タグ

若者に関するriku_mioのブックマーク (105)

  • データで見る2009年度の新人たち

    今年も新人たちがやってくる。@IT自分戦略研究所では「『ハチロク世代』がやってくる」と題して、どんな新人たちがやってくるのか、どう付き合っていけばいいのかなど、彼らに関する特集を行う。第1回となる稿では、彼らがどのような世代であるのかをデータから探る。 経済環境は相変わらず冷え切ったままだが、いつまでも暗い顔をしているわけにはいかない。4月は出会いの季節だ。そう、今年もフレッシュな新人たちがやってくる。 2009年度の新人たちはどんな世代なのか。どんな環境で生まれ育ち、どのような志向を持っているのか。特集「『ハチロク世代』がやってくる」第1回では、各種データから彼らの「リアル」に迫ることとしよう。 メンターを任命された諸先輩方や、新人がチームに入ってくるリーダーの皆さんにとって、参考となれば幸いである。 四年制大学をストレートで卒業し、そのまま2009年度に新卒入社してくる世代は「198

    データで見る2009年度の新人たち
    riku_mio
    riku_mio 2009/04/18
    ゆとり教育をうけていないといっても少子化で競争にもまれる経験がとぼしかったのは事実だとおもう。
  • 「ハチロク世代」がIT業界を変える日

    IT/Web業界を席巻(せっけん)した「ナナロク世代」から10年。1986年生まれの「ハチロク世代」がIT業界を変える日が迫っている。コミュニティ「ハチロク世代」中心メンバーの座談会から、新しい世代がIT業界にもたらす変化を探る。 特集「『ハチロク世代』がやってくる」の最終回は、実際の「ハチロク世代」にご登場願おう。 そもそも「ハチロク世代」という言葉は、今回登場するコミュニティのメンバーが「ナナロク世代」のパロディとして名付けたものである。 「ナナロク世代」とは、1976年前後に生まれたWeb系企業の起業家や技術者たちを指す。mixiの笠原健治氏、はてなの近藤淳也氏、GREEの田中良和氏、paperboy&co.の家入一真氏、DeNAの川崎修平氏、Six Apartの宮川達彦氏、ニワンゴのひろゆき(西村博之)氏などがそれに当たる。 Web上のさまざまなサービスやビジネスを生み出した世代か

    「ハチロク世代」がIT業界を変える日
    riku_mio
    riku_mio 2009/04/18
    私たち就職氷河期世代がおどろくようなサービスをうみだしてほしいとおもう。
  • ルポ・ハローワーク 「求職中」の若者に希望はあるのか - ライブドアニュース

    東京都千代田区にあるハローワーク飯田橋や「東京しごとセンター」には仕事を求める若者が詰めかけていた。5か月で30社、すべて落ちた男性、「面接まで行けば良いほう」と漏らす女性…。状況は想像以上に厳しく、「当たらないクジを引いているみたい」と漏らす人もいた。 5か月で30社応募、すべて落ちた   2009年4月7日。仕事を求めてここに出入りする若者たちの「いま」を取材した。 IT系の会社で仕事をしていたという男性(26)は、「IT業界仕事が合わなかった」こともあって退職して半年。活動を始めて5か月で30社の企業に応募したが、就職できなかった。 「最初は事務職志望だったのですが、えり好みする場合ではないので営業職も受け始めました。ただ、厳しい状況には変わりないです。求人が2人のところに300人の応募があるなんて例はザラですよ」今はコンビニでアルバイトをしながら、なんとかしのいでいる。 「我慢し

    ルポ・ハローワーク 「求職中」の若者に希望はあるのか - ライブドアニュース
  • このごろ2ちゃんねる ゆとり世代の何が悪いのかが分からん

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/01/13(火) 11:02:21.22 ID:NJN+G6Pt0 その制度を作ったのは大人なのに 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/01/13(火) 11:07:58.62 ID:57p+G07x0 昔はよかったという回想を正当化するため 10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/01/13(火) 11:10:02.67 ID:s4zwmPu+O てか第2と第4土曜休みだった今の25歳くらいまでのやつはみんなゆとりなんだぞ 13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/01/13(火) 11:11:44.07 ID:ZMemjygo0 土曜に行く学校のわくわく感は異常 15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/01/13(

    riku_mio
    riku_mio 2009/03/22
    ゆとり世代は成長がのぞめない時代にうまれそだったから向上心がもてなかったのは不幸だとおもう。
  • http://news.livedoor.com/article/detail/4064729/

