タグ

ブックマーク / otani0083.hatenablog.com (37)

  • 韓国の大学図書館で何が話題になっているのか? 2015年版 - よしなしごと

    otani0083.hatenablog.com otani0083.hatenablog.com otani0083.hatenablog.com すでに終了していますが、過去2年に引き続き韓国の全国大学図書館大会のプログラムを紹介するエントリです。 公式Webサイト http://library.riss.kr/ 今年は大邱で6月18日・19日に開催でした。 全体会 大学図書館の役割探究-大学図書館は何によって認識されなければならないのか? 大学図書館文献コピーサービス活性化のための著作権処理方策 大学図書館中心の教授学習支援用 MOOC 基盤構築-成均館大学学術情報館の事例を中心 館/課長会議 大学図書館振興法、後続の推進方向 大学図書館振興法の今後の課題 大学図書館振興法の制定に伴う大学図書館評価の政策の方向 実務グループ分科会(事例報告とグループ討議で構成) 整理 統合書誌用 K

    韓国の大学図書館で何が話題になっているのか? 2015年版 - よしなしごと
    xiaodong
    xiaodong 2015/07/20
    「KERIS 相互貸借 OpenAPI サービス及び活用ガイド紹介」が気になる
  • 2013→2014 - よしなしごと

    ブログを2ヶ月放置していたら、大晦日になってしまったので簡単に今年の振り返りを。あとid:kitoneからプレッシャーが…。 業務 いろいろと図書室の引っ越し準備の具体化とシステムリプレイスが大きなトピックでした。 システムリプレイスは自分が直接担当ではなかったので特に何かをしたわけではありません。ただ、ベンダーの切り替わるリプレイス(NALISからE-cats)と就職してから始めてNALIS以外の図書館システムを利用することになって新鮮でした。やっぱりデータ以降などは多々トラブルはあったようですしまだ完了していない部分もありますが、分館で閲覧業務を担当している分には特に支障なく移行が行われたように感じます。担当されたみなさまおつかれさまでした。 引っ越し準備は来年も継続して、作業計画を立て、実際にラベルやタトルを貼ったりするのでしょう。140万冊の図書の引っ越し準備作業というのはなかなか

    2013→2014 - よしなしごと
    xiaodong
    xiaodong 2014/01/05
    「140万冊の図書の引っ越し準備作業」これは本当に大変そう。
  • CiNii Books APIのJSON、クロスドメイン通信対応 - よしなしごと

    2017/05/11 サンプルコードを少し修正 10月11日にCiNii Books の改修がリリースされました。 http://ci.nii.ac.jp/info/ja/index_2013.html#20131011-3 内容説明や目次の検索機能の提供や著者名ヨミの表示といった機能が追加されていますが、Li:d tech的に熱いのは、CiNii Books APIのJSON対応やクロスドメイン通信への対応です。 クロスドメイン通信への対応 通常、Javascriptセキュリティの問題から、異なるドメインのデータファイルへのアクセスは遮断されます。それを回避するためにこれまではデータの受け渡しをするためだけの別のプログラムを書くなどする必要がありました。今回の改修により、CiNii Books側でhttpヘッダに「Access-Control-Allow-Origin: *」という情報

    CiNii Books APIのJSON、クロスドメイン通信対応 - よしなしごと
  • 感想:図書館員のためのプログラミング講座 - よしなしごと

    NIIのWeb担当者研修に受講生として参加した際に、お世話になった山哲也さんの著作が刊行されました。 カーリルで開く Amazonだと品切れ中ですが、hontoでは購入可能です。 山さんは自分のグループのファシリテータではありませんでしたが、お願いして提案サービスのマスコットキャラクターをデザインしていただきました。 アカデみけ 掲載の許可とかいただいてませんが…。 さて、書の内容です。 当に始めてプログラミングを行う人を対象にしています。インストール、Pythonを電卓として使う方法からはじまります。プログラミングの基構文や概念の説明後、実際の業務でもあり得るかもしれない状況として以下のような事例とそれを解決するためのプログラミングの考え方が示されています。 テキストデータの貸出履歴を集計(テキストファイルの扱いや基的な構文の確認) テキストデータから新着図書案内のWebペー

