タグ

RubyKaigi2011に関するTMTLのブックマーク (12)

  • RubyKaigi 2011 終了 - まめめも

    参加してました。コミッタ特権でタダ飯をらえるのも残念ながら最後です。 今まではマジタダ飯にならないように何かしら発表することを心がけてたんですが、今回はネタ準備できず、ついに聞くだけ。"1.8 and 1.9" でちょびっとだけ壇上出たけど、その分弁当もらってしまったし。申し訳ない。なのでせめて見た発表ごとの一言感想を書きました。最後に。 そして Ruby とかなり関係ない Alloy は、ジュンク堂出張店で販売していただき、個人的な予想をはるかに上回る人数 (予想 1 桁、結果 2 桁) に汚い字でサインさせていただきました。ありがとうございます!おまえら買ったばかりのを汚していいのか!ちなみにサインは実行可能な Quine になっています。typo してなければ RubyKaigi 中のコミッタの行動にプライバシーはないと思うので、サインさしあげたコミッタだけ晒すと mrkn さ

    RubyKaigi 2011 終了 - まめめも
  • RubyKaigi2011.days[1]: RubyKaigi2011で"The Gate"という講演をしました, "Only different in your mind. You must unlearn what you have learned.", だいたい息子と同い年.. - 角谷HTML化計画(2011-07-17)

    ■1 RubyKaigi2011で"The Gate"という講演をしました (写真は@iR3の撮ったものを傾き補正しました) http://rubykaigi.org/2011/ja/schedule/details/17M09 書きはじめるとキリが無いので、自分のトークにまつわる事実を記録したpermalinkをkakutani.comに用意しておきます。 背景画像集 slideshareが直った!! The gate View more presentations from Shintaro Kakutani サブタイトルは札幌Ruby会議03の"There is No Spoon:Revisited"の前にかけた"This Is Your Life(Featuring Tyler Durden)"のタイラー・ダーデンの台詞から。 動画 2日前(つまり講演翌日!)にもう公開されてる!!

  • 革命の日々! RubyKaigi2011で発表してきました

    あんまり発表ネタがなくて困ったのですが、なんとか30分もたせることができました。 濃い内容を期待していた人にはちょっと申し訳なかったです。

  • RubyKangi #3 / Final RubyKaigi, Final Day

    週末に行ってきたイベントだが、ちょっとインパクトが強すぎて、あとたぶん昼から通しで追っかけてるのは自分だけなので、この話誰かに伝えたい!と柄にもなく思ってしまった。 というわけで自宅Wikiから一部編集して張ってみる。 parse.yで構文いじり 冒頭は yacc/C レベルでの正統的なid*追加して・・・の話かな(遅刻で聞けずだが) 途中で Ruby レベルでできるだけする、という話に Raccで独自の構文解析器を走行させる最後の end 羅列省略のための ennnnd は爆笑(Lisp cdddrのパロ) 任意個数の n に対応できる構文解析は一応可能ではあるか・・・バカスArt with Glitch画像をわざと壊してノイズを乗せるアート(グランジみたいな)JPEGとかPNGのハッキング話(に展開するかな?という直前まで居た)しかし途中でるびま話に離脱 活動報告:るびま分だけ あの充

    RubyKangi #3 / Final RubyKaigi, Final Day
  • 本当にありがとう。最後の RubyKaigi2011 #rubykaigi | Act as Professional

    Aaron Patterson (tenderlove)による‪ペアプログラマー道‬‏(動画)から全てが始まる最後の日Ruby会議2011(7月16日〜18日)でした。 各セッションのレポートはRubyKaigi2011スタッフによるスペシャルレポートを見ていただいた方が、より詳細で適切な解説がされているので、そちらを見ることをオススメします。 RubyKaigi2011 スペシャルレポート:Ruby会議2011 1日目レポート RubyKaigi2011 スペシャルレポート:Ruby会議2011 2日目レポート RubyKaigi2011 スペシャルレポート:Ruby会議2011 3日目レポート RubyKaigi2011で使用されたBGM RubyKaigi2011で録画されたUstream rubykaigi on Vimeo僕はRubyKaigiってすごいな。と思うのですが、なん

    本当にありがとう。最後の RubyKaigi2011 #rubykaigi | Act as Professional
  • 日本Ruby会議2011 3日目レポート[更新終了] | gihyo.jp

    7月16日(土)から18日(月)までの3日間にわたり、練馬文化センターにて日Ruby会議2011(略称:RubyKaigi2011)が開催されています。ページでは、3日目の模様を随時レポートしていきます。 今年のRubyKaigiにも、世界中から人が集まりました。 開場前、スタッフの集合写真が撮られていました。 高橋征義さん、okkezさん、Sunao Tanabeさん「一般社団法人日Rubyの会と関連プロジェクト報告(るびま、るりま)⁠」⁠ まずは高橋さんの方から日Rubyの会について話がありました。 一般社団法人 日Rubyの会 日Rubyの会は現在一般社団法人にする予定となっており、日Rubyの会が発足した8月に法人化すると述べました。 現在の任意団体と一般社団法人の違いの一つに、高橋さんは「契約」を挙げました。たとえばRubyKaigiの会場の契約は現在は個人、つまり

