タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

daemontoolsに関するTMTLのブックマーク (2)

  • なぜ daemontools を使うのか - kazuhoのメモ置き場

    _ djb が自作ツールの更新を放棄してからずいぶんたって、qmail やら djbdns やらはゆっくりと置き替えが進んでいるようだ。が、いまだに使い続けられているものもある。具体的には daemontools。いまだに daemontools を 使うネタが書かれているのを見て絶望した。代替物はほかにもあるのに。 (中略) _ そんなわけで、わしのことを anti djb だと思っている一部の方々が飽きて燃料投下を望んでいるような声をだいぶ前にどっか(どこだか忘れた)で見かけたので、要望に答えて若干 djb を dis り気味に runit と ipsvd を解説してみました。わしゃ別に「いいものを使う」というだけで、djb が嫌いなわけでもなんでもないんだけどね。ちなみに、自分自身では好き嫌い以前に必要性を感じてないので使っておりませぬ(これ書くために何年かぶりにインストールした)。

    なぜ daemontools を使うのか - kazuhoのメモ置き場
  • Apache を daemontools で管理する - kazuhoのメモ置き場

    自作のサーバプログラムに、いちいち setuid とか setsid とかログローテート機能とか実装するのめんどくさいわけで。だから daemontools を使って管理してるわけですが、だったら、いっそ全部のデーモンを daemontools で一括管理したい。 ちょうど、reverse proxy をセットアップする機会があったので、apache を daemontools で管理する方法を備忘録をかねてメモ。 % cat /service/httpd/run #!/bin/sh APACHE_ROOT=/usr/local/apache-2.2.14 exec 2>&1 exec pgrphack $APACHE_ROOT/bin/httpd -DNO_DETACH -DFOREGROUND -c "ErrorLog /dev/fd/1" -c "Include /var/httpd

    Apache を daemontools で管理する - kazuhoのメモ置き場
  • 1