  • 『YouTube』で巨大音楽ライブラリを作る無料アプリ、15歳が開発 | WIRED VISION

    前の記事 「原発美女コンテスト」受賞者発表 「不公正」は「腐ったべ物」:表情から「道徳的感覚」を研究 次の記事 『YouTube』で巨大音楽ライブラリを作る無料アプリ、15歳が開発 2009年3月10日 Eliot Van Buskirk 『YouTube』を、自分だけの大容量楽曲ライブラリにする、ダウンロードで入手可能な音楽アプリケーション『Muziic』に、この数日というもの大きな注目が集まっている。 Muziicを開発する時間を作るために「公立高校からオンラインの私立高校に転校した」という15歳のソフトウェア開発者、David Nelsonくんが、5日(米国時間)にこのプログラムを発表したときは、われわれも興味をそそられた。 ただ、このプログラムについて書かれたものをいくつか読んだところ、同様にYouTubeの楽曲プレイリストをオンラインで作成でき、2007年後半からサービスを提供

    riku_mio
    riku_mio 2009/03/14
    こういう人をデジタルネイティブというのだろうな。
  • 中高生は新聞を読む時間がない!?

    riku_mio
    riku_mio 2009/01/21
    マスコミ情報との接し方をきちんと教育してほしい。
  • 「iPhone 3G」に関する、女子中学生2人の会話

    7月11日に発売となった「iPhone 3G」 初日に表参道店に並んで手に入れた方、他の店舗でゆうゆうと入手できた方、充実したiPhone Lifeを満喫されている方、いきなり何らかのトラブルが起こっている方、さっそく落としてしまい修理代63500円もかかってしまっている方、などいろんな方がいらっしゃいます。 そんな中、電車に乗っていると、2人の女子中学生が「iPhone 3G」について話していました。 A「アイフォーンって、知ってる?」 B「うん。」 A「あれってさぁ、、、ビミョーだよね」 Σ (゚Д゚;) 彼女たちにとっての「iPhone 3G」の魅力って何だろう? A「あれってさー、ケータイじゃないよね」 B「音楽聴けるって言っても、そんなに使わないしねー」 A「ネットで何するんだろう?」 B「メールとかも打ちづらそう」 彼女達にとって「iPhone 3G」の携帯電話としての魅力はほ

    「iPhone 3G」に関する、女子中学生2人の会話
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    riku_mio
    riku_mio 2008/12/26
    個性はまなぶものではないということだろう。
  • 若いライトオタクの流入と、中年オタクの難民化 - シロクマの屑籠

    誕生でも発見でもなく、越境が始まったんだと思う - 未来私考 「脱オタ」が無意味になる時代は来るか? - Something Orange 「ライトオタク」が、話題になっているらしい。 “筋金入りのオタク”ではない人達も『東方』や『アニソン』などを楽しむようになり、オタク文化がクラブミュージックやファッションのような他文化と交流するようになってきている、という現状認識は、じつにその通りと思う。秋葉原やコミケなどの敷居が低くなっているのに加え、ニコニコ動画のような、気軽につながりやすい場が整備されたことによって、こうした動きが加速された、というのもなるほどと思う。そして「ライトオタク」に該当する人達が、“筋金入りのオタク”とは違った振る舞いをみせるだろう、というのも予想できる。 では、これから「ライトオタク」がもっと流入してきたらどうなるのか? オタク文化圏の外側では、おそらく、クラブミュー

    若いライトオタクの流入と、中年オタクの難民化 - シロクマの屑籠
    riku_mio
    riku_mio 2008/12/26
    プロレスファンには好きな選手が引退してしまうとプロレスへの興味を失う人が多いらしいが、おたくの世界でも似たような現象が起こりつつあるのかもしれない。
  • livedoor knowledge: カテゴリーを一覧表示するには?