    感想:図書館員のためのプログラミング講座 - よしなしごと
  • 機関研究(Institutional Research)人材育成科目とその参考文献 - よしなしごと

    カーリルで開く 九州大学で平成25年度後期から機関研究(Institutional Research)の人材育成を目的とした授業が開講しました。*1関心のある分野でしたので初回の授業に参加してきました。今後も可能な範囲で出席予定。 開講される授業は以下の5つ 大学経営とIR IRデータ収集・管理論 IRデータ分析論(平成26年度前期) 大学評価とIR(平成26年度前期) IRインターンシップ(平成26年度前期) 担当されるのは大学評価情報室の先生方です。今期は「大学経営とIR」「IRデータ収集・管理論」の2つが土曜日の1・2限に交互に開催されます。 カリキュラムはIRにおける5つのプロセス(1.課題・ニーズの同定・2.情報の収集・3.分析・4.提供・5.活用)にそって策定されたそうです。インターンシップは大学評価情報室での実施となるようです。 「大学経営とIR」は、大学経営におけるIRの意

    機関研究(Institutional Research)人材育成科目とその参考文献 - よしなしごと
  • PythonのRequestsモジュールでCiNii Articlesのデータ取得 - よしなしごと

    いままでPythonの標準モジュールのurllib2を使っていましたが、Requestsモジュールがとても便利だったのでメモ。 公式サイト Requests: 人間のためのHTTP — requests-docs-ja 1.0.4 documentation インストール pipやeasy_installでインストールできます。自分はMacPortsからインストールしました。 sudo port install py27-requests @1.2.3 CiNii Articlesのデータ取得 import requests baseurl="http://ci.nii.ac.jp/opensearch/search?" query={"count":"200","format":"rss","journal":"図書館雑誌","api_key":********} #図書館雑誌掲載の論文

    PythonのRequestsモジュールでCiNii Articlesのデータ取得 - よしなしごと
  • Code4Lib JAPAN Conference 2013に参加してきました。 - よしなしごと

    台風の影響で直前までたどり着けるか不安でしたが、無事Code4Lib JAPAN Conference 2013に参加してきました。 このところ、id:kitoneやid:haseharuと一緒にあれこれやってきた成果についてLTもやりました。 Red Data Books - Katachi 全国でX館が所蔵している図書を自館は何冊持っているか?―CiNii Booksでウィルキン・グラフを描く - ささくれ CiNii Books APIを利用した所蔵情報可視化 from Shuhei Otani Conferenceの様子は以下のURLなどをご参考に。 C4ljp2013/program - Code4Lib JAPAN Code4Lib JAPANカンファレンス2013 #c4ljp - Togetter USTREAM: Code4Lib JAPAN 2013: Code4Lib

    Code4Lib JAPAN Conference 2013に参加してきました。 - よしなしごと
    xiaodong
    xiaodong 2013/09/02
    APIで取得とは…それならあれはあぁすればよかった。
  • はてなブログの評価指標 Hatena-Indexを実装しました - よしなしごと

    id:min2-flyのアイディアtitle=Hatena-Indexを実装してみました。*1どのくらい記事を書いているかと、どのくらいはてなブックマークされているかを表す指標になります。 Hatena-Index Hatena-Indexの詳細はHatena-Index - かたつむりは電子図書館の夢をみるかをご覧くとして、Hatena-Indexは研究者の評価指標h-indexのはてな版です。記事を論文、はてなブックマークを引用に見立てており、Hatena-Indexが5であれば5以上ブックマークされた記事が5以上存在することを表します。来は全エントリを対象に計算するのですが、今回は自分の技術的な制約から対象を30エントリに限定しています。 その他、はてなスター・Twitter・Facebook・Google+などの反応もグラフに表示します。 すこしでもブログ書くモチベーションやはて

