タグ

Growlに関するTMTLのブックマーク (7)

  • Perl から Growl をちゃんと使おう - Articles Advent Calendar 2010 Hacker

    こんにちわ。Growl 大好きっ子 typester です。 重たいバッチジョブを走らせている間、別の作業をする。ジョブが終わったらデスクトップに Growl を表示させて処理の完了を知る。 その合間にもRSSから配信されたニュースや自分への Mention を Growl 表示し、あっという間に情報を操作する。 誰もが憧れる Hackish な作業風景ですね。Mac ユーザであればその他の活用方法を知ってる人も数多くいるでしょう。 でもperlbrewで64bit perlいれてるからMac::Growlがうまくインストールできないし... そんな風に思っていた頃が僕にもありました。 Cocoa::Growl http://search.cpan.org/dist/Cocoa-Growl/ そんな不満を打破するべく僕は Cocoa::Growl を書いた。 XS で Objective-

    Perl から Growl をちゃんと使おう - Articles Advent Calendar 2010 Hacker
  • バッテリーのこり60秒で通知の話 - unknownplace.org

    僕のトークでなんか気になった人がいるとのことなので僕の使っているスクリプトを置いておきますね。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use utf8; use Cocoa::BatteryInfo; use Cocoa::EventLoop; use Cocoa::Growl ':all'; growl_register( app => 'Battery Notifier', notifications => ['NotifyLastOneMinite', 'NotifyTimeRemaining'], ); Cocoa::BatteryInfo::time_remaining_handler { my $sec = Cocoa::BatteryInfo->time_remaining_estimate; return unless

  • MacBookのバッテリーの残量をGrowlに通知する - みずぴー日記

    30分プログラム、その577。MacBookのバッテリーの残量をGrowlに通知してみる。 昔にやったMacBookのバッテリー残量表示 - みずぴー日記とPythonでGrowlに通知を出してみる - みずぴー日記を組合せれば簡単にできる。 5分おきに残量をチェックして40%以下だったら、Growlで通知するようにした。 使い方 $ python battery.py ソースコード #! /usr/bin/python # -*- mode:python; coding:utf-8 -*- # # battery.py - # # Copyright(C) 2009 by mzp # Author: MIZUNO Hiroki / mzpppp at gmail dot com # http://howdyworld.org # # Timestamp: 2009/05/07 20:06

    MacBookのバッテリーの残量をGrowlに通知する - みずぴー日記
  • Big Sky

    まぁまぁ動くようになってきたので、ubuntuのパッケージを作ってみました。 # sudo add-apt-repository ppa:mattn/growl-for-linux として頂いて # sudo apt-get update # sudo apt-get install growl-for-linux とするとインストール出来るはずです。 インストール出来たらアプリケーションメニューのアクセサリから「Growl For Linux」が起動出来る様になっています。 今回初めてLaunchpadでのパッケージ作成を行いましたが、めちゃくちゃ簡単。まぁすばらしい。 簡単にlucidとmaverickのパッケージがx86/x64アーキテクチャでビルドされてインストール可能になりました。 前回の告知からsubscriberというものを作りました。現状twitterのpublic tim

    Big Sky
    TMTL
    TMTL 2011/04/26
    あとで
  • Big Sky :: Growl For Linuxを作ってます。

    MacにはGrowlがあり、WindowsにはGrowl For Windowsがあります。LinuxにもNotify-OSDがあるじゃないかという人もいますが、Linuxユーザは皆こう思ってる。「これGrowlじゃないもん!」 mumblesというpython+DBusで書かれたGrowl Systemもありましたが、どうやらプロジェクトが消え去った様子。 これはまずい。 と、僕は「Growl For Linux」を作り始める事を決めた。 C言語でGTKを使ったGUI。プロトコルは今後、MacのGrowl 1.3でもサポートされる予定であるGNTP(Growl Network Transfer Protocol)を使う事にした。 来ならば今日あたりにバージョン0.1あたりをリリースする予定だったんだけど、色々と立て込んでいて実はまだ出来てない。でもGNTPを受信して、Growlポップア

    Big Sky :: Growl For Linuxを作ってます。
    TMTL
    TMTL 2011/04/18
    すごい
  • Big Sky :: CPANモジュールガイドを献本頂きました。

    富田さんが書かれた、「CPANモジュールガイド」を献頂きました。 Growl::Anyを紹介して頂いています。 ざっと目を通しましたが「perlの今」が分かる、読んでてとてもワクワクするです。各モジュールにサンプルコードが示されていて今ホットなCPANモジュールが150程紹介されています。perlを知ってる方ならば「あーあのモジュールか。」とニタニタしながら読むことが出来ますし、perlをこれから始める方にとっても「へー最近良く聞くあのモジュールは、こういう機能があって、こう使うんだ。」と分かりやすく書いてあります。 その中にも、サンプルコードで他のモジュールを絡めて書かれている為、アプリケーションを書く上での基礎知識が得られる、持っていて絶対損のないガイドブックになっていると思います。 ボリューム感もあるので、僕もしばらく通勤電車の中でニタニタする事が出来ると思います。 さて、Gr

    Big Sky :: CPANモジュールガイドを献本頂きました。
  • Big Sky :: MacでもLinuxでもWindowsでもTwitterのhome_timelineをGrowl

    PerlのGrowlライブラリって色々ある訳ですが、誰かが書いたGrowlするアプリのコードを実行しようとした際にWindowsLinuxで動かないと少し悲しくなります。 そこでGrowl::Anyってのがあればいいんじゃね?って事で書いてみました。 Mac::Growl、notify-send、Desktop::Notify、Net::GrowlClient、Growl::GNTPのどれかがインストールされていれば使えます。 mattn's p5-Growl-Any at master - GitHub perl module that provide any growl application http://github.com/mattn/p5-Growl-Any 今日はこれを使って、twitterのhome_timelineをGrowlするスクリプトを書いてみました。 #!per

    Big Sky :: MacでもLinuxでもWindowsでもTwitterのhome_timelineをGrowl
    TMTL
    TMTL 2010/10/10
    あとで
  • 1