    2012年12月3日をもちまして、livedoor ナレッジのサービスは終了いたしました。 livedoor ナレッジを長年ご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。 今後ともLINE株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。

  • 「学生時代に海外ゼロ」6割 深刻な若者の「旅行離れ」 - ライブドアニュース

    旅行への関心が、若者たちからめっきり薄れ、旅行業界は深刻に受け止めている。卒業旅行のシーズンが近づいているのに、大手旅行会社の申し込みは例年に比べてイマイチだ。また、学生時代に「一度もをしたことがない」人は6割にものぼるという調査結果もある。 「卒業旅行は特に意味のないイベント」が40%   毎日コミュニケーションズが運営するサイト「マイコミフレッシャーズ」は2009年4月入社予定の内定者を対象に「卒業旅行」についてのアンケートを行い、08年12月17日に結果を発表した。 「卒業旅行に行く予定はありますか?」と聞いたところ、「行く」と回答した人が63.7%で、残りの36.3%は「行かない」「行こうかどうか迷っている」だった。行かない理由は、「卒論や授業で忙しい」が27.5%と最も多く、次いで「お金がもったいない」(24.8%)、「卒業旅行の他に(時間・お金を)使いたいことがある」(11.0

    「学生時代に海外ゼロ」6割 深刻な若者の「旅行離れ」 - ライブドアニュース
  • 期待の新人、若手声優って誰??:アルファルファモザイク

    声優デビューして5年以内の新人、若手の中で これは伸びる、これは行く、と思う声優を挙げ、語り合いましょう あくまで声優暦なので、芸能人が声優業をやってる場合も 声優を始めてから5年以内は新人、若手の範囲内でいいです

  • Google世代にとって暗記は時間の無駄:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「Google世代にとって暗記は時間の無駄」 1 カリフラワー(長屋) :2008/12/03(水) 13:35:44.91 ID:Wp3PuRiv ?PLT(12000) ポイント特典 Google世代にとって暗記は時間の無駄 オープン性、ピアリング、共有、グローバルな行動、を四つの行動原理とした「不特定多数に開かれたもの造り」について書かれた「Wikinomics(ウィキノミクス)」などの著書で知られるDon Tapscot(ドン・タプスコット)氏の教育に関する発言が話題を呼んでいます。 詳細は以下から。 Google generation has no need for rote learning - Times OnlineGoogleWikipediaなどでいつでも簡単に入手できる情報を、わざわざ暗記するのは 時間の無駄」と語るDon

  • Google世代にとって暗記は時間の無駄

    オープン性、ピアリング、共有、グローバルな行動、を四つの行動原理とした「不特定多数に開かれたもの造り」について書かれた「Wikinomics(ウィキノミクス)」などの著書で知られるDon Tapscot(ドン・タプスコット)氏の教育に関する発言が話題を呼んでいます。 詳細は以下から。 Google generation has no need for rote learning - Times OnlineGoogleWikipediaなどでいつでも簡単に入手できる情報を、わざわざ暗記するのは時間の無駄」と語るDon Tapscot氏は1998年ベストセラーとなった「Growing Up Digital」で「Net Generation(ネット世代)」という言葉を浸透させた張人。最新刊「Grown Up Digital」では1978~1994年生まれの12カ国、8000人近くの人を

    Google世代にとって暗記は時間の無駄
  • Google世代にとって暗記は時間の無駄 - ライブドアニュース

    オープン性、ピアリング、共有、グローバルな行動、を四つの行動原理とした「不特定多数に開かれたもの造り」について書かれた「」などの著書で知られるDon Tapscot(ドン・タプスコット)氏の教育に関する発言が話題を呼んでいます。 詳細は以下から。 「GoogleWikipediaなどでいつでも簡単に入手できる情報を、わざわざ暗記するのは時間の無駄」と語る氏は1998年ベストセラーとなった「」で「Net Generation(ネット世代)」という言葉を浸透させた張人。最新刊「」では1978〜1994年生まれの12カ国、8000人近くの人を対象にした調査により、このような結論に至ったと発言しています。 「子どもたちは世界の成り立ちや、どうやって世界が動くかを理解するために、歴史を学ぶ必要がある。しかし、年号や日付を知っている必要はない。について知っていれば、1066年という年号は、検索すれ

