タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

spcampに関するTMTLのブックマーク (2)

  • セプキャン2011感想文 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    みんながバイナリ*1とかバイナリ*2とかUCAS*3とかで書いて読むのに苦労したから、僕はちゃんとASCIIで書きましたよ! https://gist.github.com/1156669 言語仕様 1文字1トークンで、単純に並べるだけで関数呼び出しになる。たとえば「XYZ」というコードがあった場合、これはPythonでいうところの「X(Y)(Z)」に相当する。つまり「関数Xに引数Yを渡して呼び出し、その返り値の関数に引数Zを渡して呼び出す」という意味だ。 括弧()は特別な意味を持っていて、まあみんなの期待通り処理をまとめるのに使われる。評価は内側の括弧から順番。たとえば「X(YZ)」というコードがあった場合、これはPythonでいうところの「X(Y(Z))」に相当する。つまり「関数Yに引数Zを渡して呼び出し、その返り値を引数として関数Xを呼び出す」という意味だ。あと一番内側が複数個ある場

    セプキャン2011感想文 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    TMTL
    TMTL 2011/08/21
  • セキュリティ&プログラミングキャンプ「Rubyのバグを探せ」問題 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    これはセキュリティ&プログラミングキャンプのCTF競技(タイムトライアルのチーム戦)で出題された問題です。Ruby処理系へのバグの仕込みと問題文の原稿を僕が書き、竹迫さんが競技環境で実行するための調査や加筆を行ってくれました。参加者のShota Fukumori (sora_h)が「21日に『セプキャン行ってきたトーク』するから早く公開しろ」というので、取り急ぎ公開します。 問題文 これはプログラミング言語クラスでのタイムトライアル処理系デバッグ演習のために作られた、バグの混入してあるRuby処理系のソースコードです。C言語で書かれています。誰も着手しなかった「veryhard」の問題なので、解説を加筆してCTFの問題とします。 言語クラスではRuby処理系のビルドの仕方やテストのためのツールを2日目に演習し、3日目の朝に「1時間で8問のバグを易しい順に倒す演習」(タイムトライアル処理系デ

    セキュリティ&プログラミングキャンプ「Rubyのバグを探せ」問題 - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 1