タグ

recruitに関するusuzuminekoのブックマーク (3)

  • 不正横行ウェブテスト 就活生約1割が「不正した」 採用側も「倫理観任せ」

    企業の採用試験のウェブテストを就職活動中の大学生に代わって受験する「替え玉受験」をしたとして、警視庁が関西電力社員を逮捕した事件。新型コロナウイルスの感染拡大以降、入社試験のウェブテストを取り入れる企業は増加している。企業側は会場準備の必要がなく、就活生にとってはパソコンがあれば自宅で受験でき、地方に住む学生の負担も少なくなるなど、双方にメリットがある。一方で、替え玉受験などの不正は横行し、公正さには課題が残る。 就職情報会社のディスコが全国の主要企業約1万社を対象に行った調査によると、コロナ禍前の令和元年には、30・3%の企業が新卒採用にウェブテストを導入。コロナ禍以降では、2年55・1%、3年54・5%と大幅に増加した。 一方、ウェブテストは監視の目がなく、21日に私電磁的記録不正作出・同供用の疑いで逮捕された関西電力社員、田中信人容疑者(28)が関与したような「替え玉」や、仲間で協力

    不正横行ウェブテスト 就活生約1割が「不正した」 採用側も「倫理観任せ」
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/11/23
    学生が悪いのはもちろんとして、買い手市場の大企業が適当にふるいをかけるためのツールが横行してるのも異常な社会だよなぁとは思う。儲かるのはリクルートとかマイナビでしょ?新卒一括を止めればなくなるのにね。
  • Colaboじゃないけど採用を取り消され無職になった話

    ※最初に書いておくと私はフェミニストでは無いがフェミニズムに親和性が高い人間ですし件の人に対しても活動理念等には共感する部分も多いので、否定的な引用は止めて下さい 数年前、私はとある企業に転職する事を決めた。 「女性が活躍する新進企業」のイメージに惹かれ、実際に女性管理職も多く 説明会でのキャリアパスもしっかり説明され、理念に惹かれたからだ。 その企業の社員としてSNSで活動している方も複数おり、いずれもフェミニズムとの親和性が高く 今よりはフェミニスト寄りだった私は、従来の社会のあり方に辟易していたのもあり、 多少条件下がるのは覚悟で応募。 「理念に共感」の部分を必死でアピールし、内定獲得。 ここまでは良かった。当に嬉しかった。 転職(予定)先からは月の初めに内定通知のメールを貰い、その数日後「当は来週か再来週から勤務をスタートして欲しかったが、 中途だし『特別に』月末に現在の勤務先

    Colaboじゃないけど採用を取り消され無職になった話
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/11/07
    ひとまず。思想とか何とか置いといて「金がないとブラック」「声の大きい奴が権力持つとブラック」は万社に共通すると思う。思想信念独裁血縁、皆々そうでんがな。
  • 「新卒一括採用」批判派が想定している社会がよくわからない

    新卒一括採用がなくなったら中途採用だけになるってことだぞ? 中途採用で未経験者雇うと思う? 新卒一括採用が廃止されたら学生はどうやって就職するの? その世界で30歳で社会人経験なしな人はどうやって就職するイメージなの? 人事は30歳未経験のやつの履歴書のどこを見て「よーし、こいつを採用するか」になるの? 未経験者を無条件で雇う世界になるんなら選考基準はなに? その世界で面接はなにを見る場所になるの?

    「新卒一括採用」批判派が想定している社会がよくわからない
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/09/10
    わたくし大学院行ってたから中途採用と並んだが。それが何か?留学とかでズレても通年採用と同じになるだけなんですけど。
  • 1