タグ

配信に関するusuzuminekoのブックマーク (10)

  • DAZN、Prime Videoチャンネルで提供へ。'23年に世界展開

    DAZN、Prime Videoチャンネルで提供へ。'23年に世界展開
    usuzumineko
    usuzumineko 2023/01/20
    私はJsportsも三大ツールの時だけPrimeで見てるので、DAZNも入りやすく出やすいという意味ではとても良いのではないかしら。
  • 「GYAO!」3月で終了 開始18年、動画配信の競争激化 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    「GYAO!」3月で終了 開始18年、動画配信の競争激化 - 日本経済新聞
    usuzumineko
    usuzumineko 2023/01/17
    景気後退に鑑み広告頼みのサービスは成長しないという判断かと。無料はどんどん減っていって基本課金が増えていくかもしれませんね。
  • 「GYAO!」3月終了の余波 最終回が間に合わないアニメ多数 独占配信は代替手段なし

    Zホールディングスとグループ企業のヤフー、GYAOは1月16日、動画配信サービス「GYAO!」と関連サービスを3月31日に終了すると発表した。配信コンテンツのうち、いくつかはネット上で視聴する手段がなくなる。 GYAO!で見逃し配信を行っている冬アニメ(1~3月期放送)では、最終話が配信できない作品も出てきそうだ。16日時点で「吸血鬼すぐ死ぬ2」「ブルーロック」「魔王学院の不適合者 II」など13作品で可能性があるという。ヤフーは代替サービスとして民放公式見逃し配信「TVer」を挙げている。 代替視聴手段のないコンテンツもある。GYAO!オリジナル番組の「木梨の貝。」「木村さ~~ん!」などはサービスと同時に終了。テレビ東京の深夜番組「そこ曲がったら、櫻坂?」のようにGYAO!が独占配信している番組もネット上で視聴する手段はなくなる。 ヤフーは「IPホルダーさん(権利者)側で継続する手段を講

    「GYAO!」3月終了の余波 最終回が間に合わないアニメ多数 独占配信は代替手段なし
    usuzumineko
    usuzumineko 2023/01/17
    権利者含めて現場と相談した形跡は薄いな。大手には通知したんだろうけど。ほぼ経営サイドで急転直下決めたのだろうし、LINE Liveの突然感と言い先般のPaypayの客追っかけといい2Bにしか興味なさそう。数字がヤバいのかも
  • 動画配信GYAO!、3月31日でサービス終了

    動画配信GYAO!、3月31日でサービス終了
    usuzumineko
    usuzumineko 2023/01/16
    Lineライブも終了を決めたばかり。yahoolineはかなり根本的にサービスのリストラをするようだ。Zホールディングスの他のサービスもあるでしょうね。
  • 「僕のヒーローアカデミア」(ヒロアカ)をNetflixが実写化へ

    Netflixは12月12日(現地時間)、日のアニメ「僕のヒーローアカデミア」(ヒロアカ)の実写映画化を発表した。監督、製作総指揮は「キングダム」の脚と監督、Netflixのドラマ「今際の国のアリス」の監督を手掛けた佐藤信介氏、脚はDisney+のドラマ「オビ=ワン・ケノービ」のジョビー・ハロルド氏。日では東宝が劇場配給する。 僕のヒーローアカデミアは堀越耕平氏の漫画を原作とするアニメシリーズ。人口の8割が超常能力(個性)を使える世界で、敵(ヴィラン)と戦うヒーローに憧れる少年、緑谷出久の成長を描く。アニメは2016年から6期放送している。 関連記事 「タイバニ」ハリウッドで実写テレビシリーズ化 3度目の発表に「紆余曲折あった」 バンダイナムコピクチャーズは3日、人気アニメ「TIGER&BUNNY」をハリウッドで実写化すると発表した。新たなパートナーシップでテレビシリーズ化を目指

    「僕のヒーローアカデミア」(ヒロアカ)をNetflixが実写化へ
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/12/13
    日本のマンガのアクション実写化が佐藤信介さんだけに負わされて辛いところであるが、アリスは一年遅れてもネトフリは待つし、キングダムは2桁億を日本映画で異例に使っても続編できた。期待しかない。他の人にでき
  • JRAレース動画のネットライブ配信 JRA

    JRAホームページでは、2023年3月下旬から、JRAで行われる全てのレース動画をライブ配信いたします。利用料金は無料で、会員登録などの手続きも必要なく、スマートフォン、タブレット、パソコンなどでご覧いただけます(通信料は利用者様のご負担となります)。

    JRAレース動画のネットライブ配信 JRA
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/12/12
    みなさんパチンコには厳しくて公営ギャンブルに優しいのほちとわからんところがある。パチンコしないけどさ。まあ庶民の夢が広がるのは良いかと。
  • 「VTuberの声まねした性的コンテンツやめて」 にじさんじが注意喚起

