タグ

写真に関するTMTLのブックマーク (30)

  • 【画像あり】鉄道で九州一周した時の話をする 蟹速報は移転しました

    【画像あり】鉄道で九州一周した時の話をする ツイート カテゴリ:画像2chまとめ 1 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/03/13(火) 18:07:03.01 ID:jcwYip5a0 ※ステマです まあ去年の夏の話だけど思い立ったから書いていくよ 需要がなければ途中でやめる 3 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/03/13(火) 18:07:31.00 ID:jcwYip5a0 羽田空港 此の飛行機で福岡まで飛ぶ この日は悪天候で台風をかいくぐって福岡空港にたどり着いたので40分以上の遅れとなった 地下鉄福岡空港駅 ホームドアがあって撮りづらい 5 : http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1331629623/ : 2012/03/13(火) 18:08:14.30

  • 半世紀以上も北陸を走り続けた「急行きたぐに」の定期運行が終了するので乗車してきた

    2012年3月17日のダイヤ改正により定期運行が終了する「急行きたぐに」は1961年に新潟、金沢間で運行が始まり68年からは大阪まで路線が延長されて、東京や大阪と東北を結ぶ夜行列車として走り続けてきました。しかし、近年は人々が新幹線や空路での移動を利用するようになったため乗客が減り、列車設備の老朽化もあり実質的に引退することが決まったそうです。 という訳で、半世紀近く続いてきた寝台列車の旅が一体どういうものだったのか、実際に乗車して体験してきてみることにしました。 みどりの窓口でチケットを購入。大阪から新潟の長岡までの「B寝台上段」は1万4490円でした。なお、予約はネットや電話ではできないので窓口のある駅まで直接足を運ぶ必要があります。 JR大阪駅から乗車。 出発予定は23:27。 11番ホームに向かいます。 案内版では10両編成となっていますが、乗車時は12両でした。 「急行きたぐに」

    半世紀以上も北陸を走り続けた「急行きたぐに」の定期運行が終了するので乗車してきた
  • 増結電車ハイテンション

    電車が増結するところを見るのが好きだ。 電車は移動手段として毎日使っているが、正直それほど詳しくないし、好きで好きでたまらないというわけでもない。しかしこと増結に関して言うと、僕はかなり「好き」な部類に入るんじゃないかと思う。増結、その名の通り電車の車両と車両を連結させる作業だ。 以前「金沢文庫」という駅の近くに住んでいた頃、朝は毎日ホームで増結作業を眺めてから出勤していた。そこには出会いがあり、別れがある。物理的な意味で。

    増結電車ハイテンション
  • 300系&100系ラストラン - MSN産経フォト

    夕刻のJR新大阪駅―。にぎわう人々を通り抜けて、25番ホームの先端に立つと「鉄仮面」の愛称で親しまれる300系新幹線「ひかり482号」がゆっくりとホームに滑り込んだ。

  • 【画像・動画あり】「路面電車」のある町の風情の良さ、活気は異常

    ■編集元:ニュース速報板より「路面電車のある町の風情の良さや活気は異常。廃止にした町ってアホだろ・・・」 55 名前:名無しさん@涙目です。(神棚) :2011/12/24(土) 10:33:58.16 ID:BoSpdXGk0 走ってるだけで絵になるよね 続きを読む

  • 路面電車のある町の風情の良さや活気は異常。廃止にした町ってアホだろ・・・ : 哲学ニュースnwk

    2011年12月25日13:00 路面電車のある町の風情の良さや活気は異常。廃止にした町ってアホだろ・・・ Tweet 1:名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/24(土) 10:18:21.75 ID:43V/75Du0 堺市は、路面電車・阪堺電気軌道阪堺線の市内区間(我孫子道―浜寺駅前)に 2013年春に導入予定の低床式車両のデザインを発表した。 車体の色は、古墳群を連想させる緑を基調に、堺出身の茶人・千利休が追求した 「わび茶」をイメージした茶色がかった白(白茶色)を用いる。 市では11月、新車両のカラーデザインについて、ホームページなどを通じて 市民の意見を募集。緑茶を想起させるライム色や、堺の海をイメージした青色など4案を示した結果、 応募総数663票のうち緑と白茶のツートンカラーが305票と最も多かった。 市は昨年10月、利用者の減少で存続の危機に陥った阪堺線に

    路面電車のある町の風情の良さや活気は異常。廃止にした町ってアホだろ・・・ : 哲学ニュースnwk
  • (´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • フィンランドで一ヶ月間だけ生活してきたので写真うp │ キニ速  気になる速報

  • すくいぬ ナミビアで撮られた写真が凄い、どう見ても絵にしか見えない

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/07/30(土) 18:37:48.10 ID:Z+VjKei+0 お願いします 8 名前: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 [] 投稿日:2011/07/30(土) 18:42:14.06 ID:p/yeBsu80 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/07/30(土) 18:45:25.92 ID:agsqYYzb0 >>8 絵じゃねーか 18 名前: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 [] 投稿日:2011/07/30(土) 18:54:32.51 ID:p/yeBsu80 >>10 ごめん、ソースはないけど、絵じゃないんだ。だから保存してあるんだ。 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/07/30(土) 18:58:25.