    はてなブログの評価指標 Hatena-Indexを実装しました - よしなしごと
  • 時空間情報をマッピングするOmeka+Neatline #しぶ旅 - よしなしごと

    2013/08/09 さくらVPSのお試し期間終了にともない、構築したサイトも閉鎖しました。 メールマガジン人文情報学月報 [まぐまぐ!]のイベントレポートで使われていたり、id:haseharuが使いやすいと言っていて、気になっていたOmekaとNeatlineを使ってみました。 今回の直接的な切っ掛けはOmekaに対するつぶやきに対してid:kitoneから"やろうぜ #しぶ旅"といったコメントを貰ったことで、先週末友人9人でいったしぶ旅(福岡→長崎旅行)の写真をマッピングしてみることにしました。アイディアや写真ありがとうございます。 作成したWebサイト Neatline http://www32039ue.sakura.ne.jp/omeka/neatline/show/shibutabi Omeka http://www32039ue.sakura.ne.jp/omeka/ 公式

    時空間情報をマッピングするOmeka+Neatline #しぶ旅 - よしなしごと
  • 論文紹介:行動は言葉より雄弁である:リサーチエクスペリエンス改善のための大規模ログ分析 - よしなしごと

    原題は"Actions Speak Louder than Words: Analyzing large-scale query logs to improve the research experience”です。 Summonでどのようなアクセスログの分析が行われているのか"The Relevance Metrics Framework"という分析ツールの紹介と それによって行われたSummonの機能向上を中心に訪問されています。 Code4Lib Journal Vol.21掲載の論文で、執筆者3名はSummonの開発チームのメンバーです。 例によって貧弱な英語力で読んでますので、誤りなどあればご指摘いただければ幸いです。 Code4Lib Conference 2013でも同様の内容で発表されていて、スライドと映像が公開されています。 映像 Actions speak louder

    論文紹介:行動は言葉より雄弁である:リサーチエクスペリエンス改善のための大規模ログ分析 - よしなしごと
  • GibbsLDA++でトピック分析 - よしなしごと

    なぜか唐突にブログを同時更新使用みたいな話が決まってしまったので、無理矢理エントリを書いています。 自然言語処理のトピックモデルの一つの手法であるLDAを使ってみました。 LDAについては以下のスライドが詳しいので、参照ください。 LDA入門 一部引用すると ・白鵬が単独首位 琴欧洲敗れる ・人は上の文を見て相撲に関係する文であることを理解できる 文中に相撲という単語は出てこないにもかかわらず ・単語は独立に存在しているのではなく、潜在的なトピックを持つ単語は同じ文章に出現しやすい といったモデルです。 ギブスサンプリング*1によるLDAをC++で実装したソフトが公開されています*2。Pythonによる実装*3もいくつかありましたが、今回は研究室の人が利用しているこちらを。 GibbsLDA++: A C/C++ Implementation of Latent Dirichlet All

    GibbsLDA++でトピック分析 - よしなしごと
    xiaodong
    xiaodong 2013/08/11
  • ディスカバリーサービスSummonのログ分析 - よしなしごと

    7月6日第30回医学情報サービス研究大会 MIS30と7月17日学術情報セミナー2013 in 福岡 「学術情報ビッグバン~情報の効率的発見と提供について~」 | 九州大学附属図書館で、「ディスカバリーサービスSummonのログ分析」というタイトルの報告をしました。 九州大学のSummonの利用ログからどのようにSummonが用いられているか、利用状況・検索クエリ・セッション・アクセスされたコンテンツから分析を行いました。 報告スライドは以下のとおりです。 多くのユーザーは日語検索の際に、 検索クエリをとくにスペースなどで区切ることなく検索している 検索結果からクリックされるのは2つ以下 といったことを数字で示すことができたのは良かったと考えています。 (おそらく大部分は日の)リポジトリコンテンツへのアクセスが全体の7%もあったのは意外でした。東工大のリポジトリへのアクセスが単独で全体

