タグ

enchant.jsに関するTMTLのブックマーク (8)

  • 200行で作る、enchant.jsを使った簡単ぷよぷよプログラミング - あのねノート。

    2013-08-24 200行で作る、enchant.jsを使った簡単ぷよぷよプログラミング やり方 はじめに この前enchant.jsでぷよぷよ by おっ立ち野郎を作って公開しました。 enchant.jsで作ったHTML5+JavaScriptな「ぷよぷよ」を公開しました これを知り合いR君に紹介したところ、嬉しい事に「僕もぷよぷよ作りたい!」といってもらえました。それでぷよぷよの解説サイトをネットで見つけて紹介しようと思いました。 しかし、テトリスの解説サイトは山ほどあるのに、ぷよぷよプログラミングの解説サイトが全然ありませんでした。特に完成まで解説しているサイトは見つけられませんでした。テトリスはあるのに。 ということで、今回ぷよぷよプログラミングの完成までの解説を書いてみました。これはenchant.jsの基礎をひと通り勉強された方におすすめです。クマをちょこちょこ動かすだけ

  • socket.ioとenchant.jsでネトゲ作り始めた - mizchi log

    某所に提出するように昔作ったもののコア部分を詰めて作ったんだけど、興が乗ったので今日そのまま作りこんでみた。 同時にログインして相手に近づいて殴ったらHPバーが減って死ぬ。死ぬと4秒でリポップする。 まだマップを実装したりモンスターを徘徊させたりしてない。実質一日で作ったものなので現状この程度。 ガワはenchant.jsで書いた。はじめてまともにつかってみたが、意外と複雑な構成に耐える印象。とくにアニメーション部分はavatar.enchant.jsの仕組みにほぼ乗っかっているのだが、サーバーサイドでステートを決定してクライアントで受け取っている。こんなこと自分以外はやっていないと思う。 一応Githubに置いた。グワーッと作りたかったので、まだテストコードを書いていない。 mizchi/node-mmo https://github.com/mizchi/node-mmo git cl

    socket.ioとenchant.jsでネトゲ作り始めた - mizchi log
  • new iPadでenchant.js快適プログラミング!

    おはようございます。ぽちです。 new iPadを買ってretina綺麗だなーと思いつつもあんまり活かせてなかった今日この頃です。 しかし!Textastic が昨日retina対応アップデートしたのでiPadでゴリゴリコードが書けるようになりました! ので、今日はその素晴らしさを共有します。 このDAYONEの隣にあるアプリがTextasticです。 Textastic Code Editor Alexander Blach 価格: 850円 posted with sticky on 2012.3.27 起動した画面はこんな感じになります。(Landscapeモードです) 昨日のアップデートでついにiPad Retina対応して、文字がさらにクッキリしました! 世間では高画質壁紙を探す戦いが繰り広げられていますが、華麗にスルーしてRetinaの素晴らしさはやっぱ文字だよと僕はキメ顔でそ

    new iPadでenchant.js快適プログラミング!
  • enchant.js 怒涛の 100 tips | TM Life

    ※ phiary に引っ越しました. 毎日プログラミングやWebに関する情報を発信しています! RSS 登録してたまに覗いたり, tweet やハテブして拡散してもらえると幸いです. enchant.js 怒涛の 100 tips!! ローカル整理してたら昔勉強がてら作った enchant.js のサンプルが大量に出てきたので, 整理するついでに公開しようと思います. 最終的に 100超えちゃったけどw(全部で102個あります) 逆引きてきな感じでまとめてます. 参考になれば幸いです. 全て jsdo.it に移植したので Web上で実行できます!! fork なりダウンロードなりして遊んでくださいな♪♪ Tips Base(基) 基礎です. enchant.js のテンプレートを用意しよう Entity(エンティティ) 表示物系の基底クラスです. 内部で DOM を持っているので表示は

  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • たった4時間でスマホ対応ミニゲームをつくる!? 

    home > インフォメーション > たった4時間でスマホ対応ミニゲームをつくる!? "9leap" 開発キャンプ @ Tokyoレポート 学生向けのミニゲーム開発コンテスト『9leap』のゲームプログラミングキャンプが4/17(日)、新宿にて開催された。コンテストはUEIとD2コミュニケーションズによる共催で、プログラミングキャンプの運営はUEIが中心となっている。 既報のとおり、9leapは学生プログラマーの育成に焦点をあてたコンテストで、HTML5とJavaScriptで記述するという点がユニークだ。すべての応募アプリがiPhone/Androidというスマートフォン対応が前提というのも興味深い。なお、新宿ワークショップには、サムスン電子、au、ソフトバンクが動作検証用の端末を無償貸与している。 今回の新宿ワークショップを皮切りに、前期(〜2011年9月)・後期(〜2012年1月)の

    たった4時間でスマホ対応ミニゲームをつくる!? 
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 1