タグ

外食に関するusuzuminekoのブックマーク (4)

  • 「ガスト」のすかいらーく、24時間営業の「復活」を検討:朝日新聞デジタル

    ファミリーレストラン「ガスト」などを手がける外大手すかいらーくホールディングス(HD)は、コロナ禍などを受けて短縮していた店舗の営業時間を再び延ばす。廃止した24時間営業の復活も検討する。谷真・会長兼社長は5日、朝日新聞の取材に「コロナで縮まった深夜の外マーケットは大きく膨らんでいる」と語った。 対象は「ガスト」や「ジョナサン」、中華料理の「バーミヤン」などで、今後詳細を詰める。第1弾として、2月中旬~3月ごろに延長する。都心部や郊外など店舗のある地域の顧客動向に合わせて営業時間を決めていく方針だ。「24時間営業の店もあれば、朝5時や深夜2時、午後11時半に閉店する店もあるだろう」(谷氏)という。 谷氏は「夜遅く事ができる場所がほとんどない。我々の責任として店を開くことが重要だ」と話した。配膳ロボットやセルフレジ、客席の注文タブレットといった技術の導入により、店舗の働き方改革が進んだ

    「ガスト」のすかいらーく、24時間営業の「復活」を検討:朝日新聞デジタル
    usuzumineko
    usuzumineko 2023/01/06
    24時間居酒屋が復活しているので超都市部ならニーズはあるだろうね。普通のご飯を食べたい深夜業の人もいるだろうし。ラーメン、牛丼だけじゃつらい。ただ地方は無理かと
  • 「餃子の王将」社長射殺、工藤会系幹部に逮捕状 容疑で京都府警|社会|地域のニュース|京都新聞

    「餃子の王将」を展開する王将フードサービス社(京都市山科区)前で2013年、大東隆行前社長=当時(72)=が射殺された事件で、京都府警捜査部(山科署)は、特定危険指定暴力団工藤会(北九州市)系の組幹部の男(56)が関与した疑いが強まったとして、殺人と銃刀法違反の疑いで逮捕状を取った。27日、捜査関係者への取材で分かった。発生から8年10カ月を経て事件は重要局面を迎え、府警は全容解明に向けて捜査を進める。 捜査関係者によると、事件の実行役とみられる男は現在、別の銃刀法違反事件などで実刑判決を受け、刑務所で服役している。 捜査関係者の説明では、男は、氏名不詳の人物と共謀し、13年12月19日午前5時45分ごろ、京都市山科区西野山射庭ノ上町の王将フードサービス社前の駐車場で、自動装塡(そうてん)式拳銃を4発発射して大東前社長の両胸や腹などに命中させ、殺害した疑いが持たれている。 府警は、殺

    「餃子の王将」社長射殺、工藤会系幹部に逮捕状 容疑で京都府警|社会|地域のニュース|京都新聞
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/10/27
    素晴らしい。逮捕して、その背景も明らかにしてほしい。背景にこそ日本の闇があるんちゃうんかと思う。毎日本社の前を掃き掃除してた社長を殺害依頼してた何者か。
  • 外食チェーンの出店再加速を狂わす「2つの障壁」

    「ちょっとサイズは合わないんだけど、今、これしかないから押さえといて」 今年の初夏、ある外チェーンの幹部は現場にそう指示した。この幹部は、店舗で使用する冷蔵庫の調達に苦心したと打ち明ける。だが、無事に調達できたこのチェーンはまだ、恵まれているほうだろう。 コロナ禍で一時控えていた出店を再開させる動きが加速する外業界。しかし今、大手を中心に出店計画に大幅な遅れが生じるケースが増えている。 例えば吉野家ホールディングスは今2023年2月期に、「吉野家」「はなまる」事業で47店出店する計画だ。しかし第1四半期(2022年3~5月期)の出店はわずか3店舗にとどまった。 「ある程度(価格が)高いのは目をつぶれるが、そもそもモノ(厨房機器)が調達できず、思うように出店できなかった」と担当者は語る。吉野家の店舗改装においても、通期計画の110店に対する進捗は8店舗。「今後アクセルを踏み、巻き返せる見

    外食チェーンの出店再加速を狂わす「2つの障壁」
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/09/04
    まず業務用冷蔵庫なんかが手に入らない。工事するための職人がいない。という話。コレもまたコロナ禍回復の足を引っ張るねぇ。
  • 定食30円↑中華そば50円↑無料みそ汁廃止…外食するにはつらい秋(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    9月はいろいろなものやサービスが値上がりする。なかでも身近な外チェーンの値上げが注目されている。 100円ショップも円安で大打撃 コスト削減は「限界」 1日からラーメン店「幸楽苑」や、定店「やよい軒」は多くのメニューを上げた。円安もあって原材料が高騰し、物流にかかる費用も増えた。働き手が不足して人件費も上昇している。今後も値上げの圧力は強まるとみられ、コロナ禍もあって外業界は厳しい対応を迫られる。 「幸楽苑」は定番メニューを改定し、看板商品の「中華そば」を50円高い税込み490円にした。「やよい軒」は定43品目のうち17品目を30円上げた。 ファミリーレストラン「デニーズ」は店内メニューの約3分の1を6日から値上げする。 東京商工リサーチの7月の調査では、外大手120社のうち年内の値上げを表明したのは53社、66チェーン。業種別ではハンバーガーなどのファストフード(11チェーン)

    定食30円↑中華そば50円↑無料みそ汁廃止…外食するにはつらい秋(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/09/02
    材料や燃料高騰で言うとこんな値上げで済む訳ないので今後も上がるよね。。。まだまだインフレとは言えない状況
  • 1