    ディスカバリーサービスSummonのログ分析 - よしなしごと
    xiaodong
    xiaodong 2013/08/11
    私もかまずに言えたことはありません。それはさておき日本の図書館員がディスカバリサービスをどのように捉えているのかという調査もおもしろいかもしれません。
  • 韓国の大学図書館では何が話題になっているのか 2013 - よしなしごと

    昨年こんなエントリーを書きましたが韓国の大学図書館では何が話題になっているのか - よしなしごと、今年も5月に韓国済州島で全国大学図書館大会が開催されていたのでざっとプログラムを紹介してみます。 公式サイト 2013 전국대학 도서관 대회에 오신것을 환영합니다. また、大会の講演ビデオや資料は2000年のものからほとんど全て公開されているようです。*1 전국대학 도서관 대회에 오신것을 환영합니다. ただし、SafariやGoogle Chromeでは動作しなかったので、対応ブラウザはInternet Exploreのみではないかと思われます。 全体会 高等教育の革新のための対話式授業とe-Learningと図書館の役割 Microsoftが見たITトレンド 大学図書館発展計画政策発表 館/課長会議 利用者価値中心の学術サービス LibQUAL+事例 大学図書館政策建議及び自由討論

    韓国の大学図書館では何が話題になっているのか 2013 - よしなしごと
  • メモ:Innovative interfaces社 - よしなしごと

    Serials Solutions・Ex Librisに続いて3社目、今回はInnovative interfaces社です。日ではそれほどなじみのないベンダーですね。日だと早稲田がINNOPACを導入していることくらい? 例によって公式サイトや英語WikipediaやLibrary Techonology Guide、カレントアウェアネス・ポータルの情報が中心です。 公式サイト Innovative Interfaces: Trusted Library Technology and Services Innovative User Group 概要 Innovative Interfaces, Incはカリフォルニアのバークレーに社を構える図書館システム会社である。1978年にJerry KlineとSteve Silbersteinによって設立されている。Innovative

    メモ:Innovative interfaces社 - よしなしごと
  • CiNii Articlesから共著関係ネットワークの可視化 - よしなしごと

    みたいなWebアプリを作りました。 CiNii CoAuthor Network http://ciniicoauthornetwork.appspot.com/ id:haseharu先輩のアイディアやアドバイスによるところばかりです。ありがとうございます! キーワードを入力すると(時間はかかりますが)以下のような感じでネットワーク図といくつかの統計指標を出力します。 データ抽出の条件は以下のとおりです。 検索結果の上限は1000件 ノードが著者(大きさ・色は論文数によって決めています)、エッジが共著関係にある論文数を表しています。 重複データはタイトル完全一致を条件として除去 著者名の先頭がアルファベット・カタカナで始まっているデータは除去*1 同姓同名の著者は区別していません。 単著の論文が1件のみのデータはネットワーク図には表示していません。 こんな感じなのであくまでも参考程度の情

    CiNii Articlesから共著関係ネットワークの可視化 - よしなしごと
  • メモ:NAVER전문정보(専門情報) - よしなしごと

    2013/4/30にソウル大学図書館のFacebookにNAVER専門情報の講習会を開催するというお知らせを目にしました。 NAVER専門情報は少なくとも2010年にはサービス公開していたみたいなのですが、全然把握していなかったのでメモを。 これまで韓国の論文を調べるときには、インターネットで見られる韓国の資料―学術論文・新聞記事・政府刊行物 : アジア情報室通報第4巻第3号 | アジア諸国の情報をさがす | 国立国会図書館で挙げられているRISSで検索することがほとんどでした。 英語版インターフェイスすらなく、韓国語のみなのでなかなか使う機会は少ないと思いますが。 URL:http://academic.naver.com/ シンプルな検索ボックスで、引用文献の表示をするオプションもあるみたいです。 人文社会学系の韓国国内の論文情報が中心に収録されているみたいですが、研究報告書・特許・K

