タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

mountainとfoodに関するhatayasanのブックマーク (5)

  • エナジーバーを自作!登山の行動食の未来を感じた | ヤマワカ

    自作エナジーバーのつくりかた つくりかたは、超簡単な3ステップ。 フルグラとミックスナッツを砕く かさばるのが気にならない場合は、このステップはとばしてもOK。 今回はできるだけコンパクトにしたかったので、フルグラとナッツを砕いてからつかうことにしました。グラノーラをたたいて砕いていきます。 ジップロックにいれて砕けば、まな板をよごさないですみますよ。 ミックスナッツも袋にいれたまま砕いて、グラノーラとまぜ合わせます。 バターとマシュマロを溶かして、グラノーラをくわえる つぎに、フライパンにバターとマシュマロをいれて溶かします。 マシュマロがトロトロになったら、さきほどのグラノーラをくわえてざっくりと混ぜましょう。このステップは電子レンジでもできるようなので、火を使わないでつくることも可能です。 マシュマロが全体にまざれば、このステップはOKです。 あまり時間をかけるとマシュマロが焦げてく

    エナジーバーを自作!登山の行動食の未来を感じた | ヤマワカ
    hatayasan
    hatayasan 2018/08/21
    グラノーラとマシュマロがあれば20分程度でパワーバーを自作できることの解説。
  • 山めし礼讃 - 山料理 山ごはんレシピの記 -

    山で作った「山めし」「山料理」「山ごはん」のレシピとお酒の記録。登山、ハイキングのメニューの参考にしていただければ幸いです。 (家登山記録ブログ「怪しいツアー回想録 山と燻製の日々」もどうぞよろしく)

  • アルピニスト・野口健のブログ : ヒマラヤとベビースターラーメン - ライブドアブログ

    冬のエベレスト街道はシーズンオフでトレッカーや登山隊も少なくとても静かです。ちょっと風が強く寒いですが、人間っていう生き物はちゃんと環境に適応するようになっているんですねぇ。ヒマラヤではよく仲間たちに「けんさん、寒さに強いですね」と驚かれる。確かに7000mぐらいまでは薄いダウンジャケットで登ってしまうことがある。別にやせ我慢しているわけじゃないですよ。しかし、これが日に帰ってくるとストーブの前から離れられなくなる。特にコタツが大好きで一日中マン丸になって入っていたい。そしてこれがまたよく東京で風邪をひくんです。 左奥のピークがエベレスト なかなか決まってますねぇ 「ヒマラヤで大丈夫だった人がどうして東京でそんなにしょっちゅう風邪をひくの」と言われたりしますが、そんなこと聞かれたって意識的に、または意図的に風邪をひいているわけじゃないので分かりません。ただ1つ言える事は日常生活にはいくら

    hatayasan
    hatayasan 2009/01/14
    「一緒に登った相方の僕よりも先にベビースターラーメンと記念写真を撮る彼の精神構造を分かりかねたが、ただ1つだけ分かったのは彼がベビースターラーメンを心から愛しているということである。」
  • http://homepage2.nifty.com/gynealp2/page037.html

    hatayasan
    hatayasan 2007/05/20
    「若いうちからあまり美味しいものばかり食べていると、年とって味覚衰えると、食の楽しみは一層減るに違いない。年をとってからの楽しみを、少しでも残しておくためには若いうちには粗食のほうが良いんじゃないか」
  • 酔いどれ日記 2006年02月

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/02
    1992年の「わらじの仲間」の会報から「山と食事」にまつわる興味深いエッセイを転載。
  • 1