    日本Ruby会議2011 3日目レポート[更新終了] | gihyo.jp
  • 日本Ruby会議2011 2日目レポート[更新終了] | gihyo.jp

    7月16日(土)から18日(月)までの3日間にわたり、練馬文化センターにて日Ruby会議2011(略称:RubyKaigi2011)が開催されています。ページでは、2日目の模様を随時レポートしていきます。 今回、Rubyistが集まっているRubyKaigiなのに1人ぼっちで昼べることになりそうな人のために、何人かのグループになって昼べに行くための斡旋エコシステム「Anti-Bocchi Lunch」が行われています。興味のある方は、お昼(前)に2Fジュンク堂書店RubyKaigi店横のボードの場所に向かってみましょう。 また、参加者の人がつくっていくアンカンファレンス!RubyKaigi(NotRubyKaigi)2011開催のための会場が3Fに用意されます。興味のある方は、スタッフの方に尋ねてみましょう。 西山和広さん「安全なプログラムの作り方」 @znzこと西山さんの

    日本Ruby会議2011 2日目レポート[更新終了] | gihyo.jp
  • RubyKaigi 2011で発表しました - moroの日記

    RubyKaigi 2011の二日目が終わりました。来場者の皆さん、スタッフの皆さん、誠にありがとうございます。 いろいろ忙しかったり、緊張したりもしたけれど、とても楽しい時間を過ごせています。三連休完全外出を許容してくれた子にもありがとう。 さて、今日は発表枠をいただいて、RSpecでテストを書きながらRailsアプリを開発する話をしました。 Test Context Arrangement Recipebook View more presentations from Kyosuke MOROHASHI 講演中にも申したとおり、最初のRubyKaigiが行われた2006年(の会議終了ちょっとあと)からいままでの5年間ほぼ毎日、RSpecとRailsを使ってきました。今日はそこで見いだしつつある【独自研究】を話させていただきました。講演終了後から懇親会で声をかけていただいた方々には好評

    RubyKaigi 2011で発表しました - moroの日記
  • RubyKaigi2011 のライトニングトークで発表しました - ruby trunk changes

    ruby trunk changes 統計版というタイトルで、これまで ruby trunk changes で読んできたコミットを分類してみたらどうなったか、という話をしました。 Ruby trunk changes 統計版 View more presentations from nagachika t 懇親会で会う人からみんな口をそろえて「あれはその後どういうオチだったんですか」と訊かれたので、なにかよっぽどおもしろいオチがないといけないような気がしてしまいました。そんなにおもしろいことは用意していなくて*1、全体は複雑なプログラムでも1つ1つのコミットに注目すれば読み易いものもたくさんあるし、間違いだってあるから、みんなコミットを読んでみて、そしてテストもしてみて! という呼びかけでまとめにするつもりでした。 たぶん時間は足りないと思ってましたが、万が一にも超早口になって終わってし

    RubyKaigi2011 のライトニングトークで発表しました - ruby trunk changes
  • RubyKaigi2011(二日目)に参加してきた - Aerialarts

    今日も午後から参加してきた。@a_matsudaさん、@yharaさんの話が聞けなくて、寝坊してしまったことを激しく後悔している。 5 years know-how of RSpec driven Rails app. development. / @moro 最近のrspecやfixture-replacementを使ったテストの書き方のノウハウ。 fixture-replacementはFabricationを使ってるみたい。 寝坊して最後の5分しか見られなかったけど、早くもスライドやUstが公開されているのでそちらをチェックしよう。 shared_context fixtureはマスタ、fixture_replacementはリソース、beforeはイベントが向いてる 適宜使い分けるといい Rails3レシピブック買いました! Efficient JavaScript integra

  • codnote.net

    This domain may be for sale!

  • 日本Ruby会議2011 1日目レポート[更新終了] | gihyo.jp

    日7月16日(土)から18日(月)までの3日間にわたり、練馬文化センターにて日Ruby会議2011(略称:RubyKaigi2011)が開催されます。ページでは、1日目の模様を随時レポートしていきます。 スタッフの皆さんは朝から集まり、当日準備が行われました。 スタッフの方は、専用のTシャツ、STAFF腕章をつけていますので、もし会場で困ったことなどがあれば相談してみましょう。 オープニング 実行委員長、高橋征義さんの挨拶 イベントの実行委員長である高橋征義さんからオープニングの挨拶があり、そのなかで「RubyKaigiは2006年から数えて6回目で、集大成かつ一つの区切りとなる最後にして最高の日Ruby会議を楽しんでいってほしい」と述べました。 笹田耕一さん「日Ruby会議2011[+α]プログラムについて⁠」⁠ 続いて、プログラム委員長である笹田耕一さんから、これまでのRu

    日本Ruby会議2011 1日目レポート[更新終了] | gihyo.jp
  • 1