    Google世代にとって暗記は時間の無駄 - ライブドアニュース
  • デジタルネイティブは日本でも生まれるのか?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    11月10日に放送されたNHKスペシャル「デジタルネイティブ〜次代を変える若者たち〜」がネット上で大きな話題になっています。 “デジタルネイティブ”とは2006年、米ガートナーが定義した概念で、2006年時点の16歳以下で、生まれた時、物心がついた時にはインターネットが存在していた世代のことです。 グーグルで“デジタルネイティブ”のワードでブログ検索すると1万件以上ヒットしました。 インターネットが一般の家庭に普及するようになって10余年。子どものころから、インターネットを「水」や「空気」のように使いこなしてきた「デジタルネイティブ」とも言うべき若者たちが登場している。「13歳でインターネットを駆使して起業し全米中の注目を集める少年」「ネット上に200カ国の若者が参加する“国際機関”を作り出した若者」「仮想空間で仕事を請け負って月に5000ドルを稼ぐ高校生」…。 デジタルネイティブは、「自

  • 若手も恐々の新リストラ時代:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「資金繰りが悪化して、とにかくキャッシュがない。V字回復するためにも、半数以上の人員を削減する。希望退職者を募る余裕はないし、退職金も出せない」 今夏、東京証券取引所第1部に上場する、ある不動産開発会社でのこと。従業員は社内で最も広い会議室に集められ、総務部長からこうした趣旨の説明を受けた。 世代問わず事業・部署で整理 同社は昨夏以降、物件の販売が思うように進まず、資金繰りに行き詰まった。今春以降は、ゼネコンや金融機関へ社員が返済や支払いの延期を依頼する電話をかける風景が日常茶飯事になった。 「社長からは何の説明もなく、退職者の中には今年、入社したばかりの1年生もいた」と元社員は語る。リストラの発表から数日が経つと、社員は有給休暇を取って転職

    若手も恐々の新リストラ時代:日経ビジネスオンライン
  • 中高生がCDを買わないのは単にお金がないからだ - モジログ

    ITmedia - 「YouTube」はラジオ代わり、CDは買わない?――イマドキ中高生と音楽 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/17/news049.html <実際に今の中高生は、CDにどのように接しているのだろうか。中学3年生男子(15)と高校2年生男子(16)、高校2年生女子(17)の3人と、大学1年生(20)に聞いてみた>。 <「好きなアーティストのCDは新品で購入し、ちょっと好きな場合は中古で買う。見つからなければ借りることもある」――中3男子CDの買い方は、“CD派”の大人と変わらなかった。高2男子も「当に欲しかったら買う」という>。 <残りの3人は、CDの貸し借りはするものの、クラス全員で回すことはないという。高2女子(17)は「これって、クラス全員が共通のCDを欲しがらないと発生しない状況だよね」と指摘する。好みが多

    riku_mio
    riku_mio 2008/11/25
    決まった金額を支払えば聴き放題というサービスが一番だと思う。
  • 国内の「売り手市場」終焉か 金融危機の影響で大卒内定が減少 - ライブドアニュース

    主要企業の大卒採用内定者数が減少に転じた。米国から始まった世界同時株安、金融不安は好調だった日の雇用状況にも影響を及ぼし始めた。 近年続いていた国内の「売り手市場」に変調の兆しが見られる。米国から始まった世界同時株安、金融不安は好調だった日の雇用状況にも影響を及ぼし始めた。 日経済新聞社が19日に報道した2009年度の採用状況によると、主要企業の大卒採用内定者数(09年春入社予定)は今春入社した人数に比べて1.4%減で5年ぶりのマイナスになった。製造業は5年連続で増えたものの、米国発の世界金融危機の影響もあり、証券や保険、不動産が落ち込み非製造業がマイナスに転じている。さらに今後景気の落ち込みにより、業績悪化が懸念されることから10年春入社の採用計画については全体の7.6%が「採用を減らす」と回答しているという。 証券や保険、不動産などにおいて雇用が収縮しているのは日だけではない。

    国内の「売り手市場」終焉か 金融危機の影響で大卒内定が減少 - ライブドアニュース