  • 鉄道の有名撮影スポットに行ってみる

    鉄道好きにはさまざまなタイプがあるが、その中でも鉄道写真を撮るのが好きなタイプを「撮り鉄」という。 鉄道写真とは、鉄道が写ってさえいればどんなものでも鉄道写真なわけだが、できれば背景はなるべく美しいところがいいし、列車がより美しく見えるアングルがいい。 背景で言えば、橋、トンネル、海、山、川。線路ならカーブ。それとカメラを遮る障害物がないこと。 長い路線の中から、それらの条件に合致した場所を探すのは容易ではないが、愛好家の間では 「ここで撮ればバッチリ!」 という有名撮影スポットが幾つも在り、知られている。 そこに行って、自分も撮ってみた。

  • SLで往く寸又峡 エメラルドグリーンのダム湖にかかる吊り橋の中心で - プ録

    ●そうだ!電車の旅がしたい! 鉄子の芽が息吹き始めた6月初め。そんな鉄道初め、鉄道1年生が夢見る列車といえば蒸気機関車・SL。 昭和生まれの昭和育ち、銀河鉄道999がすりこまれた脳、まあ、初めて一人旅したいローカル線はSL以外の選択肢はないのですけれどもね。 SL蒸気機関車は全国各地で復活しているそうですね。 山口のやまぐち号、熊のSL人吉、埼玉の秩父鉄道、滋賀のSLのびわこ号…など結構走ってますね! 興味のある方は各々でググってみてくれよな!(悟空風に) 今回乗車したのは静岡県中央部を南北に走る大井川鐵道 大井川と茶畑を走るレトロな列車の旅はSLに興味がない人でも楽しめるはずです。 SLの運行は基的に一日一往復のみ。 いい感じの駅で「イイ顔たち」列車を見ながら大御所の到着を待ちます。 「かわね路」こういうプレートにキュンときます。 プゥーオーッ SL御大がハァハァと荒い息づかいやって

    SLで往く寸又峡 エメラルドグリーンのダム湖にかかる吊り橋の中心で - プ録
  • 【画像あり】日本一の酷道といえば、国道308号線の暗峠でFAだよね 前から車がきたら軽く死ねる : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】日一の酷道といえば、国道308号線の暗峠でFAだよね 前から車がきたら軽く死ねる Tweet 1:名無しさん@涙目です。(西日):2011/03/09(水) 16:29:12.54 ID:zuufMjoa0 【永久保存版】 絶対に行くな!世界の危険な道路11選 1903年にライト兄弟が人類初の有人動力飛行を行って以来、人はいとも簡単に世界中を旅してきた。しかしそれ以前は、陸地を移動するには、果てしなく続く道が主な移動手段だった。 ひとくちに「道」といっても、その姿は様々。平坦なものから険しいもの、「道」と呼べるのか疑問になるものまで、世界には驚くべき道が数多く存在する。そこで今回は、世界でも有数の危険な道を紹介したい。 1.ステルヴィオ・パス・ロード(Stelvio Pass Road)/イタリア 東アルプスの標高2757メートルに位置し、アルプスで2番目に高いところにある

    【画像あり】日本一の酷道といえば、国道308号線の暗峠でFAだよね 前から車がきたら軽く死ねる : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 「はやぶさ」の祖先に会った :: デイリーポータルZ

    先日、運転を開始した東北新幹線の新しい列車、「はやぶさ」。 最高速とか長い鼻のデザインとかグランクラスとか話題も豊富で、僕も人並みに乗ってみたい。初日の出発式で県知事が「青森の時代が始まる」と言ってしまう気持ちも分かる気がする。 ところで、新しい新幹線が華やかに登場した影で、そこに至るまでにいくつもの試作車が造られて、技術の下地を養ってきたことはあまり知られていないと思う。 偶然、そんな「はやぶさ」の祖先にあたる新幹線に会った。 (萩原 雅紀) 新幹線の車両基地に行った 先日、仙台に行く用事があって、空いた時間に新幹線の車両基地に行ってみた。 仙台駅から普通電車で20分ほどの利府駅から歩くと、東北新幹線の車両基地である「新幹線総合車両センター」がある。

  • 貨物駅めぐり :: デイリーポータルZ

    乗り鉄、撮り鉄など、いろいろ細分化された鉄道趣味界に、駅めぐりというジャンルもある。特徴的な駅舎を観てまわったり、終点駅、秘境駅をめぐるなんてのも人気だ。 しかし、鉄道が運ぶのは人だけではなく、貨物もある。つまり僕たち一般人が乗り降りする駅だけでなく、貨物を積み降ろしする駅もあるわけだ。 そこで、貨物になった気分で駅を観てまわる、貨物駅めぐりをしてみよう。 (萩原 雅紀) 人は乗り降りできない駅 線路がたくさんある光景が好きで、少し前からそんな場所の写真を撮って歩いている。 ひとくちに線路がたくさんある場所、とは言っても、大規模な駅や電車の車両基地、機関車が休む機関区などいろいろあって、特に最近、なぜか惹かれるのが貨物駅だ。