    関連記事 ホロライブにじさんじ、中傷対策で協力 「タレントの人生を狂わせる」攻撃に歯止め バーチャルYouTuber事務所を運営するカバーとANYCOLORが、所属タレントへの誹謗中傷対策で協力すると発表した。連携体制を強化し、名誉毀損や“荒らし”行為などに対処していく。 中傷受け休止中のにじさんじVTuber「アクシア・クローネ」が“卒業” 「会社の方向性が合わず」 「にじさんじ」を運営するANYCOLORが、活動休止中だった「アクシア・クローネ」さんの卒業を発表。「自分のやりたいことと会社の方向性が合わず、継続して活動することが困難だと感じた」(アクシアさん)という。 にじさんじ、誹謗中傷受け配信者が活動休止 “荒らし”による業務妨害も 刑事民事で対応開始 ANYCOLORは、誹謗中傷により所属ライバーのアクシア・クローネさんが活動を休止すると発表した。他のライバーの配信でもスパムコ

    「VTuberの声まねした性的コンテンツやめて」 にじさんじが注意喚起
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/12/12
    ネット上で二次創作をするのは(性的であるかどうかは別として)権利侵害の可能性が大きい。
  • W杯でABEMAが史上最高の視聴者数1000万突破が「未来のテレビ」に与える意味(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    サッカーのW杯カタール大会で、日ドイツに対して歴史的な勝利をあげ、大きな話題になっていますが、その裏でもう一つの快挙が達成されていたのをご存じでしょうか。 それがインターネットテレビ局ABEMAの、開局史上最高となる視聴者数1000万人突破です。 参考:【W杯】ABEMA視聴者数1000万を突破、開局史上最高 森保日ドイツ歴史的な勝利 ただ一般の方の中には、ABEMA1000万人突破の凄さがピンときていない方も少なくないかもしれませんので、その快挙が注目されるポイントをご紹介しておきたいと思います。 ■過去の公表数値と比べると少ない1000万の意味実はABEMAはこれまでも様々な数値を軸にリリースをしてきているので、過去のABEMAの公表数値を覚えている人からすると、1000万という数字を小さく感じられることもあるかもしれません。 ABEMAが2016年4月にサービスを開始した後

    W杯でABEMAが史上最高の視聴者数1000万突破が「未来のテレビ」に与える意味(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/11/25
    しかも同時視聴数百万人のインフラを支えたスタッフ、エンジニアも素晴らしい。他のチャンネルもやってるわけだし。リアルタイムブロードキャストは技術的にこわいよね。
  • 「なぜTVerで配信しなきゃいけないの?」7年で各局のマインドに変化、視聴率に代わる新たな指標に

    2015年にサービス開始し、今夏、5000万ダウンロードを突破したTVer。最近では「リアルタイム配信」のみならず、地上波で番組放送中の「追っかけ再生」も可能で、特にテレビ離れが叫ばれる10代の利用が拡大している。ユーザー数は7年で15倍に成長し、いまや月間再生数は2.5億回におよぶ。“見逃し配信数”が視聴率に替わる新たな指標になりつつある今、TVer急成長の変遷と今後の展望を同社サービス事業部の渡辺実氏に聞いた。 当初は海賊版・コピー防止でローンチ「YouTubeやVODを脅威と捉えてなかった」 2016年時点のダウンロード数は500万だったが、2020年頃からコロナ禍を経て急成長を遂げているTVer。番組数は年間100のペースで増加し、現在はレギュラーだけで約600番組を配信。全国115放送局から日々寄せられている。 「そもそもは海賊版コンテンツ、不正コピーの防止など、YouTube

    「なぜTVerで配信しなきゃいけないの?」7年で各局のマインドに変化、視聴率に代わる新たな指標に
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/11/04
    ラジオの聴衆がもうかなりradikoになってるのにまだ乗れてないのか?って言う話かと。スポンサーの顔ばかり見てると視聴者を逃すよ(もう逃してる)だけどさ。
  • Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 2022

    ひとつのメッセージ “A Message” from Ryuichi Sakamoto 2022年12月11日、坂龍一さんのピアノ・ソロ・コンサートが、世界に向けて配信される。 日付が1日ちがうだけの2年前、すなわち2020年の12月12日、コロナ禍の、視界不良のトンネルをさまよっていた世界に向けて、坂さんは、東京のスタジオで、無観客のピアノ・ソロ・コンサートをおこなった。ライヴストリーミングされたその映像は、しかし、アーカイヴ化されることはなかった。 ことしの12月11日の配信は、それゆえ、2年ぶりに僕たちのまえに帰還した「演奏する坂龍一」の姿を、僕たちに見せることになる。 それにしても、とおもう。この2年という特別な歳月のことを。坂さんにとって、そして僕たちひとりひとりにとっても、忘れがたく特別であったにちがいない時の時を。 不意に、中原中也の詩の一節が浮かぶ。 僕はなんでも思

    Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 2022
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/10/27
    見たい。ぜひ観たいんだけど、見てしまうと教授の終わりを見届けるようで悩む。コレじゃまるで生前葬のようだ。。。それだけ身体がお悪いと言うことなのだろうけど。
  • 1