タグ

フェミニズムに関するkonstantinosのブックマーク (4)

  • フェミが反貧困に無関心であるという事実誤認について - ゴージャスな絶望

    ここ数週間、国際基督教大学という大学でのミスコン企画についての議論がオンラインで再燃している。中止になった理由は今後ICUのミスコン企画に反対する会が明らかにしてくれるのを楽しみにしているが、確実な情報が少ないなか、ツイッター上では派生した議論がいくつか出てきている。 その中でも非常にバカげており、下らないのが小倉秀夫弁護士兼中央大学法学部&明治大学法学部兼任講師による、フェミニスト批判だ。 とにかくこの小倉さんというひとは、ミスコン反対を表明しているひとたちの主張や立場をゆがめて紹介し、批判しているだけなのだが、あまりにも事実と違う内容ばかりで、辟易してしまう。「ミスコン反対であること」と「フェミニストであること」は同一視するわ、フェミニズムの解釈は一面的で誤解に富むものだわ、フェミニズムを社会学だと言ってみたり、前述の「反対する会」の声明文の内容も理解できていないようだし、とにかくひど

    konstantinos
    konstantinos 2011/10/25
    ココらへんの問題に経済性が関わるのは古代から変わらんことだと思うがね。
  • WAN - 【ライブ中継への反響・その1】わかりやすいフェミニズム、わかりにくいフェミニズム   マサキチトセ

    【ライブ中継への反響・その1】わかりやす...(10-1-20 New!)ネバーランドを飛び出したティンカーベル ...(10-1-19 New!)高齢者が街へ出るには  上野千鶴子(10-1-16 New)【特集・装うことから考える・その7】「そ...(10-1-14 New)「ジュリー&ジュリア」で考えたこと   ...(10-1-11)映画評:『カティンの森』  上野千鶴子(10-1-9)【特集・装うことから考える・その5】「変...(10-1-7)リブに遅れたけれど、WANに間に合って、...(10-1-7)【ウォッチ!新政権】鳩山内閣総理大臣所信...(10-1-7)CINEMA  <女冥利に尽きる!生涯>  松...(10-1-2) 「一般の人にわかりやすい言葉で話して下さい」と言われる経験は、私たちフェミニストには日常茶飯事だ。そう言われるたびに私はその言葉に憤りを感じ、口

  • 女子供文化は差別と戦争を許さない:1

    荷宮和子です。よろしくお願いします。一人でしゃべることはめったになくて、シンポジウムとかに出ることはたまにありますけど、それもあまり多くないんで、とりあえずレジメをいっぱい用意すればどうにかなるだろうという感じで、用意しました。このレジメを話したらどれくらいの時間になるのか、さっぱり見当がついていないんで、どこまで行くのか分かりませんけれども、よろしくお願いします。 平権懇さんの前回の集会の報告を送っていただいて、読ませていただきました。まことにまっとうな、まず憲法とは、というところから始まって、大学のころを思い出すような、なんとか事件とかなんとか判決みたいなのがいっぱい書かれているんで、もう私はそういうことは全部すっ飛ばして、私の守備範囲の中で、この平権懇さんの活動とリンクする部分をお話しさせていただきます。 「女子供文化は差別と戦争を許さない」というのは平権懇さんの方から提示されたタイ

    konstantinos
    konstantinos 2009/04/21
    タイトルは差別ではなく区別なんですね。着想点から矛盾をきたすのが彼女だよなぁ。
  • はてな

    京都日記③ 京都日記の③、これで最後です。前回と前々回はこちら。 jyocho.hatenablog.com jyocho.hatenablog.com 7日目 土曜日で、チェックアウトの日だけど11時まで時間があるので朝べるパン(また)とコーヒーを買いにいいく。パンは美味しかったので進々堂のクリームパンと…

    はてな
  • 1