  • フィンランド行ったので写真貼らせてください (動画あり) : はれぞう

    TMTL
    TMTL 2010/11/17
  • 天皇・皇后両陛下がすげー列車に乗ってる・・・ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 イラストレーター(dion軍) 2010/09/27(月) 01:52:13.33 ID:VIvp6SRF0 ?PLT(12556) ポイント特典 両陛下が「お召し列車」にご乗車  千葉県・蘇我−勝浦間で2年ぶり 2010.9.26 18:05 千葉県を訪問中の天皇、皇后両陛下は26日、「第65回国民体育大会」の競技を千葉市と白子町で観戦し、鴨川市に入られた。蘇我駅(千葉市)から茂原駅(茂原市)、茂原駅から勝浦駅(勝浦市)の両区間のご移動には菊紋つきの特別車両を連結した「お召し列車」が2年ぶりに使われた。 線路わきには鉄道ファンがカメラを構え、両陛下は手を振って応えられた。 このお召し列車はJR東日が平成19年に新造。宮内庁によると、使用されたのは20年11月にスペイン国王夫を両陛下が茨城県に案内されて以来2回目となる。 http://sankei.jp.msn.com/regio

  • 【3次元】久しぶりの鉄道画像スレ カナ速

    ●妹「お兄ちゃん!ちんこ入れて!」  マジキチというらしい ●【3次元】久しぶりの鉄道画像スレ  ふぅ・・・・ ●なあ、どうしたら日は良くなるんだ?  もう日は物質的に満足しても幸福にはなれないところまで達成してしまったからねえ。人生に満足できる他の指標を発見しなければならないだろうね。 けど在日は強制送還 ●女ってどんな車が好きなの?  トヨタ嫌いだけど中古のマジェ2004年式 燃費が悲しい ●なあ、どうしたら日は良くなるんだ?  とりあえず民主党を排除すれば 悪化はしなくなる。 ●なあ、どうしたら日は良くなるんだ?  やはり労働環境の改善が一番だろう 有給・産休をよりとりやすくする ワーキングシェアの導入 サビ残を減らす 等・・・どれも難しいけど政治レベルでなんとかしなきゃ ●「かっこいいね」って言われたときの対応に困る  >>4 で終わってた ●なあ、どうしたら

  • なにこれすごい!世界の驚くべき地下鉄ホームベスト10 : カラパイア

    まるでテーマパークや美術館のような、世界の面白コンセプトの地下鉄駅ベスト10だそうだよ。地下鉄の電車はどうやって入れたのか朝まで考えている暇はまるでなさそうだね。 10 Of The World's Most Impressive Subway Stations - Oddee.com 1.スウェーデン ストックホルム tunnelbana まるで洞窟に迷い込んだかのような洞穴のような天井に色とりどりにペイントされた壁や彫刻。様々なアーティストたちにより、ストックホルム地下鉄全100駅のほとんどの駅にそれぞれの特色を持った装飾がされているんだそうだ。 2.ドイツ、ミュンヘン u-bahn まるで現代的イベントホールのようなつくりの地下鉄駅。このメトロシステムは1972年に開設されたそうで、地下鉄、路面電車、バスラインをうまく行き来できるシステムになっているのだそうだ。 3.中国 上海 外灘

    なにこれすごい!世界の驚くべき地下鉄ホームベスト10 : カラパイア
  • バスヲタの俺がお前らにバスの魅力を画像で伝えてみる 無題のドキュメント

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/20(土) 00:00:51.86 ID:dGsXMIwY0 伝わるかどうか知らないけど、まぁ見るだけ見てってくれ プロから見れば下手なアングルだなー、って思うだろうけど そこはご愛嬌だ、許してくれ 【バスの常識と秘密】 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/20(土) 00:04:40.05 ID:9kt84zJs0 ブラックバスかと 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/20(土) 00:01:52.17 ID:dGsXMIwY0 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/20(土) 00:02:48.24 ID:dGsXMIwY0 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/2

    TMTL
    TMTL 2010/03/23
  • JR九州ゲキヤスの旅3+つぶやき反省 :: デイリーポータルZ

    土日の2日間、JR九州の列車なら特急でも新幹線でもなんでも乗り放題で1万円という激安切符を、期間限定でやっている。その名も「ゲキ★ヤス」! これがまた今やっている。たしか今回で4回目。 このゲキヤス切符、普通に使っても普通に安いのだが、せっかく乗り放題なんだから、できるだけたくさん乗りたい。 さて今回はどんな風に乗ろうかな? (T・斎藤) 楽しいんだか苦痛なんだか ゲキヤス切符、過去3回はいずれも夏に発売された。ゴールデンウィーク終了後から、学生たちの夏休みが始まる前という旅行客が少なそうな期間。前回はそれで、SL人吉、あそ1962といった観光列車にたくさん乗った。(⇒ 1/2) それが今回は成人式終了後の土日から春休み前までという期間で発売された。つまり冬のゲキヤスである。冬というか早春というか。 さて、どこに行こうか? まず絶対に乗りたかったのが、宮崎に新しくできた観光列車・「海幸山幸