タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

cygwinに関するTMTLのブックマーク (4)

  • tanasinn terminal emurator

    Geckoベースのユーザーインターフェース (HTML Canvas + XUL)。柔軟でカスタマイズが容易です。 マルチプラットフォーム。現在サポートされるのは、Mac / FreeBSD / Linux(というかUbuntu) / Windows(XP/Vista/7) + Cygwin環境 (POSIX版Pythonが必要) プラグインアーキテクチャ。プラグアンドプレイでのインストール・アンインストールが可能。 ブラウザを再起動したり閉じたりしている間、ターミナルセッションを保持します。 サスペンドしたセッションに後から再接続できます。 デバッガ内臓。ステップ実行やトレースができます。 ターミナルとアプリケーションがやり取りするI/Oシーケンスをリアルタイムで観察できます。 スクロールバック、代替スクリーン、ビジュアルベル、オーディオベルなど基的な機能はサポートしています。 IME

  • vim+zsh+Cygwin環境を構築したので、メモ

    Cygwinで遊びたいっ Cygwinで遊びたい季節ですよね(どういう前ふりなの……?) いますぐコマンドプロンプトを捨てて、Cygwinを使うべき10+の理由 - ブックマクロ開発に 上記エントリに影響されて、早速Cygwin環境を構築したのでその覚書を。 構築環境はWindows7 Professional 64bit版です。 ダウンロード先 Cygwin文中のsetup.exeをクリックするとダウンロードが始まります。 とりあえず、Dドライブ直下にインストールしました。 これは自分の環境に合わせて適当にしましょう。 インストールするファイル類 最小構成インストールでも問題ありませんが、以下のソフトを入れておくと捗ります。 vim zsh git gcc4 wget bzip2 perl ruby python php 日常作業をする分にはこれだけあれば十分では無いでしょうかね

    TMTL
    TMTL 2011/11/28
  • 「コマンドプロンプトからCygwinへ」の記事への補足 - それマグで!

    昨日のエントリが、被はてブ1000件達成しました。ありがとうございます。これだけの注目をあびることに恐怖すら覚えました。ブクマコメントや直接コメントを頂いたので幾つか補足説明をさせてください。 Cygwin環境の話がすごくブクマコメントいただいたので補足させてください。 やっぱり昔のCygwinイメージは強い。 昔のイメージって強烈なんだなと思いました。1.5以前のイメージとは違うんだよ。って最初に書いたんだけど、脱却は難しい感じでした。 1.7変更点やCygwinの細かいの話は id:fd0さんのエントリを参考にして欲しい。 コメントへのレス。 補足させてください。昨日のエントリでも間違ってるところもあるので、補足しながら訂正させてください。すいません。 以下の事について、レスしていきます。よろしくお願いします。 ブクマコメントの反響 ドライブ指定がキモい Mingwでもいいよね。 Ma

    「コマンドプロンプトからCygwinへ」の記事への補足 - それマグで!
  •  いますぐコマンドプロンプトを捨てて、Cygwinを使うべき10+の理由 - それマグで!

    Mac大流行なのでCygwinに需要ないかもしれないけど。一年間のCygwin体験をまとめてみた。今年1年で一番使ったツールで感謝してる。 CygwinはWindows環境にそのままLinuxのCUIツールを導入できる。もう「コマンドプロンプト」に拘る必要は薄くなりました。 僕は今年1年の一番の収穫はCygwinを使ったこと。 Cygwinを使うことでターミナルを使いこなせるようになった。そしてMacに移行してもターミナルさえあるから困らないと思えるようになりました。 コマンドプロンプトを捨てるべき理由 ・SSHコマンドでリモートサーバにアクセスしても文字化けする。 ・色・フォントがダサくて使い物にならない。 ・コマンドが少ない。grep したい。findしたい cmd.exeをすててMinttyを使おう。 Cygwinを使うと、minttyというPuttyベースの素晴らしい。ターミナルが

     いますぐコマンドプロンプトを捨てて、Cygwinを使うべき10+の理由 - それマグで!
    TMTL
    TMTL 2011/11/22
  • 1