タグ

観光に関するkonstantinosのブックマーク (5)

  • 東京初の水陸両用バス「スカイダック」に乗ってみた!

    11月14日、東京初となる水陸両用バス「スカイダック」の報道発表会、及び試乗会が開催され、若洲海浜公園ヨット訓練所にてお披露目が行われた。 水陸両用バスは米国を中心に世界の主要都市で導入されており、都市観光に欠かせない乗り物として定着している。日でも大阪などではすでに導入されているものの、東京では今回のスカイダックが初。運行ルートは江東区にて2012年秋に完成予定の「川の駅」を利用したものを想定しており、運行開始時期は2012年を予定しているという。 今回、その発表会で実際に水陸両用バス「スカイダック」に試乗する機会を得たので、レポートしていくことにしよう。 ごちゃごちゃした説明は後回しにして、まずは「スカイダック」をご覧いただきたい……続きを読む。

    東京初の水陸両用バス「スカイダック」に乗ってみた!
  • 今もこれからも、すてきないい町 - 深町秋生の序二段日記

    三陸の旅を終えて以来、虚脱状態が続いている。 山形が停電から復旧し、テレビやネットで情報を追い続けていたが、この世のものとは思えない津波の映像に震え、ぶらぶら歩いていた釜石の商店街が波に呑みこまれ、あとはもうひたすら恐ろしかった。 地震当日の午前中は、宮城県松島のカフェで原稿を書いていた。午後に山形で用があり、久々に帰郷したところで地震に遭った。その用事がなければ、「いいところだな」と、太平洋岸の町をうろついていたと思う。 最近は、ずっと旅をしていた。 三陸をうろつく前の週は、福島の郡山やいわき市に。海を見ていると、原稿執筆のモチベーションが維持できるという理由で、今年の冬は沖縄や福島、仙台、三陸をぶらつきながら、わりとストイックに原稿に向かっていた。旅をしながら、同時にカンヅメでもあったのだ。 プライベートな空間では原稿がまったく書けないので(個室に入るとロクなことをしない)、家には帰ら

    今もこれからも、すてきないい町 - 深町秋生の序二段日記
  • 京都観光の前に知っておきたい 京都についてもっと学べるサイトまとめ - はてなニュース

    今月16日は祇園祭「宵山」。毎年この日は40万人以上の方が京都を訪れます。明るいうちからコンチキチンと御囃子が鳴り響くものの、祭が盛り上がるのは夜のこと。日中は祭以外の京都を味わってはいかがでしょうか。楽しむためには準備が必要です。京都をより知るために、「京ことば、日常・イベント、地理」のサイトをご紹介します。 京ことば 京都を訪れて「まさに京都っぽい!」と思うことのひとつに、「おいでやす」「どこにいかはるの?」などの通りゆく京都人が話す「京ことば」があります。 京言葉 このサイトでは文法や語彙が述べられるほか、「大阪と京都」や「東京と京都」の言葉の違いが紹介されます。「京ことばを極めたい方のためのコンテンツ」というのもあり、京都に住んでいる方にとっても興味深い内容となっています。 KBS京都 | ぽっどきゃすと京ことば 京都の地方局「KBS京都」が運営している京ことばを紹介するサイトです

    京都観光の前に知っておきたい 京都についてもっと学べるサイトまとめ - はてなニュース
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | スタジオパークからこんにちは「暮らしの中のニュース解説」 | スタジオパーク 「観光で地域の活性化」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年05月09日 (金)スタジオパーク 「観光で地域の活性化」 連休中はみなさんどこか観光に出かけられましたでしょうか?観光は、日にとって大きな課題である地域の活性化との関連でも期待されています。 きょうは、毛利和雄解説委員とお伝えします。 観光が大きな期待を集めているそうですが? 観光は、今後の伸びが予想されますし、産業波及効果も大きいので期待されています。 観光立国をめざし、観光立国推進基法がおととし(H18年12月)制定され、去年(H19年6月)「観光立国推進基計画」が決められました。 ようこそJAPANのキャンペーンを見かけられると思いますが、国際競争力の高い魅力のある観光地づくりが打ち出されています。 というのは、日から外国に旅行する数に比べ外国からの観光客が圧倒的に少ないのが現状ですので、これを何とか将来はトン

  • 1