿・閲覧(YouTube)、スマホのOS(アンドロイド)、そしてブラウザ(グーグルクローム)でもグーグルを使っている。一般的なフェイスブックのユーザーが投稿する赤ん坊の写真やコメントよりも、はるかに幅広い。 フェイスブックの12倍の情報量 それなのになぜ、グーグルの個人情報収集が批判されることは少ないのか。 この疑問に答えるため、私はまず、グーグルとフェイスブ
あらゆる業界でデジタル化が進んでいるように、広告もその例外ではない。むしろテクノロジーの進化とともに、いち早くデジタル化が進んだ業界の内の1つと言っても過言ではないだろう。 昨今、インタラクティブな広告を目にすることが多くなったように思える。インタラクティブとは双方向で情報のやりとりができる状態を指し、このトレンドはSNSやスマートフォンによって急速に推し進められた。そして、ビジネスにおけるソーシャルメディアの活用によって、企業とユーザーがお互い気軽にコミュニケーションがとれる場所ができた。 こうした環境に慣れてしまったユーザーにとっては、一方的な商品やサービスの宣伝を超えた体験が重要になってきている。 また、後から説明する”広告嫌い”の若い世代やネットへの信頼を失っている人にも受け入れられるような新しい広告の在り方が求められてきている。こうした点を踏まえると、今後デジタル広告はユーザーが
by Thomas Hawk 2017年にGoogleが発表した、広告ブロックによって減ってしまった広告収入分を運営者に還元するための新しいサービスツールが「Funding Choice」です。ベータ版として試験的に提供されていましたが、2018年5月から31か国でFunding Choiceの提供を正式に開始するとGoogleが発表しました。 Helping publishers recover lost revenue from ad blocking https://blog.google/topics/ads/helping-publishers-recover-lost-revenue-ad-blocking/ Funding Choices components and availability - Funding Choices Help https://support.go
Googleは15日(米国時間)、これまで車や公共交通機関(電車・バス)、徒歩、自転車に対応してきた経路検索について、車椅子対応ルートの表示機能を搭載すると発表した。対応するのはPC(Webブラウザ)版・iOS/Androidアプリ版。 利用方法は(iOSアプリの場合)、ルート検索を開始する「経路」をタップ後に表示される画面で出発時刻の右に表示される「オプション」をタップ。すると「経路オプション」の一覧の最下部に「車椅子対応」があるので選択する。選択後に左上部の「<」からルート表示画面に戻ると、「車椅子対応」のルートで検索結果が表示されるようになる。 対応する都市はロンドン、ニューヨーク、東京、メキシコシティ、ボストン、シドニーなどの世界中の大都市。 このルート検索は、車椅子だけではなく、松葉杖をついている場合や、ベビーカーを押しているユーザーにとっても有効なルートになる。 また、Goog
毎年少しずついらないものといるものを整理しているわけですが、最終的に活躍しているChrome拡張はやっぱすげーなと思うわけですね。 そんなわけでまだまだ現役で働いてもらっているChrome拡張をご紹介します。 OneTab もはや説明不要のツールと言えるほど有名になったChrome拡張。 ボタン一つで全てのタブを1枚のHTMLファイルにリンクをまとめてしまうので、恐ろしく軽くなる。その上それが履歴代わりになるので、あとから開きやすい。かなり重宝しています。 これに関してはもう使わない理由が見当たりません。 Clear Cache いわゆるキャッシュ削除ボタン。 WEB制作している時に激しく便利。削除するデータを「Cache」のみ選択して使っています。この拡張アイコンをクリック、あとはリロードするだけでWEBキャッシュがクリーンになっています。 制作するときよくシークレットモードで試すのをお
インターネットで検索することを「ググる」というほど、Google(グーグル)は生活に密着した存在です。が、検索の巨人Googleは検索だけじゃありません。他にもいろいろサービスやプロダクトがあるという意味じゃないですよ。Googleの検索は検索だけではないということ。ググらないGoogleの使い方、こんなにあります! ブロック崩し画像検索で「Atari breakout」と検索すると、ブロック崩しゲームが登場。懐かしい! クラシックグーグルこのページでは、昔のGoogle検索ページで検索できます。懐かし人も多いのでは。 パックマン2010年のDoodleパックマンゲーム。「パックマン」「PAC-MAN」と検索するといつでも遊べます。 ちょっと変わった検索画面「do a barrel roll」「askew」「<blink>」(※<>を半角に)「sonic the hedgehog」で検索し
閲覧者のPCにフォントがインストールされていなくても指定したフォントを表示できるウェブフォントは、閲覧者の使用環境にウェブサイトのデザインが左右されないため非常に便利なのですが、アルファベットとは違い文字の種類が多いため日本語に対応したウェブフォントが少ないのも事実。そんな中、Googleが日本語フォント9種類をウェブフォントとして試験的に無料公開しています。 Google Fonts + 日本語 早期アクセス • Google Fonts + Japanese Early Access https://googlefonts.github.io/japanese/ ウェブフォントとして利用できるようになったのは以下の9種類。もともとGoogleは独自開発したフォント「Noto Sans Japanese」を日本語フォントとして公開していましたが、今回はそれに加えて、「M+ FONTS」や
How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk
Google、ウェブ検索結果右側の広告枠を廃止へ グーグル、検索結果の右側に表示していた広告を廃止。この変更はすでに全世界で展開中。モバイルと一貫した検索体験を提供する、モバイルファーストに沿った戦略か。 公開日時:2016年02月20日 10:50 Search Engine Land によると、米Google がデスクトップPCの検索結果画面の右側の広告枠を撤廃することが明らかとなった。 この大きな変更は全世界で実施され、2月20日時点で日本国内および米国内の検索結果の右側の広告が表示されなくなったことを確認している。ただし、例外として PLA広告のみ引き続き表示される(また、広告ではないがナレッジパネルも引き続き表示される)。 ※ 全世界で変更を適用中のため、ブラウザによってまだ広告が右枠に表示されることがあります 一方で、検索結果上部の広告枠については、需要の高い商業検索クエリに限
Let's get one thing right: there are no stupid questions, especially in the realm of tech. Technology advances at such a rapid pace that it's easy to be left in the dust, so it's normal to have questions. That being said, when you need tech-related help, how you ask your questions is often more important than what you're asking -- and if you don't ask properly, many knowledgeable IT folks will ign
欧州で提訴されたグーグル、「どうして無料サービスが独禁法で訴えられるの?」2015.11.06 22:00 渡邊徹則 「イヤなら他の使えばいいじゃん」とは絶対に言わないでしょうが。 「グーグルが独占禁止法で訴えられるかも」というニュースが飛び出したのは今年4月のことでしたが、同社はこの度「無料で利用可能な検索サービスが、なぜ訴えられるのか」との見解を示したそうです。 それだけ聞くと、たしかにその通りだなという感じがしますが、ことはそう簡単ではなさそう。 そもそもグーグルが訴えられたのは、検索結果表示において、競合他社のサービスより「グーグルショッピング」を優先して表示させているという行為。これにより消費者に不利益を与え、競争をさまたげた上にイノベーションを阻害したとしています。 これに対しグーグルは「我々は無料でサービスを提供しているのであって、不当な価格で押し付けているわけではない」、ま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く