タグ

携帯電話に関するusuzuminekoのブックマーク (6)

  • 今はカピバラの入浴 官房長官が携帯電話のシールににじませる思い | 毎日新聞

    松野博一官房長官の携帯電話に貼られた「GUP」のシール=東京都千代田区で2022年11月15日午後2時35分、村尾哲撮影 松野博一官房長官が、自身の携帯電話にいっぷう変わったシールを貼っている。「酒気帯び電話禁止」「悪霊退散」など時節や気分に応じて貼り替えており、最近愛用のシールは「GUP」だ。岸田文雄内閣の番頭役である松野氏が、携帯シールににじませる思いとは――。 情報が命の政治家にとって、スマートフォンなどの通信機器は肌身離すことのできない仕事道具だ。政権の総合調整役として機微な情報を扱う松野氏は、盗聴リスクが比較的少ない従来型携帯(ガラケー)を愛用している。 その携帯に、ある時は「酒気帯び電話禁止」シールを貼っていた。生活用品メーカー、ライオン出身の松野氏は温厚で控えめな性格で、官房長官になって以降も自己主張を控えて首相の支え役に徹していることから、国内最上位の「中間管理職」などと称

    今はカピバラの入浴 官房長官が携帯電話のシールににじませる思い | 毎日新聞
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/11/23
    何となく本人もカピバラに似ている。こういうエピソードが出てくるあたり、撮影させるあたりまだマシな人なんだろうな。会見もわりかし穏当だし。文科大臣もそうだけど会見がまともなだけで評価しちゃうを
  • 楽天モバイルの我は通るのか? プラチナバンド争奪戦の行方

    楽天モバイルの我は通るのか? プラチナバンド争奪戦の行方:新連載 房野麻子「モバイル新時代」(1/2 ページ) 総務省が、携帯電話向け周波数の再割り当てを円滑に行うため設置した「携帯電話用周波数の再割当てに係る円滑な移行に関するタスクフォース」。ここで大きな論点となっているのが、プラチナバンドを求める楽天モバイルだ。 既存キャリア3社が保有するプラチナバンドの無償割譲を求める楽天モバイルだが、当然ドコモ、KDDI、ソフトバンクの反発は大きい。これまでの状況をまとめるとともに、10月21日に行われたタスクフォースの第14回会合での最新アップデートをお届けする。 楽天モバイルと既存3社の見解に大きな相違 これまで楽天モバイルは、電波政策懇談会において「プラチナバンド」(700M~900MHz帯の周波数)を求めてきた。これまでのタスクフォースの会合では、楽天モバイルが大手3社のプラチナバンドから

    楽天モバイルの我は通るのか? プラチナバンド争奪戦の行方
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/11/02
    電波をよこせ、金ならださん。。。そんなの通用する訳ないじゃん。
  • 「楽天モバイル契約で物価上昇に備える」、楽天Gの“家計応援術”発表会

    「楽天モバイル契約で物価上昇に備える」、楽天Gの“家計応援術”発表会
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/10/26
    楽天モバイル、屋内で致命的に使えない。モバイル通信として厳しくないかい?と思う。もちろんプラチナバントがないせいなんだけどさ。家計応援とかそんなスーパーみたいなこと言われましてもねぇ。
  • [みんなのケータイ]ちょっと間がわるい気がしないでもないGoogle Pixel 7 Pro

    [みんなのケータイ]ちょっと間がわるい気がしないでもないGoogle Pixel 7 Pro
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/10/24
    今回クーポンも買い取りも使えたがあとの方は損しててそれで良かったのか感は大きい。追っかけてる自分のような人間は得したんだけど。。。
  • ヤフコメ投稿に携帯電話番号の登録が必須に

    ヤフーは10月18日、ニュース配信サービス「Yahoo!ニュース」のコメント欄(通称ヤフコメ)に投稿するIDに対し、携帯電話番号の登録を必須にすると発表した。11月中旬から適用する。 過去に不適切なコメントを繰り返し投稿し、「投稿停止措置」を受けたIDを判別するのが目的。コメント投稿に携帯電話番号の設定を必須とすることで、投稿停止措置を確実に実施できるとしている。 ヤフーによると投稿停止措置を受けたIDの5割以上が携帯電話番号を設定していなかったという。同社は「投稿停止措置を受けたユーザーが別のIDを利用して不適切な利用を繰り返す」と分析、今回の決定に至った。 Yahoo!ニュースは2007年にコメント欄の提供を始めたが、誹謗中傷など不適切なコメント投稿が相次ぎ、コメントポリシーの設定や24時間体制のパトロール、コメント削除など様々な対策を講じてきた。投稿停止措置は18年6月に導入している

    ヤフコメ投稿に携帯電話番号の登録が必須に
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/10/18
    良いことだよ。現実のストレスのはけ口としてヘイトかまされたらたまらん。ただ問題は電話番号を登録してもデマ、差別的言辞を弄する程度の輩が罰されるまで分からんのではないかと言う疑念だ。おそろしや
  • 携帯ショップでiPhoneを買うだけで5万円の利益…転売ヤーの「販売しろ」の怒声に店員が従うしかない理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    ■昼間から携帯ショップで飛ぶ怒号 平日昼間のドコモショップ。普段は料金を支払う人や、プランの説明を求める人が集まるが、この日は様子が違っていた。 【図表】販売代理店に関する情報提供窓口に寄せられた通報について 「だ~か~ら、あるんだろ⁉ じゃあなんで売れないんだよ、違法だろ⁉ い・ほ・う‼ さっさとしろよ!  親会社にここで通報してもいいんだからな?」 携帯販売店とは思えない声の荒らげ方で、店員に詰め寄る男。普通なら警察を呼ばれてもおかしくない振る舞いだが、店員は所在なさげに下を向くばかりだ。 いったいなぜ、このようなことが起こるようになったのか。 話は2019年10月の改正電気通信事業法が施行された時点にさかのぼる。当時の総理大臣、菅義偉氏の看板施策だった「携帯料金4割値下げ」を実現するため、この法律が施行された形である。 ■「回線契約をする見返りとしての割引」が2万円までに この改正電

    携帯ショップでiPhoneを買うだけで5万円の利益…転売ヤーの「販売しろ」の怒声に店員が従うしかない理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/09/09
    スガさんの政策は確かに料金は下げた。その一方で対応したキャリアからMVNOに流れるのは少なく、結果的には端末代が高くなり転売ヤーを蔓延らせた。ダメな政策は巻き戻していいんじゃない?転売ヤー以外誰も得してな
  • 1