    メモ:NAVER전문정보(専門情報) - よしなしごと
  • カレントアウェアネス-Rのタイトルを形態素解析(2011-2012) - よしなしごと

    2011年度と2012年度のカレントアウェアネス-Rのタイトルを形態素解析してみました。目的はD3.jsのワードクラウドを作るためです。プレゼン用に使いたかったので。 形態素解析に使用したのはPythonのigo-pythonというライブラリです。来はJavaプロジェクトですが、PythonだけでなくPHPRubyにも移植されているみたいです。 Python形態素解析 - よしなしごとと同じようにMeCabを使っても良かったのですが、形態素解析を使ったWebアプリを作るにはこちらの方が簡単そうということで使ってみました。解析結果などはほぼMeCab互換ということなので、どちらを利用してもよいと思います。ただ、辞書のコンパイルの手間が必要ない分MeCabの方が手軽に導入できます。 参考にしたのは、公式や以下のサイトなど igo-python を使ってみた / 桃缶べたい。 D3.j

    カレントアウェアネス-Rのタイトルを形態素解析(2011-2012) - よしなしごと
  • Twitterネットワークの可視化 - よしなしごと

    入門 機械学習の11章でTwitterのネットワーク可視化がトピックになっていて面白そうだったので、Pythonで作成してみました。*1 某Q大の図書館のアカウントを分析してみました。*2大きく2つに分かれていて、左側が図書館関係のアカウント、右側が大学関係のアカウントになっています。図書館関係のアカウントもそのなかで、LSS関係、大学図書館公式、あたりはクラスタになっていそうな感じです。大学関係のアカウントで多くフォローを集めているのは、個人よりも大学関連の情報発信系のアカウントのようです。個人ユーザーとおぼしきアカウントは、図書館系のクラスタよりも密度が低くなっていますね。このあたりに学部ごとのクラスタが出来てないかなぁと期待しているのですが、実際はどうなんでしょうね。 以下にデータとで作成したグラフをいくつか置いておくのでよかったらご覧ください。 https://dl.dropbox

    Twitterネットワークの可視化 - よしなしごと
  • Twitter公開リストからフォローワー数ランキングを作成するWebアプリを作りました - よしなしごと

    id:kitoneの図書館公式Twitterアカウントのフォロワー数ランキング(大学図書館編) - ささくれ、図書館公式Twitterアカウントのフォロワー数ランキング - ささくれというエントリをうけて、ちょうどいいプログラミングの課題だと思い、Webアプリを作成してみました。 ユーザー名/リスト名という形で入力するとリストに登録されているユーザーがフォローワー数の多い準備に表示されます。 http://twitlmr.appspot.com/ TwitterAPI制限の関係で15分間に15回しか動かない。 エラー画面は一切修正していない。 画面の読み込みに数秒かかる。 ike_labo/univlibは動きません…。重複といい原因不明です。 などいろいろ素人っぽいですが。なんとか動いているのではないかと。 ソースコードはgithubにおいています。 https://github.co

    Twitter公開リストからフォローワー数ランキングを作成するWebアプリを作りました - よしなしごと
    xiaodong
    xiaodong 2013/04/06
    フォロワーをすべてリストに登録すればそのユーザのフォロワーをフォロワー数の多い順に表示できるということなのかな。すごい。
  • メモ:Ex Libris社 - よしなしごと

    海外ベンダーについてまとめるのは、月一くらいで続けていければいいかなと。どこまで続くかわかりませんが…。あとはそのうちWikipediaに修正転機をしていこうと思います。今回はリンクリゾルバの代名詞的なサービスであるSFXを提供しているEx Libris社です。(次はEBSCOかInnovativeを予定。) Ex Libris Group Ex Librisはイスラエルのソフトウェア会社であり、図書館システムや図書館関連のソフトウェアを開発しています。イスラエルの部を含めて、世界に11カ所*1のオフィスを構えています。アメリカ議会図書館、British Library、中国国家図書館などを含む5300以上の顧客を有しています。その中にはThe Times Higher による世界の大学ランキング上位20の全ての大学が含まれているとのことです。((Our Vision. http://w

    メモ:Ex Libris社 - よしなしごと